JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
大手拓次詩集 (角川文庫)
近代日本の対外認識 Ⅰ・Ⅱ
萩原朔太郎論
ミステリー 昭和39年4月(5巻4号)旅と推理小説 山口勝久、守門賢太郎、土井稔、萩原良則、藤原宰、湊川巴陵、城昌幸、高橋鉄、小酒井不木、浪江洋二 他
さくらとかえで-日本とカナダの比較文学的研究
特集 三好達治追悼号 「本の手帖」4巻5号
詩と批評 1966年7月号 丸山薫、田中冬二、宗左近、辻井喬、牟礼慶子、高橋睦郎、津野清太郎、吉野弘、萩原葉子、入沢康夫、磯田光一、安永稔和 他
大正・昭和期の日本政治と国際秩序 転換期における「未発の可能性」をめぐって
梅辻規清伝記資料
大正・昭和期の日本政治と国際秩序 転換期における「未発の可能性」をめぐって 思文閣出版(送料200円~)
マークスの山 映画パンフ
日本とカナダの比較文学的研究ーさくらとかえでー
近代日本の対外認識 I
詩のトポス 楽市 創刊号~6号
LIVE ART THEATER 美術劇場・明日の美術館を求めて・新館竣工記念 Toward the museum of tomorrow live art theater 兵美特展目録No.74
日本の名随筆 名前 別巻 26
詩人の変奏
現代詩手帖 1975年10月臨時増刊 谷川俊太郎 書き下ろし作品:一日は終わらない=谷川俊太郎、未発表詩篇=谷川俊太郎作二篇、座談会/谷川俊太郎×山本太郎×岩田宏×林光×入沢康夫 インタヴュー=谷川徹三・息子俊太郎を語る 評論/寺田透・平野敬一・外山滋比古・川本茂雄・今江祥智・三木卓・寺山修司・矢川澄子・吉原幸子・萩原朔美・大岡信・北川透・鈴木志郎康 他 エッセイ/市川崑・長新太・湯浅譲二・粟津潔・三上寛・友部正人・関根弘・安永稔和・新川和江・白石かずこ 他 「谷川俊太郎の詩で嫌いな一篇をあげてください」/茨木のり子・大岡信・川崎洋・岸田衿子・中江俊夫・友竹辰・吉野弘 実録実名私小説/谷川俊太郎と友竹辰との或る関係 谷川俊太郎アルバム・谷川俊太郎著作目録 他 前後表紙/コラージュ作品・谷川、扉/和田誠、本文カット/谷川、長新太、友部正人、本文写真/柿沼和夫、細江英公、角田幸市、吉増剛造、谷川俊太郎アルバム・写真/柿沼和夫、今井寿恵、細江英公、角田幸市、東松照明
エラリー クイーンズ ミステリ マガジン 10巻3号
詩の本 第3巻 (詩の鑑賞)
IDと私 : JIDA40周年記念 : 1992
中原中也全集 第3巻 (評論・小説)
関東 伊豆 箱根 東海 <日本の旅 名詩集 3> 第3
田中大秀
季刊銀花 第74号 1988年夏 <特集①絵屋・藤井克彦 地球動物園 ; 特集②屋久島・千年森=水澄む郷の風土>
アサヒカメラ 50巻 7号 通巻386号 (1965年7月)
Super art gocoo : ゴクー 通巻23号 (1981年3月) <はるみエロス 山口はるみ新作ショウ>
綴方子供風土記
キネマ旬報 1244号 通巻2059号 1998年1月新年」特別号
季刊銀花 第93号 1993年春 <特集①日本の花守たち ; 特集②紙は平和だ-坂本直昭〝紙屋〟の道往還>
季刊銀花 第96号 1993年冬 <特集①高嶺の花-山と人と書物をめぐる ; 特集②奈良町-民の祈り>
国文学 : 解釈と鑑賞 特集・宮沢賢治研究のために 56(6)[(721)]
国文学 : 解釈と鑑賞 特集:説話文学の視界 49(11)[(637)]
宮沢賢治研究
宮沢賢治研究 Ⅰ・Ⅱ全2冊 愛藏版
季刊銀花 107号 特集①「少年少女の寶もの」 特集②若夏の芭蕉布 沖縄平良敏子
季刊 銀花 第96号 特集/高嶺の花/奈良町・民の祈り
建築と社会 第51輯 第11号 (1970年11月) <特集 : 第17回青年技術者 (万国博関連資料)>
キネマ旬報 1975年2月下旬決算特別号 1974年度ベスト10とキネマ旬報賞発表
季刊銀花 第107号 1996年秋 <特集①おもちゃとおまけとお人形 ; 特集②平良敏子 沖縄、若夏の芭蕉布>
版画芸術 75 河口聖オリジナル版画添付(彷徨C)
キネマ旬報 1991年10月下旬号 「息子」「あの夏、いちばん静かな海。」「真実の瞬間」
版画芸術 36冬 後藤秀オリジナル版画添付
キネマ旬報 1994年11月上旬号 「スピード」 甦る情念の映画作家・加藤泰
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。