文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「絵馬 : 清水寺」の検索結果
12件

絵馬 : 清水寺

マチマチ書店
 京都府京都市中京区西ノ京職司町
3,000 (送料:¥185~)
土居次義[編]、清水寺、1981、139p、23cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥185~)
土居次義[編] 、清水寺 、1981 、139p 、23cm
  • 単品スピード注文

絵馬 清水寺

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
5,091 (送料:¥360~)
土居 次義、清水寺
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

絵馬 清水寺

5,091 (送料:¥360~)
土居 次義 、清水寺
  • 単品スピード注文

成就絵馬 大判絵葉書6枚 清水寺

赤尾照文堂
 京都府京都市中京区二条通寺町東入榎木町97
3,300
清水寺、21×15
大判絵葉書 (写真) 6枚と「絵馬の解説 (英語も)」 音羽山清水寺 袋付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

成就絵馬 大判絵葉書6枚 清水寺

3,300
、清水寺 、21×15
大判絵葉書 (写真) 6枚と「絵馬の解説 (英語も)」 音羽山清水寺 袋付

國華 第1089号

勉強堂書店
 福島県会津若松市一箕町鶴賀
4,400
朝日新聞社、昭60、1
清水寺の朝比奈草摺曳図絵馬についてほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

國華 第1089号

4,400
、朝日新聞社 、昭60 、1
清水寺の朝比奈草摺曳図絵馬についてほか

成就絵馬 清水寺 絵葉書6枚

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,500
1.寛永九年奉納の末吉船の図(重文)
2.寛永十年奉納になる末吉船の図(重文)
3.角倉船の図(重文)
4.朝比奈草ずりびきの図
5.繋馬の図
6.牛若丸僧正坊の図
絵馬の解説書付き、袋 状態良好。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,500
1.寛永九年奉納の末吉船の図(重文) 2.寛永十年奉納になる末吉船の図(重文) 3.角倉船の図(重文) 4.朝比奈草ずりびきの図 5.繋馬の図 6.牛若丸僧正坊の図 絵馬の解説書付き、袋 状態良好。

奉掛御寳前 角倉船

木本書店
 東京都北区滝野川
6,000
43×56.5㎝、1枚
寛永11年に清水寺に奉納された御朱印船 角倉船の絵馬の複図
【書き込み・線引き・切り取り・蔵書印などはありません】
※掲載品のほとんどが書庫に保管しております。直接ご来店下さる場合には、あらかじめ書名などをお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
6,000
、43×56.5㎝ 、1枚
寛永11年に清水寺に奉納された御朱印船 角倉船の絵馬の複図 【書き込み・線引き・切り取り・蔵書印などはありません】

奉掛御寳前 末吉船

木本書店
 東京都北区滝野川
6,000
43×56.5㎝、1枚
寛永11年に清水寺に奉納された御朱印船 末吉船の絵馬の複製図
【書き込み・線引き・切り取り・蔵書印などはありません】
※掲載品のほとんどが書庫に保管しております。直接ご来店下さる場合には、あらかじめ書名などをお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
6,000
、43×56.5㎝ 、1枚
寛永11年に清水寺に奉納された御朱印船 末吉船の絵馬の複製図 【書き込み・線引き・切り取り・蔵書印などはありません】

保存科学(復刻版) 第2巻 自1970年3月~至1973年3月 

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
6,480
東京国立文化財研究所、1973?、1冊
第6号~第10号の5冊を復刻 箱(ヤケ、痛み)付 本体状態並良 67、111、86、98、122頁 法隆寺金堂壁画パネル試験報告、京都清水寺蔵末吉船絵馬の汚染調査と保存処置、陳列室・収蔵庫の室内温度及び汚染空気が文化財に及ぼす影響とその防除、万国博覧会美術館の展示環境調査、文化財保存に於ける人口木材の応用等 B5判
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

保存科学(復刻版) 第2巻 自1970年3月~至1973年3月 

6,480
、東京国立文化財研究所 、1973? 、1冊
第6号~第10号の5冊を復刻 箱(ヤケ、痛み)付 本体状態並良 67、111、86、98、122頁 法隆寺金堂壁画パネル試験報告、京都清水寺蔵末吉船絵馬の汚染調査と保存処置、陳列室・収蔵庫の室内温度及び汚染空気が文化財に及ぼす影響とその防除、万国博覧会美術館の展示環境調査、文化財保存に於ける人口木材の応用等 B5判

一椿齋芳輝大判摺物

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
22,000
歌川芳輝
■商品詳細

【書名】 一椿齋芳輝大判摺物
【巻冊】 一枚
【著者】 
【成立】 江戸後期頃刋

★ 無落款
★ 55×24
★ 歌川芳輝
  歌川国芳の門人。本姓は田中、名は芳三郎。歌川を称し一椿斎、含粋舎、芳輝と号す。江戸日本橋高砂町の米山源四郎の次男であったが、後に上野国(現群馬県)高崎市の旅籠屋田中家の養子になっている。当初文政6年(1823年)の頃、谷文晁の門人となり北年と号した。その後天保4年(1833年)頃に国芳の門下に入って絵を学ぶ。作画期は天保の頃とされ、主に幟絵や絵馬など肉筆浮世絵を描いた。高崎観音のなかの清水寺観音堂の回廊には芳輝の描いた絵馬額16面が飾られている。享年84。墓所は群馬県高崎市九蔵町の大雲寺、法名は流芳院永寿椿翁居士。門人に一蘭斎輝重、武居秋錦がいる。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
22,000
歌川芳輝
■商品詳細 【書名】 一椿齋芳輝大判摺物 【巻冊】 一枚 【著者】  【成立】 江戸後期頃刋 ★ 無落款 ★ 55×24 ★ 歌川芳輝   歌川国芳の門人。本姓は田中、名は芳三郎。歌川を称し一椿斎、含粋舎、芳輝と号す。江戸日本橋高砂町の米山源四郎の次男であったが、後に上野国(現群馬県)高崎市の旅籠屋田中家の養子になっている。当初文政6年(1823年)の頃、谷文晁の門人となり北年と号した。その後天保4年(1833年)頃に国芳の門下に入って絵を学ぶ。作画期は天保の頃とされ、主に幟絵や絵馬など肉筆浮世絵を描いた。高崎観音のなかの清水寺観音堂の回廊には芳輝の描いた絵馬額16面が飾られている。享年84。墓所は群馬県高崎市九蔵町の大雲寺、法名は流芳院永寿椿翁居士。門人に一蘭斎輝重、武居秋錦がいる。

一椿齋芳輝画幅

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
55,000
八十四翁/芳輝
■商品詳細

【書名】 一椿齋芳輝画幅
【巻冊】 一幅
【著者】 八十四翁/芳輝
【成立】 明治24年頃筆

★ 紙本/102×31㎝
★ 軸長/194㎝
★ 高崎の浮世繪師
★ 一椿斎芳輝(1808-1891)は江戸日本橋の町人の子として生まれた。幼いころから絵を好み、15、6歳の時に谷文晁の門に入り、北年と号した。
★ 歌川芳輝
  歌川国芳の門人。本姓は田中、名は芳三郎。歌川を称し一椿斎、含粋舎、芳輝と号す。江戸日本橋高砂町の米山源四郎の次男であったが、後に上野国(現群馬県)高崎市の旅籠屋田中家の養子になっている。当初文政6年(1823年)の頃、谷文晁の門人となり北年と号した。その後天保4年(1833年)頃に国芳の門下に入って絵を学ぶ。作画期は天保の頃とされ、主に幟絵や絵馬など肉筆浮世絵を描いた。高崎観音のなかの清水寺観音堂の回廊には芳輝の描いた絵馬額16面が飾られている。享年84。墓所は群馬県高崎市九蔵町の大雲寺、法名は流芳院永寿椿翁居士。門人に一蘭斎輝重、武居秋錦がいる。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
55,000
八十四翁/芳輝
■商品詳細 【書名】 一椿齋芳輝画幅 【巻冊】 一幅 【著者】 八十四翁/芳輝 【成立】 明治24年頃筆 ★ 紙本/102×31㎝ ★ 軸長/194㎝ ★ 高崎の浮世繪師 ★ 一椿斎芳輝(1808-1891)は江戸日本橋の町人の子として生まれた。幼いころから絵を好み、15、6歳の時に谷文晁の門に入り、北年と号した。 ★ 歌川芳輝   歌川国芳の門人。本姓は田中、名は芳三郎。歌川を称し一椿斎、含粋舎、芳輝と号す。江戸日本橋高砂町の米山源四郎の次男であったが、後に上野国(現群馬県)高崎市の旅籠屋田中家の養子になっている。当初文政6年(1823年)の頃、谷文晁の門人となり北年と号した。その後天保4年(1833年)頃に国芳の門下に入って絵を学ぶ。作画期は天保の頃とされ、主に幟絵や絵馬など肉筆浮世絵を描いた。高崎観音のなかの清水寺観音堂の回廊には芳輝の描いた絵馬額16面が飾られている。享年84。墓所は群馬県高崎市九蔵町の大雲寺、法名は流芳院永寿椿翁居士。門人に一蘭斎輝重、武居秋錦がいる。

京都 美の裏方

古書 ポランの市
 東京都練馬区石神井台
1,500
朝日新聞社編、朝日新聞社、昭和39年、223p (図版共) 地図、22cm
カバーにイタミ、ヨゴレあり。書き込みなし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,500
朝日新聞社編 、朝日新聞社 、昭和39年 、223p (図版共) 地図 、22cm
カバーにイタミ、ヨゴレあり。書き込みなし

朱印船と日本町 <日本歴史新書>

西秋書店
 東京都千代田区西神田
1,650
岩生成一 著、至文堂、昭和38年(2版)、233p 図版、19cm、1冊
カバー(経年ヤケイタミ/裏面に管理用(?)バーコードシール有) B6 233P 経年古び /近世日本人南洋発展の機運 南洋諸国との親交と朱印船貿易の躍進 日本人南洋発展の事歴 南洋に於ける日本人活動の特質 主要参考文献 索引 図版
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

朱印船と日本町 <日本歴史新書>

1,650
岩生成一 著 、至文堂 、昭和38年(2版) 、233p 図版 、19cm 、1冊
カバー(経年ヤケイタミ/裏面に管理用(?)バーコードシール有) B6 233P 経年古び /近世日本人南洋発展の機運 南洋諸国との親交と朱印船貿易の躍進 日本人南洋発展の事歴 南洋に於ける日本人活動の特質 主要参考文献 索引 図版

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
航空旅行
航空旅行
¥22,000