JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
世紀末レッスン
「超」言葉狩り宣言
「超」言葉狩り宣言 初版
日本近代文学の<誕生> : 言文一致運動とナショナリズム <批評空間叢書 6>
絓秀実コレクション = SUGA HIDEMI COLLECTION. 1
<批評>のトリアーデ : 文学の<内部>と<外部>をめぐる最前線のクリティックを解き明かす 蓮実重彦 柄谷行人 中上健次論収録
タイム・スリップの断崖で
対談1 (中上健次発言集成)
「帝国」の文学 戦争と「大逆」の間
特集記号のポルノグラフィー 古井由吉・絓秀実・蓮實重彦他
テロルと国家
文芸時評というモード 最後の・最初の闘い
「知」的放蕩論序説
探偵のクリティック : 昭和文学の臨界 絓秀実評論集 <<昭和>のクリティック>
1968年 初版
中上健次発言集成 1 (対談Ⅰ)
複製の廃墟
文芸時評というモード : 最後の/最初の闘い
それでも作家になりたい人のためのブックガイド
中上健次発言集成 5 談話/インタビュー
群像 1990年8月号 第45巻第8号 「家としての日記」大江健三郎他
重力01―発刊討議「重力」は何をしようとしているのか?―
革命的な、あまりに革命的な 「1968年の革命」史論
セゾンアートプログラム・ジャーナル SAP 1999 1号(創刊号)
文學界 1984年9月号 第38巻第9号;〈新鋭競作〉干刈あがた・木辺宏児・小関智弘/「黄経八十度」森内俊雄/〈新連載第二回〉「批評の誕生〈小林秀雄とその時代〉」饗庭孝男/〈対談時評〉絓秀実・後藤明生
文學界 1997年3月号 第51巻3号;〈特別対談〉吉本隆明+辺見庸「身体と言語」/特集「筒井康隆の現在」/<芥川賞受賞記念対談>柳美里+辻仁成
詩的モダニティ 詩の概視感を越えるポレミカルな批判!
中上健次発言集成 4 (対談 4)
Left alone : 持続するニューレフトの「68年革命」
早稲田文学 2006年7月号Vol.5 小川洋子+重松清 x
早稲田文学 特集「金井美恵子なんかこわくない」 2018年春号
文學界 1989年4月号 第43巻第4号;〈評論特集:「平成思潮」へのテイクオフ〉「昭和の終焉、昭和の精神」桶谷秀昭・「天皇制の六〇年代」絓秀実ほか/〈新・連作シリーズ〉庄野潤三/「手塚治虫の意味」呉智英/〈第19回九州芸術祭文学賞受賞作〉「水上往還」崎山多美
中上健次発言集成 2 (対談 2)
革命的な、あまりに革命的な : 「1968年の革命」史論
吉本隆明の時代
詩的モダニティの舞台
ニッポンの知識人
JUNKの逆襲
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。