JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
日本大学蔵 源氏物語 第八巻
日本大学蔵 源氏物語 第五巻
日本大学蔵 源氏物語 第十巻
日本大学蔵 源氏物語 第九巻
對校源氏物語新釋 巻1-5
日本大学蔵 源氏物語 第十一巻
源氏物語 巻三
源氏物語「巻三」
源氏物語 巻3
日本大学蔵 源氏物語 第六巻
新々訳 源氏物語 巻三
對校源氏物語新釋
新訳 源氏物語 巻三
谷崎潤一郎新譯 源氏物語 巻三
新々訳 源氏物語卷三
源氏物語 第1回配本分(巻1・巻2) 欠 巻3~26巻 〔普及版〕
源氏物語「巻3」
源氏物語大成「巻3」校異編
新々訳源氏物語 巻三
源氏物語 3 円地文子の (わたしの古典シリーズ)(集英社文庫)
源氏物語古註釈大成 第1巻~第3巻 3冊
源氏物語評釈 第12巻 (三島由紀夫旧蔵)
島津忠夫著作集 別巻3 <源氏物語>
「幻の源氏物語絵巻」をもとめて 十七世紀、絵巻の時代と古典復興
島津忠夫著作集 別巻3 『源氏物語』放談 : どのようにして書かれていったのか
源氏物語 巻3
円地文子の源氏物語〈巻3〉 (わたしの古典8)
新編紫史 一名通俗源氏物語 10巻10冊揃
国文学 解釈と教材の研究 1995年2月号 源氏物語を読むための研究事典
源氏物語絵巻 三十六歌仙 2冊
文芸春秋デラックス 昭和49年7月号(1巻3号) 王朝文学を紀行する源氏物語の京都
源氏物語評釈 全14冊揃
島津忠夫著作集 別巻3「「源氏物語」放談」
国語と国文学 891号 75巻3号
国文学 解釈と鑑賞 昭和42年3月号(32巻3号 390号) 宮廷・三才女 紫式部・清少納言・和泉式部 人と作品 (三才女とその時代/家庭と少女時代/宮仕之先/恋愛と結婚/三才女の晩年/三才女の性格/同性観と異性観/家の意識/宮仕え観/ほか)
源氏物語絵巻 三十六歌仙 2冊揃 目録・釈文付
潤一郎訳 源氏物語 第十三回配本(全26巻 揃い)・月報(6・8・10~13回のみ有り)
群像 29巻2・5・7・10号 30巻10号 31巻3・9号 不揃計7冊 座談会・日本文学通史への試み漱石・子規・源氏物語・万葉集 対談・歴史と歴史小説大岡昇平本多秋五 柄谷行人「マルクスその可能性の中心」ほか ヤケシミ汚難有 E5左上段 ゆうパック送付
源氏物語 : 伏見天皇本影印 1~12(全14冊中) <古典文庫>
知泉源氏 完訳漫画『源氏物語』 (第1巻―第3巻) 3冊揃
一枚の繪 美術と随筆の本 40号(昭和50年2月号) 特集・太尾芳生「源氏物語と京都」
源氏物語湖月抄 増註訂正 (全8冊揃い 2帙入)
源氏物語 新装版 上・中・下巻 3冊セット
島津忠夫著作集 本巻全15冊+別巻2+別巻3+残篇 の18冊で
日本文学論叢 第12巻・13巻・17巻 3冊一括
国語と国文学 697号(昭和57年3月号 59巻3号) (寛平法皇の訓点/源氏物語に於ける式部卿宮をめぐって 「少女」巻の構造を視座として/「和漢朗詠註抄」攷/「うたたね」論)
国語と国文学 891号(平成10年3月号 75巻3号) (源氏物語の語りの表現構造 敬語法を視座として/「うつほ物語」国譲巻の主題と方法 仲忠を軸として/「幻談」論/宮沢賢治試論 「やまなし」をめぐって)
国語と国文学 734号(昭和60年3月号 62巻3号) (「事業」とDoing 透谷の弁明とエマーソンの「詩人論」/源氏物語の同語反復表現/永超の説話 魚食と疫神の出現をめぐって/下毛野武正考 随身説話への再検討/ほか)
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。