JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
検地 : 縄と竿の支配 <教育社歴史新書 日本史 202>
近世神奈川の地域的展開
堀江文書 第二巻 中・近世(一)
記録御用所本 古文書 近世旗本家伝文書集 上巻
記録御用所本古文書 : 近世旗本家伝文書集 上下
神奈川県の歴史 県史14
南関東近世初期文書集(1)
堀江文書 1-6
南関東近世初期文書 Ⅰ
目で見る相模原の100年
近江大原観音寺文書 第1 「史料纂集 古文書編 32」
鎌倉・横浜と東海道 <街道の日本史 21>
座間市史資料叢書7 名主日記
堀江文書 第二巻 中・近世(1)
明治大学刑事博物館年報16 伊勢国元禄国絵図作成について(神崎彰利)ほか
記録御用所本 古文書 近世旗本 家伝文書集 上
鎌倉・横浜と東海道 街道の日本史21
近江大原観音寺文書 第1(史料纂集 古文書編)
記録御用所本古文書 近世旗本家伝文書集 上下揃
検地:縄と竿の支配 <教育社歴史新書<日本史> 202>
神奈川県の歴史 県史14
堀江文書 全7巻 限定150部の内、第92番(第7巻はCD-ROM+別帙の堀江文書絵図)
江戸幕府 その実力者たち 上巻
南関東近世初期文書集 第1
堀江文書 全七巻
甲州道中分間延絵図 第3巻 駒木野・小仏・小原・与瀬・吉野・関野・上野原・鶴川 絵図・解説 全2冊揃
文献資料整理の実務 <地方史マニュアル 3> 第6刷
史料纂集古文書編32 近江大原観音寺文書 1
藤沢市史研究 2号 (玉縄落城前後ばなし:杉山博、ほか)
相模原市立図書館古文書室紀要 第13号 (相模原の千人同心:長田かな子、ほか)
"道"再発見 : 道の役割とその移りかわり : 東海道宿駅制度四〇〇年記念特別展
相模原市立図書館古文書室紀要 第15号 (補遺 相模原の千人同心:長田かな子、ほか)
相模原市立図書館古文書室紀要 第14号 (続 相模原の千人同心:長田かな子、ほか)
相模原市立図書館古文書室紀要 第6号 (岡野氏と摂州御願塚村:神崎彰利、ほか)
東京都文化財調査報告書 第15 <第1分冊>
日本歴史※口絵 鍾岱公愛鷹之記同像并松平齊齋肖像 / 加藤秀幸円位(西行)書状の執筆年時について / 目崎徳衛/p1~9大原幽学門人層の社会的性格について / 川名登/p10~21「凡連」に関する解釈論的一考察--大化前代における職掌としての仮説 / 服部良男/p22~39らんじゃたい(歴史手帖) / 和田軍一/p40~43室町期の故実書と犬追物の始りについて / 平田伸夫/p44~53紀州藩新宮の鍛冶仲間 / 安藤精一/p54~67横井忠直と「高麗古碑本之来由」の出現 / 佐伯有清/p68~82町飛脚・文使・伝便(研究余録) / 藤村潤一郎/p83~90初期「信玄堤」の形態について--最近の安芸・古島説をめぐって(研究余録) / 安達満/p90~96書評と紹介 藤岡謙二郎編 『日本歴史地理総説』 総論・先原史編、古代編、中世編 / 米倉二郎/p97~98書評と紹介 高山寺典籍文書綜合調査団編 『高山寺古文書』 / 新田英治/p98~99書評と紹介 村上直編 『八王子千人同心史料』 / 神崎彰利/p100~101日本史関係雑誌論文目録 / 小川博/p102~109新刊書案内 / 吉川弘文館編集部編/p110~110学界消息/p111~112 (335)
歴史手帖 1980 第8巻1号 通巻75号
史料纂集古文書編 第32回配本 近江大原観音寺文書1
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。