JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
新編随筆京都
随筆京都
學徒宣言
吉井勇のうた(現代教養文庫)
臼井喜之介草稿「『東京味覚散歩』出版記念会」2枚完
詩と詩論 詩風土 12輯
学徒宣言
学徒宣言臼井喜之介編纂、臼井書房、昭和18年初版カバー
(詩誌) 詩季 第8号(1966年8月10日)―津村信夫のこと(山岸外史)ほか
(詩と小説) パパヴヱ(パパヴエ) No.1(1964年1月)―花と角(二反長半)、はぐれたる愛の歌(金沢肇)、握手(野良圭彦)、風(臼井喜之介)ほか
新編 京都味覚散歩
日本の老舗 13
詩風土 1946年12月号 評論/詩表現:金原潔 岩木躑躅句抄:岩田潔 作品/吉田暁一郎「子守唄」二題 大木実「寝顔」他 臼井喜之介「夕餉」他 鴫原一穂「天の詩篇」、谷川新之輔「街で」、吉村英夫「結びの歌」 他
(俳句雑誌) 草茎 昭和35年4月(第25巻第4号)―芭蕉ゆかりの地を訪ねて(松尾靖秋)、近世短詩型文学と紋章(阿達義雄)、京洛俳境(臼井喜之介)ほか
風物詩 京都文学散歩 続篇共の2冊セット
新編 隨筆京都
京都歳時記
詩学 昭和25年8月(5巻7号)佐和浜次郎、谷田昌平、富士川英郎、草野心平、臼井喜之介、瀧口修造、近藤東 他
詩学 昭和24年1月(4巻1号)片山敏彦、菱山修三、長江道太郎、佐和浜次郎、北園克衛、レクスロス、臼井喜之介 他
忍法世渡り帖─先手必勝・新しい生活の知恵(『笑の泉』1964年12月臨時増刊)
『岸壁(詩と詩論)』1943年6月号(10輯)〔発行地・京都〕
『詩風土』1946年5月号〔発行地・京都〕
風物詩 京都文学散歩 東南篇
笑の泉 昭和34年6月(142号)棟田博、金子光晴、三遊亭円右、臼井喜之介、平井房人、大橋巨泉、玉川一郎 他
新編・随筆京都
『京』1、3、5、7~23、25〜35、40号(1967年7月〜1975年)、不揃32冊分
『岸壁』 <創刊~7号内6号欠>
『京都』1970年6月/71年8,10月号(通巻231,245,247号)、不揃3冊〔執筆者・相馬大書簡1枚付〕
詩文学 ゆうとぴあ 昭和22年1月30日(4号)笹沢美明、堀口大学、村野四郎、田中冬二、竹中郁、北園克衛、菱山修三、武田武彦、長田恒雄、城左門、近藤東、臼井喜之介、岡崎清一郎、安藤一郎、岩佐東一郎、岩谷満、秋谷豊、阪本越郎
随筆大和
詩と詩論 岸壁 第二・三・五・八・十一輯(昭和17年10月号~昭和18年7月号/第五輯;新春特輯) 計5冊
日本の老舗 第1集~第8集まで8冊セット
吉井勇のうた <現代教養文庫>
(詩誌) 新生 昭和17年1月(第10輯・通巻第56号)―浪曼派の言葉(中河与一)、春老いし庭(三好達治)、かりそめ(城左門)、空(杉本圭子)、良夜(依田義賢)ほか
詩風土 1946年9月号 翻訳特集号 リルケ「むかし」:訳・大山定一 シャルル・ボォドレエル「相も変わらず」訳:堀口大学 イヴァン・ゴル「孤独」訳:阪本越郎 他
京都文学散歩 東南篇 : 風物詩
興亜詩集
詩集 悲しき矜持
ともしびの歌 : 第一詩集
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。