JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
倭名類聚抄十巻本・廿巻本所引書名索引
上代日本語音韻の一研究 -未確認音韻への視点ー 神戸学術叢書4
古代の中国と日本
上代日本語音韻の一研究 : 未確認音韻への視点 <神戸学術叢書 4>
唐大和上東征伝の研究
遊仙窟 : 江戸初期無刊記本
寛永十年版釈氏要覧 本文と索引
江戸初期無刊記本 遊仙窟
江戸初期無刊記本遊仙窟本文と索引
『翰林学士集』二種 影印と翻刻
遊仙窟 : 本文と索引 : 江戸初期無刊記本
江戸初期無刊記本 遊仙窟 本文と索引
寛永十年版 釈氏要覧 本文と索引
万葉集講座 第3巻 言語と表現
宝暦十二年版本 唐大和上東征伝 <和泉書院影印叢刊>
倭名類聚抄 十巻本廿巻本 所引書名索引
寛永十年版 釋氏要覧 本文と索引
北村透谷の人生と文学(形岡瑛)・思託ー一渡来僧の生涯と文学(蔵中進)ほか=日本文学第247号
江戸初期無刊記本・遊仙窟 -本文と索引-
寛永十年版釋氏要覧 本文と索引
広韻成立研究小史 漢字文化圏における中国語の受容と展開 外国語研究4抜刷
日本の古典をよむ 2 日本書紀(上)/ 3 日本書紀(下)・風土記 二冊揃い (帯背に、現代語訳と原文でよむ)
唐大和上東征伝 宝暦十二年版本(和泉書院影印叢刊 12)
寛永十年版釈氏要覧 : 本文と索引 <索引叢書 23>
日本書紀上と日本書紀下・風土記
則天文字の研究
江戸初期無刊記本遊仙窟 本文と索引
国語と国文学 1986年 11月特集号 第63巻 第11号 第754号 上代歌謡・和歌への視点/『思国(邦)歌』溯源/蔵中進/正月儀礼と上寿酒歌/辰巳正明/序詞の景ー歌謡から和歌へ/高野正美
上代日本語音韻の一研究 未確認音韻への視点 神戸学術叢書 4
国語と国文学 889号(平成10年1月号 75巻1号) (桐壺帝の物語の方法 源氏物語の準拠をめぐって/近世における「和漢同情論」の展開/二葉亭四迷「其面影」論 「シムボリズム」の拒絶/「新撰字鏡」と「楊氏漢語抄」・「漢語抄」・「弁色立成」)
國語と國文學 第63巻第11号 昭和61年11月特集号
国語と国文学 537号(昭和43年11月号 45巻11号) (上代人の正字意識について 付万葉集か万葉集か/「唐大和上東征伝」の方法 思託撰三巻本「広伝」から元開撰一巻本「東征伝」へ/散木奇歌集野口道直本について/ほか)
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。