JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
月刊 近代漁協 創刊号
北日本漁業 創刊号
経済の北海道 創刊号
漁 【創刊号】
歴史と生活 【創刊号】
ていち 創刊号~17号
かつおトまぐろ 縮刷版(創刊号~80号)
大村文芸 創刊号・四・五・六集 4冊
水産文化 創刊号 漁業改革制度特輯
大海原 創刊号
漁業経済研究 創刊号~30巻1・2合併号 内87冊
稀漁 創刊号
郷土遺聞 創刊号 -昭和2年12月-(三重県)
漁 創刊号・9・10月号の3冊
北日本漁業 3号
東京湾学会誌 東京湾の水土 創刊号
ていち 創刊号~19号内6冊欠 不揃13冊一括(日本定置漁業協会)
人文地理 20巻2号 通巻110号
人文地理 17巻1号 通巻91号
人文地理 10巻3号 通巻51号
人文地理 19巻4号 通巻106号
人文地理 9巻3号 通巻45号
愛知県史研究 第2号
真澄翁男鹿遊覧記 : 新訳
新訳 真澄翁男鹿遊覧記
地方史研究 333 (論文「17世紀の漁業地域のおける秩序と領主の関係性」中村只吾、他)
水の文化 創刊号―13号
烽火 創刊号~21号内18冊
カメラマン 創刊号~9号迄 9冊 大正16年1月~昭和2年9月迄表紙裏除去合本
プロレタリア文学 創刊号~3号 3冊 昭和5年6月~8月
普及版・季刊考古学 縄文人・弥生人は何を食べたか
日本統治期 台湾の経済、産業発展再考 霞山アカデミー近現代東アジア研究叢書
月刊批判 創刊号(昭和5年5月)3号~7号、2巻1号~6号,8号~11号、3巻2号~4号、7号~12号、4巻1号~6号、8号~11号(昭和8年11月) 34冊 柳瀬正夢画「デマのデモ」「或る日の編輯室」「座談会に集つた人々」「九人の面々」「第二円卓料理」「泥棒のワケ前」「北洋の漁区を守れ」「禿頭大会」「恐慌の波にのりて」「さても豪気なファッショどの」他
民謡レビュー 創刊号~第2巻第5号、2巻10号(昭和5年11月~6年11月) 計7冊―八重山の情歌しよんかね節に就いて(伊波南哲)、果して黎明か没落か(中村漁波林)、或る日の北原白秋氏を語る(平木二六)、バリトン照井栄三・素描(長田恒雄)、酒場、リラの壁間スケッチ(壁の落書きを掲載したものか。辻潤、石川善助、黒島傳治ほか)、スピード時代(長田恒雄)、物干台(石川善助)、西班牙民謡三篇(貴志邦三・訳)、ロケーション雑記(夏川静江)、活動屋の夢は淋し(斎藤達雄)、アルコリスト宣言(石川善助)、最近のカジノフオーリイ(平木二六)、新民謡と階級(伊福部隆輝)、民謡に対する独断的疑義(植村諦)、生きる唄を読む(木山捷平)、都会の会話(倉橋弥一)、福田蘭堂と僕(松本文雄)、スガメで見た山田耕作(長田恒雄)ほか
『週刊社交新聞』『社交』 創刊号~2巻12号内 <2巻5,6,9号欠>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。