文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「語言問題」の検索結果
7件

語言問題

通志堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,200
趙元任、台湾商務印書館、民国57、223頁、B5平装、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

語言問題

1,200
趙元任 、台湾商務印書館 、民国57 、223頁 、B5平装 、1冊

語言問題

榊山文庫
 京都府京都市左京区北白川下別当町
2,200
趙元任著、台湾商務印書館、中華民国57、縦26横19厚1糎、1冊
初版、中文書、平装本、経年ヤケ、並上
今夏の広島移転のため現在は発送日を限定して営業しております。 次回発送は6月1日頃を予定しておりますので、ご承知おきください。 ※海外からのご注文は転送サービスをご利用ください※ ※Overseas shipping is not available※ 公費購入を除き、原則先払いをお願いしております。 代引は対応いたしませんのでご了承ください。 ※請求書・領収書等の再発行については郵送料・手数料として一律300円を頂戴いたします※
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

語言問題

2,200
趙元任著 、台湾商務印書館 、中華民国57 、縦26横19厚1糎 、1冊
初版、中文書、平装本、経年ヤケ、並上

原始仏教的語言問題

鶴本書店 支店
 東京都江東区平野
1,500
季羨林/中国社会科学出版、中文書、1985、1冊
中文書 A5 100頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

原始仏教的語言問題

1,500
季羨林/中国社会科学出版 、中文書 、1985 、1冊
中文書 A5 100頁

人与文 憶幾位師友論若干語言問題

花島書店
 北海道札幌市手稲区新発寒6条5丁目8番1
1,320
劉堅、北京語言文化大学出版社、1998
漢語語言学世紀叢書/初版/222頁/状態良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

人与文 憶幾位師友論若干語言問題

1,320
劉堅 、北京語言文化大学出版社 、1998
漢語語言学世紀叢書/初版/222頁/状態良

語言問題(商務印書館文庫)

朋友書店
 京都府京都市左京区吉田神楽岡町
2,200
趙元任、商務印書館、1999年、1冊
3刷、少ヤケ 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
趙元任 、商務印書館 、1999年 、1冊
3刷、少ヤケ 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。

重構台灣:當代民族主義的文化政治

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
1,800 (送料:¥220~)
蕭阿勤、聯經出版公司、2016年
◆中国語(繫体字・台湾書籍)

●本体:経年並(書き込み等見受けられず)

【送料】❶クリックポス(下記参照)簡易包

第一章 導言
一、概述:台灣的人民、語言與歷史
二、當代民族主義與台灣民族主義的研究
三、被宰制的族群、民族主義與人文知識分子
四、文化民族主義與政治民族主義
五、文化特殊性的政治
六、現代化意識形態與文化民族主義
七、散布的管道
八、本書章節安排

第二章 日本殖民統治與文學、語言問題
一、1920年代的日本殖民統治與台灣人反抗運動
1. 改良主義的反殖民運動
2. 激進的反殖民運動
二、日本殖民的語言同化
三、殖民地台灣的文學和語言改革
1. 1920年代:白話文學和中國國語
2. 1930年代:鄉土文學和台灣話文
3. 殖民統治與台灣文化特殊性
4. 漢民族文化認同的延續
四、結論

第三章 戰後語言問題與文學發展
一、外省人與本省人的初期互動和語言問題
二、國民黨統治初期與二二八事件
三、1947-1949年的文學辯論
1. 國民黨統治初期台灣作家的處境
2. 文學辯論:殖民統治與台灣語言文化的獨特性
四、1950與1960年代國民黨的統治
五、五○、六○年代的戰鬥文藝、國民黨意識形態與現代主義文學
六、鄉土文學論戰
1. 1970年代初的政治變化與「回歸鄉土」文化潮流
2. 鄉土文學與論戰:反帝、左傾與地方色彩
七、結論

第四章 確立民族文學
一、1950年代的本省籍文學作家
二、早期的《台灣文藝》與《笠》
1. 吳濁流、《台灣文藝》與中國文化
2. 《笠》詩人與中國現代詩創作
3. 《笠》、《台灣文藝》與鄉土文學
4. 《笠》、鄉土精神與中國現代詩
三、1970年代國民黨的統治與台灣政治反對運動
1. 外省人的政治宰制與本省人的政治權力上升
2. 黨外的興起
3. 美麗島事件與反對運動激進化
四、台灣意識論戰與鄉土文學
1. 中國意識與台灣意識
2. 鄉土文學與台灣意識
五、陳映真、葉石濤與鄉土文學:中國史觀與台灣史觀
1. 葉石濤:台灣鄉土認同與中國國族認同的平衡
2. 陳映真:中國民族主義與「在台灣的中國文學」
六、1980年代前半葉「去中國化」的台灣文學


以下省略
■■■■【店舗休業日】5月26日27日■■■■ この期間中の発送、在庫確認のご連絡は5月28日となる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800 (送料:¥220~)
蕭阿勤 、聯經出版公司 、2016年
◆中国語(繫体字・台湾書籍) ●本体:経年並(書き込み等見受けられず) 【送料】❶クリックポス(下記参照)簡易包 第一章 導言 一、概述:台灣的人民、語言與歷史 二、當代民族主義與台灣民族主義的研究 三、被宰制的族群、民族主義與人文知識分子 四、文化民族主義與政治民族主義 五、文化特殊性的政治 六、現代化意識形態與文化民族主義 七、散布的管道 八、本書章節安排 第二章 日本殖民統治與文學、語言問題 一、1920年代的日本殖民統治與台灣人反抗運動 1. 改良主義的反殖民運動 2. 激進的反殖民運動 二、日本殖民的語言同化 三、殖民地台灣的文學和語言改革 1. 1920年代:白話文學和中國國語 2. 1930年代:鄉土文學和台灣話文 3. 殖民統治與台灣文化特殊性 4. 漢民族文化認同的延續 四、結論 第三章 戰後語言問題與文學發展 一、外省人與本省人的初期互動和語言問題 二、國民黨統治初期與二二八事件 三、1947-1949年的文學辯論 1. 國民黨統治初期台灣作家的處境 2. 文學辯論:殖民統治與台灣語言文化的獨特性 四、1950與1960年代國民黨的統治 五、五○、六○年代的戰鬥文藝、國民黨意識形態與現代主義文學 六、鄉土文學論戰 1. 1970年代初的政治變化與「回歸鄉土」文化潮流 2. 鄉土文學與論戰:反帝、左傾與地方色彩 七、結論 第四章 確立民族文學 一、1950年代的本省籍文學作家 二、早期的《台灣文藝》與《笠》 1. 吳濁流、《台灣文藝》與中國文化 2. 《笠》詩人與中國現代詩創作 3. 《笠》、《台灣文藝》與鄉土文學 4. 《笠》、鄉土精神與中國現代詩 三、1970年代國民黨的統治與台灣政治反對運動 1. 外省人的政治宰制與本省人的政治權力上升 2. 黨外的興起 3. 美麗島事件與反對運動激進化 四、台灣意識論戰與鄉土文學 1. 中國意識與台灣意識 2. 鄉土文學與台灣意識 五、陳映真、葉石濤與鄉土文學:中國史觀與台灣史觀 1. 葉石濤:台灣鄉土認同與中國國族認同的平衡 2. 陳映真:中國民族主義與「在台灣的中國文學」 六、1980年代前半葉「去中國化」的台灣文學 以下省略
  • 単品スピード注文

港式日語: 香港日文大搜查, 懷舊、日常、新興300例!

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,830
片岡新 李燕萍 編著、三聯書店(香港)有限公司、2023年07月
香港日语 繁体中文版 三联书店出版

「日本生まれ、香港育ち」の「ニホンコン語」

「港式日語」とは、香港において日常用語として定着した日本語のこと。本書は、約300の「港式日語」を収録しており、時代ごとに3章に分けて紹介している。
第1章は1960年に大丸百貨店が銅鑼湾に開業して以降に使われるようになった語句。
大丸百貨店は1998年に閉業したものの、「大丸」行きのバスは今でも存在しており、香港で日常的に使われている日本語と言える。他にも「電飯煲(電気炊飯器)」「益力多(ヤクルト)」「卡拉OK」「Chotto matte」などがある。
第2章は円安の影響で香港から日本への観光客が大きく増えた2000年以降の語句。
「特賣場(特売場)」や「大割引」「激安」「新發賣」は買い物、「烏冬(うどん)」や「迴轉壽司」「抹茶」「Wasabi」「章魚燒(たこ焼き)」は日本料理、「宅男(オタク)」や「草食男」「聲優」「卡哇伊(かわいい)」はサブカルと、いずれも日本旅行を堪能する観光客の姿が目に浮かぶ。
第3章はコロナ禍およびそれ以降の語句。
コロナ禍においてもラーメン屋や居酒屋、スーパーなどの日系店は増え続けていた。その中で「Irasshaimase」「拖蘿(トロ)」「茶漬飯」などの食べ物関係、「定番」「特典」「初回限定版」などの広告関係の日本語がよく使われるようになった。他にも「傲嬌(ツンデレ)」「女子力」「壁咚(壁ドン)」「視覺系(ヴィジュアル系)」というサブカル系語句も紹介している。

追蹤「日本出世、香港長大」的300例詞語,感受語言文化的接觸、融合與演變!本書精選了20世紀60年代至今香港社會使用頻率較高的300個港式日語,一方面加深讀者對中文母語的瞭解,另一方面提高日語愛好者的日語水平,以及為學者研究日新月異的香港語言問題提供參考借鑒。

目次:
第一章 懷舊 なつかしいことば

地方
日常用品
飲食
娛樂
第二章 常見 よくつかうことば

地方
日常用品
飲食
娛樂
廣告
語法結構
第三章 新興 あたらしいことば

地方
日常用品
飲食
娛樂
廣告
語法結構
附錄一 使用率較低的新興港式日語
附錄二 港式日語借用形式

※香港在庫(取り寄せに約1ヶ月かかります)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,830
片岡新 李燕萍 編著 、三聯書店(香港)有限公司 、2023年07月
香港日语 繁体中文版 三联书店出版 「日本生まれ、香港育ち」の「ニホンコン語」 「港式日語」とは、香港において日常用語として定着した日本語のこと。本書は、約300の「港式日語」を収録しており、時代ごとに3章に分けて紹介している。 第1章は1960年に大丸百貨店が銅鑼湾に開業して以降に使われるようになった語句。 大丸百貨店は1998年に閉業したものの、「大丸」行きのバスは今でも存在しており、香港で日常的に使われている日本語と言える。他にも「電飯煲(電気炊飯器)」「益力多(ヤクルト)」「卡拉OK」「Chotto matte」などがある。 第2章は円安の影響で香港から日本への観光客が大きく増えた2000年以降の語句。 「特賣場(特売場)」や「大割引」「激安」「新發賣」は買い物、「烏冬(うどん)」や「迴轉壽司」「抹茶」「Wasabi」「章魚燒(たこ焼き)」は日本料理、「宅男(オタク)」や「草食男」「聲優」「卡哇伊(かわいい)」はサブカルと、いずれも日本旅行を堪能する観光客の姿が目に浮かぶ。 第3章はコロナ禍およびそれ以降の語句。 コロナ禍においてもラーメン屋や居酒屋、スーパーなどの日系店は増え続けていた。その中で「Irasshaimase」「拖蘿(トロ)」「茶漬飯」などの食べ物関係、「定番」「特典」「初回限定版」などの広告関係の日本語がよく使われるようになった。他にも「傲嬌(ツンデレ)」「女子力」「壁咚(壁ドン)」「視覺系(ヴィジュアル系)」というサブカル系語句も紹介している。 追蹤「日本出世、香港長大」的300例詞語,感受語言文化的接觸、融合與演變!本書精選了20世紀60年代至今香港社會使用頻率較高的300個港式日語,一方面加深讀者對中文母語的瞭解,另一方面提高日語愛好者的日語水平,以及為學者研究日新月異的香港語言問題提供參考借鑒。 目次: 第一章 懷舊 なつかしいことば 人 地方 日常用品 飲食 娛樂 第二章 常見 よくつかうことば 人 地方 日常用品 飲食 娛樂 廣告 語法結構 第三章 新興 あたらしいことば 人 地方 日常用品 飲食 娛樂 廣告 語法結構 附錄一 使用率較低的新興港式日語 附錄二 港式日語借用形式 ※香港在庫(取り寄せに約1ヶ月かかります)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000