文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「藤井 勝彦」の検索結果
66件

詳解ラテン文法  

吉田書店
 徳島県徳島市
1,000
研究社 樋口勝彦 藤井昇、研究社 樋口勝彦 藤井昇、昭38
書込多 別刷「詳解ラテン文法語尾変化表」(28P)付 [他に昭42版(書込)有800円]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

詳解ラテン文法  

1,000
研究社 樋口勝彦 藤井昇 、研究社 樋口勝彦 藤井昇 、昭38
書込多 別刷「詳解ラテン文法語尾変化表」(28P)付 [他に昭42版(書込)有800円]

藤井勝彦肉筆原画 地球のかけら

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
6,000
藤井勝彦、文化出版局公募、昭63 1988、1枚
紙面29×21㎝位 季刊銀花掲載原画 ムササビが飛んでいる図 捺印有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

藤井勝彦肉筆原画 地球のかけら

6,000
藤井勝彦 、文化出版局公募 、昭63 1988 、1枚
紙面29×21㎝位 季刊銀花掲載原画 ムササビが飛んでいる図 捺印有り

詳解ラテン文法  

渥美書房
 東京都新宿区西早稲田
1,000
樋口勝彦・藤井昇、研究社、昭38、1冊
附表付 カバ〔B6判〕
【主な送付方法】●クリックポスト<郵便局> (A4判・梱包厚3cm・重量1kg以内 全国均一送料200円) ●宅急便コンパクト<ヤマト運輸>(専用箱に入るもの<概ねA5判・梱包厚5cm以内 または B5判・梱包厚4cm以内> 送料550円(沖縄を除く) ●宅急便<ヤマト運輸> サイズ・地域別当店契約運賃  商品の形状・重量等から利用可能な発送方法を在庫確認の際ご案内し、お選びいただけます ★当店にて一度に2万円以上をお求めの場合、送料1箱分サービス致します。(国内限定 ※2万円毎に1箱)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

詳解ラテン文法  

1,000
樋口勝彦・藤井昇 、研究社 、昭38 、1冊
附表付 カバ〔B6判〕

詳解ラテン文法

風光書房
 千葉県習志野市花咲
1,000
樋口勝彦/藤井昇、研究社、昭和38
初版 カバー付 少朱線引有
弊店の送料が320円と表示されますが、これは、本の厚さ3㎝・重さ500gまでのゆうメール発送の場合に限ります。  本の厚さ2㎝まではスマートレター(210円)、厚さ3㎝・重さ500gまではゆうメール(320円)、1kgまではゆうメール(380円)、または厚さ3㎝までレターパックライト(430円)、3㎝を超える場合はレターパックプラス(600円)、レターパックプラスに入りきれない場合はゆうパック(700円~)にてお送りします。 最適な発送方法・送料をご提示させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

詳解ラテン文法

1,000
樋口勝彦/藤井昇 、研究社 、昭和38
初版 カバー付 少朱線引有

詳解ラテン文法

風光書房
 千葉県習志野市花咲
1,000
樋口勝彦/藤井昇、研究社、昭和38
初版 カバー付 少朱線引有
弊店の送料が320円と表示されますが、これは、本の厚さ3㎝・重さ500gまでのゆうメール発送の場合に限ります。  本の厚さ2㎝まではスマートレター(210円)、厚さ3㎝・重さ500gまではゆうメール(320円)、1kgまではゆうメール(380円)、または厚さ3㎝までレターパックライト(430円)、3㎝を超える場合はレターパックプラス(600円)、レターパックプラスに入りきれない場合はゆうパック(700円~)にてお送りします。 最適な発送方法・送料をご提示させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

詳解ラテン文法

1,000
樋口勝彦/藤井昇 、研究社 、昭和38
初版 カバー付 少朱線引有

詳解ラテン文法

風光書房
 千葉県習志野市花咲
1,000
樋口勝彦/藤井昇、研究社、昭和38
初版 カバー付 少朱線引有
弊店の送料が320円と表示されますが、これは、本の厚さ3㎝・重さ500gまでのゆうメール発送の場合に限ります。  本の厚さ2㎝まではスマートレター(210円)、厚さ3㎝・重さ500gまではゆうメール(320円)、1kgまではゆうメール(380円)、または厚さ3㎝までレターパックライト(430円)、3㎝を超える場合はレターパックプラス(600円)、レターパックプラスに入りきれない場合はゆうパック(700円~)にてお送りします。 最適な発送方法・送料をご提示させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

詳解ラテン文法

1,000
樋口勝彦/藤井昇 、研究社 、昭和38
初版 カバー付 少朱線引有

日本神話の迷宮 続・幾千年の時空の彼方へ

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
1,022 (送料:¥350~)
藤井 勝彦、天夢人、2020年8月12日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には・・・
▼ 若干スレキズ等ありますが、使用感少なく概ね良好
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,022 (送料:¥350~)
藤井 勝彦 、天夢人 、2020年8月12日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、256 、単行本
▼ 若干スレキズ等ありますが、使用感少なく概ね良好
  • 単品スピード注文

季刊 銀花 第80号 特集/九人の書画三昧/神宮の森

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,800
藤井克彦/金森比呂尾/佐藤勝彦/杉浦康平/オオタマサオ他、文化出版局、1989
天シミ 藤井克彦肉筆書画一葉 銀花80冊と杉浦康平の仕事 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *11・12日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は13日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊 銀花 第80号 特集/九人の書画三昧/神宮の森

1,800
藤井克彦/金森比呂尾/佐藤勝彦/杉浦康平/オオタマサオ他 、文化出版局 、1989
天シミ 藤井克彦肉筆書画一葉 銀花80冊と杉浦康平の仕事 他

季刊「銀花」1989 第80号冬

三世房 (旧:まほろばんず)
 東京都練馬区春日町
1,980
文化出版局、1989
藤井勝彦肉筆画一葉つき 特集1=祝祭 特集2=神宮の森  状態良好 特に問題ございません。
ご注文確定後、速やかに発送させて頂きます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

季刊「銀花」1989 第80号冬

1,980
、文化出版局 、1989
藤井勝彦肉筆画一葉つき 特集1=祝祭 特集2=神宮の森  状態良好 特に問題ございません。

統計力学

阿武隈書房
 福島県いわき市平
4,000
藤井勝彦 著、マグロウヒル、1990年、267p、21cm
カバー少ヤケ、黒・色鉛筆・インク等による線引き・書き込みが多数あります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

統計力学

4,000
藤井勝彦 著 、マグロウヒル 、1990年 、267p 、21cm
カバー少ヤケ、黒・色鉛筆・インク等による線引き・書き込みが多数あります。

詳解ラテン文法

しあわせ文庫
 広島県福山市春日町
800
樋口勝彦・藤井昇、研究社、昭和38 48第13版
B6判ハードカバー カバー(シミ・汚れなど)付き 小口シミ・少ヤケ 少シミ・少シミ様の汚れの外は本文美本 (送料210円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

詳解ラテン文法

800
樋口勝彦・藤井昇 、研究社 、昭和38 48第13版
B6判ハードカバー カバー(シミ・汚れなど)付き 小口シミ・少ヤケ 少シミ・少シミ様の汚れの外は本文美本 (送料210円)

ネパールチベットの旅 (エアリアガイド)

井筒屋古書店 天導書房
 福岡県福岡市城南区南片江
600 (送料:¥160~)
藤井勝彦、昭文社、1990
初版 B6判 ペーパーバック本 経年スレ少汚 本文経年少シミ 当時定価1300円 (ゆうメール250発送予定)  【管理番号:125-03 umb0-1】
●定休日:「金」、「日」、「祝」  ※11/14(金)~17(月)迄 出張の為、休業します。 ※ゆうメール発送は到着まで1週間程度要することがございます(土日祝配達なし)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ネパールチベットの旅 (エアリアガイド)

600 (送料:¥160~)
藤井勝彦 、昭文社 、1990
初版 B6判 ペーパーバック本 経年スレ少汚 本文経年少シミ 当時定価1300円 (ゆうメール250発送予定)  【管理番号:125-03 umb0-1】
  • 単品スピード注文

詳解ラテン文法

古書 リゼット
 鹿児島県鹿児島市名山町
1,200
樋口勝彦, 藤井昇 著、研究社、1989年30版、19cm B6
付録冊子「詳解ラテン文法 語尾変化表」付 カバー全体と小口に薄ヤケと薄汚れがございます。ご了承くださいませ。本文は問題ないと存じます。 【送料 クリックポスト185円】
● 郵便料金が旧価格で表記されている場合も新価格でお見積り申し上げます ● 表記いたしましたように代引き発送は行っておりません ● インボイス制度には対応しておりませんので、公費ご注文の書式などはご指導くださいませ ● お取引は日本国内のみ対応しております。海外の方でも日本国内のお知り合いなどにお届けできれば対応いたします I'm very sorry. We cannot send books overseas. We kindly ask for your understanding.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,200
樋口勝彦, 藤井昇 著 、研究社 、1989年30版 、19cm B6
付録冊子「詳解ラテン文法 語尾変化表」付 カバー全体と小口に薄ヤケと薄汚れがございます。ご了承くださいませ。本文は問題ないと存じます。 【送料 クリックポスト185円】

葉隠研究 第17号

古本アッシュ
 福岡県北九州市戸畑区境川
1,000
松永義弘、小田寛次郎、秦源宏、金子信二、藤井楊子、古川哲史、古賀秀男、中島巌、尼子始、田中俊春、高橋・・・
B5判 114頁 少シミあり 程度並   W-3-11801
送料200円(梱包時 3㎝・1㎏以内・34×25cmまで)~となります。 ネコポス(200円)・クリックポスト(200円)、レターパック(430円・600円)、ヤマト宅急便(700円~)などでの配送です。 お電話でのご注文、「代引き」注文はお受けしておりません。 及び、日本国外への配送はできません。 ご了承くださいますようお願い申し上げます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

葉隠研究 第17号

1,000
松永義弘、小田寛次郎、秦源宏、金子信二、藤井楊子、古川哲史、古賀秀男、中島巌、尼子始、田中俊春、高橋順子、石丸重子、溝口昭二、芦原絵美、森友美子、横尾美紀、久原範子、二又勝彦、小宮睦之、福山英明、高柳久登、井上文二、久保田満、栗原耕吾、ほか 、葉隠研究会 、平3年刊 、1
B5判 114頁 少シミあり 程度並   W-3-11801

ねりまの美術 1994 (平面とイメージの魅惑)

天地人堂
 新潟県長岡市亀貝町
800
東京都練馬区立美術館 編、練馬区立美術館、111p、26cm
表紙裏表紙やけ汚れ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
800
東京都練馬区立美術館 編 、練馬区立美術館 、111p 、26cm
表紙裏表紙やけ汚れ。

コミュニケーション学入門 : 心理・言語・ビジネス

入江書店
 福岡県福岡市中央区大名
800
植村勝彦, 松本青也, 藤井正志 著、ナカニシヤ、2001、207p、21cm
カバー★少線引き・A5判・定価2400+税・並美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

コミュニケーション学入門 : 心理・言語・ビジネス

800
植村勝彦, 松本青也, 藤井正志 著 、ナカニシヤ 、2001 、207p 、21cm
カバー★少線引き・A5判・定価2400+税・並美

季刊銀花 84号 (1990 冬) 特集 勝彦いろはかるた(勝彦いろは話 佐藤勝彦/勝彦やきものいろは唄)/武蔵野・雑木林逍遙=人と樹とのあらたな交情(樹々とふれあった三百日=多摩丘陵・雑木林の今 山下大明/武蔵野詩情の今昔 足田輝一/ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
700
武蔵野・雑木林の美)/矢川澄子(「蜜の部屋」のうちそと ?外とその娘)/野集紙の詩=能登・仁行、遠見・・・
表紙端に僅ヤケ・背文字に色あせ僅 小口に僅すれ (続、高田宏(奥沢書屋随想・23 「白鯨」 海の男たちの世界)/杉浦澄子(工芸彩譜・冬 寿ぎの大皿)/藤井克彦(絵屋・屯歩の絵だより・4 桑名の笛師、田中敏長さんのこと)/津軽塗「遊工房」四人衆の挑戦/「夢の往還」鶴岡ホテルものがたり/砂山健(雪月花の宿)/松井邦雄(韃靼海峡と蝶 二十世紀大衆音楽夜話・5 ラ・モローチャ」と「エル・チョクロ」)/ノルウェーの木造教会 ヴァイキングの夢淡く/佐久間泰郎(虚空に吠える龍=白夜の国の聖堂を巡る)/柄澤齊(牧神の午後への嬉遊曲=リュート奏者つのだたかしとタブラトゥーラの音楽に寄せて)/道楽散歩 備前岡山こっとう処/吉田慶子(芸術の波動を額に=額椽商「八咫家」主人岩松正智さん)/阿波木偶とともに生きて=板東米子さんの木偶作り三十二年/高橋睦郎(稀有の人 四代目中村雀右衛門雑感)/木島始(語りやめることのない客人たち)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

季刊銀花 84号 (1990 冬) 特集 勝彦いろはかるた(勝彦いろは話 佐藤勝彦/勝彦やきものいろは唄)/武蔵野・雑木林逍遙=人と樹とのあらたな交情(樹々とふれあった三百日=多摩丘陵・雑木林の今 山下大明/武蔵野詩情の今昔 足田輝一/ほか

700
武蔵野・雑木林の美)/矢川澄子(「蜜の部屋」のうちそと ?外とその娘)/野集紙の詩=能登・仁行、遠見京美の紙つくり/坂本直昭(野ガ集ウ紙)/澄みわたる距離=彫刻家・舟越桂の木の世界/菅原孝雄(悪意の闇 「檸檬」の作家・梶井基次郎の性) 、文化出版局 、1990
表紙端に僅ヤケ・背文字に色あせ僅 小口に僅すれ (続、高田宏(奥沢書屋随想・23 「白鯨」 海の男たちの世界)/杉浦澄子(工芸彩譜・冬 寿ぎの大皿)/藤井克彦(絵屋・屯歩の絵だより・4 桑名の笛師、田中敏長さんのこと)/津軽塗「遊工房」四人衆の挑戦/「夢の往還」鶴岡ホテルものがたり/砂山健(雪月花の宿)/松井邦雄(韃靼海峡と蝶 二十世紀大衆音楽夜話・5 ラ・モローチャ」と「エル・チョクロ」)/ノルウェーの木造教会 ヴァイキングの夢淡く/佐久間泰郎(虚空に吠える龍=白夜の国の聖堂を巡る)/柄澤齊(牧神の午後への嬉遊曲=リュート奏者つのだたかしとタブラトゥーラの音楽に寄せて)/道楽散歩 備前岡山こっとう処/吉田慶子(芸術の波動を額に=額椽商「八咫家」主人岩松正智さん)/阿波木偶とともに生きて=板東米子さんの木偶作り三十二年/高橋睦郎(稀有の人 四代目中村雀右衛門雑感)/木島始(語りやめることのない客人たち)

季刊銀花 第84号 1990年冬 <特集①勝彦いろはかるた ; 特集②武蔵野・雑木林逍遙=人と樹とのあらたな交情>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1990、200p、B5判、1冊
特集①勝彦いろはかるた / 佐藤勝彦 ; 小林庸浩
勝彦いろは話 / 佐藤勝彦 ; 小林庸浩
勝彦やきものいろは唄 / 小林庸浩
特集②武蔵野・雑木林逍遙=人と樹とのあらたな交情 / 山下大明
樹々とふれあった三百日=多摩丘陵・雑木林の今 / 山下大明
武蔵野詩情の今昔 / 足田輝一
武蔵野・雑木林の美 / 山下大明
『蜜の部屋』のうちそと-鷗外とその娘 / 矢川澄子
野集紙の詩=能登・仁行、遠見京美の紙つくり / 後勝彦
野ガ集ウ紙 / 坂本直昭
澄みわたる距離=彫刻家・舟越桂の木の世界 / 後勝彦
悪意の闇-「檸檬」の作家・梶井基次郎の性 / 菅原孝雄
[奥沢書屋随想(二十三)]『白鯨』-海の男たちの世界 / 高田宏
工芸彩譜・冬-寿ぎの大皿 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩
[絵屋・屯歩の絵だより(その4)]桑名の笛師、田中敏長さんのこと / 藤井克彦
津軽塗「遊工房」四人衆の挑戦 / 小林庸浩
新風津軽塗 / 遊工房 ; 久保猶司 ; 三浦吐夢治 ; 真土藤幹 ; 佐々木正幸
「夢の往還」鶴岡ホテルものがたり / 八尾坂弘喜
雪月花の宿 / 砂山健
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(5)]「ラ・モローチャ」と「エル・チョクロ」 / 松井邦雄
ノルウェーの木造教会-ヴァイキングの夢淡く / 佐久間泰郎
虚空に吠える龍=白夜の国の聖堂を巡る / 佐久間泰郎
牧神の午後への嬉遊曲=リュート奏者つのだたかしとタブラトゥーラの音楽に寄せて / 柄澤齊 ; 福田匡伸
[道楽散歩]備前岡山こっとう処 / 山口幸一
芸術の波動を額に=額椽商「八咫家」主人岩松正智さん / 吉田慶子 ; 高橋仁己
日本の伝統文化を支える人々
阿波木偶とともに生きて=板東米子さんの木偶作り三十二年 / 石橋重幸
稀有の人-四代目中村雀右衛門雑感 / 高橋睦郎 ; 後勝彦 ; 吉田千秋
[銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈冬〉八手 / 川岸富士男
月を想う茶会/特装本のお知らせ/ほか
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰
書物雑記 / 気谷誠
読者からの手紙 / 山室真二
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1990 、200p 、B5判 、1冊
特集①勝彦いろはかるた / 佐藤勝彦 ; 小林庸浩 勝彦いろは話 / 佐藤勝彦 ; 小林庸浩 勝彦やきものいろは唄 / 小林庸浩 特集②武蔵野・雑木林逍遙=人と樹とのあらたな交情 / 山下大明 樹々とふれあった三百日=多摩丘陵・雑木林の今 / 山下大明 武蔵野詩情の今昔 / 足田輝一 武蔵野・雑木林の美 / 山下大明 『蜜の部屋』のうちそと-鷗外とその娘 / 矢川澄子 野集紙の詩=能登・仁行、遠見京美の紙つくり / 後勝彦 野ガ集ウ紙 / 坂本直昭 澄みわたる距離=彫刻家・舟越桂の木の世界 / 後勝彦 悪意の闇-「檸檬」の作家・梶井基次郎の性 / 菅原孝雄 [奥沢書屋随想(二十三)]『白鯨』-海の男たちの世界 / 高田宏 工芸彩譜・冬-寿ぎの大皿 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩 [絵屋・屯歩の絵だより(その4)]桑名の笛師、田中敏長さんのこと / 藤井克彦 津軽塗「遊工房」四人衆の挑戦 / 小林庸浩 新風津軽塗 / 遊工房 ; 久保猶司 ; 三浦吐夢治 ; 真土藤幹 ; 佐々木正幸 「夢の往還」鶴岡ホテルものがたり / 八尾坂弘喜 雪月花の宿 / 砂山健 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(5)]「ラ・モローチャ」と「エル・チョクロ」 / 松井邦雄 ノルウェーの木造教会-ヴァイキングの夢淡く / 佐久間泰郎 虚空に吠える龍=白夜の国の聖堂を巡る / 佐久間泰郎 牧神の午後への嬉遊曲=リュート奏者つのだたかしとタブラトゥーラの音楽に寄せて / 柄澤齊 ; 福田匡伸 [道楽散歩]備前岡山こっとう処 / 山口幸一 芸術の波動を額に=額椽商「八咫家」主人岩松正智さん / 吉田慶子 ; 高橋仁己 日本の伝統文化を支える人々 阿波木偶とともに生きて=板東米子さんの木偶作り三十二年 / 石橋重幸 稀有の人-四代目中村雀右衛門雑感 / 高橋睦郎 ; 後勝彦 ; 吉田千秋 [銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈冬〉八手 / 川岸富士男 月を想う茶会/特装本のお知らせ/ほか [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰 書物雑記 / 気谷誠 読者からの手紙 / 山室真二 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子

大衆体育・運動全般雑誌 「野球界」 7月1日号 支那事変五周年記念  (第32巻第13号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
4,390
木村庄之助、魚雷亭主人、藤井猪勢治、白圭逸人、友田純一郎、増島信吉、輝昇勝彦、武蔵川喜偉、大須猛三、・・・
冒頭のグラビア「古式相撲」の下端の一部欠落。表紙・背・小口にヤケ。表紙 新横綱 安藝ノ海。目次 社説「支那事変五周年ヲ迎へて」。「行事の心理」木村庄之助、「奮闘力士について」魚雷亭主人、「 新横綱 安藝ノ海を語る」藤井猪勢治、「南部相撲雑考」白圭逸人、「相撲雑録」友田純一郎、「思ひ出の名力士(第9回)
横綱 常陸山、雷ヶ浦」増島信吉、「土俵敢闘記」輝昇勝彦、随筆「安藝・照・名寄」元 出羽ノ花 武蔵川喜偉、「お相撲さん雑記帳」大須猛三、「伸びる井筒部屋」竹内紅子。「魂の野球」飛田穂洲、若宮三郎、進藤鎮雄、齋藤三郎、「戦争と体育」鷺田成男、座談会「山に鍛へる人々に寄す」小津茂郎・高須 新・前田長久・小島六郎・長島春雄、「夏の日本野球争覇戦展望」「日本野球戦評論」鈴木惣太郎、「私の見た監督」半田忠夫、「日本野球強打者論」(巨人 川上哲治、中島治康、呉波、白石敏男、伊藤健太郎、南海 岩本義行、國久松一、岡村俊明、阪急 山田伝、朝日 坪内道則、大洋 中村信一、浅田三郎、阪神 田中義雄、黒鷺 富松信彦、名古屋 古川清蔵)山口幸一、「ネット裏放談(第17回)」大和球士 ほか。35177-aya(保管先 段ボ函)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

大衆体育・運動全般雑誌 「野球界」 7月1日号 支那事変五周年記念  (第32巻第13号)

4,390
木村庄之助、魚雷亭主人、藤井猪勢治、白圭逸人、友田純一郎、増島信吉、輝昇勝彦、武蔵川喜偉、大須猛三、竹内紅子、飛田穂洲、若宮三郎、進藤鎮雄、齋藤三郎、鷺田成男、小津茂郎、高須 新、前田長久、小島六郎、長島春雄、鈴木惣太郎、半田忠夫、山口幸一、大和球士、杉立宣夫 、野球界社 、昭和17年(1942年)7月1日発行 、B5判、160頁 、1冊
冒頭のグラビア「古式相撲」の下端の一部欠落。表紙・背・小口にヤケ。表紙 新横綱 安藝ノ海。目次 社説「支那事変五周年ヲ迎へて」。「行事の心理」木村庄之助、「奮闘力士について」魚雷亭主人、「 新横綱 安藝ノ海を語る」藤井猪勢治、「南部相撲雑考」白圭逸人、「相撲雑録」友田純一郎、「思ひ出の名力士(第9回) 横綱 常陸山、雷ヶ浦」増島信吉、「土俵敢闘記」輝昇勝彦、随筆「安藝・照・名寄」元 出羽ノ花 武蔵川喜偉、「お相撲さん雑記帳」大須猛三、「伸びる井筒部屋」竹内紅子。「魂の野球」飛田穂洲、若宮三郎、進藤鎮雄、齋藤三郎、「戦争と体育」鷺田成男、座談会「山に鍛へる人々に寄す」小津茂郎・高須 新・前田長久・小島六郎・長島春雄、「夏の日本野球争覇戦展望」「日本野球戦評論」鈴木惣太郎、「私の見た監督」半田忠夫、「日本野球強打者論」(巨人 川上哲治、中島治康、呉波、白石敏男、伊藤健太郎、南海 岩本義行、國久松一、岡村俊明、阪急 山田伝、朝日 坪内道則、大洋 中村信一、浅田三郎、阪神 田中義雄、黒鷺 富松信彦、名古屋 古川清蔵)山口幸一、「ネット裏放談(第17回)」大和球士 ほか。35177-aya(保管先 段ボ函)

季刊銀花 第1号 (1970年春) - 161号 (2010年春) <創刊号~終刊号 全161冊揃い一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
88,000
文化服装学院出版局(文化出版局)、1970-2010、B5判、161冊
[特別付録]
第24号 1975年冬 佐藤勝彦肉筆書画
第37号 1979年春 小池邦夫肉筆書画「堂々と筆をとりたし」
第56号 1983年冬 佐藤勝彦肉筆書画
第80号 1989年冬 藤井克彦肉筆書画
第81号 1990年春 春便り=絵はがき四葉
第82号 1990年夏 小型絵本=越中狐スペインひとり旅 / 古川通泰
第83号 1990年秋 湖山〈幻涵・トラジャ〉 / 金守世士夫 ; 小林庸浩
第92号 1992年冬 肉筆書画一葉 / 古川通泰
第96号 1993年冬 一木一草カレンダー1994
第101号 1995年春 蔵書票一葉<夏> / 大谷一良
第104号 1995年冬 版画ねずみ暦 / えもときよひこ
第108号 1996年冬 肉筆書画 / 幸義明 ; 望月正樹
第112号 1997年冬 ヴェトナムの正月版画一葉
第116号 1998年冬 畦地梅太郎の木版画一葉(7月「山男とカップ」)
第124号 2000年冬 覆刻・天正かるた
第133号 2003年春 古渡り更紗(再現)一片
第140号 2004年冬 木版刷り「散華」(三浦景生)
第160号 2009年冬 2010年カレンダー
第161号 2010年春 (終刊号) 散花 井崎正治「私の輪」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
88,000
、文化服装学院出版局(文化出版局) 、1970-2010 、B5判 、161冊
[特別付録] 第24号 1975年冬 佐藤勝彦肉筆書画 第37号 1979年春 小池邦夫肉筆書画「堂々と筆をとりたし」 第56号 1983年冬 佐藤勝彦肉筆書画 第80号 1989年冬 藤井克彦肉筆書画 第81号 1990年春 春便り=絵はがき四葉 第82号 1990年夏 小型絵本=越中狐スペインひとり旅 / 古川通泰 第83号 1990年秋 湖山〈幻涵・トラジャ〉 / 金守世士夫 ; 小林庸浩 第92号 1992年冬 肉筆書画一葉 / 古川通泰 第96号 1993年冬 一木一草カレンダー1994 第101号 1995年春 蔵書票一葉<夏> / 大谷一良 第104号 1995年冬 版画ねずみ暦 / えもときよひこ 第108号 1996年冬 肉筆書画 / 幸義明 ; 望月正樹 第112号 1997年冬 ヴェトナムの正月版画一葉 第116号 1998年冬 畦地梅太郎の木版画一葉(7月「山男とカップ」) 第124号 2000年冬 覆刻・天正かるた 第133号 2003年春 古渡り更紗(再現)一片 第140号 2004年冬 木版刷り「散華」(三浦景生) 第160号 2009年冬 2010年カレンダー 第161号 2010年春 (終刊号) 散花 井崎正治「私の輪」

古文書研究 37号 1993年6月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、1993-6、119p、26cm
他言語目次
1993年6月
古代における荘園絵図の描写と画師・・藤井一二
中世前期における一宮支配体制・・日隈正守
中世武家流刑の手続き文書・・海津一朗
鎌倉時代における在地裁判権に関する一考察・工藤勝彦
史料紹介 建仁寺塔頭大中院文書について・宇野日出生
荻野三七彦先生を偲ぶ・・瀧澤武雄

古文書めぐり 国文学研究資料館・史料館・安藤正人
古文書解説 中院通茂書状...加藤秀幸
書評と紹介 「金沢文庫資料図録 書状1』松尾剛次
『鎖国時代長崎貿易史の研究』喜舍場一隆
『京都冷泉町文書』 第一・二巻・・塚本明
彙報
口絵解説 入道尊円親王贈一品位記
·厚谷和雄
口絵
英文レジュメ

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、1993-6 、119p 、26cm
他言語目次 1993年6月 古代における荘園絵図の描写と画師・・藤井一二 中世前期における一宮支配体制・・日隈正守 中世武家流刑の手続き文書・・海津一朗 鎌倉時代における在地裁判権に関する一考察・工藤勝彦 史料紹介 建仁寺塔頭大中院文書について・宇野日出生 荻野三七彦先生を偲ぶ・・瀧澤武雄 古文書めぐり 国文学研究資料館・史料館・安藤正人 古文書解説 中院通茂書状...加藤秀幸 書評と紹介 「金沢文庫資料図録 書状1』松尾剛次 『鎖国時代長崎貿易史の研究』喜舍場一隆 『京都冷泉町文書』 第一・二巻・・塚本明 彙報 口絵解説 入道尊円親王贈一品位記 ·厚谷和雄 口絵 英文レジュメ 良好

古文書研究 37号 1993年6月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、1993-6、119p、26cm

他言語目次
古代における荘園絵図の描写と画師・藤井一二
中世前期における一宮支配体制・日隈正守
中世武家流刑の手続き文書・海津一朗
鎌倉時代における在地裁判権に関する一考察・工藤勝彦
史料紹介 建仁寺塔頭大中院文書について・宇野日出生
荻野三七彦先生を偲ぶ・・・瀧澤武雄
古文書めぐり 国文学研究資料館・史料館・安藤正人
古文書解説 中院通茂書状・·加藤秀幸
書評と紹介 『金沢文庫資料図録 書状1』…松尾剛次
『鎖国時代長崎貿易史の研究』喜舍場一隆
『京都冷泉町文書』 第一・二巻・塚本 明
彙報…………
口絵解説 入道尊円親王贈一品位記・厚谷和雄
口絵
英文レジュメ
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、1993-6 、119p 、26cm
他言語目次 古代における荘園絵図の描写と画師・藤井一二 中世前期における一宮支配体制・日隈正守 中世武家流刑の手続き文書・海津一朗 鎌倉時代における在地裁判権に関する一考察・工藤勝彦 史料紹介 建仁寺塔頭大中院文書について・宇野日出生 荻野三七彦先生を偲ぶ・・・瀧澤武雄 古文書めぐり 国文学研究資料館・史料館・安藤正人 古文書解説 中院通茂書状・·加藤秀幸 書評と紹介 『金沢文庫資料図録 書状1』…松尾剛次 『鎖国時代長崎貿易史の研究』喜舍場一隆 『京都冷泉町文書』 第一・二巻・塚本 明 彙報………… 口絵解説 入道尊円親王贈一品位記・厚谷和雄 口絵 英文レジュメ 良好

平成2年度 宮城県内発掘調査成果発表会 発表要旨

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
5,980
挨拶 桑原滋郎(宮城県文化財保護課長)、大場恒一(東北歴史資料館長)司会 古川一明、菅原弘樹(宮・・・
横本。表紙に汚れ。会場 東北歴史資料館、期日 平成2年(1990年)12月8日 -9日。35843-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

平成2年度 宮城県内発掘調査成果発表会 発表要旨

5,980
挨拶 桑原滋郎(宮城県文化財保護課長)、大場恒一(東北歴史資料館長)司会 古川一明、菅原弘樹(宮城県教育委員会)、庄子敦(利府町教育委員会)、渡部 紀(仙台市教育委員会)、発表 佐藤則之、須田良平岩見和泰、菊地逸夫、鈴木真一郎(宮城県教育委員会)、加藤道男(東北歴史資料館佐藤洋、工藤哲司、荒井格、渡部紀、長島栄一(仙台市教育委員会)、高橋誠明、鈴木勝彦(古川市教育委員会)、相沢清利、千葉孝弥(多賀城市埋蔵文化財センター)、村田晃一、柳沢和明(多賀城市跡調査研究所)、遊佐五郎、藤井裕二(大和町教育委員会)、佐久間光平(東北大学埋蔵文化財研究室)、齊藤彰裕、庄子敦、中島直、佐藤敏幸、 、平成2年(1990年) 、36.5×26×0.8cm、87葉 、1冊
横本。表紙に汚れ。会場 東北歴史資料館、期日 平成2年(1990年)12月8日 -9日。35843-aya

祖国 (4月號)

古書の旭文堂書店
 北海道旭川市常盤通3丁目1971-12
880
学苑社 [編]、学苑社、1942、40p、21cm、1
ヤケ汚
梱包重量とサイズにより、弊店規定の送料を別途請求させていただきます。クリックポスト(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内) 250円(国内発送に限る) 重量1kg以上及び規格サイズを超える商品は、レターパックプラス 600円、定形外(規格外)、ゆうパックで発送させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
880
学苑社 [編] 、学苑社 、1942 、40p 、21cm 、1
ヤケ汚

季刊銀花 第80号 1989年冬 <特集①祝祭-九人の書画三昧 ; 特集②神宮の森-東京に育つ大自然>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1989、198p、B5判、1冊
専用封筒付き

創刊二十周年記念肉筆書画一葉綴込み<藤井克彦>落款あり
特集①祝祭-九人の書画三昧 / 金森比呂尾 ; 金守世士夫 ; 佐藤勝彦 ; 佐藤貞三 ; 藤井勝彦 ; 古川道泰 ; 山田喜代春 ; 李康則 ; 渡辺遮莫次郎 ; 池端滋 ; 織田努 ; 小林庸浩 ; 石橋重幸 ; 高橋仁己
[特別企画]表紙から表紙の彼方へ=季刊「銀花」八十冊と杉浦康平の仕事 / 小林庸浩 ; 谷村彰彦
八十たびの思考と試行 / 杉浦康平
「銀花」が起ち上がる-表紙ができるまで
特集②神宮の森-東京に育つ大自然 / 山下大明
明治神宮の森のたどった道 冬の入り口で、鳥たちと出会う / 足田輝一 ; 藤本和典
宴-秀剛織部 / 高内秀剛 ; 小林庸浩
幻景の川-「明星」派歌人・山川登美子の狂気 / 菅原孝雄
[奥沢書屋随想(十九)]『戦争と平和』-宿命の造型 / 高田宏
工芸彩譜・冬-朱 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩
わが詩の永遠の器を=句歌集『稽古飮食』特装保存版覚書 / 高橋睦郎 ; 小林庸浩
鯛の鯛 / 大西彬
樅の王国のものがたり / みやこうせい
樅の化身たちの住む里=ルーマニア北々西部の山間に生きる人々 / みやこうせい
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(1)]「ラ・パロマ」の鳩が見た青空 / 松井邦雄
掌中のアール・デコ / オオタ・マサオ
いつか会った子=中田久美さんの新しい子たち / 後勝彦
韓の国から来た函=伝統と現代を結ぶ韓国の工芸作家たち / 森本宏
バッチャおかあさんの布人形 / 小川静代 ; 池端滋
[道楽散歩]新潟・古町、白山神社界隈 / 砂山健
身の丈で生きる銀座のひと=「菊水」の大きいおかみさん内藤恒子さん / 吉田慶子
空華萬遊=竹内街道を往く / 佐藤禎三 ; 織田努
[銀花萌芽帖]銀花薫章=高田宏さん / 高橋仁己
つややかな御膳そば、亀戸・「東庵」/器だけではない店「すぺーす〝ま〟」/ほか / 小川陽子 ; 吉田千秋
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記 / 木谷誠
読者からの手紙
季刊「銀花」第八十号特装本のお知らせ
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 萩原薫 ; 原田秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 ; 元田朋宏 ; 久保田美佐子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1989 、198p 、B5判 、1冊
専用封筒付き 創刊二十周年記念肉筆書画一葉綴込み<藤井克彦>落款あり 特集①祝祭-九人の書画三昧 / 金森比呂尾 ; 金守世士夫 ; 佐藤勝彦 ; 佐藤貞三 ; 藤井勝彦 ; 古川道泰 ; 山田喜代春 ; 李康則 ; 渡辺遮莫次郎 ; 池端滋 ; 織田努 ; 小林庸浩 ; 石橋重幸 ; 高橋仁己 [特別企画]表紙から表紙の彼方へ=季刊「銀花」八十冊と杉浦康平の仕事 / 小林庸浩 ; 谷村彰彦 八十たびの思考と試行 / 杉浦康平 「銀花」が起ち上がる-表紙ができるまで 特集②神宮の森-東京に育つ大自然 / 山下大明 明治神宮の森のたどった道 冬の入り口で、鳥たちと出会う / 足田輝一 ; 藤本和典 宴-秀剛織部 / 高内秀剛 ; 小林庸浩 幻景の川-「明星」派歌人・山川登美子の狂気 / 菅原孝雄 [奥沢書屋随想(十九)]『戦争と平和』-宿命の造型 / 高田宏 工芸彩譜・冬-朱 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩 わが詩の永遠の器を=句歌集『稽古飮食』特装保存版覚書 / 高橋睦郎 ; 小林庸浩 鯛の鯛 / 大西彬 樅の王国のものがたり / みやこうせい 樅の化身たちの住む里=ルーマニア北々西部の山間に生きる人々 / みやこうせい [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(1)]「ラ・パロマ」の鳩が見た青空 / 松井邦雄 掌中のアール・デコ / オオタ・マサオ いつか会った子=中田久美さんの新しい子たち / 後勝彦 韓の国から来た函=伝統と現代を結ぶ韓国の工芸作家たち / 森本宏 バッチャおかあさんの布人形 / 小川静代 ; 池端滋 [道楽散歩]新潟・古町、白山神社界隈 / 砂山健 身の丈で生きる銀座のひと=「菊水」の大きいおかみさん内藤恒子さん / 吉田慶子 空華萬遊=竹内街道を往く / 佐藤禎三 ; 織田努 [銀花萌芽帖]銀花薫章=高田宏さん / 高橋仁己 つややかな御膳そば、亀戸・「東庵」/器だけではない店「すぺーす〝ま〟」/ほか / 小川陽子 ; 吉田千秋 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 / 木谷誠 読者からの手紙 季刊「銀花」第八十号特装本のお知らせ 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 萩原薫 ; 原田秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 ; 元田朋宏 ; 久保田美佐子

季刊銀花 第80号 1989年冬 <特集①祝祭-九人の書画三昧 ; 特集②神宮の森-東京に育つ大自然>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1989、198p、B5判、1冊
創刊二十周年記念肉筆書画一葉綴込み<藤井克彦>落款あり
特集①祝祭-九人の書画三昧 / 金森比呂尾 ; 金守世士夫 ; 佐藤勝彦 ; 佐藤貞三 ; 藤井勝彦 ; 古川道泰 ; 山田喜代春 ; 李康則 ; 渡辺遮莫次郎 ; 池端滋 ; 織田努 ; 小林庸浩 ; 石橋重幸 ; 高橋仁己
[特別企画]表紙から表紙の彼方へ=季刊「銀花」八十冊と杉浦康平の仕事 / 小林庸浩 ; 谷村彰彦
八十たびの思考と試行 / 杉浦康平
「銀花」が起ち上がる-表紙ができるまで
特集②神宮の森-東京に育つ大自然 / 山下大明
明治神宮の森のたどった道 冬の入り口で、鳥たちと出会う / 足田輝一 ; 藤本和典
宴-秀剛織部 / 高内秀剛 ; 小林庸浩
幻景の川-「明星」派歌人・山川登美子の狂気 / 菅原孝雄
[奥沢書屋随想(十九)]『戦争と平和』-宿命の造型 / 高田宏
工芸彩譜・冬-朱 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩
わが詩の永遠の器を=句歌集『稽古飮食』特装保存版覚書 / 高橋睦郎 ; 小林庸浩
鯛の鯛 / 大西彬
樅の王国のものがたり / みやこうせい
樅の化身たちの住む里=ルーマニア北々西部の山間に生きる人々 / みやこうせい
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(1)]「ラ・パロマ」の鳩が見た青空 / 松井邦雄
掌中のアール・デコ / オオタ・マサオ
いつか会った子=中田久美さんの新しい子たち / 後勝彦
韓の国から来た函=伝統と現代を結ぶ韓国の工芸作家たち / 森本宏
バッチャおかあさんの布人形 / 小川静代 ; 池端滋
[道楽散歩]新潟・古町、白山神社界隈 / 砂山健
身の丈で生きる銀座のひと=「菊水」の大きいおかみさん内藤恒子さん / 吉田慶子
空華萬遊=竹内街道を往く / 佐藤禎三 ; 織田努
[銀花萌芽帖]銀花薫章=高田宏さん / 高橋仁己
つややかな御膳そば、亀戸・「東庵」/器だけではない店「すぺーす〝ま〟」/ほか / 小川陽子 ; 吉田千秋
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記 / 木谷誠
読者からの手紙
季刊「銀花」第八十号特装本のお知らせ
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 萩原薫 ; 原田秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 ; 元田朋宏 ; 久保田美佐子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1989 、198p 、B5判 、1冊
創刊二十周年記念肉筆書画一葉綴込み<藤井克彦>落款あり 特集①祝祭-九人の書画三昧 / 金森比呂尾 ; 金守世士夫 ; 佐藤勝彦 ; 佐藤貞三 ; 藤井勝彦 ; 古川道泰 ; 山田喜代春 ; 李康則 ; 渡辺遮莫次郎 ; 池端滋 ; 織田努 ; 小林庸浩 ; 石橋重幸 ; 高橋仁己 [特別企画]表紙から表紙の彼方へ=季刊「銀花」八十冊と杉浦康平の仕事 / 小林庸浩 ; 谷村彰彦 八十たびの思考と試行 / 杉浦康平 「銀花」が起ち上がる-表紙ができるまで 特集②神宮の森-東京に育つ大自然 / 山下大明 明治神宮の森のたどった道 冬の入り口で、鳥たちと出会う / 足田輝一 ; 藤本和典 宴-秀剛織部 / 高内秀剛 ; 小林庸浩 幻景の川-「明星」派歌人・山川登美子の狂気 / 菅原孝雄 [奥沢書屋随想(十九)]『戦争と平和』-宿命の造型 / 高田宏 工芸彩譜・冬-朱 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩 わが詩の永遠の器を=句歌集『稽古飮食』特装保存版覚書 / 高橋睦郎 ; 小林庸浩 鯛の鯛 / 大西彬 樅の王国のものがたり / みやこうせい 樅の化身たちの住む里=ルーマニア北々西部の山間に生きる人々 / みやこうせい [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(1)]「ラ・パロマ」の鳩が見た青空 / 松井邦雄 掌中のアール・デコ / オオタ・マサオ いつか会った子=中田久美さんの新しい子たち / 後勝彦 韓の国から来た函=伝統と現代を結ぶ韓国の工芸作家たち / 森本宏 バッチャおかあさんの布人形 / 小川静代 ; 池端滋 [道楽散歩]新潟・古町、白山神社界隈 / 砂山健 身の丈で生きる銀座のひと=「菊水」の大きいおかみさん内藤恒子さん / 吉田慶子 空華萬遊=竹内街道を往く / 佐藤禎三 ; 織田努 [銀花萌芽帖]銀花薫章=高田宏さん / 高橋仁己 つややかな御膳そば、亀戸・「東庵」/器だけではない店「すぺーす〝ま〟」/ほか / 小川陽子 ; 吉田千秋 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 / 木谷誠 読者からの手紙 季刊「銀花」第八十号特装本のお知らせ 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 萩原薫 ; 原田秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 ; 元田朋宏 ; 久保田美佐子

少女の友 昭和25年4月 43巻4号

古本屋ピープル
 長野県茅野市本町
3,500 (送料:¥240~)
実業之日本社、160p、21cm、1
付録なし
■厚さ3cm以内はゆうメール それを超えるものでA4程度までレターパック それを超えるものはゆうパックとなります ■メール問い合わせ info@book-p.jp
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
3,500 (送料:¥240~)
、実業之日本社 、160p 、21cm 、1
付録なし
  • 単品スピード注文

季刊銀花 80号 創刊二十周年記念肉筆書画一葉(李康則) 特集 祝祭 九人の書画三昧 金森比呂尾 金守世士夫 佐藤勝彦 佐藤貞三 藤井勝彦 古川道泰 山田喜代春 李康則 渡辺遮莫次郎/表紙から表紙の彼方へ=季刊「銀花」八十冊と杉浦康平の仕事/ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
800
八十たびの思考と試行 杉浦康平/「銀花」が起ち上がる 表紙ができるまで)/神宮の森 東京に育つ大自然・・・
背と表紙端に僅ヤケ・背文字に色あせ僅 小口に僅すれ (続、高田宏(奥沢書屋随想・19 「戦争と平和」 宿命の造型)/杉浦澄子(工芸彩譜・冬 朱)/高橋睦郎(わが詩の永遠の器を=句歌集「稽古飮食」特装保存版覚書)/大西彬(鯛中鯛)/みやこうせい(樅の王国のものがたり)/樅の化身たちの住む里=ルーマニア北々西部の山間に生きる人々/松井邦雄(韃靼海峡と蝶 二十世紀大衆音楽夜話・1 「ラ・パロマ」の鳩が見た青空)/オオタ・マサオ(掌中のアール・デコ)/いつか会った子=中田久美さんの新しい子たち/韓の国から来た函=伝統と現代を結ぶ韓国の工芸作家たち/小川静代(バッチャおかあさんの布人形)/砂山健(新潟・古町、白山神社界隈)/吉田慶子(身の丈で生きる銀座のひと=「菊水」の大きいおかみさん内藤恒子さん)/佐藤禎三(空華萬遊=竹内街道を往く)/木島始(語りやめることのない客人たち)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

季刊銀花 80号 創刊二十周年記念肉筆書画一葉(李康則) 特集 祝祭 九人の書画三昧 金森比呂尾 金守世士夫 佐藤勝彦 佐藤貞三 藤井勝彦 古川道泰 山田喜代春 李康則 渡辺遮莫次郎/表紙から表紙の彼方へ=季刊「銀花」八十冊と杉浦康平の仕事/ほか

800
八十たびの思考と試行 杉浦康平/「銀花」が起ち上がる 表紙ができるまで)/神宮の森 東京に育つ大自然(明治神宮の森のたどった道 足田輝一/冬の入り口で、鳥たちと出会う  藤本和典)/宴 秀剛織部 高内秀剛/菅原孝雄(幻景の川 「明星」派歌人・山川登美子の狂気) 、文化出版局 、1989
背と表紙端に僅ヤケ・背文字に色あせ僅 小口に僅すれ (続、高田宏(奥沢書屋随想・19 「戦争と平和」 宿命の造型)/杉浦澄子(工芸彩譜・冬 朱)/高橋睦郎(わが詩の永遠の器を=句歌集「稽古飮食」特装保存版覚書)/大西彬(鯛中鯛)/みやこうせい(樅の王国のものがたり)/樅の化身たちの住む里=ルーマニア北々西部の山間に生きる人々/松井邦雄(韃靼海峡と蝶 二十世紀大衆音楽夜話・1 「ラ・パロマ」の鳩が見た青空)/オオタ・マサオ(掌中のアール・デコ)/いつか会った子=中田久美さんの新しい子たち/韓の国から来た函=伝統と現代を結ぶ韓国の工芸作家たち/小川静代(バッチャおかあさんの布人形)/砂山健(新潟・古町、白山神社界隈)/吉田慶子(身の丈で生きる銀座のひと=「菊水」の大きいおかみさん内藤恒子さん)/佐藤禎三(空華萬遊=竹内街道を往く)/木島始(語りやめることのない客人たち)

季刊銀花 第82号 1990年夏 <特集①沖縄人の食卓=水と土と光を食す ; 特集②想いと意志を織る=ファイバー・ワークの今>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1990、200p、B5判、1冊
特集①沖縄人の食卓=水と土と光を食す / 垂見健吾
沖縄、食の知恵-過去、現在、そして / 尚弘子
沖縄野菜賛歌 / 大竹昭子
特集②想いと意志を織る=ファイバー・ワークの今 / 熊井恭子 ; 佐伯和子 ; 小林尚美 ; 橋本京子 ; 小林庸浩
糸にひかれて-四人の仕事は今
レヒネル・エデンの幻想建築=ハンガリー・ブダペストの華やかな世紀末 / 赤地経夫
反合理主義の系譜=東欧の巨匠レヒネル・エデンの建築 / 橋本文隆
南風の漆=タイ山間部での佐久間祐兒の仕事 / 小林庸浩
蒼穹の風-「大逆事件」・管野須賀子の奇跡 / 菅原孝雄
[奥沢書屋随想二十一]『魔の山』-時間について / 高田宏
[特別付録]小型絵本=越中狐スペインひとり旅 / 古川通泰
北の木工家たち-旭川の新しい風 / 丹野則雄 ; 大門嚴 ; 中井啓二郎 ; 高橋仁己
工芸彩譜・夏-清涼の趣 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩
薔薇窓のある装丁=一八四四年版『ノートル・ダム・ド・パリ』 / 気谷誠 ; 高橋仁己
籐のピューマ、駆ける=信耕ヒロ子の仕事 / 吉田慶子 ; 後勝彦
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話3]「バレンシア」レモンの花咲く国 / 松井邦雄
マラウイの鶏 / 澤野新一朗
曉の国マラウイ / 澤野新一朗
花暦、手まり唄 / 千代芳子 ; 後勝彦
加賀の花てまり / 小出つや子 ; 後勝彦
[絵屋・屯歩の絵だより その2]新潟・村上「吉源」の福招き、吉田ふみさんのこと / 藤井克彦
人形の棲む谷=長野県・早稲田の人形行事 / 水谷みゆき ; 山口幸一
遮莫さんのゆらり秩父散歩 / 片柳草生 ; 高橋仁己
[銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈夏〉雪の下 / 川岸富士男
カナダ生れのガーデンツール/「沖縄人の食卓」番外編=琉球料理と古酒の店「穂ばな」/ほか / 小川陽子 ; 吉田千秋
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記 / 山田喜代春
読者からの手紙 / 山室真二 ; 編集者
季刊「銀花」在庫の紹介
編集草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1990 、200p 、B5判 、1冊
特集①沖縄人の食卓=水と土と光を食す / 垂見健吾 沖縄、食の知恵-過去、現在、そして / 尚弘子 沖縄野菜賛歌 / 大竹昭子 特集②想いと意志を織る=ファイバー・ワークの今 / 熊井恭子 ; 佐伯和子 ; 小林尚美 ; 橋本京子 ; 小林庸浩 糸にひかれて-四人の仕事は今 レヒネル・エデンの幻想建築=ハンガリー・ブダペストの華やかな世紀末 / 赤地経夫 反合理主義の系譜=東欧の巨匠レヒネル・エデンの建築 / 橋本文隆 南風の漆=タイ山間部での佐久間祐兒の仕事 / 小林庸浩 蒼穹の風-「大逆事件」・管野須賀子の奇跡 / 菅原孝雄 [奥沢書屋随想二十一]『魔の山』-時間について / 高田宏 [特別付録]小型絵本=越中狐スペインひとり旅 / 古川通泰 北の木工家たち-旭川の新しい風 / 丹野則雄 ; 大門嚴 ; 中井啓二郎 ; 高橋仁己 工芸彩譜・夏-清涼の趣 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩 薔薇窓のある装丁=一八四四年版『ノートル・ダム・ド・パリ』 / 気谷誠 ; 高橋仁己 籐のピューマ、駆ける=信耕ヒロ子の仕事 / 吉田慶子 ; 後勝彦 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話3]「バレンシア」レモンの花咲く国 / 松井邦雄 マラウイの鶏 / 澤野新一朗 曉の国マラウイ / 澤野新一朗 花暦、手まり唄 / 千代芳子 ; 後勝彦 加賀の花てまり / 小出つや子 ; 後勝彦 [絵屋・屯歩の絵だより その2]新潟・村上「吉源」の福招き、吉田ふみさんのこと / 藤井克彦 人形の棲む谷=長野県・早稲田の人形行事 / 水谷みゆき ; 山口幸一 遮莫さんのゆらり秩父散歩 / 片柳草生 ; 高橋仁己 [銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈夏〉雪の下 / 川岸富士男 カナダ生れのガーデンツール/「沖縄人の食卓」番外編=琉球料理と古酒の店「穂ばな」/ほか / 小川陽子 ; 吉田千秋 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 / 山田喜代春 読者からの手紙 / 山室真二 ; 編集者 季刊「銀花」在庫の紹介 編集草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子

季刊銀花 第79号 1989年秋 <特集①能登の火祭り ; 特集②漂泊の御所人形-鶴岡、佐渡にて>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1989、200p、B5判、1冊
特集①能登の火祭り / 池端滋
水しぶきと炎が舞うあばれ祭り-能都町宇出津にて / 九鬼とも子
キリコが行く、能登の夏祭り / 藤平朝雄
特集②漂泊の御所人形-鶴岡、佐渡にて / 後勝彦
旅したお土産人形 / 砂山健
北の御所人形 / 菱川佐知子
半径二十キロの草づくし=黒部川沿いの散歩地図 / 山田一雄
風のカレンダー=季節を迎え、季節を送る日 / 山田一雄
エチオピアの聖地巡礼=イコンに魅せられた旅の途上で / 佐久間泰郎
エチオピアの聖画像=青ナイル源流に祈りの唄が流れる / 佐久間泰郎
叙事詩『カレワラ』に魅せられて=フィンランドの国民画家、アクセリ・ガッレン=カッレラの仕事と生涯 / 稲垣美晴
盲目の海=象徴派詩人・三富朽葉の終末 / 菅原孝雄 ; 稲富均
和田誠による丸谷才一の本 / 藤本毅
和田誠の装釘 / 丸谷才一
一本杉と蛍の里で=沖康史のやきもの暮し / 小林庸浩
紀国山麓のやきしめ / 沖康史 ; 小林庸浩
ああ、金次郎盛衰記 / 大木茂
工芸彩譜・秋-黄金 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩
[詩人遍歴]黒い大きな蝙蝠傘=黒田三郎 / 斎藤庸一
[奥沢書屋随想十八]『大菩薩峠』-旅人たちの群像 / 高田宏
李家の膳 / 李禹煥 ; 李菊子 ; 小林庸浩
わが家の韓国料理-李禹煥、菊子夫妻に聞く
[八十号予告]「肉筆書画-それぞれの祝祭」九人からの贈り物が生まれはじめました
小さきもの愛でる日々=伊藤武夫さんの木の実細工 / 後勝彦
木の実お伽草紙 / 伊藤武夫 ; 後勝彦
草丈の目線=斎藤友美恵さんの染織
画室七夕の大津絵 / 藤井弘 ; 高橋仁己
空華萬遊=お初天神から河内へ / 佐藤禎三 ; 織田努
鎌倉草絵日誌=鈴木登美子さんの道端の自然譜
日本の伝統文化を支える人々 / 名越昭司 ; 石橋長武 ; 菱田宏治 ; 和田時男
[銀花萌芽帖]銀花薫章=宮崎駿さん / 高橋仁己
フルーティなうまさ〝春鶯囀〟の生酒「活」/平野公子さんの「いつも着る服」/ほか
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰
書物雑記
読者からの手紙 / 山室真二
お伝・蓄話賦・顔文説 / 細井冨貴子 ; 山田喜代春
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1989 、200p 、B5判 、1冊
特集①能登の火祭り / 池端滋 水しぶきと炎が舞うあばれ祭り-能都町宇出津にて / 九鬼とも子 キリコが行く、能登の夏祭り / 藤平朝雄 特集②漂泊の御所人形-鶴岡、佐渡にて / 後勝彦 旅したお土産人形 / 砂山健 北の御所人形 / 菱川佐知子 半径二十キロの草づくし=黒部川沿いの散歩地図 / 山田一雄 風のカレンダー=季節を迎え、季節を送る日 / 山田一雄 エチオピアの聖地巡礼=イコンに魅せられた旅の途上で / 佐久間泰郎 エチオピアの聖画像=青ナイル源流に祈りの唄が流れる / 佐久間泰郎 叙事詩『カレワラ』に魅せられて=フィンランドの国民画家、アクセリ・ガッレン=カッレラの仕事と生涯 / 稲垣美晴 盲目の海=象徴派詩人・三富朽葉の終末 / 菅原孝雄 ; 稲富均 和田誠による丸谷才一の本 / 藤本毅 和田誠の装釘 / 丸谷才一 一本杉と蛍の里で=沖康史のやきもの暮し / 小林庸浩 紀国山麓のやきしめ / 沖康史 ; 小林庸浩 ああ、金次郎盛衰記 / 大木茂 工芸彩譜・秋-黄金 / 杉浦澄子 ; 小林庸浩 [詩人遍歴]黒い大きな蝙蝠傘=黒田三郎 / 斎藤庸一 [奥沢書屋随想十八]『大菩薩峠』-旅人たちの群像 / 高田宏 李家の膳 / 李禹煥 ; 李菊子 ; 小林庸浩 わが家の韓国料理-李禹煥、菊子夫妻に聞く [八十号予告]「肉筆書画-それぞれの祝祭」九人からの贈り物が生まれはじめました 小さきもの愛でる日々=伊藤武夫さんの木の実細工 / 後勝彦 木の実お伽草紙 / 伊藤武夫 ; 後勝彦 草丈の目線=斎藤友美恵さんの染織 画室七夕の大津絵 / 藤井弘 ; 高橋仁己 空華萬遊=お初天神から河内へ / 佐藤禎三 ; 織田努 鎌倉草絵日誌=鈴木登美子さんの道端の自然譜 日本の伝統文化を支える人々 / 名越昭司 ; 石橋長武 ; 菱田宏治 ; 和田時男 [銀花萌芽帖]銀花薫章=宮崎駿さん / 高橋仁己 フルーティなうまさ〝春鶯囀〟の生酒「活」/平野公子さんの「いつも着る服」/ほか [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰 書物雑記 読者からの手紙 / 山室真二 お伝・蓄話賦・顔文説 / 細井冨貴子 ; 山田喜代春 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草

季刊銀花 第74号 1988年夏 <特集①絵屋・藤井克彦 地球動物園 ; 特集②屋久島・千年森=水澄む郷の風土>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 萩原薫 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1988、194p、B5判、1冊
地球のかけら=八通りの動物絵
特集①絵屋・藤井克彦 地球動物園 / 湯浅哲夫 ; 落合泰三
絵屋・人を巡る旅 / 藤井克彦
絵屋・描く旅に出る / 湯浅哲夫 ; 高橋仁己
特集②屋久島・千年森=水澄む郷の風土 / 山下大明
屋久杉の森に想う / 山下大明
水澄む郷に生きる人々 / 長井三郎 ; 兵頭昌明 ; 小山真希 ; 吉利博行
水の底の郷から / 山尾三省
線と色の詩=タゴールの絵をたずねて / 田中学而
タゴールの絵にむかう旅 / 田中愛子
詩画の衣=版画家・横田稔の装幀 / 小林庸浩
リヴァーでの邂逅-詩画集『かぜのひきかた』の成立
[杉浦康平の「アジア・かたち・ロード④」]「天の火・地の水」。荒ぶる神輿
マンダラ撮影行 / 菊地滋 ; 岩佐健司 ; 井原信隆
天と地を結ぶかたち=チベット密教の砂絵曼茶羅
[大正昭和浪漫小説再読⑤]西山金蔵寺 / 稲垣足穂
トアロードのキネマの月 / 渡辺一考
光彩一閃=光島和子のガラス / 福田匡伸
[奥沢書屋随想⑬]『幼年期の終り』と人類消滅 / 高田宏)
刺し子つれづれ=斎藤禮の布仕事 / 後勝彦
やさしい顔した刺し子を愛でる津軽生れの人
緑茶失楽園-今日、喫茶とは / 塚本邦雄
華やかな残光=名古屋駅西の大正建築「稲本」の意匠 / 水谷みゆき ; 山口幸一
卓上のたんぽぽぷれす=外間宏政の私家版本 / 高橋仁己
大和・矢田寺 紫陽花の譜 / 藤井金治
矢田寺の花園に至る道 / 古川三盛
おひさまが「けこちゃん」てよんだけ=佐藤浩さんと郡山の「青い窓」 / 石橋重幸
[布の詩①]蠶婦 / 新井淳一
[銀花萌芽帖]銀花薫章=C・W・ニコルさん / 高橋仁己
八王子の欧風家庭料理「野鴨の家」/東中野・わが町のポレポレ坐/ほか
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記 / 田中清
読者からの手紙 / 山室真二 ; 編集者
お伝・蓄話賦・顔文説 / 細井冨貴子 ; 住宅顕信
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 山室真二 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 九鬼とも子 ; 青戸美代子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 萩原薫 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1988 、194p 、B5判 、1冊
地球のかけら=八通りの動物絵 特集①絵屋・藤井克彦 地球動物園 / 湯浅哲夫 ; 落合泰三 絵屋・人を巡る旅 / 藤井克彦 絵屋・描く旅に出る / 湯浅哲夫 ; 高橋仁己 特集②屋久島・千年森=水澄む郷の風土 / 山下大明 屋久杉の森に想う / 山下大明 水澄む郷に生きる人々 / 長井三郎 ; 兵頭昌明 ; 小山真希 ; 吉利博行 水の底の郷から / 山尾三省 線と色の詩=タゴールの絵をたずねて / 田中学而 タゴールの絵にむかう旅 / 田中愛子 詩画の衣=版画家・横田稔の装幀 / 小林庸浩 リヴァーでの邂逅-詩画集『かぜのひきかた』の成立 [杉浦康平の「アジア・かたち・ロード④」]「天の火・地の水」。荒ぶる神輿 マンダラ撮影行 / 菊地滋 ; 岩佐健司 ; 井原信隆 天と地を結ぶかたち=チベット密教の砂絵曼茶羅 [大正昭和浪漫小説再読⑤]西山金蔵寺 / 稲垣足穂 トアロードのキネマの月 / 渡辺一考 光彩一閃=光島和子のガラス / 福田匡伸 [奥沢書屋随想⑬]『幼年期の終り』と人類消滅 / 高田宏) 刺し子つれづれ=斎藤禮の布仕事 / 後勝彦 やさしい顔した刺し子を愛でる津軽生れの人 緑茶失楽園-今日、喫茶とは / 塚本邦雄 華やかな残光=名古屋駅西の大正建築「稲本」の意匠 / 水谷みゆき ; 山口幸一 卓上のたんぽぽぷれす=外間宏政の私家版本 / 高橋仁己 大和・矢田寺 紫陽花の譜 / 藤井金治 矢田寺の花園に至る道 / 古川三盛 おひさまが「けこちゃん」てよんだけ=佐藤浩さんと郡山の「青い窓」 / 石橋重幸 [布の詩①]蠶婦 / 新井淳一 [銀花萌芽帖]銀花薫章=C・W・ニコルさん / 高橋仁己 八王子の欧風家庭料理「野鴨の家」/東中野・わが町のポレポレ坐/ほか [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 / 田中清 読者からの手紙 / 山室真二 ; 編集者 お伝・蓄話賦・顔文説 / 細井冨貴子 ; 住宅顕信 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 山室真二 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 九鬼とも子 ; 青戸美代子

季刊 銀花 第82号 特集/沖縄人の食卓/想いと意志を織る=ファイバーワーク

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,000
熊井恭子/佐伯和子/小林尚美/橋本京子/尚弘子/古川通泰 他、文化出版局、1990、26cm
絵本「越中狐スペインひとり旅」/古川通泰 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *11・12日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は13日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊 銀花 第82号 特集/沖縄人の食卓/想いと意志を織る=ファイバーワーク

1,000
熊井恭子/佐伯和子/小林尚美/橋本京子/尚弘子/古川通泰 他 、文化出版局 、1990 、26cm
絵本「越中狐スペインひとり旅」/古川通泰 他

季刊銀花 第88号 1991年冬 <特集①日本列島道楽散歩=盛岡/金沢/神戸/高知 ; 特集②寿ぎの八十八椿譜-翠花庵の椿あそび>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1991、196p、B5判、1冊
八十八号記念木版画一葉 / 山田喜代春
特集①日本列島道楽散歩=盛岡/金沢/神戸/高知 / 藤井克彦 ; 高橋宣之 ; 菊地一美
北天の星=盛岡あたり / みやこうせい ; 小林庸治
賢治も歩いた道-ぼくの原風景 / みやこうせい
風と瀬音の町=金沢つれづれ / 藤井克彦 ; 池端滋 ; 高橋仁己
風かぐわし、水さやけし-私の金沢・東山 / 藤井克彦
古今往来する処=神戸かいわい / 渡辺一考 ; 福田匡伸
異国への憧憬-船の汽笛に胸躍らせた頃 / 渡辺一考
風浪樹の郷=高知そちこち / 坂本直昭 ; 高橋宣之
波音と果樹に包まれて-私の土佐、一景 / 坂本直昭
この銀の壺に=能楽師・津村紀三子の軌跡 / 金森敦子 ; 平山修
特集②寿ぎの八十八椿譜-翠花庵の椿あそび / 川岸富士男 ; 小林庸浩
「つばき山」顚末記-花作り人、仕掛け人、絵師の交情 / 高橋仁己
インディオたちのバロック-メキシコ教会美術紀行 / 阿部修二
褐色のマリア-メキシコ・バロック教会を巡る / 阿部修二
緋色の炎-「千葉心中」事件・倉持陸助の決意 / 菅原孝雄
[とじ込み絵本]八十八あったらいいもの / 山田喜代春
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(9)]「パリの空の下」~セーヌは流れる / 松井邦雄
[奥沢書屋随想(二十七)]『ジャン・クリストフ』-魂の音色 / 高田宏
〝針の舟〟を漕ぐ=栗田敬子の日本刺繍 / 後勝彦
[幻想書簡集(その3)]シラーズの黄水仙 / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男
手刷り活版印刷処「ぜんまい屋」-金田理恵さんのはがきと本 / 片柳草生 ; 高橋仁己
アップルパイ物語-東京・京都・八ヶ岳・横浜、四つのすがた、四つのこだわり / 中島富美子 ; 今清水隆宏 ; 織田努
日本の伝統文化を支える人々-東京・本田安次さん、金沢・梶山伸さん / 石橋重幸
[銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈冬〉吉祥草 / 川岸富士男
青山「スタジオ・キリム」/金沢「遊くらふと」/寺社の動物園/特装本のお知らせ/ほか / 吉田千秋
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記 / 山田喜代春
読者からの手紙 / 山室真二 ; 編集者
季刊「銀花」在庫の紹介
編集草
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1991 、196p 、B5判 、1冊
八十八号記念木版画一葉 / 山田喜代春 特集①日本列島道楽散歩=盛岡/金沢/神戸/高知 / 藤井克彦 ; 高橋宣之 ; 菊地一美 北天の星=盛岡あたり / みやこうせい ; 小林庸治 賢治も歩いた道-ぼくの原風景 / みやこうせい 風と瀬音の町=金沢つれづれ / 藤井克彦 ; 池端滋 ; 高橋仁己 風かぐわし、水さやけし-私の金沢・東山 / 藤井克彦 古今往来する処=神戸かいわい / 渡辺一考 ; 福田匡伸 異国への憧憬-船の汽笛に胸躍らせた頃 / 渡辺一考 風浪樹の郷=高知そちこち / 坂本直昭 ; 高橋宣之 波音と果樹に包まれて-私の土佐、一景 / 坂本直昭 この銀の壺に=能楽師・津村紀三子の軌跡 / 金森敦子 ; 平山修 特集②寿ぎの八十八椿譜-翠花庵の椿あそび / 川岸富士男 ; 小林庸浩 「つばき山」顚末記-花作り人、仕掛け人、絵師の交情 / 高橋仁己 インディオたちのバロック-メキシコ教会美術紀行 / 阿部修二 褐色のマリア-メキシコ・バロック教会を巡る / 阿部修二 緋色の炎-「千葉心中」事件・倉持陸助の決意 / 菅原孝雄 [とじ込み絵本]八十八あったらいいもの / 山田喜代春 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(9)]「パリの空の下」~セーヌは流れる / 松井邦雄 [奥沢書屋随想(二十七)]『ジャン・クリストフ』-魂の音色 / 高田宏 〝針の舟〟を漕ぐ=栗田敬子の日本刺繍 / 後勝彦 [幻想書簡集(その3)]シラーズの黄水仙 / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男 手刷り活版印刷処「ぜんまい屋」-金田理恵さんのはがきと本 / 片柳草生 ; 高橋仁己 アップルパイ物語-東京・京都・八ヶ岳・横浜、四つのすがた、四つのこだわり / 中島富美子 ; 今清水隆宏 ; 織田努 日本の伝統文化を支える人々-東京・本田安次さん、金沢・梶山伸さん / 石橋重幸 [銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈冬〉吉祥草 / 川岸富士男 青山「スタジオ・キリム」/金沢「遊くらふと」/寺社の動物園/特装本のお知らせ/ほか / 吉田千秋 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 / 山田喜代春 読者からの手紙 / 山室真二 ; 編集者 季刊「銀花」在庫の紹介 編集草

アルス 音楽大講座 全12巻 ※(3)難有

徳尾書店
 東京都八王子市北野台
70,000
小松耕輔・主幹 (1)音楽の知識(田邊尚雄・小松耕輔他) (2)音楽百科辞典(服部龍太郎・小松平五郎・・・
※3巻は本文が約1/3欠落の落丁本のため参考程度とお考え下さい。  各A5版上製 函・本体やけ・ヤケシミ・埃汚れシミ 月報8冊つき (1)別冊年表・月報アレグロ2巻7号つき (2)アレグロ2巻3号付 (3)函背割れ、本文1/3程落丁 (4)アレグロ2巻9号付 (5)アレグロ1巻1号付 (6)函少サケ (7)アレグロ2巻8号付、本文少赤鉛筆線引き (9)アレグロ2巻4号付 (10)アレグロ2巻6号付 (11)記名 (12)アレグロ1巻2号付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
70,000
小松耕輔・主幹 (1)音楽の知識(田邊尚雄・小松耕輔他) (2)音楽百科辞典(服部龍太郎・小松平五郎) (3)作曲の基礎(諸井三郎・プリングスハイム・菅原明朗・近衛秀麿・藤井清水・井上頼豊他) (4)作曲の実際(山田耕筰・宮原禎次・中山晋平・大沼哲・梁田貞他) (5)ピアノの実技(笈田光吉・田中規玖士・萩原英一・高折宮次・井口基成・山葉美之助) (6)絃楽器の実技(モギレフスキー・鈴木鎮一・林龍作・高階哲夫・斉藤秀雄他) (7)管楽器・打楽器の実際(宮田清蔵・上田仁・瀬戸口藤吉・近衛他) (8)声楽と歌劇(木下保・矢田部勁吉・田中伸枝・太田黒養二・関屋敏子・藤原義江・城多又兵衛他)  (9)ジャズ音楽(服部良一・古賀政男・灰田勝彦晴彦・徳山璉・紙恭輔他) (10)ピアノ・ヴァイオリン曲の鑑賞(塩入亀輔・大田黒元雄・野村光一他) (11)歌謡曲・歌劇の鑑賞(牛山充・野村あらえびす・伊庭孝他) (12)管絃楽・室内楽の鑑賞(松本太郎・馬場二郎・藤田不二・山根銀二他) 、アルス 、昭和10・11・14年 、12冊
※3巻は本文が約1/3欠落の落丁本のため参考程度とお考え下さい。  各A5版上製 函・本体やけ・ヤケシミ・埃汚れシミ 月報8冊つき (1)別冊年表・月報アレグロ2巻7号つき (2)アレグロ2巻3号付 (3)函背割れ、本文1/3程落丁 (4)アレグロ2巻9号付 (5)アレグロ1巻1号付 (6)函少サケ (7)アレグロ2巻8号付、本文少赤鉛筆線引き (9)アレグロ2巻4号付 (10)アレグロ2巻6号付 (11)記名 (12)アレグロ1巻2号付

季刊 銀花 第79号 特集/能登の火祭り /漂泊の御所人形-鶴岡、佐渡にて

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,000
九鬼とも子/砂山健/丸谷才一 他、文化出版局、1989、26cm
和田誠による丸谷才一の本・和田誠の装釘収録 あばれ祭り-能都町宇出津にて/九鬼とも子 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *11・12日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は13日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊 銀花 第79号 特集/能登の火祭り /漂泊の御所人形-鶴岡、佐渡にて

1,000
九鬼とも子/砂山健/丸谷才一 他 、文化出版局 、1989 、26cm
和田誠による丸谷才一の本・和田誠の装釘収録 あばれ祭り-能都町宇出津にて/九鬼とも子 他

季刊銀花 80号

書苑よしむら
 大阪府大阪市北区天神橋
800
文化学園・文化出版局、平元、198p、26cm、1冊
渡辺遮莫次郎肉筆画1葉入 (表紙の辺に少スレ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

季刊銀花 80号

800
、文化学園・文化出版局 、平元 、198p 、26cm 、1冊
渡辺遮莫次郎肉筆画1葉入 (表紙の辺に少スレ)

季刊銀花 第80号

古書 さんぽ
 北海道旭川市8条通24丁目353
500 (送料:¥200~)
文化出版局、1989、冊、26cm
表紙少いたみ、季刊銀花八十冊と杉浦康平の仕事
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

季刊銀花 第80号

500 (送料:¥200~)
、文化出版局 、1989 、冊 、26cm
表紙少いたみ、季刊銀花八十冊と杉浦康平の仕事
  • 単品スピード注文

季刊銀花 第83号 1990年秋 <特集①やきもの三代の風 ; 特集②土佐国・仁淀川の恵み>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1990、194p、B5判、1冊
特集①やきもの三代の風 / 加藤幸兵衛 ; 加藤卓男 ; 加藤裕英
卓男さんの道 / 林屋晴三
「まだ未完成…」 / 加藤卓男語録
「生命力こもるものをつくりたい」 / 加藤裕英語録
父、幸兵衛を想う / 加藤卓男
特集②土佐国・仁淀川の恵み / 高橋宣之
少年の魂を宿す祭り=土佐・仁淀村の秋葉祭り / 吉岡重忠
原景の川・仁淀川を遡る / 高橋宣之
[特別付録]湖山〈幻涵・トラジャ〉 / 金守世士夫 ; 小林庸浩
湖山・インドネシア逍遙=金守世士夫、手仕事を巡る / 小林庸浩
湖山旅だより / 金守世士夫
夢がたり、布仕事 / 大井要 ; 佐藤裕
月のごとき母はあるまじ-犀星と二人の母 / 倉橋羊村
[奥沢書屋随想(二十二)]『三国志』-権力と正義をめぐって / 高田宏
工芸彩譜・秋-野の風を映す / 杉浦澄子
[絵屋・屯歩の絵だより(その3)]京都・祗園「酒の職人、いそやん」磯村遜彦さんのこと / 藤井克彦
広やかな視界-中垣信夫のブックデザイン / 臼田捷治
[詩人遍歴]シベリア抑留の詩 / 石原吉郎 ; 斎藤庸一
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(4)]「リンゴの木下で」明日また / 松井邦雄
人形師ホリ・ヒロシの三島由紀夫劇場 / 後勝彦
あやかしを象に=ホリ・ヒロシ人形制作ノート
ルーマニア・トランシルヴァニアのハンガリー人村 空の淵で人はみやびに住みなして / みやこうせい
森の彼方の花園=ルーマニアに棲むハンガリー人
島原-人と水の親しい暮し / 後勝彦
水の都、島原 / 寺田博
宮迫千鶴さんの降りみ降らずみ東伊豆散策 / 高橋仁己
賢治の山を全部描きたい=イーハトーボの理髪師、滝田恒男さんのスケッチ行脚 / 高橋仁己
火事があったら鮪と逃げる=「纒」おやじの魚ばなし / 片柳草生 ; 高橋仁己
[銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈秋〉秋海棠
東北三県の工芸を「暮らしのクラフト ゆずりは」/特装本のおちらせ/ほか
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記
読者からの手紙
季刊「銀花」在庫の紹介
編集草
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1990 、194p 、B5判 、1冊
特集①やきもの三代の風 / 加藤幸兵衛 ; 加藤卓男 ; 加藤裕英 卓男さんの道 / 林屋晴三 「まだ未完成…」 / 加藤卓男語録 「生命力こもるものをつくりたい」 / 加藤裕英語録 父、幸兵衛を想う / 加藤卓男 特集②土佐国・仁淀川の恵み / 高橋宣之 少年の魂を宿す祭り=土佐・仁淀村の秋葉祭り / 吉岡重忠 原景の川・仁淀川を遡る / 高橋宣之 [特別付録]湖山〈幻涵・トラジャ〉 / 金守世士夫 ; 小林庸浩 湖山・インドネシア逍遙=金守世士夫、手仕事を巡る / 小林庸浩 湖山旅だより / 金守世士夫 夢がたり、布仕事 / 大井要 ; 佐藤裕 月のごとき母はあるまじ-犀星と二人の母 / 倉橋羊村 [奥沢書屋随想(二十二)]『三国志』-権力と正義をめぐって / 高田宏 工芸彩譜・秋-野の風を映す / 杉浦澄子 [絵屋・屯歩の絵だより(その3)]京都・祗園「酒の職人、いそやん」磯村遜彦さんのこと / 藤井克彦 広やかな視界-中垣信夫のブックデザイン / 臼田捷治 [詩人遍歴]シベリア抑留の詩 / 石原吉郎 ; 斎藤庸一 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話(4)]「リンゴの木下で」明日また / 松井邦雄 人形師ホリ・ヒロシの三島由紀夫劇場 / 後勝彦 あやかしを象に=ホリ・ヒロシ人形制作ノート ルーマニア・トランシルヴァニアのハンガリー人村 空の淵で人はみやびに住みなして / みやこうせい 森の彼方の花園=ルーマニアに棲むハンガリー人 島原-人と水の親しい暮し / 後勝彦 水の都、島原 / 寺田博 宮迫千鶴さんの降りみ降らずみ東伊豆散策 / 高橋仁己 賢治の山を全部描きたい=イーハトーボの理髪師、滝田恒男さんのスケッチ行脚 / 高橋仁己 火事があったら鮪と逃げる=「纒」おやじの魚ばなし / 片柳草生 ; 高橋仁己 [銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈秋〉秋海棠 東北三県の工芸を「暮らしのクラフト ゆずりは」/特装本のおちらせ/ほか [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 読者からの手紙 季刊「銀花」在庫の紹介 編集草

季刊銀花 第66号 1986年夏 <特集①京人とお豆腐 ; 特集②天に響く絵=山下りんの歩み>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1986、196p、B5判、1冊
特集①京人とお豆腐 / 田淵暁
京の暮しとお豆腐 / 秋山十三子
鞍馬のお豆腐屋はん-手作りの味を伝え継ぐ、二十八歳の若大将
特集②天に響く絵=山下りんの歩み / 後勝彦
山下りんの生涯-小さな行李は語る / 小田秀夫
光と風の造形=玻璃の女たち / 吉本由美子 ; 倉本陽子 ; 佐藤万里子 ; 小林庸浩
光を彩り操る人々-吉本由美子さん、倉本陽子さん、佐藤万里子さん
悲母探慕行=天田五郎の青春と晩年 / 塚本邦雄
紫陽花のころ=六世清水六兵衛やきもの忘れ形見 / 小林庸浩
限りなく優しい挑戦者 / 二見満枝
華麗なる海神迎え=韓国・海西の豊漁祭 / 金両基
韓の国・豊漁祭の五彩 / 管洋志
大雅洞の本 / 小林庸浩
装幀美術史に燦めく大雅洞本 / 関川左木夫
奥付け楽趣 / 峯村幸造
鉄斎と菓子 / 富岡鉄斎 ; 小林庸浩 ; 藤原元真
インドの石窟寺院 / 佐藤宗太郎
死にいそぐ子供たち=愛の復権は可能か / 矢川澄子 ; 柄澤齊
編む手仕事-竹・長倉健一さん、籐・藤井啓太郎さん順子さん、木通・武田孝三さん / 後勝彦
[日本歴史縦貫道往来]伊賀茫々夢幻 / 田淵暁 ; 菊山当年男 ; 細井冨貴子
田の詩、畔の唄=中国・農民版画
農民版画の魅力を探る / 李平凡
[奥沢書屋随想五]『檸檬』追想 / 高田宏
海からの贈りもの=小林大平さんと湘南の流木 / 石橋重幸
[小さい旅]駿河路は新緑の風 / 厨屋雅友
[銀花萌芽帖]銀花薫章=朝倉摂さん / 落合泰三
眼福=〝地〟の能を目指す能役者 清水寛二 笠井賢一/横浜散策二題/ほか
口福=家庭的な広東料理「ペンション南伊豆小館」「まるはん」のうなぎは日本一と言いたい/ほか / 厨屋雅友
耳袋=始原聲聞-矢吹誠の音世界/手作り音遊人-多田悟りと楽器たち/ほか
星屑籠
『季刊「銀花」別冊・手紙』四号発売のお知らせ
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記 / 山田喜代春
読者からの手紙 / 山田喜代春
お伝・蓄話賦・顔文説/編集草 / 細井冨貴子 ; 山田喜代春 ; 山本千恵子 ; 萩原薫 ; 青戸美代子
季刊「銀花」在庫の紹介
むだ書き / 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1986 、196p 、B5判 、1冊
特集①京人とお豆腐 / 田淵暁 京の暮しとお豆腐 / 秋山十三子 鞍馬のお豆腐屋はん-手作りの味を伝え継ぐ、二十八歳の若大将 特集②天に響く絵=山下りんの歩み / 後勝彦 山下りんの生涯-小さな行李は語る / 小田秀夫 光と風の造形=玻璃の女たち / 吉本由美子 ; 倉本陽子 ; 佐藤万里子 ; 小林庸浩 光を彩り操る人々-吉本由美子さん、倉本陽子さん、佐藤万里子さん 悲母探慕行=天田五郎の青春と晩年 / 塚本邦雄 紫陽花のころ=六世清水六兵衛やきもの忘れ形見 / 小林庸浩 限りなく優しい挑戦者 / 二見満枝 華麗なる海神迎え=韓国・海西の豊漁祭 / 金両基 韓の国・豊漁祭の五彩 / 管洋志 大雅洞の本 / 小林庸浩 装幀美術史に燦めく大雅洞本 / 関川左木夫 奥付け楽趣 / 峯村幸造 鉄斎と菓子 / 富岡鉄斎 ; 小林庸浩 ; 藤原元真 インドの石窟寺院 / 佐藤宗太郎 死にいそぐ子供たち=愛の復権は可能か / 矢川澄子 ; 柄澤齊 編む手仕事-竹・長倉健一さん、籐・藤井啓太郎さん順子さん、木通・武田孝三さん / 後勝彦 [日本歴史縦貫道往来]伊賀茫々夢幻 / 田淵暁 ; 菊山当年男 ; 細井冨貴子 田の詩、畔の唄=中国・農民版画 農民版画の魅力を探る / 李平凡 [奥沢書屋随想五]『檸檬』追想 / 高田宏 海からの贈りもの=小林大平さんと湘南の流木 / 石橋重幸 [小さい旅]駿河路は新緑の風 / 厨屋雅友 [銀花萌芽帖]銀花薫章=朝倉摂さん / 落合泰三 眼福=〝地〟の能を目指す能役者 清水寛二 笠井賢一/横浜散策二題/ほか 口福=家庭的な広東料理「ペンション南伊豆小館」「まるはん」のうなぎは日本一と言いたい/ほか / 厨屋雅友 耳袋=始原聲聞-矢吹誠の音世界/手作り音遊人-多田悟りと楽器たち/ほか 星屑籠 『季刊「銀花」別冊・手紙』四号発売のお知らせ [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 / 山田喜代春 読者からの手紙 / 山田喜代春 お伝・蓄話賦・顔文説/編集草 / 細井冨貴子 ; 山田喜代春 ; 山本千恵子 ; 萩原薫 ; 青戸美代子 季刊「銀花」在庫の紹介 むだ書き / 今井田勲

季刊銀花 第95号 1993年秋 <特集①森の恵み=小笠原・熊野・高知・北海道 ; 特集②京都・時代祭 結びの風流>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1993、196p、B5判、1冊
特集①森の恵み=小笠原・熊野・高知・北海道
それぞれの森を慈しむ人々 / 宮木朝三 ; 宇江敏勝 ; 小笠原敬
小笠原・亜熱帯の森=遥かな地球の記憶をしるす / 川原田史治
小笠原の森に地球の雛型を思う / 清水善和
森と島を深く識る人たち / 安井隆弥 ; 佐々木哲子
熊野・山棲みの森=大塔山麓の暮しと食の知恵 / 田淵暁
山に生きる証し / 宇江敏勝
高知・杉と檜の森=在の木が生きる木造校舎、土佐町立平石小学校 / 高橋宣之
森の形家の形 / 山本長水
森の未来へ
北海道・魚を育てる北の森=オホーツクの漁民の試み / 山下大明
森で漁をする人たち / 小檜山博
墨童・緒形拳ひとりがたり③京都にて
特集②京都・時代祭 結びの風流 / 山本緯紀夫
京の風俗絵巻-時代祭の今昔 / 上田正昭
立山山麓の白いキルト / 柿谷純子 ; 小林庸浩
無国籍の魔法の手=富山・粟巣野に柿谷純子さんをたずねて
バルセロナ・1900年-ガウディの熱い時代 / 赤地経夫
ガウディの好敵手だった男の夢-バルセロナの世紀末と建築 / 赤地経夫
[詩人遍歴]アカシヤの異郷大連=清岡卓行 / 斎藤庸一
[奥沢書屋随想㉞]山の民の血-牧水の歌と紀行 / 高田宏 ; 高田雄太
土の風貌-塚本誠二郎のやきもの / 小林庸浩
土に還るやきもの
[道楽散歩]三州足助、塩の道を行く / 水谷みゆき ; 山口幸一
[乳房のうたの系譜⑥]九條武子 すぢの道 / 道浦母都子
追想 昭和の子供たち / 石井美千子 ; 後勝彦
かつての子供たちへ / 五十嵐八十男 ; 後勝彦
[銀花萌芽帖]京都・下鴨、小商いの美味な洋菓子舗/「森の恵み」のプレゼント/ほか / 藤井克彦 ; 冬澤未都彦 ; 屯歩 ; 三浦幸雄
書物雑記 / 安部陽子
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰
読者からの手紙
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 青戸美代子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1993 、196p 、B5判 、1冊
特集①森の恵み=小笠原・熊野・高知・北海道 それぞれの森を慈しむ人々 / 宮木朝三 ; 宇江敏勝 ; 小笠原敬 小笠原・亜熱帯の森=遥かな地球の記憶をしるす / 川原田史治 小笠原の森に地球の雛型を思う / 清水善和 森と島を深く識る人たち / 安井隆弥 ; 佐々木哲子 熊野・山棲みの森=大塔山麓の暮しと食の知恵 / 田淵暁 山に生きる証し / 宇江敏勝 高知・杉と檜の森=在の木が生きる木造校舎、土佐町立平石小学校 / 高橋宣之 森の形家の形 / 山本長水 森の未来へ 北海道・魚を育てる北の森=オホーツクの漁民の試み / 山下大明 森で漁をする人たち / 小檜山博 墨童・緒形拳ひとりがたり③京都にて 特集②京都・時代祭 結びの風流 / 山本緯紀夫 京の風俗絵巻-時代祭の今昔 / 上田正昭 立山山麓の白いキルト / 柿谷純子 ; 小林庸浩 無国籍の魔法の手=富山・粟巣野に柿谷純子さんをたずねて バルセロナ・1900年-ガウディの熱い時代 / 赤地経夫 ガウディの好敵手だった男の夢-バルセロナの世紀末と建築 / 赤地経夫 [詩人遍歴]アカシヤの異郷大連=清岡卓行 / 斎藤庸一 [奥沢書屋随想㉞]山の民の血-牧水の歌と紀行 / 高田宏 ; 高田雄太 土の風貌-塚本誠二郎のやきもの / 小林庸浩 土に還るやきもの [道楽散歩]三州足助、塩の道を行く / 水谷みゆき ; 山口幸一 [乳房のうたの系譜⑥]九條武子 すぢの道 / 道浦母都子 追想 昭和の子供たち / 石井美千子 ; 後勝彦 かつての子供たちへ / 五十嵐八十男 ; 後勝彦 [銀花萌芽帖]京都・下鴨、小商いの美味な洋菓子舗/「森の恵み」のプレゼント/ほか / 藤井克彦 ; 冬澤未都彦 ; 屯歩 ; 三浦幸雄 書物雑記 / 安部陽子 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰 読者からの手紙 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 青戸美代子

季刊 銀花 第65号、第67号、第68号、第69号、第72号、第74号、第80号、第85号、第88号、第93号、第98号、第100号、第101号 14冊 ★分売も可です。1冊 1000

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
12,320
文化出版局、1986年-1994年刊、B5判、各巻 200頁前後、1組(14冊)
季刊 銀花 第67号 特集 1.「東京の雑草=足元の自然賛」、2.唐津陶人・中里隆「隆太窯のコンサート」。「南柯の夢 渡辺一考の本づくり」、「極光夢譚」星野道夫、「懐かしい日、愛しい絵=『子供之友』原画展」ほか。第68号 特集 1.「寿字彩飾=文字と人生」、2.能登の家=海と陸を見つめる人々。「沖縄の踊り 山之口獏」斎藤庸一、「伊豆松崎町物語」 ほか。第69号 特集 1.「北の鳥たち=庄内平野・冬越えの日々」、2.「鄙の餅 都の餅」。「千鳥ヶ淵へ行きましたか」石川逸子、「阿難遁走=孤独の美学-下村槐太の秀句をめぐって」塚本邦雄 ほか。三葉下端角に折り目。第72号 特集 1.「落葉樹海=奥羽の森の365日」、2.「絵本画家・いわさきちひろの世界=強く柔らかな絵筆」。「祖国を捨てたゼネアス-郡虎彦」渡辺一考、「いも版鳥図鑑-『飛んできた自画像』」山室真二、
「本郷落第横丁『ペリカン書房』品川力の戦闘」 ほか。第74号 特集 1.「絵屋・藤井克彦 地球動物園」、2.「屋久島・千年森=水澄む郷の風土」、「西山金蔵寺-君ならで誰にか見せん梅の花」稲垣足穂 ほか。第80号、第85号、第88号、第93号、第98号、第100号、第101号 14冊 ★分売も可です。1冊 1000円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊 銀花 第65号、第67号、第68号、第69号、第72号、第74号、第80号、第85号、第88号、第93号、第98号、第100号、第101号 14冊 ★分売も可です。1冊 1000

12,320
、文化出版局 、1986年-1994年刊 、B5判、各巻 200頁前後 、1組(14冊)
季刊 銀花 第67号 特集 1.「東京の雑草=足元の自然賛」、2.唐津陶人・中里隆「隆太窯のコンサート」。「南柯の夢 渡辺一考の本づくり」、「極光夢譚」星野道夫、「懐かしい日、愛しい絵=『子供之友』原画展」ほか。第68号 特集 1.「寿字彩飾=文字と人生」、2.能登の家=海と陸を見つめる人々。「沖縄の踊り 山之口獏」斎藤庸一、「伊豆松崎町物語」 ほか。第69号 特集 1.「北の鳥たち=庄内平野・冬越えの日々」、2.「鄙の餅 都の餅」。「千鳥ヶ淵へ行きましたか」石川逸子、「阿難遁走=孤独の美学-下村槐太の秀句をめぐって」塚本邦雄 ほか。三葉下端角に折り目。第72号 特集 1.「落葉樹海=奥羽の森の365日」、2.「絵本画家・いわさきちひろの世界=強く柔らかな絵筆」。「祖国を捨てたゼネアス-郡虎彦」渡辺一考、「いも版鳥図鑑-『飛んできた自画像』」山室真二、 「本郷落第横丁『ペリカン書房』品川力の戦闘」 ほか。第74号 特集 1.「絵屋・藤井克彦 地球動物園」、2.「屋久島・千年森=水澄む郷の風土」、「西山金蔵寺-君ならで誰にか見せん梅の花」稲垣足穂 ほか。第80号、第85号、第88号、第93号、第98号、第100号、第101号 14冊 ★分売も可です。1冊 1000円

季刊 銀花 第95号 特集/森の恵み=小笠原・熊野・高知・北海道/京都時代祭

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,000
上田正昭/石井美千子 他、文化出版局、1993、26cm
時代祭・結びの風流 昭和の子どもたち/石井美千子 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *11・12日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は13日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊 銀花 第95号 特集/森の恵み=小笠原・熊野・高知・北海道/京都時代祭

1,000
上田正昭/石井美千子 他 、文化出版局 、1993 、26cm
時代祭・結びの風流 昭和の子どもたち/石井美千子 他

季刊 銀花 第66号 特集/京人とお豆腐/天に響く絵=書家山下りんの歩み

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,000
山下りん/秋山十三子/六世清水六兵衛/関川左木夫 他、文化出版局、1986、26cm
鞍馬のお豆腐屋はん 大雅洞の本 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *11・12日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は13日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊 銀花 第66号 特集/京人とお豆腐/天に響く絵=書家山下りんの歩み

1,000
山下りん/秋山十三子/六世清水六兵衛/関川左木夫 他 、文化出版局 、1986 、26cm
鞍馬のお豆腐屋はん 大雅洞の本 他

季刊銀花 第59号 1984年秋 <特集①時代を創る工芸家 ; 特集②肥後の秘花-花菖蒲と朝顔と>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1984、200p、B5判、1冊
特集① 時代を創る工芸家 / 新井淳一 ; 森島紘 ; 和太守卑良 ; 山本進也 ; 須田賢司 ; 関根正文 ; 石井康治
木っ端童子 三六五日
木っ端童子の記 / 池沢昭夫
特集② 肥後の秘花-花菖蒲と朝顔と / 田淵暁 ; 満月会 ; 凉花会
肥後の花守り-わが祖父の生涯 / 山崎貞士
西印度・砂漠のキルト / 岩立廣子 ; 杉野孝典
会津の桐 / 川淵暁
[杉浦康平の「万物照応劇場」-アジアの図像世界・第一回]吐舌・張目する神魔たち
細部の豊饒=加賀、梅山さんの家 / 鶴羽伸子
闇の光彩=藤井三雄の装本 / 小林庸浩
北斗七星-勝井三雄さんのこと / 高田宏
新・紙漉き村旅日記=過疎の村に再び紙漉きを栄えさせたい / 坂本直昭
奈良の朝粥 / 落合泰三
成駒屋の鏡台 / 後勝彦
宮沢賢治の世界に生きる人々 / 石橋重幸
魂を起こすことば-森信三語録 / 編集記者
日本の伝統文化を支える人々
色は匂へど散りぬるを=伴颺の絵の世界
伴颺さんのこと / 水上勉
伴颺、信濃路の一日 / 石橋重幸
[書物巡礼記]庭の読み方 / 森本哲郎
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
炭屋のおじいちゃんの切り絵とお弟子さんの小学一年生里織ちゃんの切り絵 / 石橋重幸
山懐の奥三河書房
田舎医者=遊びの天才、見川鯛山 / 門脇滋
神田明神下ちゃんこ料理「一の谷」 / 神谷俊美
[小さい旅]成田山 往く道還る道 / 神谷俊美
[銀花萌芽帖]銀花薫章 / 飯野和好 ; 石橋重幸 ; 落合泰三
眼福
口福
耳袋
銀花子参上=人形一筋、八尾の沢村昌子さん
星屑籠
書物雑記
読者からの手紙 / 山田喜代春 ; 編集者
編編草 / 森島紘
季刊「銀花」在庫の紹介
むだ書き / 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1984 、200p 、B5判 、1冊
特集① 時代を創る工芸家 / 新井淳一 ; 森島紘 ; 和太守卑良 ; 山本進也 ; 須田賢司 ; 関根正文 ; 石井康治 木っ端童子 三六五日 木っ端童子の記 / 池沢昭夫 特集② 肥後の秘花-花菖蒲と朝顔と / 田淵暁 ; 満月会 ; 凉花会 肥後の花守り-わが祖父の生涯 / 山崎貞士 西印度・砂漠のキルト / 岩立廣子 ; 杉野孝典 会津の桐 / 川淵暁 [杉浦康平の「万物照応劇場」-アジアの図像世界・第一回]吐舌・張目する神魔たち 細部の豊饒=加賀、梅山さんの家 / 鶴羽伸子 闇の光彩=藤井三雄の装本 / 小林庸浩 北斗七星-勝井三雄さんのこと / 高田宏 新・紙漉き村旅日記=過疎の村に再び紙漉きを栄えさせたい / 坂本直昭 奈良の朝粥 / 落合泰三 成駒屋の鏡台 / 後勝彦 宮沢賢治の世界に生きる人々 / 石橋重幸 魂を起こすことば-森信三語録 / 編集記者 日本の伝統文化を支える人々 色は匂へど散りぬるを=伴颺の絵の世界 伴颺さんのこと / 水上勉 伴颺、信濃路の一日 / 石橋重幸 [書物巡礼記]庭の読み方 / 森本哲郎 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 炭屋のおじいちゃんの切り絵とお弟子さんの小学一年生里織ちゃんの切り絵 / 石橋重幸 山懐の奥三河書房 田舎医者=遊びの天才、見川鯛山 / 門脇滋 神田明神下ちゃんこ料理「一の谷」 / 神谷俊美 [小さい旅]成田山 往く道還る道 / 神谷俊美 [銀花萌芽帖]銀花薫章 / 飯野和好 ; 石橋重幸 ; 落合泰三 眼福 口福 耳袋 銀花子参上=人形一筋、八尾の沢村昌子さん 星屑籠 書物雑記 読者からの手紙 / 山田喜代春 ; 編集者 編編草 / 森島紘 季刊「銀花」在庫の紹介 むだ書き / 今井田勲

季刊 銀花 第81号 特集/角偉三郎と漆街道/春をひらく扇=越後・庄内の祭り

青木書店
 東京都葛飾区堀切
800
角偉三郎/九鬼とも子/太田威/砂山健/斎藤庸一 他、文化出版局、1990、26cm
春便り絵はがき四葉/太田威写真 小岩の革職人、氷見さんのこと/藤井克彦絵文 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *11・12日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は13日~となります。ご了承ください。*
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

季刊 銀花 第81号 特集/角偉三郎と漆街道/春をひらく扇=越後・庄内の祭り

800
角偉三郎/九鬼とも子/太田威/砂山健/斎藤庸一 他 、文化出版局 、1990 、26cm
春便り絵はがき四葉/太田威写真 小岩の革職人、氷見さんのこと/藤井克彦絵文 他

世界名詩集大成1 古代・中世

今井書店
 福岡県北九州市八幡東区祝町
2,500 (送料:¥0~)
呉茂一 高津春繁訳、平凡社、昭39、428頁、A5、1冊
表紙背ヤケ・シミ 小口・天地ヤケ・シミ 裸本 蔵印
全品送料込・税込   (代金引換便・海外便は送料無料対象外)  配送方法は原則追跡番号のあるお任せになります。   We provide worldwide service.  火曜日定休   記載のない付図・附録・正誤表等の付属品が必要な方は個別にお問い合わせ下さい。 0頁は頁数の記載なしです。 領収書(pdfのみ)が必要な場合は事前にその旨をお申し出ください。 インボイス対応。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

世界名詩集大成1 古代・中世

2,500 (送料:¥0~)
呉茂一 高津春繁訳 、 平凡社 、昭39 、428頁 、A5 、1冊
表紙背ヤケ・シミ 小口・天地ヤケ・シミ 裸本 蔵印
  • 単品スピード注文

季刊銀花 第62号 1985年夏 <特集①大相撲の美=心技体の工芸 ; 特集②散華=大和の花供養>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1985、196p、B5判、1冊
特集「1」大相撲の美=心技体の工芸 / 北出清五郎 ; 小林庸浩
相撲の美と心 / 北出清五郎
相撲の町の商いと人
特集「2」散華=大和の花供養 / 井上博道
〝米の花〟〝樒の葉〟〝紙の華〟-南都・それぞれの散華
散華巡礼 / 前川佐美雄
散華を摺る / 徳力富吉郎
恩地孝四郎の装本の美-大正詩人たちとの出会い / 小林庸浩
装本家 恩地孝四郎の友人たち / 恩地邦郎
秩父歌舞伎=埼玉県の山里に伝わる芝居 / 丸山巖
[杉浦康平の「万物照応劇場」-アジアの図像世界・(第四回)]豊穣渦流
葦のことば / 江口榛一 ; 岩沢喜作
石への旅 / 土井歓照 ; 神谷俊美
光彩一会=ガラスの茶器 / 田中常男 ; 小林正利 ; 小林庸浩
伯方の塩=自然塩とそれにかかわった人々 / 田淵暁
琉璃笙天譜物語=宮田まゆみの笙の音は光 / 若杉憲司 ; 渡辺冨士雄
香合・みのり=山口千恵子さんの漆の仕事 / 落合泰三
韓国の手漉き紙 / 坂本直昭
人形流離譚=和歌山・淡嶋さまの人形送り / 後勝彦
雛人形流宴の日 / 千代芳子
鶴岡の駄菓子-十代目梅津屋 / 太田威
[小さい旅]唐津薫風 / 田淵暁
マンダラキルト / 荒井零 ; 杉野孝典
景徳鎮の豆皿 / 増田れい子 ; 小林庸浩
[奥沢書屋随想(一)]『方丈記』散策 / 高田宏
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 山田喜代春
アムちゃんの詩 / 中尾エイコ
[銀花萌芽帖]銀花薫章=春日野清隆氏 / 飯野和好 ; 落合泰三
眼福=伊豆の「長八美術館」/染付け〝桃太郎〟
口福=万葉植物の宴「佐保路」/シベリアケーキを知ってるかい? / 藤井金治
耳袋=ピアノで創る音宇宙・加古隆/森進一の歌は声明である / 細井冨貴子 ; 落合泰三 ; 山口正
銀花子参上=魅力的な工芸品の店 栃木県宇都宮市・田巻秀樹さん / 田淵暁
星屑籠
書物雑記
読者からの手紙
編編草 / 細井冨貴子 ; 山田喜代春
季刊「銀花」在庫の紹介
むだ書き / 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1985 、196p 、B5判 、1冊
特集「1」大相撲の美=心技体の工芸 / 北出清五郎 ; 小林庸浩 相撲の美と心 / 北出清五郎 相撲の町の商いと人 特集「2」散華=大和の花供養 / 井上博道 〝米の花〟〝樒の葉〟〝紙の華〟-南都・それぞれの散華 散華巡礼 / 前川佐美雄 散華を摺る / 徳力富吉郎 恩地孝四郎の装本の美-大正詩人たちとの出会い / 小林庸浩 装本家 恩地孝四郎の友人たち / 恩地邦郎 秩父歌舞伎=埼玉県の山里に伝わる芝居 / 丸山巖 [杉浦康平の「万物照応劇場」-アジアの図像世界・(第四回)]豊穣渦流 葦のことば / 江口榛一 ; 岩沢喜作 石への旅 / 土井歓照 ; 神谷俊美 光彩一会=ガラスの茶器 / 田中常男 ; 小林正利 ; 小林庸浩 伯方の塩=自然塩とそれにかかわった人々 / 田淵暁 琉璃笙天譜物語=宮田まゆみの笙の音は光 / 若杉憲司 ; 渡辺冨士雄 香合・みのり=山口千恵子さんの漆の仕事 / 落合泰三 韓国の手漉き紙 / 坂本直昭 人形流離譚=和歌山・淡嶋さまの人形送り / 後勝彦 雛人形流宴の日 / 千代芳子 鶴岡の駄菓子-十代目梅津屋 / 太田威 [小さい旅]唐津薫風 / 田淵暁 マンダラキルト / 荒井零 ; 杉野孝典 景徳鎮の豆皿 / 増田れい子 ; 小林庸浩 [奥沢書屋随想(一)]『方丈記』散策 / 高田宏 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 山田喜代春 アムちゃんの詩 / 中尾エイコ [銀花萌芽帖]銀花薫章=春日野清隆氏 / 飯野和好 ; 落合泰三 眼福=伊豆の「長八美術館」/染付け〝桃太郎〟 口福=万葉植物の宴「佐保路」/シベリアケーキを知ってるかい? / 藤井金治 耳袋=ピアノで創る音宇宙・加古隆/森進一の歌は声明である / 細井冨貴子 ; 落合泰三 ; 山口正 銀花子参上=魅力的な工芸品の店 栃木県宇都宮市・田巻秀樹さん / 田淵暁 星屑籠 書物雑記 読者からの手紙 編編草 / 細井冨貴子 ; 山田喜代春 季刊「銀花」在庫の紹介 むだ書き / 今井田勲

季刊銀花 第86号 1991年夏 <特集①花人・中川幸夫の地・水・花・風・空 ; 特集②京都・糺の森暦-下鴨様のおわす場所>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1991、200p、B5判、1冊
特集①花人・中川幸夫の地・水・花・風・空 / 小林庸浩
「いのち」を顕す人 / 笹山央 ; 石橋重幸
「父母天地之心」を語り合う / 中川幸夫 ; 杉浦澄子 ; 久保庸浩
特集②京都・糺の森暦-下鴨様のおわす場所 / 山本偉紀夫
糺の森 / 高城修三
糺の森と下鴨さん / 山本偉紀夫
京都の緑のなかの糺の森 / 四手井綱英
南風を映す=前田正博のやきもの / 小林庸浩
上品な華やぎ-前田正博の器 / 冨士眞奈美
俳人・橋本夢道-クレオパトラと芭蕉 / みやこうせい ; 藤井克彦
遠い時を旅する=画家・福岡通男の世界 / 後勝彦
利賀村の曼荼羅絵-日本とネパールを結ぶ / 佐々木幹郎
古式の空-観自在の人・前田利鎌の叛旗 / 菅原孝雄
[奥沢書屋随想二十五]『チボー家の人々』-平凡人の死 / 高田宏
吉祥の水引 / 額田巖
津軽火焰=北の夏を彩ったねぶた名人、鹿内一生 / 細川剛
「我が人生に悔いはなし」
藤原新也の本=顔が変われば装幀も変わる / 普後均
嵐の海峡=続・マゼラン海峡航海日誌-ホーン岬へ / 高橋宣之
[とじ込み付録]青山窓辺画帖 / 冨成忠夫 ; 高橋仁己
PILGRIMAGE 秘境ギリシア・アトス巡礼の旅 / ゴラーズ・ヴィルハー ; 冴羽昭彦
聖なる半島ギリシア・アトスの窓 / ゴラーズ・ヴィルハー
[幻想書簡集その1]小袖の夢 / 土屋恵一郎
上等の市井人=ドイツと日本の文化の接点にいて / 石川サスキア・フランケ ; 吉田慶子 ; 織田努
正宗白鳥-その沈黙の死 / 倉橋羊村
[韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話7]「モリタート」~独り者の子守唄 / 松井邦雄
[銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈夏〉鳥瓜 京のお蕎麦屋さんの隠れ看板、親子丼/会津のこころにふれるラーメンの店「丸万」/ほか / 川岸富士男
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記 / 柄澤齊
読者からの手紙 / 山室真二
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 ; 高橋陽子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1991 、200p 、B5判 、1冊
特集①花人・中川幸夫の地・水・花・風・空 / 小林庸浩 「いのち」を顕す人 / 笹山央 ; 石橋重幸 「父母天地之心」を語り合う / 中川幸夫 ; 杉浦澄子 ; 久保庸浩 特集②京都・糺の森暦-下鴨様のおわす場所 / 山本偉紀夫 糺の森 / 高城修三 糺の森と下鴨さん / 山本偉紀夫 京都の緑のなかの糺の森 / 四手井綱英 南風を映す=前田正博のやきもの / 小林庸浩 上品な華やぎ-前田正博の器 / 冨士眞奈美 俳人・橋本夢道-クレオパトラと芭蕉 / みやこうせい ; 藤井克彦 遠い時を旅する=画家・福岡通男の世界 / 後勝彦 利賀村の曼荼羅絵-日本とネパールを結ぶ / 佐々木幹郎 古式の空-観自在の人・前田利鎌の叛旗 / 菅原孝雄 [奥沢書屋随想二十五]『チボー家の人々』-平凡人の死 / 高田宏 吉祥の水引 / 額田巖 津軽火焰=北の夏を彩ったねぶた名人、鹿内一生 / 細川剛 「我が人生に悔いはなし」 藤原新也の本=顔が変われば装幀も変わる / 普後均 嵐の海峡=続・マゼラン海峡航海日誌-ホーン岬へ / 高橋宣之 [とじ込み付録]青山窓辺画帖 / 冨成忠夫 ; 高橋仁己 PILGRIMAGE 秘境ギリシア・アトス巡礼の旅 / ゴラーズ・ヴィルハー ; 冴羽昭彦 聖なる半島ギリシア・アトスの窓 / ゴラーズ・ヴィルハー [幻想書簡集その1]小袖の夢 / 土屋恵一郎 上等の市井人=ドイツと日本の文化の接点にいて / 石川サスキア・フランケ ; 吉田慶子 ; 織田努 正宗白鳥-その沈黙の死 / 倉橋羊村 [韃靼海峡と蝶-二十世紀大衆音楽夜話7]「モリタート」~独り者の子守唄 / 松井邦雄 [銀花萌芽帖]翠花花日誌-〈夏〉鳥瓜 京のお蕎麦屋さんの隠れ看板、親子丼/会津のこころにふれるラーメンの店「丸万」/ほか / 川岸富士男 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 / 柄澤齊 読者からの手紙 / 山室真二 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 ; 高橋陽子

季刊銀花 第93号 1993年春 <特集①日本の花守たち ; 特集②紙は平和だ-坂本直昭〝紙屋〟の道往還>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1993、196p、B5判、1冊
特集①日本の花守たち
その1 雲上の牡丹園=京、天王の牡丹と辻尾仁郎さん / 山下大明
牡丹に会った、辻尾仁郎さんに会った / 坪内稔典
その2 ダリア万筆鏡=上総のダリアと小西勇作さん / 細川剛
静かに歩む人 / 渡辺一枝
その3 花仙人の山野草=武蔵野の山野草と小美野源治さん / 上泉均
草木浄土-武蔵野の花守 / 黒田杏子
その4 天の菊、地の菊、人の菊=肥後の菊と林寛信さん / 高橋宣之
花と男のロマン-南の風に咲く菊花 / 安永蕗子
その5 花の寺、花の荘厳=京、鹿ヶ谷・花の寺「法然院」梶田真章さん / 水野克比古
森に生かされて / 梶田真章
花々と法然院と私と / 水野克比古
花のある森に学ぶ / 久山喜久雄
特集②紙は平和だ-坂本直昭〝紙屋〟の道往還 / 高橋宣之 ; 高橋仁己
人の旅・紙の旅 / 坂本直昭 ; ノリーン・レイ・フクモリ
紙の申し子 / 柄澤齊
[乳房のうたの系譜(その四)]茅野雅子-またの世も / 道浦母都子
有松の風におよげ=中浜幹人の藍染め絞りの鯉のぼり / 小林庸浩
古裂哀憐=小牧加津による人形のきもの / 後勝彦 ; 安藤禧枝
古稀を迎えて人形遊び
墨童・緒形拳ひとりがたり(その一)骨と樹の話
[幻想書簡集(最終回)]桜の家にて / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男
南紀の家苞-海とおかみとからすみと / 田淵暁
一木一草カレンダーを作りませんか / 渡辺洋一 ; 竹内泰久
ニューヨーク、ダン・マックの椅子「森の組曲」 / 小林庸浩
[奥沢書屋随想(三十二)]不思議ななつかしさ-金子みすゞの童謡 / 高田宏
[詩人遍歴]軍港ヨコスカの悪夢=川崎洋 / 斎藤庸一
[銀花萌芽帖]絵屋・屯歩の出会った人(1) / 藤井克彦 ; 冬澤未都彥
光と音をたずねて(1) / みやこうせい
工芸見聞/他
書物雑記
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
読者からの手紙 / 山室真二
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 青戸美代子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1993 、196p 、B5判 、1冊
特集①日本の花守たち その1 雲上の牡丹園=京、天王の牡丹と辻尾仁郎さん / 山下大明 牡丹に会った、辻尾仁郎さんに会った / 坪内稔典 その2 ダリア万筆鏡=上総のダリアと小西勇作さん / 細川剛 静かに歩む人 / 渡辺一枝 その3 花仙人の山野草=武蔵野の山野草と小美野源治さん / 上泉均 草木浄土-武蔵野の花守 / 黒田杏子 その4 天の菊、地の菊、人の菊=肥後の菊と林寛信さん / 高橋宣之 花と男のロマン-南の風に咲く菊花 / 安永蕗子 その5 花の寺、花の荘厳=京、鹿ヶ谷・花の寺「法然院」梶田真章さん / 水野克比古 森に生かされて / 梶田真章 花々と法然院と私と / 水野克比古 花のある森に学ぶ / 久山喜久雄 特集②紙は平和だ-坂本直昭〝紙屋〟の道往還 / 高橋宣之 ; 高橋仁己 人の旅・紙の旅 / 坂本直昭 ; ノリーン・レイ・フクモリ 紙の申し子 / 柄澤齊 [乳房のうたの系譜(その四)]茅野雅子-またの世も / 道浦母都子 有松の風におよげ=中浜幹人の藍染め絞りの鯉のぼり / 小林庸浩 古裂哀憐=小牧加津による人形のきもの / 後勝彦 ; 安藤禧枝 古稀を迎えて人形遊び 墨童・緒形拳ひとりがたり(その一)骨と樹の話 [幻想書簡集(最終回)]桜の家にて / 土屋恵一郎 ; 川岸富士男 南紀の家苞-海とおかみとからすみと / 田淵暁 一木一草カレンダーを作りませんか / 渡辺洋一 ; 竹内泰久 ニューヨーク、ダン・マックの椅子「森の組曲」 / 小林庸浩 [奥沢書屋随想(三十二)]不思議ななつかしさ-金子みすゞの童謡 / 高田宏 [詩人遍歴]軍港ヨコスカの悪夢=川崎洋 / 斎藤庸一 [銀花萌芽帖]絵屋・屯歩の出会った人(1) / 藤井克彦 ; 冬澤未都彥 光と音をたずねて(1) / みやこうせい 工芸見聞/他 書物雑記 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 読者からの手紙 / 山室真二 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 萩原薫 ; 田原秀子 ; 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 青戸美代子

季刊銀花 第124号 2000年冬 <特集①土の器 母たちの造形 ; 特集②ヨーガン・レールのアジア木綿紀行 現代の手仕事を求めて>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山本千恵子 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、2000、180p、B5判、1・・・
特集①土の器 母たちの造形 / 山本源太 ; 小林庸浩
EARTHEN WARE 土器の生まれた日 / 山本源太
水の器火の器 アジア、台所の傍らで / 金子量重 ; 小林庸浩
水の器
火の器
土器を造る女匠(おんなたくみ)の里 タイ、ミャンマー、インドネシア / 金子量重
弥生憧憬-日本の洗練 / 後勝彦
日本の土器はどこへ行ったのか? / 神崎宣武
土器の生きる海、房総を訪ねて / 飯田裕子
母と子の"まあるいかたち" / 徳井いつこ
陶人、濱田庄司とプエブロ土器との幸福な出会い / 徳井いつこ
クレイレイディ(粘土の女)-プエブロ土器が生まれてくる世界
女たちの造形 アフリカにその原型を探る / 川田順造
特集②ヨーガン・レールのアジア木綿紀行 現代の手仕事を求めて / ヨーガン レール
当り前のこと / 安藤雅信
日本綿再び 寺田徳五郎の試み / 寺田徳五郎 ; 太田雅子
仕覆作りの至福 桝順子の世界 / 桝順子
木綿の雅 築添純子の仕事 / 築添純子
蜂蜜の森のともしび 安藤竜二さんの蜜ろうそく作り
炭を焼くすし屋 片山津「すし屋一久」南進英さんのこと / 藤井克彦
もうひとつの注連縄 近江国の正月行事 / 西山喜代司
味覚採集-所変わればすしネタもこんなに違う
"手"をめぐる四百字㉕小さくとも奇跡を呼び、美しい動きで大きな仕事を生む手、四題 / 高橋治 ; 小泉和子 ; 里中満智子
手で食べる / 小泉和子
「文字」が好き / 里中満智子
これが男の指かと思う / 髙橋治
小さな手 / 奈良原一高
奥沢書屋随想(63)伊能忠敬 井上ひさし著『四千万歩の男』 / 高田宏
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山本千恵子 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、2000 、180p 、B5判 、1冊
特集①土の器 母たちの造形 / 山本源太 ; 小林庸浩 EARTHEN WARE 土器の生まれた日 / 山本源太 水の器火の器 アジア、台所の傍らで / 金子量重 ; 小林庸浩 水の器 火の器 土器を造る女匠(おんなたくみ)の里 タイ、ミャンマー、インドネシア / 金子量重 弥生憧憬-日本の洗練 / 後勝彦 日本の土器はどこへ行ったのか? / 神崎宣武 土器の生きる海、房総を訪ねて / 飯田裕子 母と子の"まあるいかたち" / 徳井いつこ 陶人、濱田庄司とプエブロ土器との幸福な出会い / 徳井いつこ クレイレイディ(粘土の女)-プエブロ土器が生まれてくる世界 女たちの造形 アフリカにその原型を探る / 川田順造 特集②ヨーガン・レールのアジア木綿紀行 現代の手仕事を求めて / ヨーガン レール 当り前のこと / 安藤雅信 日本綿再び 寺田徳五郎の試み / 寺田徳五郎 ; 太田雅子 仕覆作りの至福 桝順子の世界 / 桝順子 木綿の雅 築添純子の仕事 / 築添純子 蜂蜜の森のともしび 安藤竜二さんの蜜ろうそく作り 炭を焼くすし屋 片山津「すし屋一久」南進英さんのこと / 藤井克彦 もうひとつの注連縄 近江国の正月行事 / 西山喜代司 味覚採集-所変わればすしネタもこんなに違う "手"をめぐる四百字㉕小さくとも奇跡を呼び、美しい動きで大きな仕事を生む手、四題 / 高橋治 ; 小泉和子 ; 里中満智子 手で食べる / 小泉和子 「文字」が好き / 里中満智子 これが男の指かと思う / 髙橋治 小さな手 / 奈良原一高 奥沢書屋随想(63)伊能忠敬 井上ひさし著『四千万歩の男』 / 高田宏 [ほか]

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶