JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
中世歌壇史の研究 南北朝期 改訂新版.
新古今歌風の形成
短歌論叢
中世歌壇史の研究 室町後期 改訂新版.
歌壇:1999年2月号 特集;第10回歌壇賞 第13巻第2号
歌壇展望
中世歌壇と歌人伝の研究
中世歌壇史の研究 室町後期
平明書屋歌話
朝日歌壇 2001
歌壇 1998年2月号 第9回歌壇賞『蒼の重力』(30首)本多稜
近世堂上歌壇の研究 増訂版
新日光 短歌文学誌 季刊第十二集
歌壇 2
朝日歌壇 2002
NHK歌壇 2004年2月号
歌壇 1994年2月号
歌壇 2004年2月号 第15回歌壇賞「茅渟の地車」熊岡悠子
明治歌壇概史
特集宮柊二
歌壇展望創刊号
歌壇 1999年2月号 第10回歌壇賞『隠国』(30首)小黒世茂 評伝・鑑賞シリーズ『斎藤茂吉の幻想力』小池光
「歌壇」 第2巻第5号 特集・寺山修司 小野茂樹
現代歌壇の展望
京都歌壇清交会 会員名簿
松径集 日報歌壇年鑑第二編
大正歌壇史私稿
歌壇風聞記 文庫版
「詩歌時報」2巻1号
徳川時代後期出雲歌壇と國學 <国学研究叢書>
歌壇 2009年2月号 第20回歌壇賞『ここは夏月夏曜日』佐藤羽美 特別企画:スランプの時、作家の呼び水になる歌集
歌壇:1988年11月号 特集;酒のうた 第2巻第11号
『歌壇』1巻1号 特集:宮柊二
近代短歌史 第1部 <市民文庫>
薩摩歌壇の研究 : 称名墓志より見たる薩藩歌壇の研究
短歌声調 昭和25年1、6、7・8(合併)月(創刊号、第4、5号) 計3冊―短歌蔑視説批判(谷馨)、女流歌壇展望(阿部静枝)、短歌綜合雑誌と結社雑誌(山下陸奥)、新進諸家の作品を見て(五味保義×宮柊二×五藤美代子)、西日本歌壇の現状(葉山耕三郎)、関西の女流歌人(初井しづ枝)、北海道の歌壇(白山友正)ほか
王朝歌壇の研究 別巻 蔵人補任
王朝歌壇の研究 : 文武聖武光仁朝篇
不二 昭和14年1月(11巻1号)法月俊郎(愚庵雑感)、山口豊光(歌壇時評)、中塚莞二、小野芳夢、秋野朝司 他
三重近代歌壇史 やどりぎ叢書第二十五篇
歌壇:1988年9月号 特集;私にとって死語とは何か 第2巻第9号
短歌研究 4巻2号特輯明治歌壇研究、4号特輯現代歌壇大観、8号~11号 6冊
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。