JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
赤い自動車
児童劇十八篇
たんぽぽの花
まほう絵本 幼年倶楽部附録
歌集伊吹 武井武雄表紙、笹島喜平扉絵版画
『キンダーブック』1971年6月号(付録付)(武井武雄表紙絵)
アイウエオエバナシ 鈴の絵本2
イソップ寓話集 世界童話大系
イタリ―童話集 世界童話大系6
子供健康読本 ヂャウブナコ
標準 小学生の音楽 6
幼児の生活指導 ひかりのくに 第7巻第1号
コドモノクニ 14巻13号
コドモノクニ 4巻5号武井武雄表紙
ツバメノオウチ 第5巻第3号
なぜなぜブック 幼年クラブ 昭24年6月付録
コドモノクニ 7巻14号 武井武雄表紙初山滋裏絵
お話の木 創刊号武井武雄表紙絵、初山滋目次・扉絵、村山知義・脇田和他挿絵、3号武井武雄表紙絵、川上四郎口絵、4号野間仁根表紙絵 3冊
「婦人画報」第259号 御大喪号 武井武雄表紙 東京社 昭和2年
刊本作品親類通信 26
青い鳥楽譜 第1編~44編、46編~50編 49冊 大部分「加藤まさを、岡本帰一、武井武雄」表紙
コドモノクニ 7巻11号 武井武雄表紙
シグナルサン 新作曲譜付童謡絵本
童話文学 1巻2号 武井武雄表紙初山滋カット
刊本作品親類通信 22
刊本作品親類通信 23
刊本作品親類通信 35 第18回ビエンナーレ特集
てつどう なぜなぜえほん・2
「婦人画報」第275号 デパート内の悲劇喜劇/他 武井武雄表紙 東京社 昭和3年
コドモノクニ 12巻1号武井武雄表紙
コドモノクニ 7巻11号 武井武雄表紙、清水良雄裏絵
南の風吹く頃
青い鳥楽譜 第42篇 カヂ屋 /武井武雄表紙
児童課外雑誌 胡桃 2巻3輯 武井武雄表紙
コドモノクニ 6巻12号 武井武雄表紙
コドモノクニ 10巻1号、3号、8号 3冊 川上四郎、武井武雄表紙
婦人画報 大正15年1月(第244号)―気に入つた女(宇野浩二)、殉教者(原田謙次)、茂とその周囲(岡田三郎)、雪鳥と冬苺(佐藤惣之助)、春と冬との間(細田源吉)ほか
婦人画報 第259号 <御大喪号>
標準 しょうがくせいのおんがく2 文部省検定済教科書
標準 しょうがくせいのおんがく1 文部省検定済教科書
週刊朝日 昭和26年11月11日号
週刊朝日66巻18号 東光 海音寺 曽野綾子 高見 挿画/向井潤吉 専太郎 川端龍子 武井武雄 表紙/青木繁
婦人画報 大正15年6月(第249号)―星ケ城夜話(3)(中里介山/木村荘八・画)、自叙伝(3)(柳原燁子)、源氏物語夕顔の巻(大村喜代子)、奈良の初夏の思ひ出(広津和郎)、春と冬との間(細田源吉)、新東京情調(日比谷公園)(生方敏郎/森田恒友・画)、趣味のRRR・PP・(武井武雄)、犬を飼ふ趣味(写真あり)(安本津留子)、芝居漫談目と口(平山蘆江)、モダアン・ボーイ側面観(ささきふさ、花柳はるみ、三宅やす子ほか)ほか
日日の光 武井武雄表紙絵 著者 野辺地天馬 出版社 虹の家 刊行年 昭和40年重版 ページ数 205ページ サイズ 文庫版 巻頭無地頁に献呈名入り 発行所 ヨルダン社野辺地 天馬(本名三右衛門、1885年〈明治18年〉1月17日 - 1965年〈昭和40年〉4月24日)は、岩手県福岡町(現二戸市)出身の児童文学者、キリスト教牧師、伝道師である。渡辺善太は義兄である。1885年(明治18年)1月17日、岩手県福岡町(現・二戸市)に生まれ、1890年(明治23年)に郵便局勤務であった父の転勤により盛岡市へ転居。1889年(明治22年)、盛岡中学校(現・岩手県立盛岡第一高等学校)へ入学した。同級生には石川啄木、伊藤圭一郎(『人間啄木』の著者)らがいた。幼いころから教会に通い、1899年(明治32年)に洗礼を受けた。その年11月盛岡で行われた中田重治の集会での説教を聞いて献身を決意する。盛岡中学校を中退し、東京の青山学院中学部に入学。1904年(明治37年)には神保町にあった東洋宣教会聖書学校に入り、本格的にキリスト教を学んだ。その後、岩手県花巻市、伊豆、仙台、名古屋、千葉などで伝道をするが、それまで所属していた東洋宣教会を離れて独立、1917年(大正6年)に児童講演社を興し、宣教団体や教団に頼らず講演と執筆により児童伝道と児童文学を実践した。特に「日曜学校」の教授法を教えるため各地を回ってあるき、また紙芝居に似た手法を用いて子供たちに伝道した。児童文学誌では、『虹』、『小光子』などを発刊、また、婦人之友社発行の『子供之友』編集者としても活躍した。童話集では、『金の鈴』、『母を慕ひて』などを書き、伝道用には、子供向け「旧約聖書」などを執筆した。戦後は日本ホーリネス教団東京聖書学院の講師、教授を勤め、後進の指導にあたった。
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。