文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「田村 忠久」の検索結果
5件

電磁気学演習

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
1,580 (送料:¥350~)
田村 忠久、学術図書出版社、2019年3月30日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気にな・・・
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,580 (送料:¥350~)
田村 忠久 、学術図書出版社 、2019年3月30日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、160 、単行本
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

[雑誌]高校クラスルーム 8-6号32頁

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
750
言語随筆-築島謙三、鍵谷幸信(田村隆一論)、石川忠久(陶淵明) 書評-殿内芳麿(水上勉「一休」)、旺・・・
表示送料¥180は最低ご負担額です。各々で送料が変わりますので、 在庫確認後に実費をご連絡いたします。「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック600円」または「定型外郵便」か「ゆうパック」。最も安価な配達法を選択いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

[雑誌]高校クラスルーム 8-6号32頁

750
言語随筆-築島謙三、鍵谷幸信(田村隆一論)、石川忠久(陶淵明) 書評-殿内芳麿(水上勉「一休」) 、旺文社 、昭和50年10

素影 そえい 第13号 十五周年記念特集

古書 キリコ
 大阪府箕面市瀬川
1,000
「時間外の今昔」土川平一郎 「われわれの住宅について」河合源七郎 「銀行員の生活」習田敬太郎 海外通・・・
非売品 裏表紙少破
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

素影 そえい 第13号 十五周年記念特集

1,000
「時間外の今昔」土川平一郎 「われわれの住宅について」河合源七郎 「銀行員の生活」習田敬太郎 海外通信「イギリスの銀行員」田村忠久 「サンパウロ今日此頃」篠原亨 「シスコの生活あれこれ」安達孝他 、住友銀行従業員組合 、昭37 、1
非売品 裏表紙少破

手紙で綴る北方教育の歴史

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
3,850 (送料:¥880~)
戸田金一、太郎良信、大島光子・編/成田忠久・監修、教育史料出版会、1997年
初版 509頁 カバー ヤケ -いま蘇る『北方教育』に集う若き綴方教師たちの情熱と苦悩!故・成田忠久が心血を注いで監修した昭和8年から13年まで340篇の書簡集。生活綴方教育研究の貴重な第一次資料。書簡の下欄に、編著者による詳細な注記をほどこした。北方教育社創設期および1938年以後の歩みについて、序で解説した。生活綴方教育運動の概観と『北方教育』の歴史的役割、今日的意義、成田忠久と国分一太郎の交流など、編著者による解説を収録した。口絵に当時の貴重な写真を掲載した。(紹介文) 3部構成 -口絵モノクロ写真2頁/戸田金一「まえがき」/編集方針について/戸田金一・序/昭和8年から13年までの書簡340篇(稲村謙一、国分一太郎、滑川三千夫(滑川道夫)、近藤益男、佐々木昂、村山俊太郎、草彅清次郎、加藤周四郎、小砂丘忠義、田村修二、鈴木道太、他書簡)/解説 太郎良信「北方教育運動と日本の綴方運動」 大島光子「成田忠久と国分一太郎の交流」 戸田金一「心の教育としての北方教育」/太郎良信・あとがき/参考文献
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,850 (送料:¥880~)
戸田金一、太郎良信、大島光子・編/成田忠久・監修 、教育史料出版会 、1997年
初版 509頁 カバー ヤケ -いま蘇る『北方教育』に集う若き綴方教師たちの情熱と苦悩!故・成田忠久が心血を注いで監修した昭和8年から13年まで340篇の書簡集。生活綴方教育研究の貴重な第一次資料。書簡の下欄に、編著者による詳細な注記をほどこした。北方教育社創設期および1938年以後の歩みについて、序で解説した。生活綴方教育運動の概観と『北方教育』の歴史的役割、今日的意義、成田忠久と国分一太郎の交流など、編著者による解説を収録した。口絵に当時の貴重な写真を掲載した。(紹介文) 3部構成 -口絵モノクロ写真2頁/戸田金一「まえがき」/編集方針について/戸田金一・序/昭和8年から13年までの書簡340篇(稲村謙一、国分一太郎、滑川三千夫(滑川道夫)、近藤益男、佐々木昂、村山俊太郎、草彅清次郎、加藤周四郎、小砂丘忠義、田村修二、鈴木道太、他書簡)/解説 太郎良信「北方教育運動と日本の綴方運動」 大島光子「成田忠久と国分一太郎の交流」 戸田金一「心の教育としての北方教育」/太郎良信・あとがき/参考文献
  • 単品スピード注文

The あんてぃーく Vol.7

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
1,000
内容/ボヘミアン・グラスへの招待:チハーコヴァー・ヴラスタ リエージュのガラス美術館訪問記:西尾忠久・・・
A4版 158頁 初版 背、裏表紙ヤケ・少シミ・少痛 天小口地少シミ有 並下本
送料は、350円~ となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

The あんてぃーく Vol.7

1,000
内容/ボヘミアン・グラスへの招待:チハーコヴァー・ヴラスタ リエージュのガラス美術館訪問記:西尾忠久 巧緻と優美:原田康子 アール・ヌーヴォーグラスの世界:北海道立近代美術館に見る 「香水瓶展」のルネ・ラリック:武田厚 エミール・ガレのジャポニスムと高島北海:井土誠 ガラス工芸の殿堂:コーニング・グラス・センターをたずねて:岡本文一 イギリスの小さなガラス美術館:佐藤幸司 図説ガラスの歴史:構成・解説:岡本文一:ガラス工芸の歴史を技法別にたどる ハンデルランプの優雅な世界:早川のり 時の向こうから語りかけてくるもの:田村能里子 闇に点る光:アール・ヌーヴォー美術館の空間体験:下村純一 建築を彩るガラス:ステンドグラスは光を抑制し陰影をつける:鈴木隆之 特集:ガラスと染付 対談:江戸ガラスの魅力:大藤範里・土屋良雄:瓶泥舎のガラス・コレクション びいどろからガラスへ:和製ガラスの変遷、その情趣:岡泰正 ノスタルジーを誘う明治・大正のガラス器:藪崎昭 染付をたのしむ:中国・朝鮮・安南の染付/多様な伊万里染付/「くらわんか」と各地の染付 コバルト・ブルーの流れ・染付の系譜をたどる:出川直樹 伊万里染付文様譜:吉永陽三 茶席のなかの染付:杉浦澄子 藍で描かれた墨趣の世界:藍九谷の魅力:関和男 染付のおっぱい徳利:アリステア・シートン 古砥部焼の染付をたずねて そば猪口を集めて「遊心館」コレクション拝見 あんてぃーく鑑賞講座:染付と西欧の青色・工芸に見るヨーロッパ感覚7:佐野敬彦 雑器考:骨董のフォークロア7:青柳恵介 他 、’90
A4版 158頁 初版 背、裏表紙ヤケ・少シミ・少痛 天小口地少シミ有 並下本

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催