JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
「史苑」1巻5号
史苑3冊 第2巻7号・第3巻5号・6号
史苑3冊 第4巻1号・3号・5号
史苑 昭和13年12月(12巻2号)小林秀雄、手塚隆義、海老沢有道、ベルンハイム
『史苑』1936年7月号
史苑5冊 第5巻第1号~3号・5号・6号
史苑 第70巻 第2号 公開講演会特集号 (報告「敗者の戦略としての琉球外交―唐・大和の御取合を飼い慣らす」富山和行、他)
史苑 第59巻 第1号 (論文「ドイツ国民国家における連邦主義と民衆―ライヒ改革・1926-30とバイエルン」黒川康、他) 1巻1号 (1928. 10)-
史苑 第51巻 第1号 (研究ノート「織田権力の到達-天正十年・上様御礼の儀をめぐって」原田正記、他)
史苑 第48巻 第2号 (論文「日本社会主義者の朝鮮認識-1910年代についての考察‐」石坂浩一、他)
史苑 第47巻 第1号 (論文「戦時下常磐炭田における朝鮮人鉱夫の労働と闘い(1)」長澤秀、他)
史苑 第46巻 第1・2号 日本史特集号 (論文「戦国期山陰吉川領の成立と構造」舘鼻誠、他)
史苑 第70巻 第1号 東洋史特集号 (研究ノート「近世中期における長崎貿易帝政と抜荷―海禁論の一例証として」荒野泰典、他)
史苑 第58巻 第1号 地理学特集号 (論文「ニュージーランド政府との和解の果てに―先住民族マオリ、タイヌイ・マオリ・トラスト・ボードのめざすもの」内藤暁子、他)
史苑 第57巻 第2号 (論文「フィリピンと東京裁判―代表検事の検察活動を中心として」永井均、他)
史苑 第56巻 第2号 (論文「ドイツ歴史学の戦後五十年―ナチズム論をめぐって」木村靖二、他)
史苑 第51巻 第2号 (論文「占領期における非軍事化と武装解除―特に占領軍の刀狩りを中心として」荒敬、他)
史苑 第58巻 第2号 東洋史特集号 (論文「日本統治期台湾の仏教勢力―1921年南エイ仏教界成立まで」胎中千鶴、他)
史苑 第57巻 第1号 (論文「律令国家の喪葬―豪族の喪葬権の行方―」石井輝義、他)
史苑 第50巻 第1号 西洋史特集号 (論文「イギリス共和政期の教会統合をめざす動き」青木道彦、他)
史苑 第49巻 第2号 (論文「豊臣五大老・五奉行についての一考察」阿部勝則、他)
史苑 第49巻 第1号 (研究ノート「ドイツの対米開戦-その研究史ー」大木毅、他)
史苑 第48巻 第1号 (論文「日露戦争後の新興政治集団の軌跡―横浜の場合―」倉敷伸子、他)
史苑 第47巻 第2号 (論文「戦時下常磐炭田における朝鮮人鉱夫の労働と闘い(2)」長澤秀、他)
史苑 1~57巻 (欠3冊)
小林教授還暦記念史学論叢 改装
日本数學史論(抜き刷り)
小林教授還暦記念 史学論叢
史苑第4巻第1号~3号 第6巻第6号
史苑 1巻1号
「史苑」 第77巻第2号 (通巻第197号) 2017年3月
「史苑」 第74巻第2号 (通巻第191号) 2014年3月
史苑 第八巻第一号 理学神道及び垂加神道の系統に就て(木村)ほか
小林教授還暦記念 史学論叢 (史苑)
史苑 70巻2号(2010年3月)公開講演会特集号 荒野泰典、上原兼善、豊見山和行、小峯和明 他
「史苑」 第71巻第1号 (通巻第184号) 2010年12月 粟屋憲太郎教授退職記念号
「史苑」 第71巻第2号 (通巻第185号) 2011年3月
尾張における農民闘争と国学の基盤・加藤磯足の村政改革・・(林英夫)ほか=史苑第20巻第1号
「史苑」 第72巻第1号 (通巻第186号) 2011年12月 西洋史特集号
民族学論攷 <史苑叢書 ; 第1> 再版
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。