JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
[雑誌]現代詩手帖 11巻10号 特集滝口修造 昭和43年10月
みすず233号
現代詩手帖 1991年3月号 特集/瀧口修造・新解説 シンポジウム・瀧口修造の永久運動/巌谷國士×秋山邦晴×大岡信×赤瀬川原平 資料/美というもの:瀧口修造 瀧口修造氏への四つの質問:瀧口修造 シュレレアリスムト時代(インタビュー):瀧口修造+岡田隆彦 論考/瀧口修造の詩的行為:朝吹亮二、瀧口修造の武術批評:松浦寿夫、瀧口修造の書法:瀬尾育生、瀧口修造の写真論:高島直之 瀧口修造の日本美術論:篠原資明 シュルレアリスムの瀧口修造・解題/鶴岡善久 他 他記事/追悼・井上靖 他
瀧口修造 新装版 現代詩読本 (1985年)
復刊版 抽象芸術
瀧口修造 現代詩読本15 <15>
コレクション瀧口修造 別巻 補遺 瀧口修造研究
画集岡本太郎
第一回現代芸術祭―瀧口修造と戦後美術―詩の夕べ
西脇順三郎全集 内容見本
回想の西脇順三郎
現代詩手帖 1991年3月号 特集:瀧口修造・新解読
雷鳴の頸飾り 瀧口修造に
現代詩読本 新装版 瀧口修造
瀧口修造 新装版 現代詩読本
現代詩読本 no.15 瀧口修造
現代詩手帖 第18巻第7号 1975年7月号 空間の異相:粉川哲夫、多木浩二、谷川俊太郎、渡辺淳、黒井千次、他 評論/透明幻想瀧口修造「詩と実存」の余白に=宮川淳 近代史再検討/鮎川信夫×吉本隆明×大岡信 他 表紙・扉・カット/高松次郎
「青猫」「荒地」超現実 詩人たちの円環
美術手帖 1958年5月号 不滅の主題・道化とサーカス/中山公男,蘆原英了 詩画集・現代詩と絵画/滝口修造 谷川俊太郎+赤穴桂子 大岡信+加山又造 鮎川信夫+加藤正 他 美術思想周辺・芸術とフロイト/高橋義孝 評伝・司馬江漢 洋画・銅版画そして理学の先駆者/柳亮 転換期に立つ美術教育 他
萩原朔太郎 研究
美術手帖 1961年11月号 ピカソの版画・その全貌/瀬木慎一 現代作家論・元永定正 この華麗なる血と肉の鮮烈さ!/芳賀徹 作家研究・ジャン・デュビュッフェ 既製の美学をこばむ「生(き)の芸術」/瀧口修造×大岡信 ユーゴスラビア彫刻シンポジウムに参加して/田中栄作 他
ユリイカ 1973年9月号 表紙/山藤章二 特集・吉岡実 グラビア・吉岡実の眼(撮影=金井塚一男)吉岡実新詩集、神秘的な時代の詩・抄9作 年譜 対話・卵形の世界から/吉岡実×大岡信 金井美恵子、谷内六郎、太田大八、飯島耕一、瀧口修造、入沢康夫、土方翼、池田満寿夫、澁澤龍彦、渋沢孝輔、粟津則雄、難波田龍起 他 連載/吉増剛造、清水昶、大岡信、種村李弘、吉田健一 他
無限 特集 西脇順三郎 29号
詩と批評 1967年3月号 年鑑(2・3月合併号)特集現代詩(1966年度作品)相沢啓三、秋山清、天沢退二郎、石垣りん、茨木のり子、入沢康夫、大岡信、岡田隆彦、小野十三郎、岸田衿子、木島始、草野心平、高良留美子、渋沢孝輔、宗左近、瀧口修造、田村隆一、西脇順三郎、福永武彦、吉本隆明、渡辺武信 他 詩人名簿 他
現代詩手帖 1976年12月号 現代詩年鑑'77 解体と再生への試行1976・作品を貫流するもの/渋沢孝輔×入沢康夫×安藤元雄 鼎談時評:飯島耕一×鈴木志郎康×清水昶 展望:岩城達也、大野新、山本哲也 アンソロジ−1976年/石垣りん、いいだもも、井上光晴、大岡信、瀧口修造、吉原幸子、草野新平、茨木のり子、三木卓、正津勉、宗左近、小野十三郎、高橋睦郎、谷川俊太郎 他
特集 吉岡 実
シュルレアリスムと絵画
芸術新潮 16巻7号 1965年7月
藝術新潮 1965年7月 第16巻 第7号
抽象芸術
現代詩手帖 15巻14号 1972年12月号
現代詩手帖 31巻13号 1988年12月号
現代詩手帖 現代詩年鑑'70 12(12)
現代詩手帖 これからの詩はどうなる 52(8)
現代詩手帖 2004年7月号 特集:現代詩の前線
現代詩手帖 2010年2月号 ぼくたちはなぜ詩を書くのか
現代詩手帖 現代詩年鑑'77 19(13)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。