文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「菅原 敬三」の検索結果
14件

古典教育の探究

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
3,042 (送料:¥350~)
菅原 敬三、渓水社、2003年6月1日、200、単行本
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

古典教育の探究

3,042 (送料:¥350~)
菅原 敬三 、渓水社 、2003年6月1日 、200 、単行本
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

宮下(福島県)地質図 1/5万

成龍堂書店
 愛知県日進市野方町
1,000
福島県企画開発部、福島県企画開発部、昭和44年3月、1枚
外寸約:54x78糎、折畳み、色刷り。調査員:北村信、鈴木養身、菅原祐輔、藤井敬三、伊藤修、高橋清治。黄ばみ、皺、中央部裏打ち補修あり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
福島県企画開発部 、福島県企画開発部 、昭和44年3月 、1枚
外寸約:54x78糎、折畳み、色刷り。調査員:北村信、鈴木養身、菅原祐輔、藤井敬三、伊藤修、高橋清治。黄ばみ、皺、中央部裏打ち補修あり。

[雑誌]文芸春秋 21巻10号 背補修有

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
1,900
創作-橋本英吉 随筆評論-渡辺刀水・室生犀星・堀内敬三・堂本印象・森本忠・蓮田善明・池田勉(菅原道真・・・
ご入金確認後日本郵便にて発送いたします。「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック」または「定型外郵便」か「ゆうパック」便。安価な送料を選択いたします。ご公費(後払い)お受けいたします。書類をご教示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

[雑誌]文芸春秋 21巻10号 背補修有

1,900
創作-橋本英吉 随筆評論-渡辺刀水・室生犀星・堀内敬三・堂本印象・森本忠・蓮田善明・池田勉(菅原道真)・大池唯雄・飯田蛇笏(句)他・文芸春秋社 、昭和18年10月

日本大学芸術科講座 9冊

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
29,700
日本大学出版部、昭和10年~11年、222×150㎜、9冊
飯塚友一郎「日本演劇史(上下)」
小寺融吉「舞踊と舞踊家論」
菅原太郎「戯曲論・戯曲作法」
北村喜八「西洋演劇史」背傷
中井駿二「近代劇論」
三宅周太郎「人形劇論」
堀内敬三「トーキー音楽論」
吉田正良「トオキイ理論」
非売品 背少傷 少鉛筆書込有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
29,700
、日本大学出版部 、昭和10年~11年 、222×150㎜ 、9冊
飯塚友一郎「日本演劇史(上下)」 小寺融吉「舞踊と舞踊家論」 菅原太郎「戯曲論・戯曲作法」 北村喜八「西洋演劇史」背傷 中井駿二「近代劇論」 三宅周太郎「人形劇論」 堀内敬三「トーキー音楽論」 吉田正良「トオキイ理論」 非売品 背少傷 少鉛筆書込有

「トリオ電蓄専用針」 リーフレット

古本屋 風船舎
 東京都世田谷区深沢
5,500
トリオ純鋼鉄針製造所 (向島区寺島町)、戦前
19×25cm折畳 両面刷/「銀線は唄ひ!トリオは飛躍する!」を謳う。堀内敬三、あらえびす、大沼魯夫、菅原明朗らが推奨。製造所全景含め図版入。
■土・日・祝日は定休日の為、発送業務は平日のみとなります。 ■1回の御注文金額が3万円以上の場合は、国内送料無料です。 ■海外発送は、ご購入金額が5千円以上より承ります(EMS便のみ)。 International Shipping is available for customers with a purchase of 5,000 yen or more (only accept "EMS"delivery ).
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

「トリオ電蓄専用針」 リーフレット

5,500
トリオ純鋼鉄針製造所 (向島区寺島町) 、戦前
19×25cm折畳 両面刷/「銀線は唄ひ!トリオは飛躍する!」を謳う。堀内敬三、あらえびす、大沼魯夫、菅原明朗らが推奨。製造所全景含め図版入。

全日本ハーモニカ連盟主催第二回独奏コンクール規約

古本屋 風船舎
 東京都世田谷区深沢
2,200
昭12
19×30cm両面刷一枚 折目 少クスミ有/審査委員に伊庭孝、堀内敬三、深井史郎、菅原明朗ほか。「これはハーモニシストの登龍門だ。無名のハーモニカ・ファンは此のチャンスを即刻に掴め!」とある。
■土・日・祝日は定休日の為、発送業務は平日のみとなります。 ■1回の御注文金額が3万円以上の場合は、国内送料無料です。 ■海外発送は、ご購入金額が5千円以上より承ります(EMS便のみ)。 International Shipping is available for customers with a purchase of 5,000 yen or more (only accept "EMS"delivery ).
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

全日本ハーモニカ連盟主催第二回独奏コンクール規約

2,200
、昭12
19×30cm両面刷一枚 折目 少クスミ有/審査委員に伊庭孝、堀内敬三、深井史郎、菅原明朗ほか。「これはハーモニシストの登龍門だ。無名のハーモニカ・ファンは此のチャンスを即刻に掴め!」とある。

夫婦生活 昭和29年9月号 表紙画・志村立美

伊東古本店
 愛知県名古屋市北区大杉町
3,000
〈座談会「アメリカ人の親切に惹かれて 国際結婚は果してうまく行ってるか?」石垣綾子、薩摩次郎八ほか ・・・
美本、B6判、262頁
〈送料〉 本州・四国・九州は500円(ヤマト運輸宅急便) / 北海道・沖縄は実費(ゆうメール、レターパックプラス、ゆうパック) / 詳細は「書店情報」をご覧ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,000
〈座談会「アメリカ人の親切に惹かれて 国際結婚は果してうまく行ってるか?」石垣綾子、薩摩次郎八ほか 9頁〉〈戦後新聞紙上を賑わした噂の二人・噂の夫婦たちはいまどうしているか? 菅野圭哉・三岸節子、島耕二・鹿児島夏子、堀内敬三・竹子、菅原卓・水谷八重子、川田順・俊子、内海突破・節子、谷口監督・水木洋子、イサム・ノグチと山口淑子ほか 17頁〉〈大特集 夫婦の性愛‘歓喜のとびら’〉、大宅壮一、乾信一郎、池田みち子、貴司山治、寺本忠雄 、家庭社 、昭和29年 、1冊
美本、B6判、262頁

音楽世界 1月号 第3巻第1号

徳尾書店
 東京都八王子市北野台
4,000
作曲家菅原明朗について(堀内敬三)現代伊太利亜音楽の流派と其細胞(天野秀延)西班牙とファリャ(服部龍・・・
■背少サケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

音楽世界 1月号 第3巻第1号

4,000
作曲家菅原明朗について(堀内敬三)現代伊太利亜音楽の流派と其細胞(天野秀延)西班牙とファリャ(服部龍太郎)ソウェートの突端作曲家二人・ショスタコーウィッチとロスラーウェツ(中根弘)六線式記譜法の提唱(1)(李志傳)再び兼常博士に(近衛秀麿)教育家としてのクロイツァー教授(笈田光吉)グラビア;平井美奈子/佐藤清吉・内藤清吾/ 、音楽世界社 、昭和5 、1冊
■背少サケ

戦後教科書から消された人々 孝養・忠義・勤勉・節約・我慢…が、なぜ誰によって否定されたか

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
500
濤川栄太/著 ごま書房 プロローグー今、なぜ「戦後教科書から消された人々」を見直すのか 1.日本人の・・・
B6版 282頁 初版第1刷 カバー背ヤケ・わずかシミ 天シミ 経年並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
濤川栄太/著 ごま書房 プロローグー今、なぜ「戦後教科書から消された人々」を見直すのか 1.日本人の心のふるさとを知る六人ー天照大神、神武天皇、大国主命、日本武尊、光明皇后、仁徳天皇 2.日本的美徳のもとをつくった八人ー天智天皇・天武天皇、桓武史天皇、菅原道真、平敦盛、二宮尊徳、伊能忠敬 3.現代人が忘れた忠孝を教えてくれる六人ー後鳥羽上皇、平重盛、後醍醐天皇、楠木正成、児島高徳、高山彦九郎、4.日本的個性の見本を示した六人ー坂上田村麻呂、平将門、北条時宗、林小平、新井白石・田沼意次 5.身を挺し時代を変えた四人ー大村益次郎、吉田松陰、山岡鉄舟、徳川慶喜 6.世界に日本の誇りを示す四人ー明治天皇、広瀬武夫、東郷平八郎、乃木希典 、’96 、1
B6版 282頁 初版第1刷 カバー背ヤケ・わずかシミ 天シミ 経年並本

音楽世界 第3巻第1号~第5巻第3号 合本三冊

徳尾書店
 東京都八王子市北野台
45,000
ソウェートの突端作曲家二人・ショスタコーウィッチとロスラーウェツ(中根弘)六線式記譜法の提唱(李志傳・・・
※途中欠号あり 第3巻1~8・11・12号 第4巻1・2・4~12号 第5巻1・3号 23冊分 ■本体やけシミ。各号の表紙・裏表紙は省かれている。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

音楽世界 第3巻第1号~第5巻第3号 合本三冊

45,000
ソウェートの突端作曲家二人・ショスタコーウィッチとロスラーウェツ(中根弘)六線式記譜法の提唱(李志傳)伯林のシンフォニーオーケストラ(大塚淳)乗杉校長を中心として東京音楽学校を批判する座談会(乗杉嘉壽・伊庭孝・堀内敬三・菅原明朗・塩入亀輔他)指揮者メッテルを語る(中根)テレミンとマルテノを聴き音楽としての将来性に就て(塩入)ダンサー・ミチオ・イトウ(伊藤熹朔)フランス音楽と日本人の感受性(ジル・マルシェックス)楽界生活四十五年(納所弁次郎)海軍軍楽隊沿革概略(吉本光蔵)私の半生(幸田延子)故松平里子を憶ふ座談会(鈴木信子・立松房子・他)ハイドン記念祭に寄す(プリングスハイム)三浦環女史を中心にした座談会(三浦・東京音楽記者会)死の影に弾く-洋琴家近藤柏次郎氏の死(志保花明)歌劇界の巨人だった彼の死―清水金太郎を語る(古澤武夫) グラビア:コハンスキー/アンナ・パヴロヴァ/クララ・バット夫人/ペツオールド夫人/幸田延子/吉本光蔵/北村季晴/ブエンニヒ/ルネ・シュメー/諏訪根自子/甲斐美和/原智恵子/川畑文子  、音楽世界社 、昭和6-8 、3冊
※途中欠号あり 第3巻1~8・11・12号 第4巻1・2・4~12号 第5巻1・3号 23冊分 ■本体やけシミ。各号の表紙・裏表紙は省かれている。

藝術新潮 1968年5月号 第19巻 第5号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一、新潮社、1968、160p、B5判、1冊
特集1 省略が芸術を創る / 大岡信 ; 前田常作
・省略と消去の芸術 / 大岡信. 前田常作
特集2 レンブラント展 レンブラントの"ブルジョア"芸術 / 江藤淳
特集3 ジョージ・ナカシマの里帰り / 神代雄一郎
連載
・ヘンドリックスの「空」 (東京画廊) 新しい画廊④
・ミロの「廃物彫刻」 芸術家の<夢と遊び>⑤ / 飯島耕一
・ある竹田贋作ものがたり 紙匠・谷井三郎のこと<真贋(53)>
・プラド美術館の新発見 -アントネルロ・ダ・メッシナの傑作<発掘㉙> / 神吉敬三
・ヘンリー・ミラー展<フットライト㉓> / 中山公男
・日本人と美⑤ / 竹山道雄
・明るすぎる空間と完結した自己 ヨーロッパの闇と光⑤ / 高橋巌
・女人の京⑤ / 岡部伊都子
・プッチーニの町ルッカ 日本人の行かないイタリア⑤ / 菅原明朗
・ベルリンで聴いた日本の音楽家 ドイツ通信⑤ / 吉田秀和
・大分市でしか見られない 磯崎新の作品 実験建築の立つ風景⑤
・ゴヤ論⑰ 🈡 / アンドレ・マルロー
・音楽に寄す 音楽と求道⑤ / 尾崎喜八
藝術新潮欄
・ぴ・い・ぷ・る「空」 / 今井兼次 ; 三雲祥之助 ; 野見山暁治 ; 建畠覚造 ; 重森三玲 ; 高梨豊 ; 山本太郎 ; 今中クミ子 ; 長崎莫人 ; 栗辻博 ; 渡辺学 ; 小島信明 ; 真鍋博 ; 川田喜久治
・LP
・案内
・スター・ダスト
・ワールド・スナップ
随筆
・「貧者の聖母」教会 / 市原豊太
・藤田最期の言葉 / 岩田道子
・塔に憑かれた窯元 / 利根山光人
・久留米のもう一人の画家 / 藤田吉香
・仮の宿主 / 有馬稲子
・外科医深夜に能面を彫る / 角田静男
・帰ってきた宮本二夫 / 本間順治
・お金を使わないコレクション / 後藤科子
・ムルロ工房の新しい生徒たち / 川崎真理
・ペンデレツキの≪ルカ受難曲≫ / 五味康祐
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 、新潮社 、1968 、160p 、B5判 、1冊
特集1 省略が芸術を創る / 大岡信 ; 前田常作 ・省略と消去の芸術 / 大岡信. 前田常作 特集2 レンブラント展 レンブラントの"ブルジョア"芸術 / 江藤淳 特集3 ジョージ・ナカシマの里帰り / 神代雄一郎 連載 ・ヘンドリックスの「空」 (東京画廊) 新しい画廊④ ・ミロの「廃物彫刻」 芸術家の<夢と遊び>⑤ / 飯島耕一 ・ある竹田贋作ものがたり 紙匠・谷井三郎のこと<真贋(53)> ・プラド美術館の新発見 -アントネルロ・ダ・メッシナの傑作<発掘㉙> / 神吉敬三 ・ヘンリー・ミラー展<フットライト㉓> / 中山公男 ・日本人と美⑤ / 竹山道雄 ・明るすぎる空間と完結した自己 ヨーロッパの闇と光⑤ / 高橋巌 ・女人の京⑤ / 岡部伊都子 ・プッチーニの町ルッカ 日本人の行かないイタリア⑤ / 菅原明朗 ・ベルリンで聴いた日本の音楽家 ドイツ通信⑤ / 吉田秀和 ・大分市でしか見られない 磯崎新の作品 実験建築の立つ風景⑤ ・ゴヤ論⑰ 🈡 / アンドレ・マルロー ・音楽に寄す 音楽と求道⑤ / 尾崎喜八 藝術新潮欄 ・ぴ・い・ぷ・る「空」 / 今井兼次 ; 三雲祥之助 ; 野見山暁治 ; 建畠覚造 ; 重森三玲 ; 高梨豊 ; 山本太郎 ; 今中クミ子 ; 長崎莫人 ; 栗辻博 ; 渡辺学 ; 小島信明 ; 真鍋博 ; 川田喜久治 ・LP ・案内 ・スター・ダスト ・ワールド・スナップ 随筆 ・「貧者の聖母」教会 / 市原豊太 ・藤田最期の言葉 / 岩田道子 ・塔に憑かれた窯元 / 利根山光人 ・久留米のもう一人の画家 / 藤田吉香 ・仮の宿主 / 有馬稲子 ・外科医深夜に能面を彫る / 角田静男 ・帰ってきた宮本二夫 / 本間順治 ・お金を使わないコレクション / 後藤科子 ・ムルロ工房の新しい生徒たち / 川崎真理 ・ペンデレツキの≪ルカ受難曲≫ / 五味康祐

藝術新潮 1972年2月号 第23巻 第2号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1972、207p、B5判、1冊
特集1 志賀直哉をめぐる美
・愛蔵品より 花をつむフローラ、蓮鷺図、乾隆年製銘花器、村上華岳、梅原龍三郎、坂本繁二郎、熊谷守一、中川一政、里見弴
・自作より つつじ、自画像
・座右宝より 松図、牧溪、相阿弥、探幽、宗達、大雅、石塔、木彫狗、飛雲閣、竜安寺石庭
・志賀直哉の美意識/大岡信
・志賀直哉収集の古陶磁/齋藤菊太郎
・志賀さんのヨーロッパの旅/浜田庄司
・志賀直哉と「寧楽」/菅原明朗
特集2 海老原善之助のロマネスク巡礼
・フランスのフレスコ壁画/海老原盛樹
・死をも辞さぬ旅/前田常作
・ロマネスク壁画/辻佐保子
繁栄する美術市場の裏がわ/安井収蔵
知らざれる北大路魯山人の作品(88) /白崎秀雄
眞贋 ルーブルの「田園の合奏」はジョルジョーネか(98)/辻茂
世界美術小辞典 日本編 彫刻(II)㉖ /猪川和子、井上正、上原昭一、久野健、佐藤昭夫、田中日佐夫、田中義恭、田辺三郎助、永井信一、西川杏太郎、西川新次、長谷川誠、水野敬三郎、光森正士、三山進、毛利久、鷲塚泰光
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る「ながい冬の夜」/野見山暁治、中村武志、三雲祥之助、山本正、藤松博、柳原睦夫、仙田満、二川幸夫、木村直道、山本太郎
連載
・日本美術誌② 弥勒の系譜/栗田勇
・死せる自然② 「見ること」と「見せられること」/中山公男
・日本美的再発見② ゴヤと応挙/安岡章太郎
・さヾれいし② 御伽草子を歩く/岡部伊都子
・画家のことば② /香月泰男
・壷しぐれ② 「あんつぐ」骨董買い美学/安東次男
・風水説と古墳 装飾古墳の図象様式(二)⑬ 遊史疑考/松本清張
・高野山滅亡の危機を招いた三十帖冊子⑭ 名品流転/三山進 
・光悦の茶杓㊳ <骨董百話>/小山富士夫
・音楽と求道㊿ 二人の女友達とモーツァルト/尾崎喜八
随筆
・実技教師に疲れて/吹田文明
・タイで焼いた弥生式土器/中里太郎右衛門
・ウィーンにいないウィーン派の画家/青木外司
・宇宙人のような地球人/佐原次郎
・怨霊鎮魂の薬師寺/下沢剛
・御所つくつく/真下五一
・戦火のインドを行く/岩崎巴人
・アーティスト・アパートの住心地/川端実
・焼物道楽/木下義謙
・ヨーロッパ初の東洋美術学校/竹本忠雄
・ある出会い/池田明子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1972 、207p 、B5判 、1冊
特集1 志賀直哉をめぐる美 ・愛蔵品より 花をつむフローラ、蓮鷺図、乾隆年製銘花器、村上華岳、梅原龍三郎、坂本繁二郎、熊谷守一、中川一政、里見弴 ・自作より つつじ、自画像 ・座右宝より 松図、牧溪、相阿弥、探幽、宗達、大雅、石塔、木彫狗、飛雲閣、竜安寺石庭 ・志賀直哉の美意識/大岡信 ・志賀直哉収集の古陶磁/齋藤菊太郎 ・志賀さんのヨーロッパの旅/浜田庄司 ・志賀直哉と「寧楽」/菅原明朗 特集2 海老原善之助のロマネスク巡礼 ・フランスのフレスコ壁画/海老原盛樹 ・死をも辞さぬ旅/前田常作 ・ロマネスク壁画/辻佐保子 繁栄する美術市場の裏がわ/安井収蔵 知らざれる北大路魯山人の作品(88) /白崎秀雄 眞贋 ルーブルの「田園の合奏」はジョルジョーネか(98)/辻茂 世界美術小辞典 日本編 彫刻(II)㉖ /猪川和子、井上正、上原昭一、久野健、佐藤昭夫、田中日佐夫、田中義恭、田辺三郎助、永井信一、西川杏太郎、西川新次、長谷川誠、水野敬三郎、光森正士、三山進、毛利久、鷲塚泰光 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る「ながい冬の夜」/野見山暁治、中村武志、三雲祥之助、山本正、藤松博、柳原睦夫、仙田満、二川幸夫、木村直道、山本太郎 連載 ・日本美術誌② 弥勒の系譜/栗田勇 ・死せる自然② 「見ること」と「見せられること」/中山公男 ・日本美的再発見② ゴヤと応挙/安岡章太郎 ・さヾれいし② 御伽草子を歩く/岡部伊都子 ・画家のことば② /香月泰男 ・壷しぐれ② 「あんつぐ」骨董買い美学/安東次男 ・風水説と古墳 装飾古墳の図象様式(二)⑬ 遊史疑考/松本清張 ・高野山滅亡の危機を招いた三十帖冊子⑭ 名品流転/三山進  ・光悦の茶杓㊳ <骨董百話>/小山富士夫 ・音楽と求道㊿ 二人の女友達とモーツァルト/尾崎喜八 随筆 ・実技教師に疲れて/吹田文明 ・タイで焼いた弥生式土器/中里太郎右衛門 ・ウィーンにいないウィーン派の画家/青木外司 ・宇宙人のような地球人/佐原次郎 ・怨霊鎮魂の薬師寺/下沢剛 ・御所つくつく/真下五一 ・戦火のインドを行く/岩崎巴人 ・アーティスト・アパートの住心地/川端実 ・焼物道楽/木下義謙 ・ヨーロッパ初の東洋美術学校/竹本忠雄 ・ある出会い/池田明子

灰燼集 大正十二年震災歌集 <アララギ叢書 第17編>

古本 一角文庫
 東京都東久留米市浅間町
2,750
アララギ発行所編、古今書院、大正13、1冊
初版 函ヤケ傷み 本体天金
原則として、クレジット決済、郵便振替、銀行振込による代金+送料の先払いをお願いしております。 お支払確認後、クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便にて発送いたします。 ※海外発送、代引発送は対応しておりません。 ※公費でのご購入の場合は別途ご相談ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
アララギ発行所編 、古今書院 、大正13 、1冊
初版 函ヤケ傷み 本体天金

建築文化 第35巻 第408号 (1980年10月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 都崎覚明 ; 表紙 : 神田昭夫、彰国社、1980、166p、30.5 x 23.2cm、1・・・
警視庁本部庁舎 / 岡田新一設計事務所
川崎市南部防災センター / 斉藤邦彦アンドアソシエイツ
エロスと防災 / 斎藤邦彦
盛岡市中央公民館 / 佐藤武夫設計事務所
横浜市鶴見図書館・さざんか学園 / 増沢建築設計事務所
精薄施設を含む複合施設のあり方について--横浜市鶴見図書館・横浜市さざんか学園の計画を通じて / 斎藤
横浜市金沢センター〔設計・横浜市建築局,板倉建築研究所東京事務所〕
両面性の展開 / 阪田誠造
シオノギ渋谷ビル / 坂倉建築研究所
日本科学技術情報センター情報資料館 / RIA建築綜合研究所
栃木県公館 / 村田政真建築設計事務所
〔設計概要〕 / 太田和道
柳井の家,マッチ・ボックス・オフィス / 難波和彦
柳井の町家〔設計・難波和彦〕
柳井の街並と二つの建築について / 難波和彦
石川邸(増改築) / 信建築設計事務所
Kさんの家 / 西村征一郎
フロッグ・ハウス / 建築環境研究所 吉村篤一
KB News
時事往来
文化財 談山神社社殿の保存修理工事竣工 福岡県庁本館の保存運動について / 玉井輝大
D-D方式Direct Dealing
宮脇愛子展―銅版画による アンドレア・パラディオ記念行事日程決まる グロピウス展開催 神戸須磨離宮公園現代彫刻展 昭和55年度省エネルギー月間特別行事開催
建築―私との出会い⑩ / 柳英男
KB Freeway「思想史の中の1930年代への一視角」 / 生松敬三
KB Skyline「日本の高床建物 その二つの系譜」 / 鈴木解雄
Current News「シュトウットガルト国立美術館,新室内劇場」 / 巴辰一
Foreign Report「APTとTGV」「Waldorf学園」「オリーン・セントラル消防署」「Trondheim大学
建築眼(Archiglass)「マミの片想い」 片想いは「偏見」の産物である,という意味で… / 太田真美
BOOK END / マミ・ム・メモ
建築家の書棚 評者:木村誠之助「建築を教えるものと学ぶもの」 / 宇野英隆他
設備談話室「省エネ“室温は28℃に”」 / 橋本恵市
建築経済(261)「大都市圏の住宅需要と政策課題②住み替え:その2」 / 小栗幸夫
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 都崎覚明 ; 表紙 : 神田昭夫 、彰国社 、1980 、166p 、30.5 x 23.2cm 、1冊
警視庁本部庁舎 / 岡田新一設計事務所 川崎市南部防災センター / 斉藤邦彦アンドアソシエイツ エロスと防災 / 斎藤邦彦 盛岡市中央公民館 / 佐藤武夫設計事務所 横浜市鶴見図書館・さざんか学園 / 増沢建築設計事務所 精薄施設を含む複合施設のあり方について--横浜市鶴見図書館・横浜市さざんか学園の計画を通じて / 斎藤 横浜市金沢センター〔設計・横浜市建築局,板倉建築研究所東京事務所〕 両面性の展開 / 阪田誠造 シオノギ渋谷ビル / 坂倉建築研究所 日本科学技術情報センター情報資料館 / RIA建築綜合研究所 栃木県公館 / 村田政真建築設計事務所 〔設計概要〕 / 太田和道 柳井の家,マッチ・ボックス・オフィス / 難波和彦 柳井の町家〔設計・難波和彦〕 柳井の街並と二つの建築について / 難波和彦 石川邸(増改築) / 信建築設計事務所 Kさんの家 / 西村征一郎 フロッグ・ハウス / 建築環境研究所 吉村篤一 KB News 時事往来 文化財 談山神社社殿の保存修理工事竣工 福岡県庁本館の保存運動について / 玉井輝大 D-D方式Direct Dealing 宮脇愛子展―銅版画による アンドレア・パラディオ記念行事日程決まる グロピウス展開催 神戸須磨離宮公園現代彫刻展 昭和55年度省エネルギー月間特別行事開催 建築―私との出会い⑩ / 柳英男 KB Freeway「思想史の中の1930年代への一視角」 / 生松敬三 KB Skyline「日本の高床建物 その二つの系譜」 / 鈴木解雄 Current News「シュトウットガルト国立美術館,新室内劇場」 / 巴辰一 Foreign Report「APTとTGV」「Waldorf学園」「オリーン・セントラル消防署」「Trondheim大学 建築眼(Archiglass)「マミの片想い」 片想いは「偏見」の産物である,という意味で… / 太田真美 BOOK END / マミ・ム・メモ 建築家の書棚 評者:木村誠之助「建築を教えるものと学ぶもの」 / 宇野英隆他 設備談話室「省エネ“室温は28℃に”」 / 橋本恵市 建築経済(261)「大都市圏の住宅需要と政策課題②住み替え:その2」 / 小栗幸夫 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000