JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
国民文学 194号 昭和6年4月号
徳川時代和歌の研究
白露集 十月会歌集
歌集 寒庭
早稲穂歌集
短歌雑誌 第1巻第2号(昭和22年8月)
国歌 110号~126号(終刊号) 大正13年2月~14年7月 17冊
国民文学 昭和42年10月(56巻10号 617号)窪田空穂追悼号 井上健太郎、大塚泰治、白井善司、仮谷安吉、山崎杉夫、千代国一 他
黎明 十月会第二歌集 本吉勝造表紙
現代短歌 叢書 第四巻
短歌研究18-1 昭和36年1月新年号
短詩世界 大正7年8月(1巻4号)臼田亜浪、北原白秋、窪田空穂、松村英一、窪田而笑子、角恋坊 他
白露集
歌集冬日集 国民文学年刊歌集第1集 昭和2年度
山田寿顕歌集 附俳句童謡日記追悼歌追悼録
現代歌人論 1
短歌雑誌 昭和3年10月(11巻10号)松村英一、三井甲之(マルキシズム進出と逢着する月並趣味への逆転)、三木露風、由利貞三、小早川達夫、佐々木信綱、窪田空穂、日比野道男、與田準一(柳河地方に於ける伝唱童謡) 他
現代短歌集<現代日本文学全集・90>落合直文。佐々木信綱。金子薫園。窪田空穂。前田夕暮。土岐善麿。土屋文明。会津八一。四賀光子。他
松の花 歌集
歌集 鳥の棲む樹 献呈署名入
まひる野 創刊号~20号(実際は19号)迄揃 昭和21年3月~昭和22年11月 19冊
短歌研究 第18巻第12号 昭和36年12月号 短歌年鑑1962年版
径 3巻10号、4巻新春号、4巻復活号、5巻1号~11号、6巻2号~5号 昭和7年10月(通巻34号)~昭和12年4月(通巻52号)迄の内現存17冊
短歌と小説の周辺 <ちゅうせき叢書 23>
現代歌集 少日焼
八少女 1巻4号、7号、8号、2巻1号、3号創作特輯、3巻1号、4号、4巻1号 8冊
短歌現代 1995年6月号 特集 戦後短歌50年・1 原風景・昭和20年代 (模索の一時期 第二芸術論時代のわたし/戦後乱世の片影 「八雲」の編集/「人民短歌」創刊のころ/「新歌人集団」の意義/女人短歌会の始まりと私/20年代の短歌ジャーナル/ほか)
書物展望 7巻6号(通巻72号)
現代歌人論 第1
戦後の秀歌 全5巻
近代短歌史2 大正短歌史
近代短歌史 第2巻 (大正短歌史)
自然主義と近代短歌
文士の筆跡 第4 (歌人篇)
現代日本文学全集 第83 (現代短歌集)
現代日本文学全集 第90 (現代短歌集)
明治大正文学全集 26巻 (和歌 俳句篇) 第26卷
系譜別 現代歌壇総覧 昭和41年版 昭和41年版
系譜別現代歌壇総覧 昭和41年版
平日 : 歌集
国文学 : 解釈と鑑賞 現代短歌の諸相 29(2)(345)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。