文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「榮久庵憲司 [作]」の検索結果
51件

鳳が翔 (ゆ) く

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
950 (送料:¥300~)
榮久庵憲司 [作]、世田谷美術館、279
大判本。多少経年ヤケがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
950 (送料:¥300~)
榮久庵憲司 [作] 、世田谷美術館 、279
大判本。多少経年ヤケがあります。
  • 単品スピード注文

鳳が翔 (ゆ) く

悠久堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,500
榮久庵憲司 [作]、世田谷美術館、279p、26cm、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

鳳が翔 (ゆ) く

2,500
榮久庵憲司 [作] 、世田谷美術館 、279p 、26cm 、1冊

鳳が翔く : 榮久庵憲司とGKの世界 <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
酒井忠康 [ほか] 執筆 ; 井上健 [ほか] 翻訳 ; 野田尚稔 [ほか] 編集、世田谷美術館、2・・・
和英併記

ご挨拶を一言 / 酒井忠康
鳳が翔く / 栄久庵憲司
風の志によせて / 塩川正十郎
栄久庵憲司さんの「レジリエンス/創成力」に魅せられて / 合田周平
都市の小道具から大道具まで 媒体のデザイン / 南後由和
第1章 茶碗から都市まで
・創造集団GKの足跡 そして今日を明日に向けて / 山田晃三
第2章 創造工房
第3章 道を求めて
・道具道を求めて-人と道具の共生と未来 / 藤本清春
第4章 美の彼岸へ
・運動としての栄久庵憲司 デザインの可能性に向かって / 野田尚稔
GKの哲学
・栄久庵憲司氏へのインタビュー(聞き手:野田尚稔) / 栄久庵憲司(談)
・栄久庵憲司文献再録1「道具の作法」
・栄久庵憲司文献再録2「願」
年譜
出品作品リスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
酒井忠康 [ほか] 執筆 ; 井上健 [ほか] 翻訳 ; 野田尚稔 [ほか] 編集 、世田谷美術館 、2013 、279p 、B5判 、1冊
和英併記 ご挨拶を一言 / 酒井忠康 鳳が翔く / 栄久庵憲司 風の志によせて / 塩川正十郎 栄久庵憲司さんの「レジリエンス/創成力」に魅せられて / 合田周平 都市の小道具から大道具まで 媒体のデザイン / 南後由和 第1章 茶碗から都市まで ・創造集団GKの足跡 そして今日を明日に向けて / 山田晃三 第2章 創造工房 第3章 道を求めて ・道具道を求めて-人と道具の共生と未来 / 藤本清春 第4章 美の彼岸へ ・運動としての栄久庵憲司 デザインの可能性に向かって / 野田尚稔 GKの哲学 ・栄久庵憲司氏へのインタビュー(聞き手:野田尚稔) / 栄久庵憲司(談) ・栄久庵憲司文献再録1「道具の作法」 ・栄久庵憲司文献再録2「願」 年譜 出品作品リスト

THE AESTHETICS OF THE JAPANESE LUNCHBOX

りーちあーと
 大阪府大阪市北区芝田
2,500
Kenji Ekuan、MIT Press、1998、1
カバー
カバイタミ

日本の工業デザイナーの榮久庵憲司による作品集、幕の内弁当の美学です。
送料は実費頂戴しておりますが、2万円以上の場合無料(海外発送・大口発送などの場合は有料)。クリックポスト、レターパック、宅配便(佐川急便)など、商品のサイズや価格、送料などを勘案してご請求致しますが、ご希望があればご注文時に付記して頂ければ出来る限り、柔軟に対応致します。コンディションなどにつきましてはメールで画像をお送りしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,500
Kenji Ekuan 、MIT Press 、1998 、1
カバー カバイタミ 日本の工業デザイナーの榮久庵憲司による作品集、幕の内弁当の美学です。

福山と広島ゆかりの世界的インダストリアルデザイナー 榮久庵憲司の世界

ロンサール書店
 岡山県岡山市北区内山下
1,800
監修:中山善照 シナリオ:小畑和正 作画:永山たか、榮久庵憲司顕彰プロジェクト
・送料は実費をご負担いただきますが、30,000円以上ご購入いただいた場合、送料無料とさせていただきます。ゆうパック、レターパック、クリックポスト。その他の発送方法には対応しておりません。 ・土・日・祝は全ての業務をお休みいたします。 ・お支払方法はクレジット/キャリア決済又は銀行振込(※代引き、郵便振替には対応しておりません。) ・International shipping is not available.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,800
監修:中山善照 シナリオ:小畑和正 作画:永山たか 、榮久庵憲司顕彰プロジェクト

NHK文化講演会12 栄久庵憲司・井上光晴・大岡信・高田宏 他

青木書店
 東京都葛飾区堀切
2,500
小田島雄志・斎藤茂太・利根川裕・高坂正堯・辻井喬・坪井清人・福田宏年・半村良・栄久庵憲司・井上光晴・・・・
カバー帯 日本の形/栄久庵憲司 経営者と作家のはざまで/辻井喬 飛鳥発掘/坪井清人 他 カバー背焼
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *23・24日は休業のため、その間のご連絡及び発送は25日~となります。ご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,500
小田島雄志・斎藤茂太・利根川裕・高坂正堯・辻井喬・坪井清人・福田宏年・半村良・栄久庵憲司・井上光晴・大岡信・高田宏 、日本放送出版協会 、昭60 、262p 、21cm
カバー帯 日本の形/栄久庵憲司 経営者と作家のはざまで/辻井喬 飛鳥発掘/坪井清人 他 カバー背焼

拡がるデザイン世界 <現代の美術 12>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
企画 高階秀爾 中原佑介 ; 編集委員 大岡信 高階秀爾 東野芳明 中原佑介 針生一郎 : 執筆 粟・・・
初版、 函、 カバー

はじめに 高階秀爾
1 グラフィズム幻影 粟津潔
2 建築の解体 磯崎新
3 ルポルタージュの復権 東松照明
4 映像の拡張 飯村隆彦
5 デザイン領域の拡大 栄久庵憲司
6 デザイン世界の現象学 高階秀爾
座談会 複製の時代 粟津潔 + 磯崎新 + 東松照明 + 中原佑介
主要作家について
作品リスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
企画 高階秀爾 中原佑介 ; 編集委員 大岡信 高階秀爾 東野芳明 中原佑介 針生一郎 : 執筆 粟津潔 磯崎新 東松照明 飯村隆彦 栄久庵憲司 高階秀爾 ; 装幀 粟津潔 ; 図版レイアウト 粟津潔 桜井郁男 、講談社 、1972 、135p (おもに図) 、29 x 22.7cm 、1冊
初版、 函、 カバー はじめに 高階秀爾 1 グラフィズム幻影 粟津潔 2 建築の解体 磯崎新 3 ルポルタージュの復権 東松照明 4 映像の拡張 飯村隆彦 5 デザイン領域の拡大 栄久庵憲司 6 デザイン世界の現象学 高階秀爾 座談会 複製の時代 粟津潔 + 磯崎新 + 東松照明 + 中原佑介 主要作家について 作品リスト

2002 FUSION INTERNATIONAL カタログ

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,500
フュージョンアートインスティテュート、1999(平成11)一冊、93頁、A4
初版 インターナショナルジュライメンバーの榎戸文彦、福田繁、アラン・フレッチヤー他4名とロシアのデザイナー7名、他 スペシャルゲスト、ファッションアーティストによるフュージョンアートの作品集 カバー・本体とも良好 巻頭文/栄久庵憲司、Dr.Serge Serov
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

2002 FUSION INTERNATIONAL カタログ

2,500
、フュージョンアートインスティテュート 、1999(平成11)一冊 、93頁 、A4
初版 インターナショナルジュライメンバーの榎戸文彦、福田繁、アラン・フレッチヤー他4名とロシアのデザイナー7名、他 スペシャルゲスト、ファッションアーティストによるフュージョンアートの作品集 カバー・本体とも良好 巻頭文/栄久庵憲司、Dr.Serge Serov

Japon Aiserie 1

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
24,240
編集者 螺旋社。著者 海野弘、栄久庵憲司、三島彰、駒敏郎、渡辺玉花、斎籐良輔、松岡正剛、草森紳一・・・
表紙に小さな剥げ。目次 「伝統のしきりをはずす」海野弘、「環境との対話」栄久庵憲司、「極端論 かたぶくものをめぐって」松岡正剛、「箸のもち方」草森紳一、「現代文明の悔い改め」梅原猛、「ジョイスの洗たく女」柳瀬尚紀、繚乱百科「記号の回路」萩原朔美 ほか。2019.02.28.aya-34486-bo-amz
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

Japon Aiserie 1

24,240
編集者 螺旋社。著者 海野弘、栄久庵憲司、三島彰、駒敏郎、渡辺玉花、斎籐良輔、松岡正剛、草森紳一、深作光貞、梅原猛、百田優、吉村明彦、松尾由紀夫、勝本みつる、柳瀬尚紀、水野隆、都竹千穂、萩原朔美、日高レミ、黒須美彦、垂水晋三、毛綱毅曠、多田智満子、川勝美夏、羽良田平吉、御茶屋峠、宇野真理恵絵 ほか。花 かわべやすこ、賀幡圓定(山階御流六世家元)。撮影 河辺利晴、打田浩一、渡辺和敏、人形 島津有職堂、上里義輝。スタイリスト 西口菜穂子、下嶋世志。モデル デュビアン。庭師 植島征昭・ティム里美 、光琳社出版 、1987年2月2日発行 、A4判、104頁 、1冊
表紙に小さな剥げ。目次 「伝統のしきりをはずす」海野弘、「環境との対話」栄久庵憲司、「極端論 かたぶくものをめぐって」松岡正剛、「箸のもち方」草森紳一、「現代文明の悔い改め」梅原猛、「ジョイスの洗たく女」柳瀬尚紀、繚乱百科「記号の回路」萩原朔美 ほか。2019.02.28.aya-34486-bo-amz

インダストリアル・デザイン : 道具世界の原型と未来 <NHKブックス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
栄久庵憲司 : 著、日本放送出版協会、1971、277p、B6判、1冊
初版、ビニールカバー、帯

はじめに

第1部 生活とデザイン
第1章 日本文化とインダストリアル・デザイン
 花とデザイン
第2章
 人と道具世界
 人と道具
 生活の再構成

第2部 技術と道具
 新しい日常性に向って
第1章 座・歩・臥
 座の文化
 個の道具と集団の道具
 道具と作法
第2章 技術と道具
 地獄草子と道具文化
 イノベーションとデザイン
 デザインの方法

第3部 道具と社会
第1章 変化の世界
 試みの歴史
 女性のための道具文化
 耐久消費財は白い
第2章 道具の空間化
 新しい秩序
 ミダス王の嘆き
 器用
 適応性
 道具の空間化
第3章 都市と道具
 道具コミュニティ
 ミクロな道具のマクロな力
 都市の核
第4章 道具の本性
第5章 インダストリアル・デザインの未来
 千手観音の願い

第5部 インダストリアル・デザインと社会
第1章 デザイン発展のために
第2章 デザイン振興への企業の貢献
第3章 デザイン運動
第4章 モダンデザインとICSID
 世界のデザイン運動
 日本の企業とデザイン
 堺の商人と茶の文化

あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
栄久庵憲司 : 著 、日本放送出版協会 、1971 、277p 、B6判 、1冊
初版、ビニールカバー、帯 はじめに 第1部 生活とデザイン 第1章 日本文化とインダストリアル・デザイン  花とデザイン 第2章  人と道具世界  人と道具  生活の再構成 第2部 技術と道具  新しい日常性に向って 第1章 座・歩・臥  座の文化  個の道具と集団の道具  道具と作法 第2章 技術と道具  地獄草子と道具文化  イノベーションとデザイン  デザインの方法 第3部 道具と社会 第1章 変化の世界  試みの歴史  女性のための道具文化  耐久消費財は白い 第2章 道具の空間化  新しい秩序  ミダス王の嘆き  器用  適応性  道具の空間化 第3章 都市と道具  道具コミュニティ  ミクロな道具のマクロな力  都市の核 第4章 道具の本性 第5章 インダストリアル・デザインの未来  千手観音の願い 第5部 インダストリアル・デザインと社会 第1章 デザイン発展のために 第2章 デザイン振興への企業の貢献 第3章 デザイン運動 第4章 モダンデザインとICSID  世界のデザイン運動  日本の企業とデザイン  堺の商人と茶の文化 あとがき

季刊アプローチ approach 1991年 Winter 特集 : メタボリズム 1960-1990s (第116号) <竹中工務店PR誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 竹中工務店 ; 文 : 川添登、大高正人、菊竹清訓、槇文彦、栄久庵憲司、粟津潔、黒川紀章 ;・・・
和英併記(English Text)

海上都市
特集 : メタボリズム 1960-1990s
メタボリストの30年 / 川添登
機械的なものと人間的なもの / 大高正人
Metabolismのvisionとその後 / 菊竹清訓
メタボリズム60年の前後 ; 集合体への展開 ; 現代都市と集合体 ; フランクフルト都心再開発計画 / 槇文彦
私のメタボリスム、こしかたゆくすえ / 栄久庵憲司
あのMETABOLISM / 粟津潔
共生の思想 メタボリズムからシンビオシスへ / 黒川紀章

DNP銀座ビル
日本クラブタワー
TAKENAKA TOPICS
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 竹中工務店 ; 文 : 川添登、大高正人、菊竹清訓、槇文彦、栄久庵憲司、粟津潔、黒川紀章 ; 表紙撮影 : 石元泰博 ; 表紙構成 : 田中一光 ; 制作 : コスモ・ピーアール 、竹中工務店 、1991 、40p 、28.1 x 22.1cm 、1冊
和英併記(English Text) 海上都市 特集 : メタボリズム 1960-1990s メタボリストの30年 / 川添登 機械的なものと人間的なもの / 大高正人 Metabolismのvisionとその後 / 菊竹清訓 メタボリズム60年の前後 ; 集合体への展開 ; 現代都市と集合体 ; フランクフルト都心再開発計画 / 槇文彦 私のメタボリスム、こしかたゆくすえ / 栄久庵憲司 あのMETABOLISM / 粟津潔 共生の思想 メタボリズムからシンビオシスへ / 黒川紀章 DNP銀座ビル 日本クラブタワー TAKENAKA TOPICS

道具学会論集 第1号

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
1,650 (送料:¥220~)
FORUM DOUGUOLOGY道具学会事務局、栄久庵憲司、1999
A4判62頁 表紙に日焼けによる褪色あり 本文状態:良好 我が国における鉋の発達と引き動作の成立について/「旧小熊邸」照明器具の復元 ほか
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥220~)
FORUM DOUGUOLOGY道具学会事務局 、栄久庵憲司 、1999
A4判62頁 表紙に日焼けによる褪色あり 本文状態:良好 我が国における鉋の発達と引き動作の成立について/「旧小熊邸」照明器具の復元 ほか
  • 単品スピード注文

広がるデザインシリーズ かたちの構想力 商品とデザイン デザインの作業パフォーマンス 3冊セット

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
3,000
1996年,1997年 鹿島出版会 榮久庵憲司 監修 GKグラフィックス 装幀
野口瑠璃 伊坂正人 黒田宏治 著 ハードカバー カバー付 19.5×14×1.5(1冊)
本の状態:すれ少
デザインをそれぞれの側面から考える 3冊セット
※配送料の表記について(システムの変更により) すべての商品を一律表記しています。. ※大型品・複数冊注文の場合は、受注後に別途配送料をお知らせします。 受注確認後、翌営業日〜7日以内に発送 通常配送料 ¥385(34.0×25.0×2.0cm) 大型配送料 ¥550 (沖縄・離島は別料金) 佐川急便・郵便局   購入金額1万円以上 送料無料 店頭受け取り 送料無料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

広がるデザインシリーズ かたちの構想力 商品とデザイン デザインの作業パフォーマンス 3冊セット

3,000
1996年,1997年 鹿島出版会 榮久庵憲司 監修 GKグラフィックス 装幀 野口瑠璃 伊坂正人 黒田宏治 著 ハードカバー カバー付 19.5×14×1.5(1冊) 本の状態:すれ少 デザインをそれぞれの側面から考える 3冊セット

じゃぽねずりい 1

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
12,000
光琳社、104p、30cm
海野弘・梅原猛・垂水晋三・栄久庵憲司・深作光貞・水野隆・三島彰・毛綱毅曠・日高レミ・駒敏郎・柳瀬尚紀・宇野真理絵・松岡正剛・松尾由紀夫・上里義輝・草森紳一・吉村明彦・馬神精彦・齋藤良輔・萩原朔美・百田優・多田智満子・都竹千穂・御茶屋峠・渡辺玉花・黒須美彦・勝本みつる
初版帯付、帯・本体外観にヤケ・スレ・薄ヨゴレ・少イタミ有、表紙にスレキズ有、頁角にイタミ有
中身に経年ヤケ有、本文読むことには問題ありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

じゃぽねずりい 1

12,000
、光琳社 、104p 、30cm
海野弘・梅原猛・垂水晋三・栄久庵憲司・深作光貞・水野隆・三島彰・毛綱毅曠・日高レミ・駒敏郎・柳瀬尚紀・宇野真理絵・松岡正剛・松尾由紀夫・上里義輝・草森紳一・吉村明彦・馬神精彦・齋藤良輔・萩原朔美・百田優・多田智満子・都竹千穂・御茶屋峠・渡辺玉花・黒須美彦・勝本みつる 初版帯付、帯・本体外観にヤケ・スレ・薄ヨゴレ・少イタミ有、表紙にスレキズ有、頁角にイタミ有 中身に経年ヤケ有、本文読むことには問題ありません

DNIAS ANNUAL REPORT +1

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
27,500
執筆 : 赤穴宏、飯塚五郎蔵、池辺陽、石川弘、一ノ宮幸治、栄久庵憲司、小野襄、小原二郎、佐々木著、清・・・
初版、函(イタミ・欠損部分あり)、限定1500部のうち217番

序文 / 池辺陽
イメージと絵画 / 赤穴宏
水の壁 / 飯塚五郎蔵
住ユニットとは何か / 池辺陽
TS-69/TR-70 / 石川弘
海 / 一ノ宮幸治
道具と観念 / 栄久庵憲司
統合- 1 + ONOJIN / 小野襄
椅子の機能測定用マネキンの開発 / 小原二郎
場と間によるアプローチ / 佐々木著
インダストリアルデザイン教育論 / 清水千之助
SPACE + ワンマン / 高橋公子
公園工場環境設計 / 田畑一作
片町ショッピングセンター将来計画 / 豊口協
+ 1 のために / 富谷龍一
ライトロジー / 永原浄
透ける 日本の空間の芯 / 西澤文隆
流雪曲線 / 羽田他所夫
スペース・メーカー(空間づくりの神々) / 東方洋雄
都市機能としての防護 / 平尾収
日本の形 / 広瀬鎌二
2・4核の展開 / 箕原正
住宅と住生活と家具 / 三輪正弘
ロボティックス / 森政弘
人間をはかる / 山下直

DNIAS規約
DNIAS沿革
DNIAS小史
正会員名簿
法人会員名簿
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
27,500
執筆 : 赤穴宏、飯塚五郎蔵、池辺陽、石川弘、一ノ宮幸治、栄久庵憲司、小野襄、小原二郎、佐々木著、清水千之助、高橋公子、田畑一作、豊口協、富谷龍一、永原浄、西澤文隆、羽田他所夫、東方洋雄、平尾収、広瀬鎌二、箕原正、三輪正弘、森政弘、山下直 、環境と工業を結ぶ会 (DNIAS) 美術出版デザインセンター 、1973 、224p (おもに図) 、31.7 x 25 x 3.2cm 、1冊
初版、函(イタミ・欠損部分あり)、限定1500部のうち217番 序文 / 池辺陽 イメージと絵画 / 赤穴宏 水の壁 / 飯塚五郎蔵 住ユニットとは何か / 池辺陽 TS-69/TR-70 / 石川弘 海 / 一ノ宮幸治 道具と観念 / 栄久庵憲司 統合- 1 + ONOJIN / 小野襄 椅子の機能測定用マネキンの開発 / 小原二郎 場と間によるアプローチ / 佐々木著 インダストリアルデザイン教育論 / 清水千之助 SPACE + ワンマン / 高橋公子 公園工場環境設計 / 田畑一作 片町ショッピングセンター将来計画 / 豊口協 + 1 のために / 富谷龍一 ライトロジー / 永原浄 透ける 日本の空間の芯 / 西澤文隆 流雪曲線 / 羽田他所夫 スペース・メーカー(空間づくりの神々) / 東方洋雄 都市機能としての防護 / 平尾収 日本の形 / 広瀬鎌二 2・4核の展開 / 箕原正 住宅と住生活と家具 / 三輪正弘 ロボティックス / 森政弘 人間をはかる / 山下直 DNIAS規約 DNIAS沿革 DNIAS小史 正会員名簿 法人会員名簿

デザインに人生を賭ける

盛林堂書房
 東京都杉並区西荻南
1,000
栄久庵憲司、春秋社、2009、253p、20cm、1
初版 カバヤケ 帯少スレ

「日本の古本屋」掲載商品は店舗とは別の倉庫に保管しております。
来店し直接御覧になりたい方は事前にご連絡ください。
事前連絡なく来店されてもご覧頂くことが出来ません。予めご了承ください。
※海外発送はできません。 Unfortunately, not all items are available for shipping outside Japan. ※代引には対応できません。 ※公費購入対応いたします。メッセージ欄にてお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

デザインに人生を賭ける

1,000
栄久庵憲司 、春秋社 、2009 、253p 、20cm 、1
初版 カバヤケ 帯少スレ 「日本の古本屋」掲載商品は店舗とは別の倉庫に保管しております。 来店し直接御覧になりたい方は事前にご連絡ください。 事前連絡なく来店されてもご覧頂くことが出来ません。予めご了承ください。

工芸ニュース Vol.40 No.1 1972年6月 <特集 : ICSID'73日本大会開催をめざして>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 工業技術院産業工芸試験所 ; 文 : 栄久庵憲司、加藤秀俊、川添登ほか、丸善、1972、77・・・
英文併記

特集 : ICSID'73日本大会開催をめざして
まえがき
世界をむすぶソロモンの指輪 / 栄久庵憲司
第1部:ICSIDのすべて
・ICSID,その歴史 / ミシャ・ブラック
・ICSID,その将来 / アンリ・ヴィエノ
・ストックホルムからロンドンまで
・CSID'71イビーサ大会報告 / ホルディ・マーニヤ
・日本のレクチュア:道具と観念
・ICSID,その組織 / ジョシーヌ・デ・クレソニエール
第2部:こんにちのIDの論点をさぐる
・精神の姿勢としてのデザイン / 加藤秀俊
・IDの根本批判-新しい方向のために / 川添登
・座談会:ICSID日本大会をひかえて / 会田雄亮 + 渡辺国彦 + 木村一男 + 白石勝彦 + 豊口協
第3部:広がるデザイン世界
・拡大するデザイナーの役割 / ポール・ライリー
・社会への連帯を求めて(グラフ)
ニュース,展覧会
表紙:亀倉雄策(表紙作家紹介)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 工業技術院産業工芸試験所 ; 文 : 栄久庵憲司、加藤秀俊、川添登ほか 、丸善 、1972 、77p 、B5判 、1冊
英文併記 特集 : ICSID'73日本大会開催をめざして まえがき 世界をむすぶソロモンの指輪 / 栄久庵憲司 第1部:ICSIDのすべて ・ICSID,その歴史 / ミシャ・ブラック ・ICSID,その将来 / アンリ・ヴィエノ ・ストックホルムからロンドンまで ・CSID'71イビーサ大会報告 / ホルディ・マーニヤ ・日本のレクチュア:道具と観念 ・ICSID,その組織 / ジョシーヌ・デ・クレソニエール 第2部:こんにちのIDの論点をさぐる ・精神の姿勢としてのデザイン / 加藤秀俊 ・IDの根本批判-新しい方向のために / 川添登 ・座談会:ICSID日本大会をひかえて / 会田雄亮 + 渡辺国彦 + 木村一男 + 白石勝彦 + 豊口協 第3部:広がるデザイン世界 ・拡大するデザイナーの役割 / ポール・ライリー ・社会への連帯を求めて(グラフ) ニュース,展覧会 表紙:亀倉雄策(表紙作家紹介)

流行色 あすへの色彩視点 1箱(全2冊)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
12,100
日本流行色協会 編、日本流行色協会、1973、1箱(2冊)
限定500部 JAFCA創立20周年記念出版 箱(角少テープ補修)付 [本冊] 256頁 座談会①「創立のころ思い出すまま」細野尚志+寺島祥五郎 ②「差別化に色彩導入作戦」遠入昇+清水滋+細野尚志 ③「目立たない魅力が」田中一光+横尾忠則+浜野安宏 ④「管理と参加のシステム」林雄二郎+桐島洋子+三島彰 ⑤「モノ離れした色彩の把握」磯崎新+福田繁雄+中野裕+太作陶夫 現代の目でみた20年間の出来事 近未来への視点・10章 榮久庵憲司、浜野安宏等 わたしの色彩哲学など 堀内誠一等 [別冊] Fashion color trends 1953-1973 図9枚箱入 22.5x28x 7cm
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
12,100
日本流行色協会 編 、日本流行色協会 、1973 、1箱(2冊)
限定500部 JAFCA創立20周年記念出版 箱(角少テープ補修)付 [本冊] 256頁 座談会①「創立のころ思い出すまま」細野尚志+寺島祥五郎 ②「差別化に色彩導入作戦」遠入昇+清水滋+細野尚志 ③「目立たない魅力が」田中一光+横尾忠則+浜野安宏 ④「管理と参加のシステム」林雄二郎+桐島洋子+三島彰 ⑤「モノ離れした色彩の把握」磯崎新+福田繁雄+中野裕+太作陶夫 現代の目でみた20年間の出来事 近未来への視点・10章 榮久庵憲司、浜野安宏等 わたしの色彩哲学など 堀内誠一等 [別冊] Fashion color trends 1953-1973 図9枚箱入 22.5x28x 7cm

SD スペース・デザイン No.163 1978年4月号 Kisho Kurokawa 黒川紀章<特集>

ヘルベチカ
 福岡県福岡市中央区赤坂
1,430 (送料:¥660~)
鹿島出版会、1978、205ページ、29.3 x 22.2cm、1
Kisho Kurokawa 黒川紀章<特集> /大橋富夫
特集によせて/Claude Levi-Strauss ; 湯沢正信
現代建築の墓標/黒川紀章
文化をめぐって/黒川紀章 ; 山崎正和
黒川紀章の建築における文学性/高橋たか子
建築をめぐって/芦原義信 ; 黒川紀章
メタボリズムをカバンに入れて/粟津潔
君は翔ぶのかい/泉真也
かえってきた利休鼠/栄久庵憲司
論文再録
中間体または媒体空間〔建築文化1973年1月号〕
対幻想について〔新建築1975年11月号〕
ホモ・モーベンスと講〔新建築1976年12月号〕
共存の技法〔新建築1977年7月号〕
利休ねずみ考〔新建築1977年9月号〕
作品および諸活動年表
作品〔国立民族学博物館他26点〕
Serial Essay-かたち(4)形についてのノート/仙田満
ファンシ-な傾向(海外建築情報)/岡田新一
ピンチランナ-調書(国内建築ノ-ト)/グルッポ・スペッキオ
都市写真集を買うとき--《高梨豊写真集--町》によせて/植田実
◼︎配送は佐川急便を基本とし、全国一律660円(福岡発/80サイズ以内)で承ります。 ◼︎ご入金確認後、通常2営業日以内に発送いたします。 ◼︎商品は防水・緩衝処理を施し、丁寧に梱包のうえお届けいたします。 ◼︎高額商品・壊れやすい品は、追跡可能かつ破損対策を講じた方法にてお送りします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,430 (送料:¥660~)
、鹿島出版会 、1978 、205ページ 、29.3 x 22.2cm 、1
Kisho Kurokawa 黒川紀章<特集> /大橋富夫 特集によせて/Claude Levi-Strauss ; 湯沢正信 現代建築の墓標/黒川紀章 文化をめぐって/黒川紀章 ; 山崎正和 黒川紀章の建築における文学性/高橋たか子 建築をめぐって/芦原義信 ; 黒川紀章 メタボリズムをカバンに入れて/粟津潔 君は翔ぶのかい/泉真也 かえってきた利休鼠/栄久庵憲司 論文再録 中間体または媒体空間〔建築文化1973年1月号〕 対幻想について〔新建築1975年11月号〕 ホモ・モーベンスと講〔新建築1976年12月号〕 共存の技法〔新建築1977年7月号〕 利休ねずみ考〔新建築1977年9月号〕 作品および諸活動年表 作品〔国立民族学博物館他26点〕 Serial Essay-かたち(4)形についてのノート/仙田満 ファンシ-な傾向(海外建築情報)/岡田新一 ピンチランナ-調書(国内建築ノ-ト)/グルッポ・スペッキオ 都市写真集を買うとき--《高梨豊写真集--町》によせて/植田実
  • 単品スピード注文

DNIAS ANNUAL REPORT 1968 <本文・図版シート25点揃い>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
発行人: 渡辺陽 ; 執筆 : 石川弘、石津謙介、渡辺陽、伊東治次、栄久庵憲司、小野襄、木村秀政、小・・・
函・タトウ(欠)
金属シートにタイトル・奥付を印刷したシート2枚 + 糸川英夫の『すいせんの言葉』(欠) + 本文25枚(二つ折り、トレーシングペーパーに印刷した図版の挟み込みあり)
真鍋博、広瀬鎌二、渡辺優、木村秀政の本文にはトレーシングペーパーに印刷した図版なし

コンビネーティブな9点の作品「脈絡」 赤穴宏
TS-68 石川弘
石津謙介 ユニフォームにおける機能性と色彩
宇宙科学研究に対する建築施設 渡辺陽
液体調味料のペッケージ 生産と消費を直結するものとして 伊東治次
エネルギーコア 栄久庵憲司
デザイニング・プログラム ONO陣 小野襄
航空機の大型化とその限界 木村秀政
実験劇場 移動劇場の提案 小谷喬之助
家具とはなにか? 小原二郎
空間格子に基づく住宅設計 佐々木宏
TISSUE-PAPER PACKAGE 柴田献一
商品化計画ゲーム盤 清水千之助
IDにおける"もの"の成立 鶴岡英世
新しい生活空間におけるトリーファニチュアー 豊口協
呼吸空間 東方洋雄
人動車系への提案 平尾収
ファミリィ・フロー・システム生活行為の装置化 広瀬鎌二
地球改造計画 真鍋博
FUNCTION CREATION におけるSYSTEMATIC DESIGN PROCESSの分析 三宅敏郎
GAWALK 森政弘
実験をするロボット 山下直
水取山計画 吉阪隆正
住宅室内試案 渡辺優
スペースプランニング : プロダクトデザインとアーキテクチュアルアート 箕原正
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
発行人: 渡辺陽 ; 執筆 : 石川弘、石津謙介、渡辺陽、伊東治次、栄久庵憲司、小野襄、木村秀政、小谷喬之助、小原二郎、佐々木宏、柴田献一、清水千之助、鶴岡英世、豊口協、東方洋雄、平尾収、広瀬鎌二、真鍋博、三宅敏郎、森政弘、山下直、吉阪隆正、渡辺優 ; 序文 : 糸川英夫 、環境と工業を結ぶ会 、1968 、本文・図版シート25点 、31 x 24.5cm 、1冊
函・タトウ(欠) 金属シートにタイトル・奥付を印刷したシート2枚 + 糸川英夫の『すいせんの言葉』(欠) + 本文25枚(二つ折り、トレーシングペーパーに印刷した図版の挟み込みあり) 真鍋博、広瀬鎌二、渡辺優、木村秀政の本文にはトレーシングペーパーに印刷した図版なし コンビネーティブな9点の作品「脈絡」 赤穴宏 TS-68 石川弘 石津謙介 ユニフォームにおける機能性と色彩 宇宙科学研究に対する建築施設 渡辺陽 液体調味料のペッケージ 生産と消費を直結するものとして 伊東治次 エネルギーコア 栄久庵憲司 デザイニング・プログラム ONO陣 小野襄 航空機の大型化とその限界 木村秀政 実験劇場 移動劇場の提案 小谷喬之助 家具とはなにか? 小原二郎 空間格子に基づく住宅設計 佐々木宏 TISSUE-PAPER PACKAGE 柴田献一 商品化計画ゲーム盤 清水千之助 IDにおける"もの"の成立 鶴岡英世 新しい生活空間におけるトリーファニチュアー 豊口協 呼吸空間 東方洋雄 人動車系への提案 平尾収 ファミリィ・フロー・システム生活行為の装置化 広瀬鎌二 地球改造計画 真鍋博 FUNCTION CREATION におけるSYSTEMATIC DESIGN PROCESSの分析 三宅敏郎 GAWALK 森政弘 実験をするロボット 山下直 水取山計画 吉阪隆正 住宅室内試案 渡辺優 スペースプランニング : プロダクトデザインとアーキテクチュアルアート 箕原正

デザイン No.48 1963年6月 <マックス・ブラウン社のデザイン・ポリシー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 表紙デザイン : 早川良雄、美術出版社、1963、53p、29.7 x 21c・・・
マックス・ブラウン社(BRAUN)のデザイン・ポリシー
・マックス・ブラウン社について / 藤森健次
・新しい様式の形成 / 栄久庵憲司
デザイン以前 <デザインをめぐる諸考察> / 河合正一
ニューハウンの街並 <デザイナーの眼> / 藤森健次
ロベルト・ニードラー(Roberto Niederer)のガラス / 柳宗理
日本プリント・デザイナーの実情 / 松沼有純
アメリカの創造② モンサントのマーチャンダイジング / 中井幸一
各校デザイン科卒業制作展より / 高橋正人
インテリア・デザインと人間工学① / 小原二郎
デザイン・ダイジェスト
レーダー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 表紙デザイン : 早川良雄 、美術出版社 、1963 、53p 、29.7 x 21cm 、1冊
マックス・ブラウン社(BRAUN)のデザイン・ポリシー ・マックス・ブラウン社について / 藤森健次 ・新しい様式の形成 / 栄久庵憲司 デザイン以前 <デザインをめぐる諸考察> / 河合正一 ニューハウンの街並 <デザイナーの眼> / 藤森健次 ロベルト・ニードラー(Roberto Niederer)のガラス / 柳宗理 日本プリント・デザイナーの実情 / 松沼有純 アメリカの創造② モンサントのマーチャンダイジング / 中井幸一 各校デザイン科卒業制作展より / 高橋正人 インテリア・デザインと人間工学① / 小原二郎 デザイン・ダイジェスト レーダー

地球のためのデザイン 建築とデザインにおける生態学と倫理学

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
5,500 (送料:¥220~)
ヴィクター・パパネック 大島俊三・村上太佳子・城崎照彦訳 榮久庵憲司序文、鹿島出版会、1998
A5判 カバ 266頁 状態:良好
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500 (送料:¥220~)
ヴィクター・パパネック 大島俊三・村上太佳子・城崎照彦訳 榮久庵憲司序文 、鹿島出版会 、1998
A5判 カバ 266頁 状態:良好
  • 単品スピード注文

GK Report No.12 2004年9月 <西澤健追悼特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 藤本清春、GK Design Group、2004、32p、A4判、1冊
朴訥な野人、西澤健 / 栄久庵憲司
弔辞より 菊竹清訓
在りし日の西澤健
環境デザインの開拓者、西澤健さんを偲ぶ / 川上元美
問題意識を共有した親しき仲間へ / 曾根幸一
お早う、西澤さん / 曾根眞佐子
西澤さんとの想い出 / 南條道昌
ケテルの3分刈り / 野口瑠璃
惜別 / 小木原光治
受け継ぎたい「価値創造の精神」 / 宮沢功
西澤健の創作世界 環境創造の原点としてのドイツ・ウルム造形大学留学
道具からの出発
ポン・デザールは語る / 西澤健
「装置環境」の展開
育てるデザイン / 西澤健
道具から建築そして都市環境へ
「お揃いの美」から「まだらの美・まだらの日本」へ / 西澤健
拡がる環境、限りない挑戦
必要とされる湖西と美意識 / 西澤健
博覧会プロジェクトがもたらしたもの
西澤健の足跡
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 藤本清春 、GK Design Group 、2004 、32p 、A4判 、1冊
朴訥な野人、西澤健 / 栄久庵憲司 弔辞より 菊竹清訓 在りし日の西澤健 環境デザインの開拓者、西澤健さんを偲ぶ / 川上元美 問題意識を共有した親しき仲間へ / 曾根幸一 お早う、西澤さん / 曾根眞佐子 西澤さんとの想い出 / 南條道昌 ケテルの3分刈り / 野口瑠璃 惜別 / 小木原光治 受け継ぎたい「価値創造の精神」 / 宮沢功 西澤健の創作世界 環境創造の原点としてのドイツ・ウルム造形大学留学 道具からの出発 ポン・デザールは語る / 西澤健 「装置環境」の展開 育てるデザイン / 西澤健 道具から建築そして都市環境へ 「お揃いの美」から「まだらの美・まだらの日本」へ / 西澤健 拡がる環境、限りない挑戦 必要とされる湖西と美意識 / 西澤健 博覧会プロジェクトがもたらしたもの 西澤健の足跡 編集後記

新建築 1972年3月 第47巻 第3号 <札幌オリンピック関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 馬場璋造、新建築社、1972、335p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・岩倉組本社 / 竹山実建築綜合研究所
・瀧定大阪支店 / 竹中工務店
・丸忠ビル / 根津建築事務所
・有本 / 山本・西原建築設計事務所
・矢崎総業 名古屋AIS / 青島設計室
・桐友学園〔設計・保坂陽一郎建築研究所〕
・三菱重工業富士研究所 / 三菱地所
・熊野市民会館 / 千代田建築研究所
・紀伊風土記の丘 松下記念資料館 / 浦辺建築事務所
・高槻リゾートレーン / ザィゾン設計事務所
・東京会館 / 谷口吉郎
・札幌オリンピック村 / 太田実+札幌オリンピック村設計共同企業体
時評 建築と新しい宗教 日常性と非日常性について / 近藤正一
特別記事
・近代建築の目撃者 II-2 / 堀口捨己
・近代建築の目撃者 II-2 / 佐々木宏
作品解説
・岩倉組本社 そうだ The iwakurium またの名を 位相空間と呼ぶことにしよう! / 竹山実
・桐友学園 桐友学園の計画および設計 / 保坂陽一郎 ; 范錚亮 ; 永松賢一 
・精薄児施設の再建 / 濱彦治 
・阪急ファィブ ビルの中の街 
・東京会館 街かどの独白 / 谷口吉郎 
編集者の眼  
しんけんちく・にゅうす 
第9回海外視察団ヨーロッパ編募集要項 
海外ネットワーク / 小沢明 ; 田上義也 ; 宮川英二 
海外雑誌より 海岸の整備② / 樋口清
東京国際照明デザインコンペ'72応募要項 / 丹下健三 ; 亀倉雄策 ; 栄久庵憲司 ; 磯崎新 ; 伊藤隆道 ; ハンス・ホライン 
座談会 照明デザインに求めるもの / 亀倉雄策 ; 伊藤隆道 ; 丹下健三 ; 磯崎新 ; 栄久庵憲司
月評 / 宮脇檀 ; 山下和正 ; 長谷川堯 ; 黒沢隆 
海洋開発ノート 海洋建築とは / 一宮賢治 
書評 都市の生と死/ビクター・グルーエン著 / 平山健一 
第7回セントラル硝子建築設計競技応募要項 / 清水一 ; 村野藤吾 ; 清家清 ; 伊藤喜三郎 ; 池田武邦 ; 岡田新一 ; 木島隆輔 
トピックス / 建報社企画室 
詳細図 矢崎総業 名古屋 AIS 札幌オリンピック村食堂
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1972 、335p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・岩倉組本社 / 竹山実建築綜合研究所 ・瀧定大阪支店 / 竹中工務店 ・丸忠ビル / 根津建築事務所 ・有本 / 山本・西原建築設計事務所 ・矢崎総業 名古屋AIS / 青島設計室 ・桐友学園〔設計・保坂陽一郎建築研究所〕 ・三菱重工業富士研究所 / 三菱地所 ・熊野市民会館 / 千代田建築研究所 ・紀伊風土記の丘 松下記念資料館 / 浦辺建築事務所 ・高槻リゾートレーン / ザィゾン設計事務所 ・東京会館 / 谷口吉郎 ・札幌オリンピック村 / 太田実+札幌オリンピック村設計共同企業体 時評 建築と新しい宗教 日常性と非日常性について / 近藤正一 特別記事 ・近代建築の目撃者 II-2 / 堀口捨己 ・近代建築の目撃者 II-2 / 佐々木宏 作品解説 ・岩倉組本社 そうだ The iwakurium またの名を 位相空間と呼ぶことにしよう! / 竹山実 ・桐友学園 桐友学園の計画および設計 / 保坂陽一郎 ; 范錚亮 ; 永松賢一  ・精薄児施設の再建 / 濱彦治  ・阪急ファィブ ビルの中の街  ・東京会館 街かどの独白 / 谷口吉郎  編集者の眼   しんけんちく・にゅうす  第9回海外視察団ヨーロッパ編募集要項  海外ネットワーク / 小沢明 ; 田上義也 ; 宮川英二  海外雑誌より 海岸の整備② / 樋口清 東京国際照明デザインコンペ'72応募要項 / 丹下健三 ; 亀倉雄策 ; 栄久庵憲司 ; 磯崎新 ; 伊藤隆道 ; ハンス・ホライン  座談会 照明デザインに求めるもの / 亀倉雄策 ; 伊藤隆道 ; 丹下健三 ; 磯崎新 ; 栄久庵憲司 月評 / 宮脇檀 ; 山下和正 ; 長谷川堯 ; 黒沢隆  海洋開発ノート 海洋建築とは / 一宮賢治  書評 都市の生と死/ビクター・グルーエン著 / 平山健一  第7回セントラル硝子建築設計競技応募要項 / 清水一 ; 村野藤吾 ; 清家清 ; 伊藤喜三郎 ; 池田武邦 ; 岡田新一 ; 木島隆輔  トピックス / 建報社企画室  詳細図 矢崎総業 名古屋 AIS 札幌オリンピック村食堂 資材時価表

DNIAS annual report +1

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
16,500
環境と工業を結ぶ会、1973、1冊
限定1500部 経年ヤケシミ 表紙縁、角スレ傷み 小口等少シミ 見返しにラベル剥がし痕 224頁 制作:美術出版デザインセンター 25x31.5cm ハードカバー
赤穴宏「イメージと絵画」、飯塚五郎蔵「水の壁」、池部陽「住ユニットとは何か」、石川弘 「TS-69/TS-70」、一ノ宮幸治「海」、栄久庵憲司「道具と観念」、小野襄「総合-1+ONOJIN」、小原二郎「椅子の機能測定用マネキンの開発」、佐々木著「場と間によるアプローチ」、清水千之助「インダストリアルデザイン教育論」、高橋公子 「SPACE+ワンマン」、田畑一作「公園工場環境設計」、豊田協「片町ショッピングセンター将来計画」、富谷龍一 「+1のために」、永原浄「ライトロジー」、西沢文隆「透ける : 日本の空間の芯」、羽田他所夫「流雪曲線」、東方洋雄「スペース・メーカー : 空間づくりの神々」、平尾収「都市機能とその防護」、広瀬鎌二「日本の形」、箕原正 「2・4核の展開」、三輪正弘「住宅と住生活と家具」、森政弘「ロボティックス」、山下直「人間をはかる」
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
、環境と工業を結ぶ会 、1973 、1冊
限定1500部 経年ヤケシミ 表紙縁、角スレ傷み 小口等少シミ 見返しにラベル剥がし痕 224頁 制作:美術出版デザインセンター 25x31.5cm ハードカバー 赤穴宏「イメージと絵画」、飯塚五郎蔵「水の壁」、池部陽「住ユニットとは何か」、石川弘 「TS-69/TS-70」、一ノ宮幸治「海」、栄久庵憲司「道具と観念」、小野襄「総合-1+ONOJIN」、小原二郎「椅子の機能測定用マネキンの開発」、佐々木著「場と間によるアプローチ」、清水千之助「インダストリアルデザイン教育論」、高橋公子 「SPACE+ワンマン」、田畑一作「公園工場環境設計」、豊田協「片町ショッピングセンター将来計画」、富谷龍一 「+1のために」、永原浄「ライトロジー」、西沢文隆「透ける : 日本の空間の芯」、羽田他所夫「流雪曲線」、東方洋雄「スペース・メーカー : 空間づくりの神々」、平尾収「都市機能とその防護」、広瀬鎌二「日本の形」、箕原正 「2・4核の展開」、三輪正弘「住宅と住生活と家具」、森政弘「ロボティックス」、山下直「人間をはかる」

インテリア Japan Interior Design No.110 1968年5月 <another-VIEW 磯崎新 (万国博関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 作本耕治 ; 文 : 山口勝弘ほか、学芸書林、1968、84p、32 x 25cm、1冊
背にイタミ箇所あり(補修済み)

another-VIEW 種村季弘
日本万国博三井グループ館 設計:村田豊 大成建設
日本万国博富士グループ館 チーフ·プロデューサー : 山口勝弘
K氏邸 設計 : 竹山 実建築綜合研究所 文 : 伊原通夫
his ENVIRONMENT–磯崎 新 文 : 東野芳明
'68マツヤインテリアショウ〈インテリア京都〉より 主催:京都市·松屋 文:坂野長美
最近のイタリアのインダストリアル·デザイン 文 : 栄久庵憲司
CAR INTERIOR-DATSUN SUNNY COUPE/SUBARU 1000 SPORTS SEDAN 文 : 郷野 恭
マレーシア·シンガポール航空東京事務所 インテリア·デザイン : フォルム·インターナショナル
12の提案⑨ 見えない飛行機 文 : 坂本正治
スエーデン客船 M.Sクングスホルム 文 : 中村貴憲·飾磨淳吉·白石勝彦
表紙構成=編集部〈日本万国博三井グループ館〉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 作本耕治 ; 文 : 山口勝弘ほか 、学芸書林 、1968 、84p 、32 x 25cm 、1冊
背にイタミ箇所あり(補修済み) another-VIEW 種村季弘 日本万国博三井グループ館 設計:村田豊 大成建設 日本万国博富士グループ館 チーフ·プロデューサー : 山口勝弘 K氏邸 設計 : 竹山 実建築綜合研究所 文 : 伊原通夫 his ENVIRONMENT–磯崎 新 文 : 東野芳明 '68マツヤインテリアショウ〈インテリア京都〉より 主催:京都市·松屋 文:坂野長美 最近のイタリアのインダストリアル·デザイン 文 : 栄久庵憲司 CAR INTERIOR-DATSUN SUNNY COUPE/SUBARU 1000 SPORTS SEDAN 文 : 郷野 恭 マレーシア·シンガポール航空東京事務所 インテリア·デザイン : フォルム·インターナショナル 12の提案⑨ 見えない飛行機 文 : 坂本正治 スエーデン客船 M.Sクングスホルム 文 : 中村貴憲·飾磨淳吉·白石勝彦 表紙構成=編集部〈日本万国博三井グループ館〉

書評あり 1960年代 グラフィズム : 印刷博物館企画展 <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
文 : 粟津潔、勝井三雄、梶裕輔、浅葉克己、草森紳一、高島直之、早川良雄、栄久庵憲司、中村誠、四方田・・・
カバー

企画展「1960年代グラフィズム」開催にむけて 印刷博物館館長 粟津潔
グラフィズムのこと

前期(未来への夢)
世界デザイン会議と日宣美
「世界デザイン会議」とは何だったか

作品図版
企画展総論
機能主義から人間主義へ 1960年代のデザイン意識 正木基

モダニズムと伝統
ドラマツルギーの発見
ヌーヴェルヴァーグの触発
昔のミクロコスモス
アートとデザイン・スキル

住空間に浸透するデザイン
広告の氾濫
大衆化する教養

東京オリンピック システム化されるデザイン

1960年代のデザイン現場1
出現、変化、展開 勝井三雄
何が変わったか? 梶裕輔
日誌と共に語る60年代 浅葉克己

1960年代のデザイン文化1
ケ・セラ・セラ、あるいはメイファズ 草森紳一

後期(夢の変貌)
世界デザイン会議と日宣美
日宣美の60年代

作品図版
企画展総論
夢の変貌 高島直之

反近代と個の表現
アンダーグラウンド劇場
エロスと実験
ポートレート・イン・ジャズ
デザインのアート化/アートのデザイン化

広告化する日常
イメージの消費
知と美の叛乱
万博 モダン・デザイン 未完のプロジェクト

1960年代のデザインの現場2
大阪-東京 私の60年代 早川良雄
60年代のインダストリアル・デザイン工房 栄久庵憲司
60年代の資生堂グラフィック・デザイン 中村誠

1960年代のデザイン文化2
土俗・歴史・女性 60年代後半のイラストレーターの思い出 四方田犬彦
60年代はひとつだったか 中原祐介

1960年代の印刷文化
印刷メディアの拡張 河野通
写真製版のレベルアップ 道畑曜一
年表1959-1970年
出品リスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
文 : 粟津潔、勝井三雄、梶裕輔、浅葉克己、草森紳一、高島直之、早川良雄、栄久庵憲司、中村誠、四方田犬彦、中原祐介、河野通、道畑曜一 、印刷博物館 、2002 、347p 、26cm 、1冊
カバー 企画展「1960年代グラフィズム」開催にむけて 印刷博物館館長 粟津潔 グラフィズムのこと 前期(未来への夢) 世界デザイン会議と日宣美 「世界デザイン会議」とは何だったか 作品図版 企画展総論 機能主義から人間主義へ 1960年代のデザイン意識 正木基 モダニズムと伝統 ドラマツルギーの発見 ヌーヴェルヴァーグの触発 昔のミクロコスモス アートとデザイン・スキル 住空間に浸透するデザイン 広告の氾濫 大衆化する教養 東京オリンピック システム化されるデザイン 1960年代のデザイン現場1 出現、変化、展開 勝井三雄 何が変わったか? 梶裕輔 日誌と共に語る60年代 浅葉克己 1960年代のデザイン文化1 ケ・セラ・セラ、あるいはメイファズ 草森紳一 後期(夢の変貌) 世界デザイン会議と日宣美 日宣美の60年代 作品図版 企画展総論 夢の変貌 高島直之 反近代と個の表現 アンダーグラウンド劇場 エロスと実験 ポートレート・イン・ジャズ デザインのアート化/アートのデザイン化 広告化する日常 イメージの消費 知と美の叛乱 万博 モダン・デザイン 未完のプロジェクト 1960年代のデザインの現場2 大阪-東京 私の60年代 早川良雄 60年代のインダストリアル・デザイン工房 栄久庵憲司 60年代の資生堂グラフィック・デザイン 中村誠 1960年代のデザイン文化2 土俗・歴史・女性 60年代後半のイラストレーターの思い出 四方田犬彦 60年代はひとつだったか 中原祐介 1960年代の印刷文化 印刷メディアの拡張 河野通 写真製版のレベルアップ 道畑曜一 年表1959-1970年 出品リスト

室内 No.256 1976年4月 <特集 : タイルのあるインテリア>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
発行者 : 山本夏彦 ; 文 :渡辺力ほか、工作社、1976、160p、B5判、1冊
特集 : タイルのあるインテリア
・タイルのあるインテリア写真集
・タイル今昔物語/由水常雄
・知ってほしいタイル施工の要点/本間力雄
・タイルを生かすために/田中昭一
・材質別タイル商品リスト 国産と輸入
・メーカー及び輸入元リスト
特集:家具金物
室内試写室 ラッキーレディー/渡辺武信
伝統とデザイン パリと未知の島々/大森忠行
新作家具をテストする マルニ木工の安楽椅子バージニア/宇川暹
インテリア・私のアングル 福田さんの家のにせ扉/長大作
売れている家具 「部屋の半かけ」のすすめ
人物登場 栄久庵憲司 デザイン料はお布施と思え
ハーマン・ミラー物語1/渡辺力
室内室外 因果な商売 建築家/塩田丸男
百家争鳴
・ニューヨークの家具屋さん/大和保雄
・貧乏讃/向井潤吉
・ルイス・カーンの宇宙船/工藤邦雄
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
発行者 : 山本夏彦 ; 文 :渡辺力ほか 、工作社 、1976 、160p 、B5判 、1冊
特集 : タイルのあるインテリア ・タイルのあるインテリア写真集 ・タイル今昔物語/由水常雄 ・知ってほしいタイル施工の要点/本間力雄 ・タイルを生かすために/田中昭一 ・材質別タイル商品リスト 国産と輸入 ・メーカー及び輸入元リスト 特集:家具金物 室内試写室 ラッキーレディー/渡辺武信 伝統とデザイン パリと未知の島々/大森忠行 新作家具をテストする マルニ木工の安楽椅子バージニア/宇川暹 インテリア・私のアングル 福田さんの家のにせ扉/長大作 売れている家具 「部屋の半かけ」のすすめ 人物登場 栄久庵憲司 デザイン料はお布施と思え ハーマン・ミラー物語1/渡辺力 室内室外 因果な商売 建築家/塩田丸男 百家争鳴 ・ニューヨークの家具屋さん/大和保雄 ・貧乏讃/向井潤吉 ・ルイス・カーンの宇宙船/工藤邦雄 [ほか]

森正洋陶磁デザイン展 : 今を生きるくらしの器 : 企画展 <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
森正洋 : 監修 ; 愛知県陶磁資料館学芸課, 森正洋産業デザイン研究所 : 編、愛知県陶磁資料館、・・・
ごあいさつ / 中村眞
私のデザインポリシー / 森正洋
森正洋の世界 / 栄久庵憲司
図版
 1950年 学生の頃
 1955年 長崎県窯業指導所時代
 1957年~1994年 白山陶器
GOOD DESIGN賞1960 / 森正洋, 1960
現代の中国陶磁 / 森正洋, 1966
森正洋の食器 / 樋田豊次郎, 1983
無題 / 森正洋, 1984
陶磁のデザイナーたち / 朝日新聞佐賀版, 1989
私の好きな飯茶わん / 森正洋, 1991
森正洋のデザイン思想 / 亀倉雄策
図版掲載作品リスト
森正洋プロフィール
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
森正洋 : 監修 ; 愛知県陶磁資料館学芸課, 森正洋産業デザイン研究所 : 編 、愛知県陶磁資料館 、1997 、87p 、30cm 、1冊
ごあいさつ / 中村眞 私のデザインポリシー / 森正洋 森正洋の世界 / 栄久庵憲司 図版  1950年 学生の頃  1955年 長崎県窯業指導所時代  1957年~1994年 白山陶器 GOOD DESIGN賞1960 / 森正洋, 1960 現代の中国陶磁 / 森正洋, 1966 森正洋の食器 / 樋田豊次郎, 1983 無題 / 森正洋, 1984 陶磁のデザイナーたち / 朝日新聞佐賀版, 1989 私の好きな飯茶わん / 森正洋, 1991 森正洋のデザイン思想 / 亀倉雄策 図版掲載作品リスト 森正洋プロフィール

工芸ニュース vol.34 No.4 1967年8月 <プラスチック特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 工業技術院産業工芸試験所 ; 文 : 栄久庵憲司、柳宗理、秋岡芳夫ほか ; 表紙 : 岩崎堅・・・
現代人とプラスチック / 吉田光邦
プラスチック文明考 / 栄久庵憲司
プラスチックとプロダクト・デザイン / 柳宗理
プラスチック材料と加工技術の現状と将来の展望 / 坂本敏雄
プラスチック・ガイド
属性表
成形法について
成形と加工の手引
設計上の要点 / 中村次雄
テープレコーダーRQ-303マイソニックのデザインプロセス / 松下電器産業株式会社録音機事業部
ケース・スタディ集:卓上セロファン・テープ・カッター / 柳宗理
プラスチック牛乳箱 / 久富浩
アタッシュ・ケース・エコーラックKN-108 / 万里小路忠秀
ヤクルトの新容器 / 藤本鍈二(剣持勇デザイン研究所)
FRPムーブネットについて / 仙田満
ポリペール / 加藤礼三
学習雑誌のフロク教材 / 秋岡芳夫
発砲プラスチックの特徴とその応用 / 住吉弘光
プラスチック・デザイン選(グラフ)
プラスチックに関する参考文献
IAI研究:鍋の把手への熱影響について(篠田守男ほか)
ニュース,展覧会
表紙 : 岩崎堅司(表紙作家紹介)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 工業技術院産業工芸試験所 ; 文 : 栄久庵憲司、柳宗理、秋岡芳夫ほか ; 表紙 : 岩崎堅司 、丸善 、1967 、68p 、B5判 、1冊
現代人とプラスチック / 吉田光邦 プラスチック文明考 / 栄久庵憲司 プラスチックとプロダクト・デザイン / 柳宗理 プラスチック材料と加工技術の現状と将来の展望 / 坂本敏雄 プラスチック・ガイド 属性表 成形法について 成形と加工の手引 設計上の要点 / 中村次雄 テープレコーダーRQ-303マイソニックのデザインプロセス / 松下電器産業株式会社録音機事業部 ケース・スタディ集:卓上セロファン・テープ・カッター / 柳宗理 プラスチック牛乳箱 / 久富浩 アタッシュ・ケース・エコーラックKN-108 / 万里小路忠秀 ヤクルトの新容器 / 藤本鍈二(剣持勇デザイン研究所) FRPムーブネットについて / 仙田満 ポリペール / 加藤礼三 学習雑誌のフロク教材 / 秋岡芳夫 発砲プラスチックの特徴とその応用 / 住吉弘光 プラスチック・デザイン選(グラフ) プラスチックに関する参考文献 IAI研究:鍋の把手への熱影響について(篠田守男ほか) ニュース,展覧会 表紙 : 岩崎堅司(表紙作家紹介)

デザイン No.33 1962年6月 <仕事衣のデザイン 車両関係の作業着に関する調査と研究>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 大下正男 ; 文 : 桑沢洋子ほか、 ; 表紙デザイン : 田中一光、美術出版社、1962、・・・
市民のためのコアー 呉市庁舎・市民会館(設計 : 坂倉準三) / 浜口隆一
ICSID報告③ / 栄久庵憲司
DATOCのダイレクトメール / デザイン : 永井一正 ; イラストレーション : 横尾忠則、後藤一之、原田維夫 ; 写真 : 林宏樹 ; コピー : 梶祐輔ほか
・DATOCのデザイン / 永井一正
・郵便屋さん ごめんなさい / 梶祐輔
日本の近代デザイン運動史⑥
・室内装備をめぐって / 出原栄一
・百貨店における家具展示会 / 上田幹一
・船内装飾と中村順平氏と新日本様式 / 大泉博一郎
・政府の工芸振興策 / 出原栄一
・輸出工芸振興策 / 水野徳右衛門
・附記 / 末吉菊麿
・海外工芸事情の調査の頃の思い出 / 山崎覚太郎 
仕事衣のデザイン 車両関係の作業着に関する調査と研究 / 桑沢洋子・高松太郎
・ドレス・デザインの一考察/ 桑沢洋子
・基礎理論
・車両関係の作業着に関する調査と研究
・作業衣についてIDの立場から / 金子至
金沢美術工芸大学卒業制作より
第7回秀作車内ポスター展より
スペイン <デザイナーの眼> / 山城隆一
デザイン・ダイジェスト
レーダー
告知板
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 大下正男 ; 文 : 桑沢洋子ほか、 ; 表紙デザイン : 田中一光 、美術出版社 、1962 、57p 、29.7 x 21.1cm 、1冊
市民のためのコアー 呉市庁舎・市民会館(設計 : 坂倉準三) / 浜口隆一 ICSID報告③ / 栄久庵憲司 DATOCのダイレクトメール / デザイン : 永井一正 ; イラストレーション : 横尾忠則、後藤一之、原田維夫 ; 写真 : 林宏樹 ; コピー : 梶祐輔ほか ・DATOCのデザイン / 永井一正 ・郵便屋さん ごめんなさい / 梶祐輔 日本の近代デザイン運動史⑥ ・室内装備をめぐって / 出原栄一 ・百貨店における家具展示会 / 上田幹一 ・船内装飾と中村順平氏と新日本様式 / 大泉博一郎 ・政府の工芸振興策 / 出原栄一 ・輸出工芸振興策 / 水野徳右衛門 ・附記 / 末吉菊麿 ・海外工芸事情の調査の頃の思い出 / 山崎覚太郎  仕事衣のデザイン 車両関係の作業着に関する調査と研究 / 桑沢洋子・高松太郎 ・ドレス・デザインの一考察/ 桑沢洋子 ・基礎理論 ・車両関係の作業着に関する調査と研究 ・作業衣についてIDの立場から / 金子至 金沢美術工芸大学卒業制作より 第7回秀作車内ポスター展より スペイン <デザイナーの眼> / 山城隆一 デザイン・ダイジェスト レーダー 告知板

デザイン No.164 1972年12月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 奥田昭夫 ; 写真 : 森山大道 ; 文 : 草森紳一、清水哲男、海野弘ほか ; 表紙デザイ・・・
プリンティング・イメージ⑫ コラージュ'72 / 山城隆一
自明的空間72⑦ 都市・72年11月13日 / 森山大道
プロップ・アート⑫ レコード・ジャケット / 和田誠
松村勝男の世界 信州材カラ松による家具
第5回東京国際照明デザインコンペ'72 招待作品・コンペ入賞作品展
招待作品
 竹山実
 磯崎新
 田中信太郎
 石井幹子
 伊藤隆道
 黒川雅之
 倉俣史朗
 栄久庵憲司
 高見慧
 多田美波
 横山尚人
 福田繁雄
 北原進
 本沢和雄
猥雑の空間⑪ 毒の按配<菊人形展> / 村松友視 ; 写真 : 新倉孝雄
現在雑誌論控⑪ 雑誌論のためのランダムな諸註 / 清水哲男
円の冒険⑪ 月光から円光へ / 草森紳一 ; イラストレーション : 磯崎新
物質と形態との対話⑫ 異化・あるいはイメージの終わりについて / 石崎浩一郎
装飾空間論⑫ 世界の肌理 / 海野弘
書かれたことば⑪ 終わりのメモ・都市の記号学へ / 多木浩二
デザイン・ダイジェスト / 石渡日佐夫
ID再考・収納家具のデザイン ②/ 石渡日佐夫
賞状・賞杯のデザイン
VASE/断層 堺沢孝 + 横山尚人展
変奏するフォルムたち 木村勝展
告知
1972年度デザイン誌総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 奥田昭夫 ; 写真 : 森山大道 ; 文 : 草森紳一、清水哲男、海野弘ほか ; 表紙デザイン : 草深幸司 、美術出版社 、1972 、146p 、28 x 21cm 、1冊
プリンティング・イメージ⑫ コラージュ'72 / 山城隆一 自明的空間72⑦ 都市・72年11月13日 / 森山大道 プロップ・アート⑫ レコード・ジャケット / 和田誠 松村勝男の世界 信州材カラ松による家具 第5回東京国際照明デザインコンペ'72 招待作品・コンペ入賞作品展 招待作品  竹山実  磯崎新  田中信太郎  石井幹子  伊藤隆道  黒川雅之  倉俣史朗  栄久庵憲司  高見慧  多田美波  横山尚人  福田繁雄  北原進  本沢和雄 猥雑の空間⑪ 毒の按配<菊人形展> / 村松友視 ; 写真 : 新倉孝雄 現在雑誌論控⑪ 雑誌論のためのランダムな諸註 / 清水哲男 円の冒険⑪ 月光から円光へ / 草森紳一 ; イラストレーション : 磯崎新 物質と形態との対話⑫ 異化・あるいはイメージの終わりについて / 石崎浩一郎 装飾空間論⑫ 世界の肌理 / 海野弘 書かれたことば⑪ 終わりのメモ・都市の記号学へ / 多木浩二 デザイン・ダイジェスト / 石渡日佐夫 ID再考・収納家具のデザイン ②/ 石渡日佐夫 賞状・賞杯のデザイン VASE/断層 堺沢孝 + 横山尚人展 変奏するフォルムたち 木村勝展 告知 1972年度デザイン誌総目次

工芸ニュース Vol.40 No.3 1972年12月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 工業技術院産業工芸試験所、丸善、1972、77p、B5判、1冊
デザインにおける地域差の問題
住いにおいて地域性は存続するか / 西沢文隆
家電製品と地域性 / 加藤久明
家庭用品の購買動向に見る地域差 / 小野文隆
家具デザインと地域性 / 中村馨
舶来家具デザイン攻勢を考える / 清水忠男 ; 島崎信 ; 三輪正弘 ; 竹居正武 ; 宮脇檀 ; 清家清 ; 伊藤利一 ; 大村延昭 ; 樋口恵子
ものづくりの道 / 栄久庵憲司
グローバル・アイ'72 / 勝見勝
アメリカにおける自動車の安全基準 / 土屋巌
西ドイツの造形大学におけるID教育 / 津田辰治
サグラダ・ファミリアの鐘 / 松倉保夫
DESIGN FOR TOURISM / 渡辺章互
STUDY:デザインに関する意識調査 / 製品科学研究所
ニュース・展覧会
表紙:武内宏一(表紙作家紹介)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 工業技術院産業工芸試験所 、丸善 、1972 、77p 、B5判 、1冊
デザインにおける地域差の問題 住いにおいて地域性は存続するか / 西沢文隆 家電製品と地域性 / 加藤久明 家庭用品の購買動向に見る地域差 / 小野文隆 家具デザインと地域性 / 中村馨 舶来家具デザイン攻勢を考える / 清水忠男 ; 島崎信 ; 三輪正弘 ; 竹居正武 ; 宮脇檀 ; 清家清 ; 伊藤利一 ; 大村延昭 ; 樋口恵子 ものづくりの道 / 栄久庵憲司 グローバル・アイ'72 / 勝見勝 アメリカにおける自動車の安全基準 / 土屋巌 西ドイツの造形大学におけるID教育 / 津田辰治 サグラダ・ファミリアの鐘 / 松倉保夫 DESIGN FOR TOURISM / 渡辺章互 STUDY:デザインに関する意識調査 / 製品科学研究所 ニュース・展覧会 表紙:武内宏一(表紙作家紹介)

FP No.5 (1986年3月) <特集 : ニュー・マテリアル・スタイル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : デザインステーション(池亀拓夫)、学習研究社、1986、135p、29.8 x 22.8cm・・・
特集 : ニュー・マテリアル・スタイル
①メンディーニとブランジのザブロ・プロジェクト / 佐藤和子
②フォーマイカ社のマテリアル&デザイン
特集 : いま、建築が楽しい 日本縦断 個性派建築、北から南まで / 松葉一清
・伊豆長八美術館 / 石山修武 + ダムダン工作所
・湿原展望台 / 毛綱毅曠
・名護市庁舎 / 象設計集団
・向台老人ホーム / 梵寿綱と工人集団
・ARK / 高松伸
・ACT6 / 葉祥栄
・直島町役場 / 石井和紘建築研究所
・球泉洞森林館 / 木島安史+YAS都市研究所
・西脇市岡之山美術館 / 磯崎新
・盈進学園 / クリストファー・アレグザンダー
特集 : ファッション・ビジネス成功の現場から
・バツ・グループ(松本瑠樹)
・クレージュ・ブランド
PROUCT DESIGN STORY
・天童木工
・タイムスタジオ
現代の墓地・霊園事情を考える / 小池一子
ファッションとしてのデザイン現象 / 浜野安宏
デザインとの出会い / 栄久庵憲司
アクシス・ギャラリー 生活空間 / 安藤忠雄 + 倉俣史朗
ハウディ・グラツィア / マリオ・ベリーニ
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : デザインステーション(池亀拓夫) 、学習研究社 、1986 、135p 、29.8 x 22.8cm 、1冊
特集 : ニュー・マテリアル・スタイル ①メンディーニとブランジのザブロ・プロジェクト / 佐藤和子 ②フォーマイカ社のマテリアル&デザイン 特集 : いま、建築が楽しい 日本縦断 個性派建築、北から南まで / 松葉一清 ・伊豆長八美術館 / 石山修武 + ダムダン工作所 ・湿原展望台 / 毛綱毅曠 ・名護市庁舎 / 象設計集団 ・向台老人ホーム / 梵寿綱と工人集団 ・ARK / 高松伸 ・ACT6 / 葉祥栄 ・直島町役場 / 石井和紘建築研究所 ・球泉洞森林館 / 木島安史+YAS都市研究所 ・西脇市岡之山美術館 / 磯崎新 ・盈進学園 / クリストファー・アレグザンダー 特集 : ファッション・ビジネス成功の現場から ・バツ・グループ(松本瑠樹) ・クレージュ・ブランド PROUCT DESIGN STORY ・天童木工 ・タイムスタジオ 現代の墓地・霊園事情を考える / 小池一子 ファッションとしてのデザイン現象 / 浜野安宏 デザインとの出会い / 栄久庵憲司 アクシス・ギャラリー 生活空間 / 安藤忠雄 + 倉俣史朗 ハウディ・グラツィア / マリオ・ベリーニ [ほか]

芸術新潮 第232号(1969年4月)特集 芸術大賞候補作品 香月泰男・高山辰雄・山口薫・福沢一郎、他

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
新潮社、1969-4、157p、30cm
1・芸術大賞候補作品--第一回新潮--<原色版> 香月泰男 / /
1・芸術大賞候補作品--第一回新潮--<原色版> 高山辰雄 / /
1・芸術大賞候補作品--第一回新潮--<原色版> 山口薫 / /
1・芸術大賞候補作品--第一回新潮--<原色版> 福沢一郎 / /
1・芸術大賞候補作品--第一回新潮--<原色版> 地主悌助 / /
1・芸術大賞候補作品--第一回新潮--<原色版> 糸園和三郎 / /
アメリカが選んだ流政之(ルポルタージュ) / /
2・アメリカが選んだ流政之--<原色版・グラビア>--ルポルタージュ 流彫刻と構造力学の出会い--パンク・オブ・アメリカのモニュメント / 富沢稔 /
3・梅原の山--<原色版>(34)<フットライト> / 八代修次 /
アブシンベル神殿の復活--考古学の戦いと栄光(40)<発掘> / 酒井傳六 /
殷周銅器の贋作者たち(64)<真贋> / 陳舜臣 /
藝術新潮欄--<原色版> / /
ぴ・い・ぷ・る / 大倉舜二 ; 鈴木恂 ; 松下真一 ; 栄久庵憲司 ; 安東早苗 ; 水尾比呂志 ; 金子国義 ; 奈良原一高 ; 小野木学 ; 辻清明 ; オノサト・トシノブ ; 伊藤隆康 ; 藤田吉香 /
LP / /
案内--みたいものききたいもの / /
ワールド・スナップ / /
反回想録(4)--シバの女王の都をもとめて・2 / アンドレ・マルロー /
西洋の誕生(4)--生命
(少ヤケ) 表紙折れ跡
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、新潮社 、1969-4 、157p 、30cm
1・芸術大賞候補作品--第一回新潮--<原色版> 香月泰男 / / 1・芸術大賞候補作品--第一回新潮--<原色版> 高山辰雄 / / 1・芸術大賞候補作品--第一回新潮--<原色版> 山口薫 / / 1・芸術大賞候補作品--第一回新潮--<原色版> 福沢一郎 / / 1・芸術大賞候補作品--第一回新潮--<原色版> 地主悌助 / / 1・芸術大賞候補作品--第一回新潮--<原色版> 糸園和三郎 / / アメリカが選んだ流政之(ルポルタージュ) / / 2・アメリカが選んだ流政之--<原色版・グラビア>--ルポルタージュ 流彫刻と構造力学の出会い--パンク・オブ・アメリカのモニュメント / 富沢稔 / 3・梅原の山--<原色版>(34)<フットライト> / 八代修次 / アブシンベル神殿の復活--考古学の戦いと栄光(40)<発掘> / 酒井傳六 / 殷周銅器の贋作者たち(64)<真贋> / 陳舜臣 / 藝術新潮欄--<原色版> / / ぴ・い・ぷ・る / 大倉舜二 ; 鈴木恂 ; 松下真一 ; 栄久庵憲司 ; 安東早苗 ; 水尾比呂志 ; 金子国義 ; 奈良原一高 ; 小野木学 ; 辻清明 ; オノサト・トシノブ ; 伊藤隆康 ; 藤田吉香 / LP / / 案内--みたいものききたいもの / / ワールド・スナップ / / 反回想録(4)--シバの女王の都をもとめて・2 / アンドレ・マルロー / 西洋の誕生(4)--生命 (少ヤケ) 表紙折れ跡

DNIAS annual report 1968

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
27,500
環境と工業を結ぶ会、1968、1冊
ダンボール箱(イタミ・欠損部分あり)、紙タトウ付 本体無綴、シート全揃い[金属シート3枚 + 糸川英夫の「すいせんの言葉」1枚 + 本文25枚(各2ッ折、図版入りトレーシングペーパー付きだが木村秀政、広瀬鎌二、真鍋博、渡辺優には入っていない)

]
コンビネーティブな9点の作品「脈絡」:赤穴宏

TS-68:石川弘

ユニフォームにおける機能性と色彩: 石津謙介 

宇宙科学研究に対する建築施設:池辺陽

液体調味料のペッケージ 生産と消費を直結するものとして:伊東治次

エネルギーコア:栄久庵憲司

デザイニング・プログラム ONO陣:小野襄

航空機の大型化とその限界:木村秀政

実験劇場 移動劇場の提案:小谷喬之助

家具とはなにか?:小原二郎
空間格子に基づく住宅設計:佐々木宏

TISSUE-PAPER PACKAGE:柴田献一

商品化計画ゲーム盤:清水千之助

IDにおける"もの"の成立:鶴岡英世

新しい生活空間におけるトリーファニチュアー :豊口協

呼吸空間:東方洋雄

人動車系への提案:平尾収(トレーシングペーパー無しの同じものあり)

ファミリィ・フロー・システム生活行為の装置化:広瀬鎌二 

地球改造計画:真鍋博

FUNCTION CREATION におけるSYSTEMATIC DESIGN PROCESSの分:三宅敏郎

GAWALK:森政弘

実験をするロボット:山下直

水取山計画:吉阪隆正 

住宅室内試案:渡辺優 

スペースプランニング : プロダクトデザインとアーキテクチュアルアート :箕原正

送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
27,500
、環境と工業を結ぶ会 、1968 、1冊
ダンボール箱(イタミ・欠損部分あり)、紙タトウ付 本体無綴、シート全揃い[金属シート3枚 + 糸川英夫の「すいせんの言葉」1枚 + 本文25枚(各2ッ折、図版入りトレーシングペーパー付きだが木村秀政、広瀬鎌二、真鍋博、渡辺優には入っていない)

] コンビネーティブな9点の作品「脈絡」:赤穴宏
 TS-68:石川弘
 ユニフォームにおける機能性と色彩: 石津謙介 
 宇宙科学研究に対する建築施設:池辺陽
 液体調味料のペッケージ 生産と消費を直結するものとして:伊東治次
 エネルギーコア:栄久庵憲司
 デザイニング・プログラム ONO陣:小野襄
 航空機の大型化とその限界:木村秀政
 実験劇場 移動劇場の提案:小谷喬之助
 家具とはなにか?:小原二郎 空間格子に基づく住宅設計:佐々木宏
 TISSUE-PAPER PACKAGE:柴田献一
 商品化計画ゲーム盤:清水千之助
 IDにおける"もの"の成立:鶴岡英世
 新しい生活空間におけるトリーファニチュアー :豊口協
 呼吸空間:東方洋雄
 人動車系への提案:平尾収(トレーシングペーパー無しの同じものあり)
 ファミリィ・フロー・システム生活行為の装置化:広瀬鎌二 
 地球改造計画:真鍋博 
FUNCTION CREATION におけるSYSTEMATIC DESIGN PROCESSの分:三宅敏郎
 GAWALK:森政弘
 実験をするロボット:山下直
 水取山計画:吉阪隆正 
 住宅室内試案:渡辺優 
 スペースプランニング : プロダクトデザインとアーキテクチュアルアート :箕原正


1978年度 毎日デザイン賞入選作品集

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
毎日新聞社, 毎日企画センター編集、毎日新聞社、c1978、頁付なし、B5判、1冊
第46回毎日広告デザイン賞
第1部 一般公募・広告主課題の部
 選評 / 坂根進
第2部 一般公募・公共福祉広告の部
 選評 / 毎日新聞社選考委員会
第3部 広告主参加作品の部
 選評 / 向秀男

第27回毎日ID賞
 審査経過 / 斉藤豊人
 選評 / 皆川正

'78毎日デザイン
 選考経過 / 斉藤豊人
 二川幸夫の建築写真とその出版活動 / 磯崎新
 小西六写真工業の大衆小型カメラコニカC35シリーズ / 栄久庵憲司
 特別賞・世界クラフト会議 / 森正洋
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
毎日新聞社, 毎日企画センター編集 、毎日新聞社 、c1978 、頁付なし 、B5判 、1冊
第46回毎日広告デザイン賞 第1部 一般公募・広告主課題の部  選評 / 坂根進 第2部 一般公募・公共福祉広告の部  選評 / 毎日新聞社選考委員会 第3部 広告主参加作品の部  選評 / 向秀男 第27回毎日ID賞  審査経過 / 斉藤豊人  選評 / 皆川正 '78毎日デザイン  選考経過 / 斉藤豊人  二川幸夫の建築写真とその出版活動 / 磯崎新  小西六写真工業の大衆小型カメラコニカC35シリーズ / 栄久庵憲司  特別賞・世界クラフト会議 / 森正洋

GA素材空間 02 <特集 : ガラスの可能性 : 透明素材の系譜と未来への挑戦>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 二川幸夫、A.D.A.EDITA Tokyo (エーディーエー・エディタ・トーキョー)、20・・・
素材空間へ
・質料としての素材考 谷川渥
・「物質」から遠くはなれて 鈴木了二
・「見えること」について 榮久庵憲司
素材最前線
21世紀のガラスタワー(Mori Arts Center Entry Structure Project) Gluckman Mayner Architects, Dewhurst Macfarlane and Partners 
ナノの世界からみる21世紀のガラス 伊藤節郎
CFRPとは何か? 大西博+杉崎健一
連載
・素材探訪①珪藻土 杉本賢司
・記憶に残る素材とディテール②ジャン・プルーヴェのアルミ 松村秀一
特集 ガラスの可能性
ガラス建築選集/19~20世紀を代表する72作品
ガラスの空間/最近作10題
ガラス構造を巡るダイアローグ 仁藤喜徳+岡村仁
ガラスのシェルとチューブ/ジェームズ・カーペンターの挑戦
ガラスをいかに構造として用いるか アラン・バーデン
ガラスが好き 林昌二
ガラスと近代建築の神話的関係 鈴木博之
DPG工法の確立と現況 横田暉生
アンビバレンツなガラスの透明空間 葉祥栄
光とガラスを巡って 岡部憲明
固い液体 赤坂喜顕
ガラス素材?その軌跡と現在 池内清治
フロート法の仕組み? 旭硝子・鹿島工場
環境工学からみたガラスの魅力と罪 近藤靖史
日本・欧州,異なるガラス事情 コリン・ヤーカー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 二川幸夫 、A.D.A.EDITA Tokyo (エーディーエー・エディタ・トーキョー) 、2001 、166p 、30 x 22.8cm 、1冊
素材空間へ ・質料としての素材考 谷川渥 ・「物質」から遠くはなれて 鈴木了二 ・「見えること」について 榮久庵憲司 素材最前線 21世紀のガラスタワー(Mori Arts Center Entry Structure Project) Gluckman Mayner Architects, Dewhurst Macfarlane and Partners  ナノの世界からみる21世紀のガラス 伊藤節郎 CFRPとは何か? 大西博+杉崎健一 連載 ・素材探訪①珪藻土 杉本賢司 ・記憶に残る素材とディテール②ジャン・プルーヴェのアルミ 松村秀一 特集 ガラスの可能性 ガラス建築選集/19~20世紀を代表する72作品 ガラスの空間/最近作10題 ガラス構造を巡るダイアローグ 仁藤喜徳+岡村仁 ガラスのシェルとチューブ/ジェームズ・カーペンターの挑戦 ガラスをいかに構造として用いるか アラン・バーデン ガラスが好き 林昌二 ガラスと近代建築の神話的関係 鈴木博之 DPG工法の確立と現況 横田暉生 アンビバレンツなガラスの透明空間 葉祥栄 光とガラスを巡って 岡部憲明 固い液体 赤坂喜顕 ガラス素材?その軌跡と現在 池内清治 フロート法の仕組み? 旭硝子・鹿島工場 環境工学からみたガラスの魅力と罪 近藤靖史 日本・欧州,異なるガラス事情 コリン・ヤーカー

北欧デザインの今日-生活のなかの形展 <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
北欧デザインの今日-生活のなかの形展カタログ編集委員会 : 編集 ; 永井一正 : 表紙デザイン、読・・・
和英併記、展覧会リーフレット付き

序論/タピオ・ペリアイネン
よりよい暮しのためのデザイン/F・ビルハーゲン
スカンジナビア・デザイン展に期待するもの/栄久庵憲司
デザインにみる明快な人間性/小川正隆
〈ホーム・セクション〉
北欧の住宅と建築デザイン/P・E・スクリバー
〈ソーシャル・セクション〉
セイフティ・デザイン/スタイナー・フロー ; トム・バービック
ハンディキャップのある人のためのデザイン/モニカ・ボマン
〈レジャー・セクション〉
北欧におけるレジャー/ガイ・クリスター・ロングレン
出品リスト
出品作家リスト
出品工房・企業リスト
デザイン年表
デザイン地図
主要参考文献
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
北欧デザインの今日-生活のなかの形展カタログ編集委員会 : 編集 ; 永井一正 : 表紙デザイン 、読売新聞社 美術館連絡協議会 、1987 、138p 、24 x 26cm 、1冊
和英併記、展覧会リーフレット付き 序論/タピオ・ペリアイネン よりよい暮しのためのデザイン/F・ビルハーゲン スカンジナビア・デザイン展に期待するもの/栄久庵憲司 デザインにみる明快な人間性/小川正隆 〈ホーム・セクション〉 北欧の住宅と建築デザイン/P・E・スクリバー 〈ソーシャル・セクション〉 セイフティ・デザイン/スタイナー・フロー ; トム・バービック ハンディキャップのある人のためのデザイン/モニカ・ボマン 〈レジャー・セクション〉 北欧におけるレジャー/ガイ・クリスター・ロングレン 出品リスト 出品作家リスト 出品工房・企業リスト デザイン年表 デザイン地図 主要参考文献

Portfolio 5巻5号 通巻第28号 (1989年10・11月) <特集 : 大阪の予兆・21世紀にむけてクリエイターからの提言>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 本田一巴 ; 表紙 : 松井桂三、誠文堂新光社、1989、95p、29.7 x 22.4cm・・・
特集 : 大阪の予兆・21世紀にむけてクリエイターからの提言/今竹翠、杉本清、渡辺隆
・山崎泰孝
・喜多俊之
・コシノヒロコ
・松井桂三
・前田和紀
欧米の環境グラフィックス②/三井秀樹
私とデザインコンペー⑭自分をさらけだすのがコンペだ/大高猛
21世紀のクリエイティプリーダーを担うデザインアイ'89/栄久庵憲司
雑観雑感/高橋一郎
デザインコンペ・コンテスト案内
オランダの芸術家たちによる「出島'88~'89」/綿野茂
都立の微分不能点/竹山聖
世界の秀作ポスター展'89/石崎浩一郎
「世界デザイン博覧会'89」が開幕
私とイラストレーション/森貞人
資生堂の広告表現とクリエイクーたち⑤/中村誠
東京への発信:好きな言葉は「一期ー会」平松聖悟/魚住勉
インフォメーション
バックドロップ/こてつ
百色眼鏡/中川憲造
オリベッティのジョヴァンニ・ピントーリ/今竹翠
美登英利の躊躇しないデザイン/矢島清光
ウォーターフロント⑭ 隅田川の吾妻橋周辺②/永原浄
MY PORTFOLIO⑮ ペーパーアートの内藤英治/古村理
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 本田一巴 ; 表紙 : 松井桂三 、誠文堂新光社 、1989 、95p 、29.7 x 22.4cm 、1冊
特集 : 大阪の予兆・21世紀にむけてクリエイターからの提言/今竹翠、杉本清、渡辺隆 ・山崎泰孝 ・喜多俊之 ・コシノヒロコ ・松井桂三 ・前田和紀 欧米の環境グラフィックス②/三井秀樹 私とデザインコンペー⑭自分をさらけだすのがコンペだ/大高猛 21世紀のクリエイティプリーダーを担うデザインアイ'89/栄久庵憲司 雑観雑感/高橋一郎 デザインコンペ・コンテスト案内 オランダの芸術家たちによる「出島'88~'89」/綿野茂 都立の微分不能点/竹山聖 世界の秀作ポスター展'89/石崎浩一郎 「世界デザイン博覧会'89」が開幕 私とイラストレーション/森貞人 資生堂の広告表現とクリエイクーたち⑤/中村誠 東京への発信:好きな言葉は「一期ー会」平松聖悟/魚住勉 インフォメーション バックドロップ/こてつ 百色眼鏡/中川憲造 オリベッティのジョヴァンニ・ピントーリ/今竹翠 美登英利の躊躇しないデザイン/矢島清光 ウォーターフロント⑭ 隅田川の吾妻橋周辺②/永原浄 MY PORTFOLIO⑮ ペーパーアートの内藤英治/古村理

美しい洋食器の世界 うつわグルメにおくる本格ディナーウェアのすべて

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
1,000
目次/銘器画布見立:貴・媚・爛・萌・蓮・宴・嬪:料理 三国清三・遠藤功 美器求真のヨーロッパ・クラフ・・・
A4版 151頁 表紙経年の少ヤケ 天シミ有 並下本
送料は、350円~ となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

美しい洋食器の世界 うつわグルメにおくる本格ディナーウェアのすべて

1,000
目次/銘器画布見立:貴・媚・爛・萌・蓮・宴・嬪:料理 三国清三・遠藤功 美器求真のヨーロッパ・クラフトの旅:洋食器のふるさとをたずねて:写真・浅岡敬史/ストーク・オン・トレント セーブル リモージュ マイセン デルフト コペンハーゲン ヘルシンキ ウィーン ヘレンド ファエンツァ アッシジ・デルータ ヴァロリス ビズバール うつわグルメのための本格洋食器ベスト・セレクション/コーヒーカップ ティーカップ プレート 飾り皿 様々のプレート 金彩の食器 ギフトコレクション ディナーアイテム コーヒーセット ティーセット 様々のグラス シルバーのカトラリー 昼下がりのマイ・カップ・トークお気に入りの器のこと、ちょっと話しましょうか。/木村治美さん:竹宮恵子さん:フランソワーズ・モレシャンさん:大原照子さん 洋の器、和の器:文・栄久庵憲司 洋陶磁の歴史をつくった人びと:文・坂根進/ピッコルパッソ ヨハン・F・ベットガー ケンドラーとヘロルト 酒井田柿右衛門 マリア・テレジア一家 マダム・ポンパドール ジョサイア・ウェッジウッド アールヌーヴォーとアール・デコ ジオ・ポンティ クローズアップ・ザ・ブランド:文・坂根進/レイノー アヴィランド スポード エインズレイ ヘレンド ビレロイ&ボッホ ウェッジウッド アラビア リチャード・ジノリ コスタ・ボダ ビギナーのためのテーブルコーディネイション絵本:構成+文・木村ふみ ディナーウェアを使いこなすためのアイディアとテクニック:アドバイス・大原照子 本格派のための国内・国外ディナーウェア・ショップ100 巻頭ページの料理の作り方 協力一覧 、’89
A4版 151頁 表紙経年の少ヤケ 天シミ有 並下本

Portfolio 4巻3号 通巻第20号 (1988年6・7月) <特集 : 無限の可能性を追求する第5回ハンズ大賞>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 須藤文夫 ; 表紙 : 田中紀之、誠文堂新光社、1988、91p、29.7 x 22.4cm・・・
特集 : 無限の可能性を追求する第5回ハンズ大賞/榮久庵憲司
第55回毎日広告デザイン賞
昭和62年度朝日広告賞
私とデザインコンペ⑥ コンペをきっかけに自分を成長させよう/田中紀之
第3回クレセントコンペティション
平野拓夫:デザイン領域の枠を広げ、開拓を目ざす/平野拓夫
リニア・エクスプレス:MLUOOXI
デザインコンペ・コンテスト案内
宇宙からみた地球の姿:ジーオグロープ50
インド伝説の手技ライブ/鶴本正二
よこ道・たて道・さんぽ道⑥ 河北秀也、河原敏文
限りなき提案:人竹康夫
引き裂かれた自我:平口泰夫/竹山聖
ウォーターフロント④ 明日の北九州地域/今川和彦
百色眼鏡/中川憲造
モード写真の領域を広げる:宮島周作/福田毅
エルゴノミクス思考のジロフレックス
インフォメーション
バックドロップデザイン/こてつ
速い速いデザイン、それがすべて 高井理のヨットデザインポリシー
レオ・リオンニ 博識のヒューマニスト/今竹翠
戦前のグラフィック⑪ カメラ・眼 x 鉄・構成=堀野正雄 飯沢耕太郎、中村善郎
自由を失わない心:じょなじよい/永井一正
疑似体験を廃し自分らしさを追求する:森田正樹/野口弘子
MY PORTFOLIO⑥ ペーパーファンタジー:広井敏通/内田ミネ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 須藤文夫 ; 表紙 : 田中紀之 、誠文堂新光社 、1988 、91p 、29.7 x 22.4cm 、1冊
特集 : 無限の可能性を追求する第5回ハンズ大賞/榮久庵憲司 第55回毎日広告デザイン賞 昭和62年度朝日広告賞 私とデザインコンペ⑥ コンペをきっかけに自分を成長させよう/田中紀之 第3回クレセントコンペティション 平野拓夫:デザイン領域の枠を広げ、開拓を目ざす/平野拓夫 リニア・エクスプレス:MLUOOXI デザインコンペ・コンテスト案内 宇宙からみた地球の姿:ジーオグロープ50 インド伝説の手技ライブ/鶴本正二 よこ道・たて道・さんぽ道⑥ 河北秀也、河原敏文 限りなき提案:人竹康夫 引き裂かれた自我:平口泰夫/竹山聖 ウォーターフロント④ 明日の北九州地域/今川和彦 百色眼鏡/中川憲造 モード写真の領域を広げる:宮島周作/福田毅 エルゴノミクス思考のジロフレックス インフォメーション バックドロップデザイン/こてつ 速い速いデザイン、それがすべて 高井理のヨットデザインポリシー レオ・リオンニ 博識のヒューマニスト/今竹翠 戦前のグラフィック⑪ カメラ・眼 x 鉄・構成=堀野正雄 飯沢耕太郎、中村善郎 自由を失わない心:じょなじよい/永井一正 疑似体験を廃し自分らしさを追求する:森田正樹/野口弘子 MY PORTFOLIO⑥ ペーパーファンタジー:広井敏通/内田ミネ

新建築 1969年12月 第44巻 第12号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 馬場璋造、新建築社、1969、332p、29.5 x 22cm、1冊
裏表紙に記名あり

作品
・代官山集合住居計画第1期工事 / 槇総合計画事務所
・賢島カンツリークラブ / 坂倉準三建築研究所
・ホテル プラザ / 大成建設
・田無市民福祉会館 / 都市建築設計事務所
・箱根町庁舎 / カトー設計事務所
・大安町庁舎 / 安井建築設計事務所
・新鳥羽下水処理場 / 京大意匠研究室 設計事務所洋洋社
・新山科浄水場本館 / 京大意匠研究室 設計事務所洋洋社
・丸善石油 中央研究所・商品研究所 / 大林組
記事
・「住宅産業論」なんかで住宅問題が真に解決されるものか! / 藤井正一郎
・上下水道の現状と展望 / 梅原貞三郎 ; 川口正義 ; 白井剛 ; 堤武
・シンポジウム:都市再開発の問題点 / 槇文彦 ; 丹下健三 ; 高瀬三郎 ; 江戸英雄 ; 郭茂林 ; 相島敏夫
・ペルー・リマハウジングプロジェクト国際コンペ入選案 / 菊竹清訓 ; 槇文彦 ; 黒川紀章
ルポルタージュ 日本建築界の断面⑯第3の建築家② / 村松貞次郎
しんけんちくにゅうす
海外ネットワーク / 栄久庵憲司 ; 木島安史 ; 洲戸昌
現代建築史ノート 労働者評議会 ユートピア通信 / デル・リンク ; 井上耕一
現代建築史ノート・資料 現代建築(続き) / 井上耕一
居住環境ノート 電灯と熱 / 尾島勲
構造計画ノート 断面仮定法について / 佐藤稔夫
プレハブリケーションノート プレハブの設計 / 茶谷正洋
建築生産の近代化ノート 建築生産近代化の方向 / 岩下秀男
アーバンデザインノート 都市内交通 / 曾根幸一
書評<アメリカ大都市の死と生J.ジェコブス著> / 三村浩史
書評<建築家・吉田鉄郎の手紙> / 近江栄
海外雑誌より 休養旅行の施設③
第2回ミサワホーム住宅設計競技入選発表
トピックス
詳細図 田無市民福祉会館 / 箱根町庁舎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1969 、332p 、29.5 x 22cm 、1冊
裏表紙に記名あり 作品 ・代官山集合住居計画第1期工事 / 槇総合計画事務所 ・賢島カンツリークラブ / 坂倉準三建築研究所 ・ホテル プラザ / 大成建設 ・田無市民福祉会館 / 都市建築設計事務所 ・箱根町庁舎 / カトー設計事務所 ・大安町庁舎 / 安井建築設計事務所 ・新鳥羽下水処理場 / 京大意匠研究室 設計事務所洋洋社 ・新山科浄水場本館 / 京大意匠研究室 設計事務所洋洋社 ・丸善石油 中央研究所・商品研究所 / 大林組 記事 ・「住宅産業論」なんかで住宅問題が真に解決されるものか! / 藤井正一郎 ・上下水道の現状と展望 / 梅原貞三郎 ; 川口正義 ; 白井剛 ; 堤武 ・シンポジウム:都市再開発の問題点 / 槇文彦 ; 丹下健三 ; 高瀬三郎 ; 江戸英雄 ; 郭茂林 ; 相島敏夫 ・ペルー・リマハウジングプロジェクト国際コンペ入選案 / 菊竹清訓 ; 槇文彦 ; 黒川紀章 ルポルタージュ 日本建築界の断面⑯第3の建築家② / 村松貞次郎 しんけんちくにゅうす 海外ネットワーク / 栄久庵憲司 ; 木島安史 ; 洲戸昌 現代建築史ノート 労働者評議会 ユートピア通信 / デル・リンク ; 井上耕一 現代建築史ノート・資料 現代建築(続き) / 井上耕一 居住環境ノート 電灯と熱 / 尾島勲 構造計画ノート 断面仮定法について / 佐藤稔夫 プレハブリケーションノート プレハブの設計 / 茶谷正洋 建築生産の近代化ノート 建築生産近代化の方向 / 岩下秀男 アーバンデザインノート 都市内交通 / 曾根幸一 書評<アメリカ大都市の死と生J.ジェコブス著> / 三村浩史 書評<建築家・吉田鉄郎の手紙> / 近江栄 海外雑誌より 休養旅行の施設③ 第2回ミサワホーム住宅設計競技入選発表 トピックス 詳細図 田無市民福祉会館 / 箱根町庁舎

Portfolio 2巻3号 通巻第8号 (1986年6・7月) <惑性を大切にするフロダクトデザイナー:佐々木敏光>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 石原義久 ; 表紙 : メリサ・グライムズ、誠文堂新光社、1986、90p、29.7 x 2・・・
自身の小宇宙を描くメリサ・グライムス
期待される国際イラスト・ビエンナーレ1986/福田繁雄
コピーて選んた広告のアート/梶祐輔
オトル・アイヒャーの格調高い自動車評ポスター
石山修武の建築メッセージ/川床樹鑑
鈴木八郎って何だ/角田誠
CIとは進歩的経営手段だ/ジュン・トヨタ
言葉のプレゼンだった、カレンダー/向秀男
銅人形のある街:赤Ill政由/今竹翠
'85毎日テサイン賞/栄久庵憲司
横田良一のマルチプル・デザイン/川床樹鑑
感性豊かな造形:アートニュービジョン'86/三井秀樹
松永真が写真を料理したポスターをつくった。展
機能をもったフォルムを追求 : マリー・フェルダイク/綿野茂
広井敏通のユーモラスて精巧なモデル
デザインアングル/こてつ
ブック・デザインの巨匠、原弘/祐乗坊宣明
インフォメーション
惑性を大切にするフロダクトデザイナー:佐々木敏光
特集 : 注目のデザイン大学卒業制作誌上展
・筑波大学芸術専門学群
・多摩大学
・金沢美術工芸大学
・九州産業大学
・女子美術大学
・愛知県立芸術大学
・日本大字芸術学部
ポルトナッツのウイクリー暦
キネティック・アートの始祖:ヴィクター・ヴァザルリー/今竹翠
木下勝弘/永井一正
特殊製版グラフィック/青葉益輝
日比野充希子・土橋とし子・坪内直紀 第三回ザ・チョイス年度賞/青葉益輝
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 石原義久 ; 表紙 : メリサ・グライムズ 、誠文堂新光社 、1986 、90p 、29.7 x 22.4cm 、1冊
自身の小宇宙を描くメリサ・グライムス 期待される国際イラスト・ビエンナーレ1986/福田繁雄 コピーて選んた広告のアート/梶祐輔 オトル・アイヒャーの格調高い自動車評ポスター 石山修武の建築メッセージ/川床樹鑑 鈴木八郎って何だ/角田誠 CIとは進歩的経営手段だ/ジュン・トヨタ 言葉のプレゼンだった、カレンダー/向秀男 銅人形のある街:赤Ill政由/今竹翠 '85毎日テサイン賞/栄久庵憲司 横田良一のマルチプル・デザイン/川床樹鑑 感性豊かな造形:アートニュービジョン'86/三井秀樹 松永真が写真を料理したポスターをつくった。展 機能をもったフォルムを追求 : マリー・フェルダイク/綿野茂 広井敏通のユーモラスて精巧なモデル デザインアングル/こてつ ブック・デザインの巨匠、原弘/祐乗坊宣明 インフォメーション 惑性を大切にするフロダクトデザイナー:佐々木敏光 特集 : 注目のデザイン大学卒業制作誌上展 ・筑波大学芸術専門学群 ・多摩大学 ・金沢美術工芸大学 ・九州産業大学 ・女子美術大学 ・愛知県立芸術大学 ・日本大字芸術学部 ポルトナッツのウイクリー暦 キネティック・アートの始祖:ヴィクター・ヴァザルリー/今竹翠 木下勝弘/永井一正 特殊製版グラフィック/青葉益輝 日比野充希子・土橋とし子・坪内直紀 第三回ザ・チョイス年度賞/青葉益輝

建築画報 通巻219号 (1990年5月) <特集 : 駅に見るJR東日本のデザイン展開>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
総括 : 小堀美津子、建築画報社、1990、204p、29.7 x 21cm、1冊
特集 : 駅にみるJR東日本のデザイン展開
座談会 「コンペあれこれ」 御茶ノ水駅公開プロポーザル・デザイン・コンペをめぐって/芦原義信・大野泰史・服部暁彦・藤井隆文叶篤彦(司会)
インタビュー 侯じ生勿を活かすライトアップ/石井幹子 ; 聞き手・福西幸夫
「サービスのデザイン,時と空間のデザイン そしてライフスタイルのデザインヘ」/山之内秀一郎
心のこる駅の形態にのこる駅の形態/内井昭蔵
機能動から意味の作用へ 駅舎デザインの今日性/磯崎新
美しい駅は,より機能的に優れた駅/鈴木エドワード
駅 パブリックの視点から/岡田新一
繋ぐデザイン・駅の姿/栄久庵憲司
世界鉄道デザイン会議 鉄道ルネサンスとデザイン一世界鉄道デザイン会議の意義
プルネル賞 第3回プルネル買
蘇る
・東京ステーションギャラリー
・東京駅赤煉瓦通路
・日光駅ホワイトルーム
賑う
・川崎駅ビルBE
・新宿駅ビレルミネ2
・国分寺駅ビル L
・取手駅ビルボックスヒル
・能谷駅ビルアズ
・福島駅ビルルミネ
・アーバンハイツ保土ヶ谷
・仙台夕ーミナルホテル
・吉祥寺駅ビルロンロン
・武蔵浦和駅ビルウイセカンド
・四ツ谷駅ビル
・池袋駅ビル
・大井町駅ビル
・戸田公園フィットネスクラプ
・信浜町駅ビル
集う
・陸中川尻駅
・院内駅
・穂高駅
・岩手湯田駅
・大白川駅
・八積駅
寛ぐ
・トイレ
・コンコース
・店舗
導く
・新宿駅案内掲示サイン
結ぶ
・京葉線東京駅
・八丁堀駅
・越中島駅
・潮兄駅
・葛西臨海公園駅
・舞浜駅
・くりこま沿jJ原駅
・桜木町駅
・洒々井駅
・鹿島田駅
・明党駅
・姉ヶ崎駅
・下馬駅
・山寺駅
接する
・ぴゅうブラザ
 蕨駅
 茅ヶ崎駅
 目黒駅
・サーピスステーション
 田町駅
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
総括 : 小堀美津子 、建築画報社 、1990 、204p 、29.7 x 21cm 、1冊
特集 : 駅にみるJR東日本のデザイン展開 座談会 「コンペあれこれ」 御茶ノ水駅公開プロポーザル・デザイン・コンペをめぐって/芦原義信・大野泰史・服部暁彦・藤井隆文叶篤彦(司会) インタビュー 侯じ生勿を活かすライトアップ/石井幹子 ; 聞き手・福西幸夫 「サービスのデザイン,時と空間のデザイン そしてライフスタイルのデザインヘ」/山之内秀一郎 心のこる駅の形態にのこる駅の形態/内井昭蔵 機能動から意味の作用へ 駅舎デザインの今日性/磯崎新 美しい駅は,より機能的に優れた駅/鈴木エドワード 駅 パブリックの視点から/岡田新一 繋ぐデザイン・駅の姿/栄久庵憲司 世界鉄道デザイン会議 鉄道ルネサンスとデザイン一世界鉄道デザイン会議の意義 プルネル賞 第3回プルネル買 蘇る ・東京ステーションギャラリー ・東京駅赤煉瓦通路 ・日光駅ホワイトルーム 賑う ・川崎駅ビルBE ・新宿駅ビレルミネ2 ・国分寺駅ビル L ・取手駅ビルボックスヒル ・能谷駅ビルアズ ・福島駅ビルルミネ ・アーバンハイツ保土ヶ谷 ・仙台夕ーミナルホテル ・吉祥寺駅ビルロンロン ・武蔵浦和駅ビルウイセカンド ・四ツ谷駅ビル ・池袋駅ビル ・大井町駅ビル ・戸田公園フィットネスクラプ ・信浜町駅ビル 集う ・陸中川尻駅 ・院内駅 ・穂高駅 ・岩手湯田駅 ・大白川駅 ・八積駅 寛ぐ ・トイレ ・コンコース ・店舗 導く ・新宿駅案内掲示サイン 結ぶ ・京葉線東京駅 ・八丁堀駅 ・越中島駅 ・潮兄駅 ・葛西臨海公園駅 ・舞浜駅 ・くりこま沿jJ原駅 ・桜木町駅 ・洒々井駅 ・鹿島田駅 ・明党駅 ・姉ヶ崎駅 ・下馬駅 ・山寺駅 接する ・ぴゅうブラザ  蕨駅  茅ヶ崎駅  目黒駅 ・サーピスステーション  田町駅

藝術新潮 1969年4月号 第20巻 第4号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一、新潮社、1969、157p、B5判、1冊
特集① 第一回新潮芸術大賞候補作品
・香月泰男
・高山辰雄
・山口薫
・福沢一郎
・地主悌助
・糸園和三郎
特集② アメリカが選んだ流政之
・アメリカが選んだ流政之ルポルタージュ 流彫刻と構造力学の出会い パンク・オブ・アメリカのモニュメント / 富沢稔
特集③ 梅原の山㉞ / 八代修次
アブシンベル神殿の復活 考古学の戦いと栄光㊵ / 酒井傳六
殷周銅器の贋作者たち(64) / 陳舜臣
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る「時計」 / 大倉舜二 ; 鈴木恂 ; 松下真一 ; 栄久庵憲司 ; 安東早苗 ; 水尾比呂志 ; 金子国義 ; 奈良原一高 ; 小野木学 ; 辻清明 ; オノサト・トシノブ ; 伊藤隆康 ; 藤田吉香
LP
案内 みたいものききたいもの
ワールド・スナップ
反回想録④ シバの女王の都をもとめて② / アンドレ・マルロー
西洋の誕生④ 生命の泉 / 柳宗玄
かくれ里④ 薬草のふる里 / 白洲正子
現代作家のなかの伝統④ 渡辺恂三のマニエリスム / 大岡信
日本と美⑯ / 竹山道雄
随筆
・ブリアンションのリトグラフ / 沢野水纓
・サンカンベンのやきもの / 東義国
・埋もれた名工・米禽 / 白崎秀雄
・正木美術館誕生記 / 正木孝之
・木っ端役者となってみて / 北杜夫
・イタリアの幽霊 / 塩野七生
・正宗二十四代のボク / 山村綱広
・楽之軒の七回忌 / 鈴木進
・身にあまる話 / 小倉遊亀
・ムード的な音楽批評 / 熊本幸司
・デュパルクはまだ残っていた / 井上二葉
・前衛音楽とイメージ / 塚越敏
・光の版画 / 品川工
スター・ダスト
骨董百話④ 宋・黒漆輪花盤 / 小山富士夫
やまとの女人④ 持統天皇 / 岡部伊都子
音楽と求道⑯ 復活祭の日に / 尾崎喜八
一枚のレコード⑯ べートーヴェン「ピアノ・ソナタ作品53」 / 吉田秀和
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 、新潮社 、1969 、157p 、B5判 、1冊
特集① 第一回新潮芸術大賞候補作品 ・香月泰男 ・高山辰雄 ・山口薫 ・福沢一郎 ・地主悌助 ・糸園和三郎 特集② アメリカが選んだ流政之 ・アメリカが選んだ流政之ルポルタージュ 流彫刻と構造力学の出会い パンク・オブ・アメリカのモニュメント / 富沢稔 特集③ 梅原の山㉞ / 八代修次 アブシンベル神殿の復活 考古学の戦いと栄光㊵ / 酒井傳六 殷周銅器の贋作者たち(64) / 陳舜臣 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る「時計」 / 大倉舜二 ; 鈴木恂 ; 松下真一 ; 栄久庵憲司 ; 安東早苗 ; 水尾比呂志 ; 金子国義 ; 奈良原一高 ; 小野木学 ; 辻清明 ; オノサト・トシノブ ; 伊藤隆康 ; 藤田吉香 LP 案内 みたいものききたいもの ワールド・スナップ 反回想録④ シバの女王の都をもとめて② / アンドレ・マルロー 西洋の誕生④ 生命の泉 / 柳宗玄 かくれ里④ 薬草のふる里 / 白洲正子 現代作家のなかの伝統④ 渡辺恂三のマニエリスム / 大岡信 日本と美⑯ / 竹山道雄 随筆 ・ブリアンションのリトグラフ / 沢野水纓 ・サンカンベンのやきもの / 東義国 ・埋もれた名工・米禽 / 白崎秀雄 ・正木美術館誕生記 / 正木孝之 ・木っ端役者となってみて / 北杜夫 ・イタリアの幽霊 / 塩野七生 ・正宗二十四代のボク / 山村綱広 ・楽之軒の七回忌 / 鈴木進 ・身にあまる話 / 小倉遊亀 ・ムード的な音楽批評 / 熊本幸司 ・デュパルクはまだ残っていた / 井上二葉 ・前衛音楽とイメージ / 塚越敏 ・光の版画 / 品川工 スター・ダスト 骨董百話④ 宋・黒漆輪花盤 / 小山富士夫 やまとの女人④ 持統天皇 / 岡部伊都子 音楽と求道⑯ 復活祭の日に / 尾崎喜八 一枚のレコード⑯ べートーヴェン「ピアノ・ソナタ作品53」 / 吉田秀和

SD : Space design : スペースデザイン ドイツのインダストリアル・デザインの動向--グーテ・フォルム′69-′77<特集 (156)

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
800
鹿島研究所出版会、鹿島出版会、1977、冊、30cm
ヤケ、シミ、クスミ、ヨゴレ等ございます。本文状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

SD : Space design : スペースデザイン ドイツのインダストリアル・デザインの動向--グーテ・フォルム′69-′77<特集 (156)

800
鹿島研究所出版会 、鹿島出版会 、1977 、冊 、30cm
ヤケ、シミ、クスミ、ヨゴレ等ございます。本文状態良好です。

新建築 1974年7月 第49巻 第7号 <最高裁判所 ; 倉敷アイビースクエア>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 馬場璋造、新建築社、1974、378p、29.7 x 22.2cm、1冊
作品
・最高裁判所 / 岡田新一設計事務所
・倉敷アイビースクエア / 浦辺建築事務所
流行不易 / 浦辺鎮太郎
・大阪市身体障害者スポーツセンター / 大阪市建築局営繕部 ; 日建設計・大阪
・住友スリーエム本社ビル / 日建設計・東京
・天賞堂ビル / 日建設計・東京
・下総病院 / アーキブレーン
・少年自然の家 / 坂倉建築所大阪事務所
・少年自然の家 神戸市立自然の家六甲施設/豊中市立少年自然の家/宝塚市立少年自然の家/長崎県立千々石少年自然の家/奈良県立青少年野外活動第2センター / 坂倉建築研究所大阪事務所
神戸市立自然の家 / 吉村篤一
豊中市立少年自然の家 / 高木富夫
宝塚市立少年自然の家 / 山下弘
長崎県立千々石少年自然の家 / 松林裕爾
奈良県立青少年野外活動第2センター / 松村祐爾
対談 低層集合集宅へのアプローチ / 芦原義信 ; 内井昭蔵
ルポルタージュ 歴史的空間の現在③三つの赤レンガの命脈 / 長谷川堯
作品解説・評 最高裁判所 計画メモ / 栗原誠実 ; 石井哲 ; 和田隆文 ; 龍野義尚
建築計画 / 栗原誠実
構造計画 / 石井哲
空気調和設備計画 / 和田隆文
電気設備計画 / 竜野義尚
作品解説・評 最高裁判所 最高裁判所のデザインにおける社会的背景 / 岡田新一
最高裁判所をみて
作品解説・評 最高裁判所をみて
・権威否定時代の権威 / 村松貞次郎
・歴史性への挑戦 / 神谷宏治
・力強い設計の成果 / 椎名政夫
・帝王の悲劇 受肉について / 西沢文隆
・岡田流の設計作法 / 林昌二
・最高裁に考える / 菊竹清訓
・非権威的権威主義の不条理 / 瀬尾文彰
・倉敷アイビースクエア WASTE NOT,WANT NOT / 森本正一
・少年自然の家 少年自然の家を考える / 太田隆信
東京国際照明デザインコンペ'75応募要項 / 丹下健三 ; 亀倉雄策 ; 清家清 ; 栄久庵憲司 ; 磯崎新 ; 伊藤隆道 ; 小長谷兵五 ; ロジャー・タロン ; ジャセフ・ミューラー ; バーナー・パントン ; インゴ・マーラー
プレハブノート 家具の空間構造解析 / 黒川雅之
詳細図 最高裁判所 倉敷アイビースクエア
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1974 、378p 、29.7 x 22.2cm 、1冊
作品 ・最高裁判所 / 岡田新一設計事務所 ・倉敷アイビースクエア / 浦辺建築事務所 流行不易 / 浦辺鎮太郎 ・大阪市身体障害者スポーツセンター / 大阪市建築局営繕部 ; 日建設計・大阪 ・住友スリーエム本社ビル / 日建設計・東京 ・天賞堂ビル / 日建設計・東京 ・下総病院 / アーキブレーン ・少年自然の家 / 坂倉建築所大阪事務所 ・少年自然の家 神戸市立自然の家六甲施設/豊中市立少年自然の家/宝塚市立少年自然の家/長崎県立千々石少年自然の家/奈良県立青少年野外活動第2センター / 坂倉建築研究所大阪事務所 神戸市立自然の家 / 吉村篤一 豊中市立少年自然の家 / 高木富夫 宝塚市立少年自然の家 / 山下弘 長崎県立千々石少年自然の家 / 松林裕爾 奈良県立青少年野外活動第2センター / 松村祐爾 対談 低層集合集宅へのアプローチ / 芦原義信 ; 内井昭蔵 ルポルタージュ 歴史的空間の現在③三つの赤レンガの命脈 / 長谷川堯 作品解説・評 最高裁判所 計画メモ / 栗原誠実 ; 石井哲 ; 和田隆文 ; 龍野義尚 建築計画 / 栗原誠実 構造計画 / 石井哲 空気調和設備計画 / 和田隆文 電気設備計画 / 竜野義尚 作品解説・評 最高裁判所 最高裁判所のデザインにおける社会的背景 / 岡田新一 最高裁判所をみて 作品解説・評 最高裁判所をみて ・権威否定時代の権威 / 村松貞次郎 ・歴史性への挑戦 / 神谷宏治 ・力強い設計の成果 / 椎名政夫 ・帝王の悲劇 受肉について / 西沢文隆 ・岡田流の設計作法 / 林昌二 ・最高裁に考える / 菊竹清訓 ・非権威的権威主義の不条理 / 瀬尾文彰 ・倉敷アイビースクエア WASTE NOT,WANT NOT / 森本正一 ・少年自然の家 少年自然の家を考える / 太田隆信 東京国際照明デザインコンペ'75応募要項 / 丹下健三 ; 亀倉雄策 ; 清家清 ; 栄久庵憲司 ; 磯崎新 ; 伊藤隆道 ; 小長谷兵五 ; ロジャー・タロン ; ジャセフ・ミューラー ; バーナー・パントン ; インゴ・マーラー プレハブノート 家具の空間構造解析 / 黒川雅之 詳細図 最高裁判所 倉敷アイビースクエア

新建築 1973年12月 第48巻 第12号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 馬場璋造、新建築社、1973、400p、29.5 x 22cm、1冊
新建築住宅設計競技1973入選発表 課題・人間が自然と共存して住まい得る集住体を設計せよ
優秀1席および吉岡賞(北川原温)他〔図版とコメント〕
特集 新建築住宅設計競技1973入選発表
講評 / 西沢文隆
作品
・所沢聖地霊園 礼拝堂 納骨堂 / 早稲田大学池原研究室
・ウェディング パーク 平安閣 / 山崎泰孝環境計画研究所+SYSTEM・H
出来事としての建築 ウェディングパーク平安閣におけるSYSTEM・H / 山崎泰孝 他
・福岡厚生年金老人ホーム / 岡田新一設計事務所
・倉敷市立児島市民病院 / 岡田新一設計事務所
・市立玉野市民病院 / 浦辺建築事務所
・計機健康保険組合伊豆保養所 すこやか / 宍道建築設計事務所
・大阪ロイヤルホテル新館 / 吉田五十八研究室 ; 竹中工務店
ロイヤルホテルの設計 / 大辻真喜夫
設計者として / 吉田五十八
巻頭文 建築から環境デザインへの視点 / 波多江健郎
作品解説 出来事としての建築 / 山崎泰孝他
論文 ≪回帰≫と≪解体≫の荒野から / 本田一勇喜/
編集者の眼
対談 谷口吉郎先生の文化勲章受賞をお祝いして / 菊池重郎 ; 清家清
しんけんちく・にゅうす
世界インダストリアルデザイン会議レポート / 伊東忠彦
海外ネットワーク / 相田武文 ; 富安秀雄 ; 羽原粛郎
海外雑誌より デンマークの学校(1) / 樋口清
'73東京国際照明デザイン指名コンペ入選発表 / 丹下健三 ; 亀倉雄策 ; 清家清 ; 栄久庵憲司 ; 伊藤隆道 ; 小長谷兵五
アンケート1973
月評 / 神代雄一郎 ; 武藤章 ; 藤井博巳 ; 東孝光
技術レポート ウェディングパーク平安閣 ガラススクリーン / 池内清治
居住環境ノート 都市化と熱環境 / 田口高志
海洋開発ノート 石油開発による海洋開発の展開(3) / 豊田昭三
環境色彩ノート ワルシャワで考える / 海上雅臣
プレハブノート 空間構造・単位・位相 / 黒川雅之
書評 コミュニティの崩壊 / 神代雄一郎 ; 神谷宏治
こみゅにけいと
・武藤章氏のお答に対して / 山下和正
・第2回高山建築学校報告 / 高山建築学校事務局
詳細図 所沢聖地霊園礼拝堂 大阪ロイヤルホテル新館
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1973 、400p 、29.5 x 22cm 、1冊
新建築住宅設計競技1973入選発表 課題・人間が自然と共存して住まい得る集住体を設計せよ 優秀1席および吉岡賞(北川原温)他〔図版とコメント〕 特集 新建築住宅設計競技1973入選発表 講評 / 西沢文隆 作品 ・所沢聖地霊園 礼拝堂 納骨堂 / 早稲田大学池原研究室 ・ウェディング パーク 平安閣 / 山崎泰孝環境計画研究所+SYSTEM・H 出来事としての建築 ウェディングパーク平安閣におけるSYSTEM・H / 山崎泰孝 他 ・福岡厚生年金老人ホーム / 岡田新一設計事務所 ・倉敷市立児島市民病院 / 岡田新一設計事務所 ・市立玉野市民病院 / 浦辺建築事務所 ・計機健康保険組合伊豆保養所 すこやか / 宍道建築設計事務所 ・大阪ロイヤルホテル新館 / 吉田五十八研究室 ; 竹中工務店 ロイヤルホテルの設計 / 大辻真喜夫 設計者として / 吉田五十八 巻頭文 建築から環境デザインへの視点 / 波多江健郎 作品解説 出来事としての建築 / 山崎泰孝他 論文 ≪回帰≫と≪解体≫の荒野から / 本田一勇喜/ 編集者の眼 対談 谷口吉郎先生の文化勲章受賞をお祝いして / 菊池重郎 ; 清家清 しんけんちく・にゅうす 世界インダストリアルデザイン会議レポート / 伊東忠彦 海外ネットワーク / 相田武文 ; 富安秀雄 ; 羽原粛郎 海外雑誌より デンマークの学校(1) / 樋口清 '73東京国際照明デザイン指名コンペ入選発表 / 丹下健三 ; 亀倉雄策 ; 清家清 ; 栄久庵憲司 ; 伊藤隆道 ; 小長谷兵五 アンケート1973 月評 / 神代雄一郎 ; 武藤章 ; 藤井博巳 ; 東孝光 技術レポート ウェディングパーク平安閣 ガラススクリーン / 池内清治 居住環境ノート 都市化と熱環境 / 田口高志 海洋開発ノート 石油開発による海洋開発の展開(3) / 豊田昭三 環境色彩ノート ワルシャワで考える / 海上雅臣 プレハブノート 空間構造・単位・位相 / 黒川雅之 書評 コミュニティの崩壊 / 神代雄一郎 ; 神谷宏治 こみゅにけいと ・武藤章氏のお答に対して / 山下和正 ・第2回高山建築学校報告 / 高山建築学校事務局 詳細図 所沢聖地霊園礼拝堂 大阪ロイヤルホテル新館 [ほか]

剣持勇の世界 <全1巻5分冊揃い (限定1000部のうち114番)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
132,000
編 :《剣持勇の世界》編集委員会(出原栄一・勝見勝・小池岩太郎・松本哲夫・宮内嘉久・杉浦康平・丹下健・・・
初版、外函(イタミ箇所あり ; 補修済み)、函
別刷の『しおり』『剣持勇のデザインの系譜・剣持勇の椅子の系譜』付き

①その結晶の核 作品/撮影:石元泰博
代表作25選
透視される人間像ー原点としての椅子①
・籐丸椅子
・木彫り椅子
インテリアにおける人間的自然 木
・東京ヒルトンホテル「欅」グリル
・山形屋海苔本店
・凜集と拡散ー集合体としての開かれた空閏
・京王プラザホテル ロビー・客室
影のインテリアー技巧と遊戯
・京王プラザホテル グリル「プルニエ」
・「メダリオン」
・バー「ポール・スター」
・「チャールズ・ウエイン」
・第一ホテル地下バー「ヘリオス」
肌理・質感・皮膚感覚 テクスチュアの演出
・熱海ガーデン
・国立京都国際会館
・富士フイルム本社会議室
ペクトルを超えて 制御された重さの世界
・霞が関東京会館プルニエ
方法としての機能ー工業デザインの発想
・ジャンボジェット機内装
・小松農民車
透視される人間像ー原点としての椅子②
・曲木食堂椅子
・成型合板椅子
・ハイバックチェアー
剣持さんのデザイン/丹下健三
世話好き/勝見勝
日本と西洋の谷間/亀倉雄策
はしの友だち/B・ルドフスキー ,
インテリア断章/神代雄一郎り
剣持勇のデザインについて/磯崎新
道具の無名性/栄久奄憲司
椅子における剣持勇/渡辺力
夜咄し/篠田桃紅

②その探求の軌跡 研究・批評
序章
機能主義的要素
日本近代調の主張
デザイン論
デザイン評論
随筆
剣持勇について / 松本哲夫

③その発想の根 イメージブック
幻想旅行…/蒐集・撮影:剣持勇、藤本鍈二、宮路輝一 編集・構成:杉浦康平
桃山的なるもの 剣持勇の創造の特質/小池岩太郎
狩人の眼① 日本美発掘
狩人の眼② コレクション
想像力の垂鉛 剣持勇における「旅」の構造/宮内嘉久
狩人の眼③ 実測スケッチ
狩人の眼④ グッドデザインコーナー
資料①私の栄養剤 名づけて無名文化財
資料②データ

④その史的背景 年譜・記録
1901年-1911年
1912年-1931年
1932年-1945年
1945年-1955年
1955年-1971年
作品
資料

⑤規格家具(復刻版)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
132,000
編 :《剣持勇の世界》編集委員会(出原栄一・勝見勝・小池岩太郎・松本哲夫・宮内嘉久・杉浦康平・丹下健三・豊口克平・渡辺力) ; 造本 : 杉浦康平 、河出書房新社 、1975 、40 x 33 x 12cm 、5分冊
初版、外函(イタミ箇所あり ; 補修済み)、函 別刷の『しおり』『剣持勇のデザインの系譜・剣持勇の椅子の系譜』付き ①その結晶の核 作品/撮影:石元泰博 代表作25選 透視される人間像ー原点としての椅子① ・籐丸椅子 ・木彫り椅子 インテリアにおける人間的自然 木 ・東京ヒルトンホテル「欅」グリル ・山形屋海苔本店 ・凜集と拡散ー集合体としての開かれた空閏 ・京王プラザホテル ロビー・客室 影のインテリアー技巧と遊戯 ・京王プラザホテル グリル「プルニエ」 ・「メダリオン」 ・バー「ポール・スター」 ・「チャールズ・ウエイン」 ・第一ホテル地下バー「ヘリオス」 肌理・質感・皮膚感覚 テクスチュアの演出 ・熱海ガーデン ・国立京都国際会館 ・富士フイルム本社会議室 ペクトルを超えて 制御された重さの世界 ・霞が関東京会館プルニエ 方法としての機能ー工業デザインの発想 ・ジャンボジェット機内装 ・小松農民車 透視される人間像ー原点としての椅子② ・曲木食堂椅子 ・成型合板椅子 ・ハイバックチェアー 剣持さんのデザイン/丹下健三 世話好き/勝見勝 日本と西洋の谷間/亀倉雄策 はしの友だち/B・ルドフスキー , インテリア断章/神代雄一郎り 剣持勇のデザインについて/磯崎新 道具の無名性/栄久奄憲司 椅子における剣持勇/渡辺力 夜咄し/篠田桃紅 ②その探求の軌跡 研究・批評 序章 機能主義的要素 日本近代調の主張 デザイン論 デザイン評論 随筆 剣持勇について / 松本哲夫 ③その発想の根 イメージブック 幻想旅行…/蒐集・撮影:剣持勇、藤本鍈二、宮路輝一 編集・構成:杉浦康平 桃山的なるもの 剣持勇の創造の特質/小池岩太郎 狩人の眼① 日本美発掘 狩人の眼② コレクション 想像力の垂鉛 剣持勇における「旅」の構造/宮内嘉久 狩人の眼③ 実測スケッチ 狩人の眼④ グッドデザインコーナー 資料①私の栄養剤 名づけて無名文化財 資料②データ ④その史的背景 年譜・記録 1901年-1911年 1912年-1931年 1932年-1945年 1945年-1955年 1955年-1971年 作品 資料 ⑤規格家具(復刻版)

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全