JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
東都茶会記 全5巻
栄西『喫茶養生記』の研究
近代の茶の湯 茶道聚錦 第6巻 (月報共)
日本近代思想大系 23 風俗 性
茶室空間入門
[雑誌]茶道誌 淡交 42巻増刊号 昭和63年2月 淡交500号によせて
日本の近世11 伝統芸能の展開
上田宗箇の茶
史料による茶の湯の歴史 上・下巻揃 (茶の湯案内シリーズ 10、11)
サライ 2011年 02月号 特集 利休を訪ねる 原節子に会いに行く 「玉子焼き」名人になる
茶道聚錦 9 書と絵画
武野紹鴎 わびの創造
大正茶道記 近代茶会史料集成 全3巻揃
史学雑誌 第77編第5号 1967年の歴史学界 回顧と展望
季刊論叢 全12揃
日本美術工芸 407・8月号1972年 日本の巨匠・長谷川等伯/土居次義 山形の座敷藏/伊藤ていじ 狩野元俊(増上寺「涅槃図」二条城遠待「竹虎豹図」を中心に)/大橋乗保 魯山人のこと/泰秀雄 戦国の明暗「宗長手記」/筒井紘一・熊倉功夫 他
日本美術工芸 403・4月号1972年 日本の巨匠・岡倉天心/乾由明 伊藤若冲/中村渓男 美術史雑記・日本美術における装飾性/源豊宗 今井の八棟造り/伊藤ていじ 禁裏茶会の記録「兼見卿記」/筒井紘一・熊倉功夫 扁額の書・須田剋太の反逆/榊莫山 ホアン・ミロ/藪野健 他
日本美術工芸 393・6月号1971年 神々の周辺/木村重信 北大路魯山人年譜/白崎秀雄 隠れたる美・空気/原随園 扁額の書・浮き文字雜考/榊莫山 土俗の造形・花押くずしと福助さん/足立巻一 近代茶の湯人脈史・戦争と茶/熊倉功夫 他
日本美術工芸 404・5月号1972年 土佐派の粉本/木村重信 良寛の書をたずねて/中田勇次郎 大庄屋の居屋・三木家住宅/伊藤ていじ 民芸の体系/吉田光邦 戦国期地方武士の茶「上井覚兼日記」/筒井紘一・熊倉功夫 サルバドール・ダリ/藪野健 他
日本美術工芸 398・11月号1971年 麁相の美/木村重信 呪いの人形(ひとがた)/村井康彦 説話絵巻の背景/宮次男 在郷時代の長谷川等伯/土居次義 扁額の書・文字の変相/榊莫山 やきものの美・益子/水尾比呂志 越前一乗谷/満岡忠成 バルセロナのピカソ/藪野健 家元群像/熊倉功夫 他
日本美術工芸 395・8月号1971年 地獄と極楽/木村重信 隠れたる美・長髪とひげづら/原随園 想芸の美・沈黙の立像/吉村貞司 親鸞の美意識/中村敬三 仏像の美・愛のほとけ/望月信成 ウガンダの土器/森淳 土俗の造形・木の炎・/足立巻一 民芸と茶/熊倉功夫 他
茶道聚錦 全13冊揃(全12巻・別巻索引小事典) ●月報揃
柳宗悦茶道論集/柳宗悦 妙好人論集/新編 美の法門/柳宗悦随筆集 (岩波文庫) の4冊
特別展 世界大風呂敷展 布で包む ものと心
豪姫 映画パンフ
秀吉・織部と上田宗箇展 : よみがえる桃山の茶
日本美術工芸 377号 昭和45年2月号
芸術新潮. 43巻7号 1992年7月号
日本美術工芸 昭和51年4月 第451号 <中尾山古墳の調査・寺社の出開帳・金沢茶道記余聞>
藝術新潮 1973年7月号 第24巻 第7号
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。