文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「美術手帖 1981年11月号」の検索結果
7件

美術手帖 1981年11月号

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,980 (送料:¥350~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,980 (送料:¥350~)
  • 単品スピード注文

美術手帖 1981年11月号増刊

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
美術出版社、1981年、~2cm、1
表紙ヨゴレ、少ヨレ
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術手帖 1981年11月号増刊

500 (送料:¥350~)
、美術出版社 、1981年 、~2cm 、1
表紙ヨゴレ、少ヨレ
  • 単品スピード注文

美術手帖 1981年11月号増刊 No.489 写真 道具から表現へ

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
800
1981年 美術出版社
14.5x21x1.3本の状態:やけ すれ 折れ
本の内容:道具としての写真 大辻清司画像は永久保存できるか 柳沢信道具・材料の基礎+用語事典 加藤春生 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1981年11月号増刊 No.489 写真 道具から表現へ

800
1981年 美術出版社 14.5x21x1.3本の状態:やけ すれ 折れ 本の内容:道具としての写真 大辻清司画像は永久保存できるか 柳沢信道具・材料の基礎+用語事典 加藤春生 ほか

美術手帖 1981年11月号 特集 私たちの美術館

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
850
美術出版社、328p
① 裸本 本体経年相応の瑕疵、背ヤケ ページ内、各小口に経年による強いヤケシミあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1981年11月号 特集 私たちの美術館

850
、美術出版社 、328p
① 裸本 本体経年相応の瑕疵、背ヤケ ページ内、各小口に経年による強いヤケシミあり

美術手帖 1981年11月号(488) 特集 私たちの美術館 (討議・1 美術の器 学芸員の側からみると/学芸員の前に立ちはだかる壁/文化装置の現在/美術館 忘却の機会/サヴァイヴァルの精神の上に/討議・2 新しい美術館像を求めて)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
800
特集(赤津侃×阿部信雄×尾野正晴×本江邦夫×安村敏信/赤津侃/粉川哲夫/寺山修司/山口勝弘/飯田善國・・・
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケ・背に色あせ少 小口に少すれと記事部分にヤケ多 記事頁に日ヤケ多 (続、J-C・クロード・レーベンシュテイン(画家のテクスト マチスへ・2)/宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・3)/網本義弘(ペーパー・ラディカル・リアリズム ミメーシス・アートとは)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1981年11月号(488) 特集 私たちの美術館 (討議・1 美術の器 学芸員の側からみると/学芸員の前に立ちはだかる壁/文化装置の現在/美術館 忘却の機会/サヴァイヴァルの精神の上に/討議・2 新しい美術館像を求めて)

800
特集(赤津侃×阿部信雄×尾野正晴×本江邦夫×安村敏信/赤津侃/粉川哲夫/寺山修司/山口勝弘/飯田善國×磯崎新×中原佑介/高木修(ウォーカー・エヴァンズ 記述する距離)/村田宏(モーリス・ドニ 象徴の庭から)/児玉房子(フォト・ギャラリー 子供) 、美術出版社 、昭56
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケ・背に色あせ少 小口に少すれと記事部分にヤケ多 記事頁に日ヤケ多 (続、J-C・クロード・レーベンシュテイン(画家のテクスト マチスへ・2)/宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・3)/網本義弘(ペーパー・ラディカル・リアリズム ミメーシス・アートとは)

美術手帖 1981年11月号 No.488 <特集 : 私たちの美術館>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1981、328p、A5判、1冊
特集 : 私たちの美術館
・図版構成 / 山口勝弘
・討議I 美術の器 学芸員の側からみると / 赤津侃 ; 阿部信雄 ; 尾野正晴 ; 本江邦夫 ; 安村敏信
・学芸員の前に立ちはだかる壁 / 赤津侃
・文化装置の現在 / 粉川哲夫
・美術館 = 忘却の機会 知の劇場としての考察 / 寺山修司
・サヴァイヴァルの精神の上に 2つの例 / 山口勝弘
・討議II 新しい美術館像を求めて / 飯田善国 ; 磯崎新 ; 中原佑介
[展覧会]ウォーカー・エヴァンズ 記述する距離 / 高木修
[展覧会]モーリス・ドニ 象徴の庭から / 村田宏
夏休みの宿題発表
PHOTO GALLERY 子供 / 児玉房子
アート・リーティング J-C・レーベンシュテイン 画家のテクスト<マチスへ②>/ 松浦寿夫
フレスコ物語[面壁の美学]③ [第3章] シノビアI / 宮下孝晴
ALL THAT ART ペーパー・ラディカル・リアリズム ミメーシス・アートとは / 網本義弘
展評 東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉
展評 名古屋 / 三頭谷鷹史
展評 関西 / 愛宕出
ルート2 / 東野芳明
美術時評
映画 C・ルルージュ「愛とかなしみのボレロ」 / 西嶋憲生
演劇 早稲田小劇場公演「バッコスの信女」 / 山口猛
デザイン 第2回日本グラフィック展 / 小野雄一
漫画 いがらしみきおのギャグ / 内田真
写真 サイズと余白 / 柳本尚規
音 <笑>と<恐> / 荒井実
ロンドン・ピカソ展ほか / 中村信夫
話題 宮城県美術館開館 / 庄司淳一
書評 「アンドレーイ・ルブリョーフ」 / 五十殿利治
書評 春山行夫「西洋広告文化史」 / 梶祐輔
アートランダム
カレンダー+新刊案内
禅の美術 / 金沢弘
パウル・クレー展 / 玉田俊夫
岡倉天心と日本美術展 / 神原正明
エミール・ノルデ展 / 八重樫春樹
展覧会案内
美術館めぐり(82) 木下美術館 / 近藤昇太郎
展覧会レポート 工藤哲巳・1977-1981展 / 今泉省彦
山本圭吾 ヴィデオと写真展 / 藤慶之
エッセイ 南国狂歌⑪ / 菊畑茂久馬
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1981 、328p 、A5判 、1冊
特集 : 私たちの美術館 ・図版構成 / 山口勝弘 ・討議I 美術の器 学芸員の側からみると / 赤津侃 ; 阿部信雄 ; 尾野正晴 ; 本江邦夫 ; 安村敏信 ・学芸員の前に立ちはだかる壁 / 赤津侃 ・文化装置の現在 / 粉川哲夫 ・美術館 = 忘却の機会 知の劇場としての考察 / 寺山修司 ・サヴァイヴァルの精神の上に 2つの例 / 山口勝弘 ・討議II 新しい美術館像を求めて / 飯田善国 ; 磯崎新 ; 中原佑介 [展覧会]ウォーカー・エヴァンズ 記述する距離 / 高木修 [展覧会]モーリス・ドニ 象徴の庭から / 村田宏 夏休みの宿題発表 PHOTO GALLERY 子供 / 児玉房子 アート・リーティング J-C・レーベンシュテイン 画家のテクスト<マチスへ②>/ 松浦寿夫 フレスコ物語[面壁の美学]③ [第3章] シノビアI / 宮下孝晴 ALL THAT ART ペーパー・ラディカル・リアリズム ミメーシス・アートとは / 網本義弘 展評 東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉 展評 名古屋 / 三頭谷鷹史 展評 関西 / 愛宕出 ルート2 / 東野芳明 美術時評 映画 C・ルルージュ「愛とかなしみのボレロ」 / 西嶋憲生 演劇 早稲田小劇場公演「バッコスの信女」 / 山口猛 デザイン 第2回日本グラフィック展 / 小野雄一 漫画 いがらしみきおのギャグ / 内田真 写真 サイズと余白 / 柳本尚規 音 <笑>と<恐> / 荒井実 ロンドン・ピカソ展ほか / 中村信夫 話題 宮城県美術館開館 / 庄司淳一 書評 「アンドレーイ・ルブリョーフ」 / 五十殿利治 書評 春山行夫「西洋広告文化史」 / 梶祐輔 アートランダム カレンダー+新刊案内 禅の美術 / 金沢弘 パウル・クレー展 / 玉田俊夫 岡倉天心と日本美術展 / 神原正明 エミール・ノルデ展 / 八重樫春樹 展覧会案内 美術館めぐり(82) 木下美術館 / 近藤昇太郎 展覧会レポート 工藤哲巳・1977-1981展 / 今泉省彦 山本圭吾 ヴィデオと写真展 / 藤慶之 エッセイ 南国狂歌⑪ / 菊畑茂久馬

美術手帖 1981年11月号増刊 No.489 <写真 道具から表現へ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1981、232p、A5判、1冊
写真 記録と道具 作品 / 大辻清司
 道具としての<写真
写真 記録と道具 画像は永久保存できるか / 柳沢信
 作品 / 柳沢信
実践的写真講座 Y氏の三日カメラマン
 吉田克朗〔撮る人〕+田中宏明+柳本尚規 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 平面作品の複写[第一日] / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 立体モノの複写 ガラス+陶+布+オモチャ / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 解体された自動車群[第二日] / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 美術館と建物 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 夕暮の海 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 父と子の肖像[第三日] / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 スナップ 鎌倉と海と家族 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 作品 / 田中宏明
 作品 / 柳本尚規
写真 道具・材料の基礎 / 加藤春生
 作品 / 加藤春生
 写真 用語事典
[写真と機材]
 今日撮って、今日楽しむ写真 / 秋山亮二
 道具は見えないほうがいい / 浅井慎平
 暗室作業のもつ意味 / 石内都
 ウイリーネルソンの「スターダスト」が流れて / 稲越功一
 道具の限界と可能性野生動物を撮る / 岩合徳光
 私的表現のために<ベス単>を使う / 植田正治
 リズム感と音の映像化ステージ写真 / 木之下晃
 雰囲気づくりのむずかしさ料理写真と道具だて / 佐伯義勝
 観察と忍耐超接写の昆虫写真 / 佐々木崑
 目的にそったカメラの選定 / 立木義浩
 なぜ群集なのか / 土田ヒロミ
 瞬間にかける スポーツ写真 / 中谷吉隆
 祭りとカメラ / 芳賀日出男
 手作りカメラの楽しみ / 土方健介
 対象とのコミュニケーションレンズと目の一体化 / 藤原新也
 道具と感覚 仏像撮影 / 藤本四八
 ものいう写真報道写真 / 船山克
 大型カメラによる風景写真考 / 前田真三
 開かれた場を求めて建築写真 / 村井修)
 光をとらえ定着させる / 山崎博
 まずは登ろうノッポビル都市空間のドキュメント / 山田脩二
 時代性と流行モード写真 / 吉田大朋
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1981 、232p 、A5判 、1冊
写真 記録と道具 作品 / 大辻清司  道具としての<写真 写真 記録と道具 画像は永久保存できるか / 柳沢信  作品 / 柳沢信 実践的写真講座 Y氏の三日カメラマン  吉田克朗〔撮る人〕+田中宏明+柳本尚規 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  平面作品の複写[第一日] / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  立体モノの複写 ガラス+陶+布+オモチャ / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  解体された自動車群[第二日] / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  美術館と建物 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  夕暮の海 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  父と子の肖像[第三日] / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  スナップ 鎌倉と海と家族 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  作品 / 田中宏明  作品 / 柳本尚規 写真 道具・材料の基礎 / 加藤春生  作品 / 加藤春生  写真 用語事典 [写真と機材]  今日撮って、今日楽しむ写真 / 秋山亮二  道具は見えないほうがいい / 浅井慎平  暗室作業のもつ意味 / 石内都  ウイリーネルソンの「スターダスト」が流れて / 稲越功一  道具の限界と可能性野生動物を撮る / 岩合徳光  私的表現のために<ベス単>を使う / 植田正治  リズム感と音の映像化ステージ写真 / 木之下晃  雰囲気づくりのむずかしさ料理写真と道具だて / 佐伯義勝  観察と忍耐超接写の昆虫写真 / 佐々木崑  目的にそったカメラの選定 / 立木義浩  なぜ群集なのか / 土田ヒロミ  瞬間にかける スポーツ写真 / 中谷吉隆  祭りとカメラ / 芳賀日出男  手作りカメラの楽しみ / 土方健介  対象とのコミュニケーションレンズと目の一体化 / 藤原新也  道具と感覚 仏像撮影 / 藤本四八  ものいう写真報道写真 / 船山克  大型カメラによる風景写真考 / 前田真三  開かれた場を求めて建築写真 / 村井修)  光をとらえ定着させる / 山崎博  まずは登ろうノッポビル都市空間のドキュメント / 山田脩二  時代性と流行モード写真 / 吉田大朋

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

煙草録
煙草録
¥27,500
塩業大観 
塩業大観 
¥13,200