文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「竹内 祐介」の検索結果
26件

帝国日本と鉄道輸送

泰雲堂書店
 東京都文京区本郷
6,000
竹内祐介、令2
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

帝国日本と鉄道輸送

6,000
竹内祐介 、令2

帝国日本と鉄道輸送 : 変容する帝国内分業と朝鮮経済

河野書店
 東京都目黒区駒場
3,500 (送料:¥360~)
竹内祐介著、吉川弘文館、2020、viii, 248 p.、22 cm
第1刷 カバー 表紙地縁ややスレ 
梱包した厚さが3cm未満で重量1kg未満のものは、ゆうパケット(~360円)。それを超えるもの、および高額書籍はレターパック(600円)、ゆうパック、佐川急便でお送りいたします。送料表記のないものは、注文確認メールでご提示いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
3,500 (送料:¥360~)
竹内祐介著 、吉川弘文館 、2020 、viii, 248 p. 、22 cm
第1刷 カバー 表紙地縁ややスレ 
  • 単品スピード注文

帝国日本と鉄道輸送 : 変容する帝国内分業と朝鮮経済

古書 音羽館
 東京都杉並区西荻北
3,800
竹内祐介著、吉川弘文館、2022年、viii, 248p、22cm
カバー
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,800
竹内祐介著 、吉川弘文館 、2022年 、viii, 248p 、22cm
カバー 良好

帝国日本と鉄道輸送 変容する帝国内分業と朝鮮経済

なざわ書店
 東京都足立区柳原
5,800
竹内祐介・著、吉川弘文館、2020年12月10日、248頁、1冊
初版 カバー
クリックポスト・レターパック・ゆうパックのいずれかで発送させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

帝国日本と鉄道輸送 変容する帝国内分業と朝鮮経済

5,800
竹内祐介・著 、吉川弘文館 、2020年12月10日 、248頁 、1冊
初版 カバー

帝国日本と鉄道輸送 変容する帝国内分業と朝鮮経済

吉本書店
 栃木県栃木市祝町
5,500
竹内祐介、吉川弘文館
2020年発行1刷、若干カバヨレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
5,500
竹内祐介 、吉川弘文館
2020年発行1刷、若干カバヨレ

帝国日本と鉄道輸送: 変容する帝国内分業と朝鮮経済

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
1,935 (送料:¥350~)
竹内 祐介、吉川弘文館、2020年11月30日、248、単行本
▼ 若干スレキズ等ありますが、使用感少なく概ね良好
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

帝国日本と鉄道輸送: 変容する帝国内分業と朝鮮経済

1,935 (送料:¥350~)
竹内 祐介 、吉川弘文館 、2020年11月30日 、248 、単行本
▼ 若干スレキズ等ありますが、使用感少なく概ね良好
  • 単品スピード注文

帝国日本と鉄道輸送 -変容する帝国内分業と朝鮮経済-

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
6,000
竹内祐介、吉川弘文館、2020年、1冊
カバー 美 A5判 248ページ 定価8000円+税
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

帝国日本と鉄道輸送 -変容する帝国内分業と朝鮮経済-

6,000
竹内祐介 、吉川弘文館 、2020年 、1冊
カバー 美 A5判 248ページ 定価8000円+税

サライ 2003年3月6日号

道草書房
 北海道根室市松ケ枝町
400
川津祐介/竹内敏信/三好和義/上坂冬子ほか、小学館、2003、1
5号、表紙傷みあり、[特集]「美術館の心地よいレストラン」/「磨崖仏を訪ねる旅」/「中国世界遺産;秦の始皇帝陵」ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

サライ 2003年3月6日号

400
川津祐介/竹内敏信/三好和義/上坂冬子ほか 、小学館 、2003 、1
5号、表紙傷みあり、[特集]「美術館の心地よいレストラン」/「磨崖仏を訪ねる旅」/「中国世界遺産;秦の始皇帝陵」ほか

現代芸術 第2巻5号(1961年5・6月)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,200
安部公房 編集人/杉浦明平、竹内実、佐々木甚一等 執筆、勁草書房、1961、1冊
ヤケシミ多し 表表紙縁少傷み 角スレ傷み 112頁 ヨシダヨシエ「瀧口修造覚え書」1 座談会「東ヨーロッパの芸術」司会:中原佑介/出席者:長谷川四郎、羽仁進 真鍋博・絵「お料理のお時間」 菊判 昭和36年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
安部公房 編集人/杉浦明平、竹内実、佐々木甚一等 執筆 、勁草書房 、1961 、1冊
ヤケシミ多し 表表紙縁少傷み 角スレ傷み 112頁 ヨシダヨシエ「瀧口修造覚え書」1 座談会「東ヨーロッパの芸術」司会:中原佑介/出席者:長谷川四郎、羽仁進 真鍋博・絵「お料理のお時間」 菊判 昭和36年刊

季刊 現代芸術 1号

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,200
記録芸術の会 編/表紙装幀:亀倉雄策、みすず書房、1958、1冊
ヤケ 角折れ 小口等少経年シミ 288頁 写真図版:二川幸夫「空から見た満員東京」(4頁) 執筆:長谷川四郎、安部公房、佐々木甚一、野間宏、中原佑介、針生一郎、市川崑、東野芳明、林光、江藤淳、竹内実、鶴見俊輔等 菊判
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
記録芸術の会 編/表紙装幀:亀倉雄策 、みすず書房 、1958 、1冊
ヤケ 角折れ 小口等少経年シミ 288頁 写真図版:二川幸夫「空から見た満員東京」(4頁) 執筆:長谷川四郎、安部公房、佐々木甚一、野間宏、中原佑介、針生一郎、市川崑、東野芳明、林光、江藤淳、竹内実、鶴見俊輔等 菊判

美術手帖 400号(1975年11月号) 特集:明日への10年-日本現代美術の新世代:表現し思考する78作家の創造の謎を探る 創刊400号記念

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,620
乾由明、桑原住雄、中原佑介、三木多門等執筆/掲載作家:今村幸生、北久美子、竹内浩一、辰野登美子、田渕・・・
表紙ヤケ 小口等ヤケ 337頁に広告 15x21cm 昭和50年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 400号(1975年11月号) 特集:明日への10年-日本現代美術の新世代:表現し思考する78作家の創造の謎を探る 創刊400号記念

1,620
乾由明、桑原住雄、中原佑介、三木多門等執筆/掲載作家:今村幸生、北久美子、竹内浩一、辰野登美子、田渕俊夫、林功、真板雅文、山中信夫等 、美術出版社 、1975 、1冊
表紙ヤケ 小口等ヤケ 337頁に広告 15x21cm 昭和50年刊

展望 1968年5月号 東北の村々を行く インフレ文明とマラソン社会 吉本隆明と小田実─体験と思想表現 金戦争の中の日本経済 秩序の論理と人間の原理 ベトナム戦争是か非か 北九州労働者風景 現代美術と「美」の陥穽 許広平の死をいたむ

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
2,000
佐藤藤三郎 酒井角三郎 竹内成明 力石定一 伊藤成彦 スカラピーノ×シェーンブルン 森崎・・・
232頁+新刊ニュース12頁・A5判・表紙シミ汚れヤケ・背ヤケ煤け汚れ・ページ黄ばみ・経年のヤケ、シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

展望 1968年5月号 東北の村々を行く インフレ文明とマラソン社会 吉本隆明と小田実─体験と思想表現 金戦争の中の日本経済 秩序の論理と人間の原理 ベトナム戦争是か非か 北九州労働者風景 現代美術と「美」の陥穽 許広平の死をいたむ

2,000
佐藤藤三郎 酒井角三郎 竹内成明 力石定一 伊藤成彦 スカラピーノ×シェーンブルン 森崎和江 中原佑介 今村与志雄・ほか 、筑摩書房 、昭43年
232頁+新刊ニュース12頁・A5判・表紙シミ汚れヤケ・背ヤケ煤け汚れ・ページ黄ばみ・経年のヤケ、シミ

「マンガ批評大系 第1巻  アトム・影丸・サザエさん」

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
800
竹内オサム, 村上知彦 編、平凡社、1989年 初版1刷、287p、19cm、1冊
優良並可の可 ※地に名前と日付の押印があります あらかじめご了承下さい 帯欠 カバーにヤケ、茶シミ、スレ痛み 天地小口付近にヤケと茶シミ斑点など難があります 本文は経年並で、書入、線引はありません
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパック便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(250円~360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」で、あらかじめご確認下さい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
800
竹内オサム, 村上知彦 編 、平凡社 、1989年 初版1刷 、287p 、19cm 、1冊
優良並可の可 ※地に名前と日付の押印があります あらかじめご了承下さい 帯欠 カバーにヤケ、茶シミ、スレ痛み 天地小口付近にヤケと茶シミ斑点など難があります 本文は経年並で、書入、線引はありません

藝術新潮 1964年12月号 第15巻 第12号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 中原佑介ほかあ、新潮社、1964、184p、B5判、1冊
特集①日本市場の新顔 / 中原佑介
・日本市場の新顔 自由化と美術市場 / 中原佑介
特集②ギュスターヴ・モロー展 震憾の美 モロー展を見て / 宇佐見英治
・日本の赤を探る / 水谷勇夫
建築と闘うの記 国立屋内競技場を彫刻して / 志水晴児
パリ十三年の教訓 / 中村直人
国際青年美術家展の審査 / 岡本謙次郎
死の枕べに<表紙解説> / 海老原喜之助
告別の意識 白い感傷⑫ / 岡部伊都子
シュヴァルツコップ 孤独な音楽巡礼⑤ / 畑中良輔
演奏家はすでにそこにいる 現代の演奏㉔完 / 吉田秀和
八木一夫黒陶展 発表会まで⑫/八木一夫個展
先達狩野亨吉の鑑定「真贋」⑫ / 久保貞次郎
藝術新潮欄
ワールド・スナップ
スター・ダスト
・20世紀の新しい創造を思わせたマース・カニングハムの抽象舞踊ほか
ぴ・い・ぷ・る / 岩城宏之 ; 井口基成 ; 松平頼暁 ; 浜谷浩 ; 勅使河原蒼風 ; 黛敏郎 ; 鍋井克之 ; 岸輝子 ; 近藤弘明 ; 佐伯米子 ; 今井兼次
案内
特集③「日本美術百選」異論 / 細川護立 ; 亀井勝一郎 ; 北川桃雄 ; 野間清六 ; 石井鶴三 ; 竹内逸 ; 安藤更生 ; 神代雄一郎 ; 針生一郎 ; 流政之 ; モーリス・パンゲ ; クルト・ブラッシュ
出獄したシケイロス / 長谷川四郎
舞い込んで来た鶴の大群 新発見の宗達・光悦合作品 「宗達」⑫ / 荒川豊蔵 ; 山根有三
リヴィング・アート 新作民芸 / 林玲子
LP
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 中原佑介ほかあ 、新潮社 、1964 、184p 、B5判 、1冊
特集①日本市場の新顔 / 中原佑介 ・日本市場の新顔 自由化と美術市場 / 中原佑介 特集②ギュスターヴ・モロー展 震憾の美 モロー展を見て / 宇佐見英治 ・日本の赤を探る / 水谷勇夫 建築と闘うの記 国立屋内競技場を彫刻して / 志水晴児 パリ十三年の教訓 / 中村直人 国際青年美術家展の審査 / 岡本謙次郎 死の枕べに<表紙解説> / 海老原喜之助 告別の意識 白い感傷⑫ / 岡部伊都子 シュヴァルツコップ 孤独な音楽巡礼⑤ / 畑中良輔 演奏家はすでにそこにいる 現代の演奏㉔完 / 吉田秀和 八木一夫黒陶展 発表会まで⑫/八木一夫個展 先達狩野亨吉の鑑定「真贋」⑫ / 久保貞次郎 藝術新潮欄 ワールド・スナップ スター・ダスト ・20世紀の新しい創造を思わせたマース・カニングハムの抽象舞踊ほか ぴ・い・ぷ・る / 岩城宏之 ; 井口基成 ; 松平頼暁 ; 浜谷浩 ; 勅使河原蒼風 ; 黛敏郎 ; 鍋井克之 ; 岸輝子 ; 近藤弘明 ; 佐伯米子 ; 今井兼次 案内 特集③「日本美術百選」異論 / 細川護立 ; 亀井勝一郎 ; 北川桃雄 ; 野間清六 ; 石井鶴三 ; 竹内逸 ; 安藤更生 ; 神代雄一郎 ; 針生一郎 ; 流政之 ; モーリス・パンゲ ; クルト・ブラッシュ 出獄したシケイロス / 長谷川四郎 舞い込んで来た鶴の大群 新発見の宗達・光悦合作品 「宗達」⑫ / 荒川豊蔵 ; 山根有三 リヴィング・アート 新作民芸 / 林玲子 LP

芸術新潮 180号(1964年12月)特集 日本市場の新顔/ギュスターヴ・モロー展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
長谷川四郎(出獄したシケイロス)、新潮社、1964-12、26cm
特集・1 日本市場の新顔 <原色版> / 中原佑介/p1~11
日本市場の新顔--自由化と美術市場 / 中原佑介/9~11
特集・2 ギュスターヴ・モロー展 震憾の美--モロー展を見て <原色版> / 宇佐見英治/p99~105
日本の赤を探る / 水谷勇夫/p94~96
建築と闘うの記--国立屋内競技場を彫刻して / 志水晴児/p118~120
パリ十三年の教訓 / 中村直人/p106~109
国際青年美術家展の審査 <原色版> / 岡本謙次郎/p112~115
死の枕べに<表紙解説> / 海老原喜之助/p184~184
告別の意識--白い感傷(12) / 岡部伊都子/p30~33
シュヴァルツコップ--孤独な音楽巡礼(5) / 畑中良輔/p34~37
演奏家はすでにそこにいる--現代の演奏(24) / 吉田秀和/p178~183
八木一夫黒陶展--発表会まで(12)<オフセット>/八木一夫個展 //144~148
先達狩野亨吉の鑑定「真贋」(12) / 久保貞次郎/p134~141
藝術新潮欄 //p14~25
ワールド・スナップ //p127~131
スター・ダスト //p160~165
ぴ・い・ぷ・る / 岩城宏之 ; 井口基成 ; 松平頼暁 ; 浜谷浩 ; 勅使河原蒼風 ; 黛敏郎 ; 鍋井克之 ; 岸輝子 ; 近藤弘明 ; 佐伯米子 ; 今井兼次/p26~27
案内 //p172~173
特集・3 「日本美術百選」異論 <原色版・グラビア> / 細川護立 ; 亀井勝一郎 ; 北川桃雄 ; 野間清六 ; 石井鶴三 ; 竹内逸 ; 安藤更生 ; 神代雄一郎 ; 針生一郎 ; 流政之 ; モーリス・パンゲ ; クルト・ブラッシュ/41~87
出獄したシケイロス / 長谷川四郎/p110~111
舞い込んで来た鶴の大群--新発見の宗達・光悦合作品<オフセット> 「宗達」(12) / 荒川豊蔵 ; 山根有三/p88~93
リヴィング・アート //p150~153
LP //p170~171
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
長谷川四郎(出獄したシケイロス) 、新潮社 、1964-12 、26cm
特集・1 日本市場の新顔 <原色版> / 中原佑介/p1~11 日本市場の新顔--自由化と美術市場 / 中原佑介/9~11 特集・2 ギュスターヴ・モロー展 震憾の美--モロー展を見て <原色版> / 宇佐見英治/p99~105 日本の赤を探る / 水谷勇夫/p94~96 建築と闘うの記--国立屋内競技場を彫刻して / 志水晴児/p118~120 パリ十三年の教訓 / 中村直人/p106~109 国際青年美術家展の審査 <原色版> / 岡本謙次郎/p112~115 死の枕べに<表紙解説> / 海老原喜之助/p184~184 告別の意識--白い感傷(12) / 岡部伊都子/p30~33 シュヴァルツコップ--孤独な音楽巡礼(5) / 畑中良輔/p34~37 演奏家はすでにそこにいる--現代の演奏(24) / 吉田秀和/p178~183 八木一夫黒陶展--発表会まで(12)<オフセット>/八木一夫個展 //144~148 先達狩野亨吉の鑑定「真贋」(12) / 久保貞次郎/p134~141 藝術新潮欄 //p14~25 ワールド・スナップ //p127~131 スター・ダスト //p160~165 ぴ・い・ぷ・る / 岩城宏之 ; 井口基成 ; 松平頼暁 ; 浜谷浩 ; 勅使河原蒼風 ; 黛敏郎 ; 鍋井克之 ; 岸輝子 ; 近藤弘明 ; 佐伯米子 ; 今井兼次/p26~27 案内 //p172~173 特集・3 「日本美術百選」異論 <原色版・グラビア> / 細川護立 ; 亀井勝一郎 ; 北川桃雄 ; 野間清六 ; 石井鶴三 ; 竹内逸 ; 安藤更生 ; 神代雄一郎 ; 針生一郎 ; 流政之 ; モーリス・パンゲ ; クルト・ブラッシュ/41~87 出獄したシケイロス / 長谷川四郎/p110~111 舞い込んで来た鶴の大群--新発見の宗達・光悦合作品<オフセット> 「宗達」(12) / 荒川豊蔵 ; 山根有三/p88~93 リヴィング・アート //p150~153 LP //p170~171

東アジア災害人文学への招待 気候変動・災害多発時代に向き合う人文学

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,180
山泰幸・向井佑介編、臨川書店、2025、242頁・カラー口絵4頁、A5判
気候変動・災害多発時代に多分野の研究者達が挑む——大規模災害から感染症、過疎問題まで、続発する災難を前に人文学は何ができるのか。東アジア各地で積み重ねられてきた災害対応の歴史や実践知、紡がれた言葉や思想を検討し、人文知を現代に活かす、新たな学問領域「東アジア災害人文学」への誘い。京大人文研共同研究の成果。
目次
序 章 東アジア災害人文学への招待(山 泰幸)
第1部 災害をめぐる歴史と東アジア
第1章 滋賀県下の明治29年水害記念碑(市川秀之)
第2章 中国における禹王の治水功績遺跡と伝承(植村善博・竹内晶子)
第3章 中国災害考古学事始(向井佑介)
コラム1 池仏さまの話――仏罰としての天正地震――(塚本明日香)
第4章 防災と選別の社会学――〈仏像トリアージ〉から考える――(小川伸彦)
第2部 災害をめぐる言葉と思想
第5章 和辻哲郎の「風土」論再考――風土としての看護的自然の日本芸術――(上原麻有子)
第6章 大地が揺れると思想が変わる
 ――リスボン大地震と関東大震災をめぐる思想的地殻変動――(加藤泰史)
第7章 防災と風土の哲学――和辻哲郎の風土論を手掛かりにして――(山 泰幸)
コラム2 風土(張 政遠)
第8章 風景とともに立ち直るⅡ
 ――風景とわたしはどのように一つであるのか、あるいはモニズムの論理と語り方――(寺田匡宏)
コラム3 壊れた風景への旅(寺田匡宏)
第3部 現場に関わる人文学の協働実践
第9章 試論 続発する災難ダイナミクスの時代と持続可能な地域復興
 ――人文知と寄り合う互恵の関係づくりを求めて――(岡田憲夫)
第10章 現場で活きる人文学の可能性――桜島防災を事例として――(大西正光)
コラム4 災害と対話――考えることと共に生きること――(梶谷真司)
コラム5 まちづくりにおける語り合う場のデザイン――哲学カフェの取り組みから――(山 泰幸)
コラム6 災害と幸福――持続可能な未来への道筋を探して――(趙 寛子)
あとがき(向井佑介)、執筆者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,180
山泰幸・向井佑介編 、臨川書店 、2025 、242頁・カラー口絵4頁 、A5判
気候変動・災害多発時代に多分野の研究者達が挑む——大規模災害から感染症、過疎問題まで、続発する災難を前に人文学は何ができるのか。東アジア各地で積み重ねられてきた災害対応の歴史や実践知、紡がれた言葉や思想を検討し、人文知を現代に活かす、新たな学問領域「東アジア災害人文学」への誘い。京大人文研共同研究の成果。 目次 序 章 東アジア災害人文学への招待(山 泰幸) 第1部 災害をめぐる歴史と東アジア 第1章 滋賀県下の明治29年水害記念碑(市川秀之) 第2章 中国における禹王の治水功績遺跡と伝承(植村善博・竹内晶子) 第3章 中国災害考古学事始(向井佑介) コラム1 池仏さまの話――仏罰としての天正地震――(塚本明日香) 第4章 防災と選別の社会学――〈仏像トリアージ〉から考える――(小川伸彦) 第2部 災害をめぐる言葉と思想 第5章 和辻哲郎の「風土」論再考――風土としての看護的自然の日本芸術――(上原麻有子) 第6章 大地が揺れると思想が変わる  ――リスボン大地震と関東大震災をめぐる思想的地殻変動――(加藤泰史) 第7章 防災と風土の哲学――和辻哲郎の風土論を手掛かりにして――(山 泰幸) コラム2 風土(張 政遠) 第8章 風景とともに立ち直るⅡ  ――風景とわたしはどのように一つであるのか、あるいはモニズムの論理と語り方――(寺田匡宏) コラム3 壊れた風景への旅(寺田匡宏) 第3部 現場に関わる人文学の協働実践 第9章 試論 続発する災難ダイナミクスの時代と持続可能な地域復興  ――人文知と寄り合う互恵の関係づくりを求めて――(岡田憲夫) 第10章 現場で活きる人文学の可能性――桜島防災を事例として――(大西正光) コラム4 災害と対話――考えることと共に生きること――(梶谷真司) コラム5 まちづくりにおける語り合う場のデザイン――哲学カフェの取り組みから――(山 泰幸) コラム6 災害と幸福――持続可能な未来への道筋を探して――(趙 寛子) あとがき(向井佑介)、執筆者紹介

藝術新潮 1965年12月 第16巻 第12号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫、新潮社、1965、151p、B5判、1冊
特集①日展の権威 / 水尾比呂志
特集②画廊の意匠 / 中原佑介
特集③大原美術館の変貌 / 大岡信
藝術新潮欄
ワールド・スナップ
ぴ・い・ぷ・る / 奈良原一高 ; 岡本信治郎 ; 石元泰博 ; 石橋行雄 ; 深尾庄介 ; 大辻清司 ; 斎藤寿一 ; 森本紀久子 ; 植木茂 ; 井上武吉 ; 林昌二
LP
案内
日本人音楽家の運命⑪(完) / 吉田秀和
ワグナーとラヴェル 西方の音⑳ / 五味康祐
真贋(24) 「黒田清輝の補修をめぐる怪談」 / 竹内健
野地正記個展 発表会まで(完) (野地正記個展)
名著ダイジェスト(完) ルネ・ユイグ「芸術と魂」 / 高階秀爾
私のシゴキ教室 / 横山操
「日本の文人画展」私観 / H・パッカード
二億九千万円のセザンヌ / 村木明
伴奏者の告白 / ジェラルド・ムーア
私もだまされた梅原の絵 / 長谷川仁
日本を騒がせた販売作戦 500点の現代美術を買ったアメリカ商法 / 桑原住雄
スター・ダスト
呼応の石仏 美のうらみ(完) / 岡部伊都子
レコードのベスト・セラー / 伊奈一男
<連載>江戸時代の工芸③日本工芸百選(完) / 野間清六
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 、新潮社 、1965 、151p 、B5判 、1冊
特集①日展の権威 / 水尾比呂志 特集②画廊の意匠 / 中原佑介 特集③大原美術館の変貌 / 大岡信 藝術新潮欄 ワールド・スナップ ぴ・い・ぷ・る / 奈良原一高 ; 岡本信治郎 ; 石元泰博 ; 石橋行雄 ; 深尾庄介 ; 大辻清司 ; 斎藤寿一 ; 森本紀久子 ; 植木茂 ; 井上武吉 ; 林昌二 LP 案内 日本人音楽家の運命⑪(完) / 吉田秀和 ワグナーとラヴェル 西方の音⑳ / 五味康祐 真贋(24) 「黒田清輝の補修をめぐる怪談」 / 竹内健 野地正記個展 発表会まで(完) (野地正記個展) 名著ダイジェスト(完) ルネ・ユイグ「芸術と魂」 / 高階秀爾 私のシゴキ教室 / 横山操 「日本の文人画展」私観 / H・パッカード 二億九千万円のセザンヌ / 村木明 伴奏者の告白 / ジェラルド・ムーア 私もだまされた梅原の絵 / 長谷川仁 日本を騒がせた販売作戦 500点の現代美術を買ったアメリカ商法 / 桑原住雄 スター・ダスト 呼応の石仏 美のうらみ(完) / 岡部伊都子 レコードのベスト・セラー / 伊奈一男 <連載>江戸時代の工芸③日本工芸百選(完) / 野間清六

芸術新潮 1986年11月 皇室をめぐる名品物語

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
秋山光和、北小路健、橋本義彦、小松茂美、新潮社、1986-11
目次
「御在位60年記念日本美術名宝展」を機に--皇室をめぐる名品物語<特集>/p4~51
皇室めぐる名品物語 御物とはなにか //p6~17
皇室めぐる名品物語 御物とその周辺 / 秋山光和/p18~20
皇室めぐる名品物語 桂宮家名品物語 桂離宮を造り、厖大な量の文献や名蹟、名画を伝えながら、明治時代に断絶した名親王家、桂宮家とは? / 北小路健/p21~32
皇室めぐる名品物語 正倉院宝物千二百年 宝物の出入を中心に / 橋本義彦/p33~42
皇室めぐる名品物語 パトロン天皇と宮廷画家たち / 小松茂美/p43~51
ART NEWS アート・ニュース特集 フランスが選んだ日本の前衛芸術家77人 / 東野芳明 ; 中原佑介 ; 針生一郎/p55~68
ART NEWS アート・ニュース特集 大正のスーパー日本画 革新的な京都国立近代美術館の試み //p70~80
WORLD 百万円の“モナ・リザ”ニセ物名画即売展 リチャード・ロングの堅実ぶり 「芸術における自動車」展ほか //p89~91
展覧会案内 //p92~93
[連載] 気まぐれ美術館(154)大きな手 / 洲之内徹/p101~105
[連載] 掌の美(35)うずくまる 信楽蹲 / 瀬津巌/p106~106
[ローカル・ガイド](94)奈良の山寺散歩 //p118~127
特集「御在位六十年記念 日本美術名宝展」を機に //
随筆 芸術界の味な話・いい話 ゴッホ巡礼 / おおば比呂司/p95~98
連載 音のある仕事場(11)鍵盤上のパウル・クレー / 加古隆/p98~99
芸術新潮料理百科(23)十一月スッポン / 竹内廸也 ; 小松均/p108~109
西行(8)大峯修行 / 白洲正子/p111~114
ニューヨーク 絵あり音あり半生記(23) / 近藤竜男/p116~117
その他・・・
ほぼ良好。グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
秋山光和、北小路健、橋本義彦、小松茂美 、新潮社 、1986-11
目次 「御在位60年記念日本美術名宝展」を機に--皇室をめぐる名品物語<特集>/p4~51 皇室めぐる名品物語 御物とはなにか //p6~17 皇室めぐる名品物語 御物とその周辺 / 秋山光和/p18~20 皇室めぐる名品物語 桂宮家名品物語 桂離宮を造り、厖大な量の文献や名蹟、名画を伝えながら、明治時代に断絶した名親王家、桂宮家とは? / 北小路健/p21~32 皇室めぐる名品物語 正倉院宝物千二百年 宝物の出入を中心に / 橋本義彦/p33~42 皇室めぐる名品物語 パトロン天皇と宮廷画家たち / 小松茂美/p43~51 ART NEWS アート・ニュース特集 フランスが選んだ日本の前衛芸術家77人 / 東野芳明 ; 中原佑介 ; 針生一郎/p55~68 ART NEWS アート・ニュース特集 大正のスーパー日本画 革新的な京都国立近代美術館の試み //p70~80 WORLD 百万円の“モナ・リザ”ニセ物名画即売展 リチャード・ロングの堅実ぶり 「芸術における自動車」展ほか //p89~91 展覧会案内 //p92~93 [連載] 気まぐれ美術館(154)大きな手 / 洲之内徹/p101~105 [連載] 掌の美(35)うずくまる 信楽蹲 / 瀬津巌/p106~106 [ローカル・ガイド](94)奈良の山寺散歩 //p118~127 特集「御在位六十年記念 日本美術名宝展」を機に // 随筆 芸術界の味な話・いい話 ゴッホ巡礼 / おおば比呂司/p95~98 連載 音のある仕事場(11)鍵盤上のパウル・クレー / 加古隆/p98~99 芸術新潮料理百科(23)十一月スッポン / 竹内廸也 ; 小松均/p108~109 西行(8)大峯修行 / 白洲正子/p111~114 ニューヨーク 絵あり音あり半生記(23) / 近藤竜男/p116~117 その他・・・ ほぼ良好。グラシン紙包装にてお届け致します。

芸術新潮 37巻1号(1986年1月) 特集 神話が現実へ 出雲王朝

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
梅原猛、黒岩重吾、田中日佐夫、川添登、五木寛之 洲之内徹(気まぐれ美術館 モダンジャズと犬 佐藤渓)・・・
特集 神話が現実へ 出雲王朝 / 井上隆雄/p4~
インタビュー 梅原猛 黒岩重吾 田中日佐夫 山本清 今より巨大だった古代出雲大社 / 川添登/p16~
銅剣の謎をどうよむか / 梅原猛. 黒岩重吾. 山本清/p22~27
古代出雲人を探して--島根半島から斐伊川上流へ/p35~38
神々は生きている 出雲神話の真相 / 速水保孝 ; 水谷勇夫/p50~57
古代史を書き変える 出雲七大発掘 / 森浩一/p58~
随筆 芸術界の味な話・いい話 高村光太郎 晩年の秘帖 / 奥平英雄/p76~77
随筆 芸術界の味な話・いい話 玉虫厨子復元苦労話 / 山田義孝/p78~79
随筆 芸術界の味な話・いい話 虫は天才彫刻家 / 友田利夫/p79~81
特別対談 目に見えぬ王国を求めて / 五木寛之 ; 門脇禎二/p66~72
新連載 音のある仕事場(1)鎮魂曲で絵に重みを / 田渕安一/p84~85
ART NEWS 鉄斎八十歳名作説は本当か / 彦坂尚嘉/p88~93
待望 ピカソ美術館パリにオープン / 中原佑介/p96~100
展覧会案内 //p114~115
[連載] 気まぐれ美術館(144)モダン・ジャズと犬 / 洲之内徹/p118~122
[連載] 芸術新潮料理百科(13)一月 鏡餅 / 竹内廸也 ; 相笠昌義/p124~124
その他・・・
ほぼ良好
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
梅原猛、黒岩重吾、田中日佐夫、川添登、五木寛之 洲之内徹(気まぐれ美術館 モダンジャズと犬 佐藤渓) 、新潮社 、1986-1 、28.5cm
特集 神話が現実へ 出雲王朝 / 井上隆雄/p4~ インタビュー 梅原猛 黒岩重吾 田中日佐夫 山本清 今より巨大だった古代出雲大社 / 川添登/p16~ 銅剣の謎をどうよむか / 梅原猛. 黒岩重吾. 山本清/p22~27 古代出雲人を探して--島根半島から斐伊川上流へ/p35~38 神々は生きている 出雲神話の真相 / 速水保孝 ; 水谷勇夫/p50~57 古代史を書き変える 出雲七大発掘 / 森浩一/p58~ 随筆 芸術界の味な話・いい話 高村光太郎 晩年の秘帖 / 奥平英雄/p76~77 随筆 芸術界の味な話・いい話 玉虫厨子復元苦労話 / 山田義孝/p78~79 随筆 芸術界の味な話・いい話 虫は天才彫刻家 / 友田利夫/p79~81 特別対談 目に見えぬ王国を求めて / 五木寛之 ; 門脇禎二/p66~72 新連載 音のある仕事場(1)鎮魂曲で絵に重みを / 田渕安一/p84~85 ART NEWS 鉄斎八十歳名作説は本当か / 彦坂尚嘉/p88~93 待望 ピカソ美術館パリにオープン / 中原佑介/p96~100 展覧会案内 //p114~115 [連載] 気まぐれ美術館(144)モダン・ジャズと犬 / 洲之内徹/p118~122 [連載] 芸術新潮料理百科(13)一月 鏡餅 / 竹内廸也 ; 相笠昌義/p124~124 その他・・・ ほぼ良好 グラシン紙包装にてお届け致します。

芸術新潮 37巻1号(1986年1月)特集 神話が現実へ 出雲王朝

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
梅原猛、黒岩重吾、田中日佐夫、川添登、五木寛之 洲之内徹(気まぐれ美術館 モダンジャズと犬 佐藤渓)・・・
特集 神話が現実へ 出雲王朝 / 井上隆雄/p4~
インタビュー 梅原猛 黒岩重吾 田中日佐夫 山本清 今より巨大だった古代出雲大社 / 川添登/p16~
銅剣の謎をどうよむか / 梅原猛. 黒岩重吾. 山本清/p22~27
古代出雲人を探して--島根半島から斐伊川上流へ/p35~38
神々は生きている 出雲神話の真相 / 速水保孝 ; 水谷勇夫/p50~57
古代史を書き変える 出雲七大発掘 / 森浩一/p58~
随筆 芸術界の味な話・いい話 高村光太郎 晩年の秘帖 / 奥平英雄/p76~77
随筆 芸術界の味な話・いい話 玉虫厨子復元苦労話 / 山田義孝/p78~79
随筆 芸術界の味な話・いい話 虫は天才彫刻家 / 友田利夫/p79~81
特別対談 目に見えぬ王国を求めて / 五木寛之 ; 門脇禎二/p66~72
新連載 音のある仕事場(1)鎮魂曲で絵に重みを / 田渕安一/p84~85
ART NEWS 鉄斎八十歳名作説は本当か / 彦坂尚嘉/p88~93
待望 ピカソ美術館パリにオープン / 中原佑介/p96~100
展覧会案内 //p114~115
[連載] 気まぐれ美術館(144)モダン・ジャズと犬 / 洲之内徹/p118~122
[連載] 芸術新潮料理百科(13)一月 鏡餅 / 竹内廸也 ; 相笠昌義/p124~124
その他・・・
良好
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
梅原猛、黒岩重吾、田中日佐夫、川添登、五木寛之 洲之内徹(気まぐれ美術館 モダンジャズと犬 佐藤渓) 、新潮社 、1986-1 、28.5cm
特集 神話が現実へ 出雲王朝 / 井上隆雄/p4~ インタビュー 梅原猛 黒岩重吾 田中日佐夫 山本清 今より巨大だった古代出雲大社 / 川添登/p16~ 銅剣の謎をどうよむか / 梅原猛. 黒岩重吾. 山本清/p22~27 古代出雲人を探して--島根半島から斐伊川上流へ/p35~38 神々は生きている 出雲神話の真相 / 速水保孝 ; 水谷勇夫/p50~57 古代史を書き変える 出雲七大発掘 / 森浩一/p58~ 随筆 芸術界の味な話・いい話 高村光太郎 晩年の秘帖 / 奥平英雄/p76~77 随筆 芸術界の味な話・いい話 玉虫厨子復元苦労話 / 山田義孝/p78~79 随筆 芸術界の味な話・いい話 虫は天才彫刻家 / 友田利夫/p79~81 特別対談 目に見えぬ王国を求めて / 五木寛之 ; 門脇禎二/p66~72 新連載 音のある仕事場(1)鎮魂曲で絵に重みを / 田渕安一/p84~85 ART NEWS 鉄斎八十歳名作説は本当か / 彦坂尚嘉/p88~93 待望 ピカソ美術館パリにオープン / 中原佑介/p96~100 展覧会案内 //p114~115 [連載] 気まぐれ美術館(144)モダン・ジャズと犬 / 洲之内徹/p118~122 [連載] 芸術新潮料理百科(13)一月 鏡餅 / 竹内廸也 ; 相笠昌義/p124~124 その他・・・ 良好 グラシン紙包装にてお届け致します。

藝術新潮 1970年3月号 第21巻 第3号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 針生一郎、中原佑介、栗田勇、西脇順三郎ほか、新潮社、1970、168p・・・
特集1 才能の発見に賭けた眼 カーンワイラー、アポリネール、ブルトン、ウーデ、ガルトルード・スタイン、スティーグリッツ、ペギー、タピエ、グリンバーグ、ガラ / 針生一郎
特集2 苦悩するアメリカ絵画 途方もないオプティミズム、ポップ・アートの系譜=その無邪気さ、グロテスクとユーモアの混在、リアリズムの双生児=素朴派 / 中原佑介
特集3 万博で遊ぶ前衛芸術 / 栗田勇
特集4 ピカソ・エロチカを見せる日本の判定 <フットライト>㊺ / 西脇順三郎
ムッソリーニの考古学 <発掘>(51) / 野上素一
藝術新潮欄
LP
案内
ワールド・スナップ
連載
・わが世界美術史③ / 岡本太郎
・塔③ / 梅原猛
・洛東独居の記③ / 竹内逸
・心象華譜③ / 岡部伊都子
・ベートーヴェンに関する十二章③ / 吉田秀和
・湖北 菅浦 かくれ里⑮ / 白洲正子
・ワグネリアンへの告発(2)西方の音㊺ / 五味康祐
・東大寺二月堂の謎 <真贋>(75) / 菅原明朗
・高麗青磁辰砂 蓮弁文瓢形水注 骨董百話⑮ / 小山冨士夫
・歌による心の旅路 音楽と求道㉗ / 尾崎喜八
随筆
・絵ごころ詩ごころの記 / 多田裕計
・似顔絵描きで見た人の裏側 / 西八郎
・来日したデ・クーニング氏 / 小川和加子
・大賞の憂鬱 / 堀内正和
・印刷できない絵 / 小野木学
・ある画家の死 / 東野芳明
・葛飾という謎の挿絵画家 / 菱田順子
・ネパール・インド観光団とともに / 前田常作
・東山さんの「白夜の旅」に魅せられて / 毛利寿夫
・芸術としての漫画はアイディア / 星新一
<連載> 世界美術小辞典③ 西洋編 ローマ・エトルスク
ぴ・い・ぷ・る / 宮崎進 ; 藤枝静男 ; 名取明徳 ; 野田宇太郎 ; 勝本冨士雄 ; 杉本健吉 ; 草野心平 ; 松本富太郎 ; 若尾和呂 ; 杉浦康平
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 針生一郎、中原佑介、栗田勇、西脇順三郎ほか 、新潮社 、1970 、168p + 16p 、B5判 、1冊
特集1 才能の発見に賭けた眼 カーンワイラー、アポリネール、ブルトン、ウーデ、ガルトルード・スタイン、スティーグリッツ、ペギー、タピエ、グリンバーグ、ガラ / 針生一郎 特集2 苦悩するアメリカ絵画 途方もないオプティミズム、ポップ・アートの系譜=その無邪気さ、グロテスクとユーモアの混在、リアリズムの双生児=素朴派 / 中原佑介 特集3 万博で遊ぶ前衛芸術 / 栗田勇 特集4 ピカソ・エロチカを見せる日本の判定 <フットライト>㊺ / 西脇順三郎 ムッソリーニの考古学 <発掘>(51) / 野上素一 藝術新潮欄 LP 案内 ワールド・スナップ 連載 ・わが世界美術史③ / 岡本太郎 ・塔③ / 梅原猛 ・洛東独居の記③ / 竹内逸 ・心象華譜③ / 岡部伊都子 ・ベートーヴェンに関する十二章③ / 吉田秀和 ・湖北 菅浦 かくれ里⑮ / 白洲正子 ・ワグネリアンへの告発(2)西方の音㊺ / 五味康祐 ・東大寺二月堂の謎 <真贋>(75) / 菅原明朗 ・高麗青磁辰砂 蓮弁文瓢形水注 骨董百話⑮ / 小山冨士夫 ・歌による心の旅路 音楽と求道㉗ / 尾崎喜八 随筆 ・絵ごころ詩ごころの記 / 多田裕計 ・似顔絵描きで見た人の裏側 / 西八郎 ・来日したデ・クーニング氏 / 小川和加子 ・大賞の憂鬱 / 堀内正和 ・印刷できない絵 / 小野木学 ・ある画家の死 / 東野芳明 ・葛飾という謎の挿絵画家 / 菱田順子 ・ネパール・インド観光団とともに / 前田常作 ・東山さんの「白夜の旅」に魅せられて / 毛利寿夫 ・芸術としての漫画はアイディア / 星新一 <連載> 世界美術小辞典③ 西洋編 ローマ・エトルスク ぴ・い・ぷ・る / 宮崎進 ; 藤枝静男 ; 名取明徳 ; 野田宇太郎 ; 勝本冨士雄 ; 杉本健吉 ; 草野心平 ; 松本富太郎 ; 若尾和呂 ; 杉浦康平

藝術新潮 1970年1月号 第21巻 第1号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 久保貞次郎、瀬木慎一、東野芳明、中原佑介、針生一郎、藤枝晃雄、八木一夫・・・
特集①天才は今日は認められない / 久保貞次郎 ; 瀬木慎一 ; 東野芳明 ; 中原佑介 ; 針生一郎 ; 藤枝晃雄
特集②私の蒐めたやきもの 伊東深水 大佛次郎 川端康成 小林秀雄 小山冨士夫 前田青邨 安田靫彦 山口蓬春 / 八木一夫
特集③メトロポリタン美術館の百年 / 山田智三郎
特集④エキスポ’70最後の巨大な祭典 <フットライト>㊸ / 鈴木恂
秋草文壼 <発掘>㊾ / 清水潤三
エジプト美術の裏 <真贋>(73) / 鈴木八司
<新連載> 世界美術小辞典① 西洋編 ギリシア①
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 佐伯米子 ; 沢野久雄 ; 横地康国 ; 香取正彦 ; 古賀忠雄 ; 海音寺潮五郎 ; 桂ユキ ; 朝井閑右衛門 ; 剣持勇 ; 橋本明治
LP
案内
ワールド・スナップ
新連載
・わが世界美術史① / 岡本太郎
・洛東独居の記① / 竹内逸
・塔① / 梅原猛
・心象華譜① / 岡部伊都子
・ベートーヴェンに関する十二章① / 吉田秀和
連載
・丹生都比売神社かくれ里⑬ / 白洲正子
・古井戸<銘柏木>骨董百話⑬ / 小山冨士夫
・ヘンデルの「メサイア」音楽と求道㉕ / 尾崎喜八
・女流美術史家の回想⑤ / 白畑よし
随筆
・大仏こそいい迷惑 / 請川良太郎
・童女の首と友情 / 本郷新
・三岸節子さんのガラスの絵 / 淡島雅吉
・鋸山の環境芸術 / 高橋義博
・お札書きと幻想と・・・ / 近藤弘明
・劉生晩年の作品 / 武者小路実篤
・死ねない彫刻の生命保険 / 流政之
・絵を売ろうとしたとき / 桜井浜江
・コレクター哀歓 / 佐藤忠雄
・シケイロスとニシザワ / 高山智博
・笑っちまったゴッホ / 岡本信次郎
・犬のいる風景 / 横山操
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 久保貞次郎、瀬木慎一、東野芳明、中原佑介、針生一郎、藤枝晃雄、八木一夫、山田智三郎、鈴木恂ほか 、新潮社 、1970 、170p 、B5判 、1冊
特集①天才は今日は認められない / 久保貞次郎 ; 瀬木慎一 ; 東野芳明 ; 中原佑介 ; 針生一郎 ; 藤枝晃雄 特集②私の蒐めたやきもの 伊東深水 大佛次郎 川端康成 小林秀雄 小山冨士夫 前田青邨 安田靫彦 山口蓬春 / 八木一夫 特集③メトロポリタン美術館の百年 / 山田智三郎 特集④エキスポ’70最後の巨大な祭典 <フットライト>㊸ / 鈴木恂 秋草文壼 <発掘>㊾ / 清水潤三 エジプト美術の裏 <真贋>(73) / 鈴木八司 <新連載> 世界美術小辞典① 西洋編 ギリシア① 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 佐伯米子 ; 沢野久雄 ; 横地康国 ; 香取正彦 ; 古賀忠雄 ; 海音寺潮五郎 ; 桂ユキ ; 朝井閑右衛門 ; 剣持勇 ; 橋本明治 LP 案内 ワールド・スナップ 新連載 ・わが世界美術史① / 岡本太郎 ・洛東独居の記① / 竹内逸 ・塔① / 梅原猛 ・心象華譜① / 岡部伊都子 ・ベートーヴェンに関する十二章① / 吉田秀和 連載 ・丹生都比売神社かくれ里⑬ / 白洲正子 ・古井戸<銘柏木>骨董百話⑬ / 小山冨士夫 ・ヘンデルの「メサイア」音楽と求道㉕ / 尾崎喜八 ・女流美術史家の回想⑤ / 白畑よし 随筆 ・大仏こそいい迷惑 / 請川良太郎 ・童女の首と友情 / 本郷新 ・三岸節子さんのガラスの絵 / 淡島雅吉 ・鋸山の環境芸術 / 高橋義博 ・お札書きと幻想と・・・ / 近藤弘明 ・劉生晩年の作品 / 武者小路実篤 ・死ねない彫刻の生命保険 / 流政之 ・絵を売ろうとしたとき / 桜井浜江 ・コレクター哀歓 / 佐藤忠雄 ・シケイロスとニシザワ / 高山智博 ・笑っちまったゴッホ / 岡本信次郎 ・犬のいる風景 / 横山操 スター・ダスト

美術手帖 1965年7月号 No.254 <鑑賞・日本国際美術展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 和田誠 + 横尾忠則 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、1・・・
鑑賞 第8回日本国際美術展
・ティンゲリー、多田美波ほか七作品 / 篠田守男
・ラビール、田淵安一ほか二作品 / 針生鎮郎
・アルツング、リベラほか一作品 / 山本孝
・ワイズ、加納光於ほか二作品 / 中原佑介
・以上、20作品がここにえらばれたことについて / 中原佑介
芸術の値段・つくられる幻影 投資有望株から即売キャラバンの日用雑貨品なみに流通する美術品をウラ側から見ると / 安井収蔵
インタビュー “明治”⑦ 杉浦非水 / 東野芳明
座談会 西洋美術史⑦ 北方ルネッサンスの美術 / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 八代修次
月評 個展・グループ展から 東京 / 宮川淳
月評 個展・グループ展から 関西 / 赤根和生
グラフィック・デザインの基礎練習(7)絵地図の表現 / 田中正明
洋画の技法 風景画を描く・最終回 / 浮田克躬
画材のはなし 新しいマチエール材 / 佐々木豊
続・グロテスクの仮面 マンガ=エロチシズム考⑦ / 草森紳一
たのしい造形 オブジェの宝石を着たにんぎょう / 合田佐知子
今月のブック・レビュー / 坂崎乙郎 ; 黒田正巳 ; 竹内健
展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸
画廊案内略図
自作を語る 「鳥と女」 第42回春陽会展より / 三雲祥之助
テレビの映像と古い日本の魅力 / 並河亮
紙漉き版画 / 菅野新一
ベル・エポック展 現代に生きるポスター オフセット版 ギョーム、グレイ、カピエロほか / 和田誠 横尾忠則
ベル・エポック展 フランスの「よき時代」 / 金澤誠
手帖通信 / 田名網敬一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 和田誠 + 横尾忠則 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
鑑賞 第8回日本国際美術展 ・ティンゲリー、多田美波ほか七作品 / 篠田守男 ・ラビール、田淵安一ほか二作品 / 針生鎮郎 ・アルツング、リベラほか一作品 / 山本孝 ・ワイズ、加納光於ほか二作品 / 中原佑介 ・以上、20作品がここにえらばれたことについて / 中原佑介 芸術の値段・つくられる幻影 投資有望株から即売キャラバンの日用雑貨品なみに流通する美術品をウラ側から見ると / 安井収蔵 インタビュー “明治”⑦ 杉浦非水 / 東野芳明 座談会 西洋美術史⑦ 北方ルネッサンスの美術 / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 八代修次 月評 個展・グループ展から 東京 / 宮川淳 月評 個展・グループ展から 関西 / 赤根和生 グラフィック・デザインの基礎練習(7)絵地図の表現 / 田中正明 洋画の技法 風景画を描く・最終回 / 浮田克躬 画材のはなし 新しいマチエール材 / 佐々木豊 続・グロテスクの仮面 マンガ=エロチシズム考⑦ / 草森紳一 たのしい造形 オブジェの宝石を着たにんぎょう / 合田佐知子 今月のブック・レビュー / 坂崎乙郎 ; 黒田正巳 ; 竹内健 展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸 画廊案内略図 自作を語る 「鳥と女」 第42回春陽会展より / 三雲祥之助 テレビの映像と古い日本の魅力 / 並河亮 紙漉き版画 / 菅野新一 ベル・エポック展 現代に生きるポスター オフセット版 ギョーム、グレイ、カピエロほか / 和田誠 横尾忠則 ベル・エポック展 フランスの「よき時代」 / 金澤誠 手帖通信 / 田名網敬一

藝術新潮 1970年9月号 第21巻 第9号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一、新潮社、1970、171p + 16p、B5判、1冊
特集①世界十三ヵ国の十六新鋭フレヴィン、ジャド、グラウブナー、須賀卯夫、ハミルトン、マンゾーニ、イェメック、レン・ライ、パナマレンコ他 / 針生一郎
ギャラリー・パイロット ローザンヌ国際前衛画商展 / 針生一郎
特集②現代の手づくり 多田美波のガラス壁面、黒田辰秋の螺鈿中次、靉嘔のレインボー・タンブラー他 / 神代雄一郎
手づくりとしての手仕事 / 神代雄一郎
特集③飛鳥保存問題に想ふ / 保田與重郎
特集④ポーランドが開いた宮脇愛子展 <フットライト>(51) / 中原佑介
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 網谷義郎 ; 小山田二郎 ; 芥川比呂志 ; 山本政雄 ; 豊口克平 ; 藤松博 ; 淀川長治 ; 剣持勇 ; 飯沢匡 ; 関野準一郎
LP
案内
ワールド・スナップ
スター・ダスト
連載
・わが世界美術史⑨ 聖火 / 岡本太郎
・塔⑨ 談山神社 / 梅原猛
・洛東独居の記⑨ 映画今昔 / 竹内逸
・心象華譜⑨ / 岡部伊都子
・ベートーヴェンに関する十二章⑨ べートーヴェンの場合は,わりにはっきり,即興から作曲への道をあとづけてみることができる / 吉田秀和
・越前 平泉寺 かくれ里㉑ / 白洲正子
・粉引茶碗 骨董百話㉑ / 小山冨士夫
・ステレオ感 西方の音(51) / 五味康祐
・中将姫伝説を掘る <発掘>(57) / 田中日佐夫
・新発見?ミケランジェロのタブロー 「キリスト磔刑図」 <真贋>(81) / 小川熙
・世界美術小辞典⑨西洋編 後期ゴシック・ルネサン
・シベリウス「交響曲第六番・七番」 音楽と求道㉝ / 尾崎喜八
随筆
・開幕・開幕 / 陳舜臣
・コレクター・ゼロ氏の正体 / ポール渡部
・夫を語る / 熊谷秀子
・アレクサンドロス、さようなら / 村田数之亮
・最後の浮気 / 下村良之介
・波の音 / 洲之内徹
・70年ヴェニスビエンナーレスケッチ / 阿部展也
・沖繩の民芸 / 草野心平
・椿貞雄氏の絵 / 網野菊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 、新潮社 、1970 、171p + 16p 、B5判 、1冊
特集①世界十三ヵ国の十六新鋭フレヴィン、ジャド、グラウブナー、須賀卯夫、ハミルトン、マンゾーニ、イェメック、レン・ライ、パナマレンコ他 / 針生一郎 ギャラリー・パイロット ローザンヌ国際前衛画商展 / 針生一郎 特集②現代の手づくり 多田美波のガラス壁面、黒田辰秋の螺鈿中次、靉嘔のレインボー・タンブラー他 / 神代雄一郎 手づくりとしての手仕事 / 神代雄一郎 特集③飛鳥保存問題に想ふ / 保田與重郎 特集④ポーランドが開いた宮脇愛子展 <フットライト>(51) / 中原佑介 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 網谷義郎 ; 小山田二郎 ; 芥川比呂志 ; 山本政雄 ; 豊口克平 ; 藤松博 ; 淀川長治 ; 剣持勇 ; 飯沢匡 ; 関野準一郎 LP 案内 ワールド・スナップ スター・ダスト 連載 ・わが世界美術史⑨ 聖火 / 岡本太郎 ・塔⑨ 談山神社 / 梅原猛 ・洛東独居の記⑨ 映画今昔 / 竹内逸 ・心象華譜⑨ / 岡部伊都子 ・ベートーヴェンに関する十二章⑨ べートーヴェンの場合は,わりにはっきり,即興から作曲への道をあとづけてみることができる / 吉田秀和 ・越前 平泉寺 かくれ里㉑ / 白洲正子 ・粉引茶碗 骨董百話㉑ / 小山冨士夫 ・ステレオ感 西方の音(51) / 五味康祐 ・中将姫伝説を掘る <発掘>(57) / 田中日佐夫 ・新発見?ミケランジェロのタブロー 「キリスト磔刑図」 <真贋>(81) / 小川熙 ・世界美術小辞典⑨西洋編 後期ゴシック・ルネサン ・シベリウス「交響曲第六番・七番」 音楽と求道㉝ / 尾崎喜八 随筆 ・開幕・開幕 / 陳舜臣 ・コレクター・ゼロ氏の正体 / ポール渡部 ・夫を語る / 熊谷秀子 ・アレクサンドロス、さようなら / 村田数之亮 ・最後の浮気 / 下村良之介 ・波の音 / 洲之内徹 ・70年ヴェニスビエンナーレスケッチ / 阿部展也 ・沖繩の民芸 / 草野心平 ・椿貞雄氏の絵 / 網野菊

藝術新潮 1971年12月号 第22巻 第12号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1971、164p + 16p、B5判、1冊
特集①秘本「ハガーダ」の運命 ユーゴスラビアの秘宝でありナチにも襲われた十四世紀初頭に描かれた写本「サラエボ・ハガーダ」
・解説I 秘本「ハガーダ」の運命 / カラメーメドビッツ
・解説II ユダヤ人の「過越の祭」 / 加納正弘
・解説III 中世の写本 / 辻佐保子
特集②’71国際美術展受賞の人びと 靉嘔、保田春彦、吉原治良、榎倉康二、若林功、鈴木治他
・解説I 転期にたつ国際美術展 / 北村由雄
・解説II 内と外の眼 / 中原佑介
特集③文化勲章の荒川豊蔵
・解説I その人と生活と作品 / 加納陽治
・解説II 志野一すじに / 小山冨士夫
特集④日本現代の幻想絵画展 幻想美術とは何か / 澁澤龍彥
幻想美術とは何か--「日本現代幻想絵画展」を見て / 澁澤龍彥
ニューヨークで開かれた琳派展(ジャパン・ハウス開館記念) / J・プライス
<真贋>(96)再燃する古伊万里の謎 / ルポルタージュ
連載
・遊史疑考⑪ 神籠石は山城か㊦ / 松本清張
・確証の旅🈡フェルメールを巡って / 岡本謙次郎
・名品流転⑫崋山が買えなかった宮本武蔵の「枯木鳴鵙図」 / 三山進
・塔🈡 東大寺の塔 / 梅原猛
・ひともする古都巡礼を🈡 / 森茉莉
・ベートーヴェンの表現🈡 終りにかえて / 吉田秀和
・詩歌風韻🈡 / 岡部伊都子
連載
・<骨董百話>㊱ 平櫛田中「のんき坊」 / 小山冨士夫
・<音楽と求道>㊽ ピアノ三重奏の夕べ / 尾崎喜八
・アトリエとなったわが家 / 針生夏木
・清水焼団地 / 鈴木治
・米オブジェ合戦 / 依田義賢
・志賀直哉の編集した「座右宝」 / 齋藤菊太郎
・グレコ先生と一少女 / 安田順恵
・月落離天 / 伊藤和子
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 土門拳 ; 河野多恵子 ; 朝倉響子 ; 渡辺力 ; 野田好子 ; 中里宗白 ; 小林和作 ; 藤島亥治郎 ; 平林たい子 ; 松沢宥 ; 風間完
LP
案内
スター・ダスト
世界美術小辞典㉔ 日本編*絵画(近世・I)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1971 、164p + 16p 、B5判 、1冊
特集①秘本「ハガーダ」の運命 ユーゴスラビアの秘宝でありナチにも襲われた十四世紀初頭に描かれた写本「サラエボ・ハガーダ」 ・解説I 秘本「ハガーダ」の運命 / カラメーメドビッツ ・解説II ユダヤ人の「過越の祭」 / 加納正弘 ・解説III 中世の写本 / 辻佐保子 特集②’71国際美術展受賞の人びと 靉嘔、保田春彦、吉原治良、榎倉康二、若林功、鈴木治他 ・解説I 転期にたつ国際美術展 / 北村由雄 ・解説II 内と外の眼 / 中原佑介 特集③文化勲章の荒川豊蔵 ・解説I その人と生活と作品 / 加納陽治 ・解説II 志野一すじに / 小山冨士夫 特集④日本現代の幻想絵画展 幻想美術とは何か / 澁澤龍彥 幻想美術とは何か--「日本現代幻想絵画展」を見て / 澁澤龍彥 ニューヨークで開かれた琳派展(ジャパン・ハウス開館記念) / J・プライス <真贋>(96)再燃する古伊万里の謎 / ルポルタージュ 連載 ・遊史疑考⑪ 神籠石は山城か㊦ / 松本清張 ・確証の旅🈡フェルメールを巡って / 岡本謙次郎 ・名品流転⑫崋山が買えなかった宮本武蔵の「枯木鳴鵙図」 / 三山進 ・塔🈡 東大寺の塔 / 梅原猛 ・ひともする古都巡礼を🈡 / 森茉莉 ・ベートーヴェンの表現🈡 終りにかえて / 吉田秀和 ・詩歌風韻🈡 / 岡部伊都子 連載 ・<骨董百話>㊱ 平櫛田中「のんき坊」 / 小山冨士夫 ・<音楽と求道>㊽ ピアノ三重奏の夕べ / 尾崎喜八 ・アトリエとなったわが家 / 針生夏木 ・清水焼団地 / 鈴木治 ・米オブジェ合戦 / 依田義賢 ・志賀直哉の編集した「座右宝」 / 齋藤菊太郎 ・グレコ先生と一少女 / 安田順恵 ・月落離天 / 伊藤和子 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 土門拳 ; 河野多恵子 ; 朝倉響子 ; 渡辺力 ; 野田好子 ; 中里宗白 ; 小林和作 ; 藤島亥治郎 ; 平林たい子 ; 松沢宥 ; 風間完 LP 案内 スター・ダスト 世界美術小辞典㉔ 日本編*絵画(近世・I)

藝術新潮 1970年2月号 第21巻 第2号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 宇佐美英治、東野芳明、三木多聞ほか、新潮社、1970、172p、B5判・・・
特集1 同じ画家による傑作と凡作 セザンヌ モディリアニ モネ マチス スーティン ユトリロ ピカソ ヴォルス / 宇佐見英治
・傑作の条件 / 宇佐見英治
特集2 反芸術はアイディアで高値 ジャスパー イヴ・クライン デュシャン オルデンバーグ フォンターナ シーガル ウォーホール キーンフォルツ ティンゲリー / 東野芳明
・ビール缶五万ドルの現代美術 / 東野芳明
特集3 水墨画こそわれらが究極 / 加山又造 ; 横山操
・独断する水墨 / 横山操
・私の志向する水墨画 / 加山又造
特集4 激変する毎日国際美術展 中原佑介コミッショナーの英断 <フットライト>㊹ / 三木多聞
南蛮美術の源をたずねて <発掘>㊿ / 坂本満
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る「私の歳時記」 / 前田常作 ; 堀内正和 ; 菊村到 ; 井上三綱 ; 木内克 ; 中村正義 ; 福田豊四郎 ; 山本政雄 ; 木俣修 ; 二重作竜夫 ; 安達曈子
LP 
案内
ワールド・スナップ 
連載
・わが世界美術史②石がもし口をきいたら / 岡本太郎
・塔② 塔としての古墳 / 梅原猛
・洛東独居の記② 父の時代とひとりの今 / 竹内逸
・心象華譜② / 岡部伊都子
・ベートーヴェンに関する十二章② 第2章・<これからの作曲家は全集を書くであろう>という言葉をめぐって / 吉田秀和
・ジャック・ティボーの「ヴァイオリンは語る」音楽と求道㉖ / 尾崎喜八
・女流美術史家の回想🈡 / 白畑よし
・ワグネリアンへの告発 西方の音㊹ / 五味康祐
・鑑定家ベレンソン <真贋>(74) / 瀬木慎一
・長滝 白山神社かくれ里⑭ / 白洲正子
・高橋由一「豆腐」骨董百話⑭ / 小山冨士夫
随筆
・ルーヴルの変貌 / 竹本忠雄
・世に出た崋山の画稿 / 西村南岳
・シンポジウム終る / 飯田善国
・レディ・マクベスの遺跡 / 山下菊二
・馬のシッポの筆 / 永田力
・池部鈞さんと鰹節屋 / 清水巳之助
・モンパルナス・スキャンダル 日本の美術界のアニマルたち / 宗左近
・新薬師寺物語 / 菅原明朗
・円空彫り二十年 / 安福康次
<連載> 世界美術小辞典② 西洋編 ギリシア②
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 宇佐美英治、東野芳明、三木多聞ほか 、新潮社 、1970 、172p 、B5判 、1冊
特集1 同じ画家による傑作と凡作 セザンヌ モディリアニ モネ マチス スーティン ユトリロ ピカソ ヴォルス / 宇佐見英治 ・傑作の条件 / 宇佐見英治 特集2 反芸術はアイディアで高値 ジャスパー イヴ・クライン デュシャン オルデンバーグ フォンターナ シーガル ウォーホール キーンフォルツ ティンゲリー / 東野芳明 ・ビール缶五万ドルの現代美術 / 東野芳明 特集3 水墨画こそわれらが究極 / 加山又造 ; 横山操 ・独断する水墨 / 横山操 ・私の志向する水墨画 / 加山又造 特集4 激変する毎日国際美術展 中原佑介コミッショナーの英断 <フットライト>㊹ / 三木多聞 南蛮美術の源をたずねて <発掘>㊿ / 坂本満 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る「私の歳時記」 / 前田常作 ; 堀内正和 ; 菊村到 ; 井上三綱 ; 木内克 ; 中村正義 ; 福田豊四郎 ; 山本政雄 ; 木俣修 ; 二重作竜夫 ; 安達曈子 LP  案内 ワールド・スナップ  連載 ・わが世界美術史②石がもし口をきいたら / 岡本太郎 ・塔② 塔としての古墳 / 梅原猛 ・洛東独居の記② 父の時代とひとりの今 / 竹内逸 ・心象華譜② / 岡部伊都子 ・ベートーヴェンに関する十二章② 第2章・<これからの作曲家は全集を書くであろう>という言葉をめぐって / 吉田秀和 ・ジャック・ティボーの「ヴァイオリンは語る」音楽と求道㉖ / 尾崎喜八 ・女流美術史家の回想🈡 / 白畑よし ・ワグネリアンへの告発 西方の音㊹ / 五味康祐 ・鑑定家ベレンソン <真贋>(74) / 瀬木慎一 ・長滝 白山神社かくれ里⑭ / 白洲正子 ・高橋由一「豆腐」骨董百話⑭ / 小山冨士夫 随筆 ・ルーヴルの変貌 / 竹本忠雄 ・世に出た崋山の画稿 / 西村南岳 ・シンポジウム終る / 飯田善国 ・レディ・マクベスの遺跡 / 山下菊二 ・馬のシッポの筆 / 永田力 ・池部鈞さんと鰹節屋 / 清水巳之助 ・モンパルナス・スキャンダル 日本の美術界のアニマルたち / 宗左近 ・新薬師寺物語 / 菅原明朗 ・円空彫り二十年 / 安福康次 <連載> 世界美術小辞典② 西洋編 ギリシア② スター・ダスト

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000