文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「速水 昭彦 」の検索結果
6件

バイオマス―生物資源の高度利用 (日本農芸化学会ABCシリーズ 3)

豆ノ木書房
 千葉県八千代市高津東
61,104 (送料:¥0~)
速水 昭彦、朝倉書店、194
★税込 & 送料無料★     初版です。古書につき背ヤケ・カバーキズなどあり。通読に問題ございません。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

バイオマス―生物資源の高度利用 (日本農芸化学会ABCシリーズ 3)

61,104 (送料:¥0~)
速水 昭彦  、朝倉書店 、194
★税込 & 送料無料★     初版です。古書につき背ヤケ・カバーキズなどあり。通読に問題ございません。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
  • 単品スピード注文

バイオマス : 生物資源の高度利用 <日本農芸化学会ABCシリーズ 3>

ミツバチブックス
 鹿児島県鹿児島市谷山中央
5,000 (送料:¥185~)
日本農芸化学会編集、朝倉書店、1988、194p、21cm
天にシミ有ります。
1.クリックポスト 185円 34cm×25cm 厚さ3cm以下、重量1kg以下 2.レターパックライト 370円 34cm×24.8cm(A4サイズ)以内  厚さ3cm以下、 重さ4kg以内 3.レターパックプラス 520円 34cm×24.8cm(A4サイズ)以内 重さ4kg以内  ※注意 レターパックは規格パッケージ内に入るもの。 4.上記で入らないものは、ゆうパックにて発送 ※高額の商品は、規格内の大きさでもポスト投函以外の配送方法で送る場合 があります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,000 (送料:¥185~)
日本農芸化学会編集 、朝倉書店 、1988 、194p 、21cm
天にシミ有ります。
  • 単品スピード注文

美術手帖 1976年11月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
800 (送料:¥200~)
美術出版社、1976年
ゴッホの教え 目次画像あり 第413号 スレ、ヤケ、シミ、フチやや傷ミ

特集 ゴッホの教え
図版構成 ゴッホの作品から
ゴッホあるいは凝視と絵画について:李禹煥
〈もの〉と〈自画像〉 ゴッホの主題とモチーフ:馬渕明子
色彩の語るところ:千足伸行
個性的旋律の葛藤 ゴッホとゴーガン:中山公男
≪回想のゴッホ≫ ゴッホと宗教 転職と放浪 女たち・その愛の終わり 貧困と芸術 師モーヴ アルル時代 フォーヴへの影響 浮世絵とゴッホ ドゥローイング サン・レミ時代 耳切り事件 弟テオ:末永照和
作家論=藤田昭子
祝祭のモニュマン:柳生不二雄
藤田昭子の作品から
作家のノート迷路のある地図:藤田昭子
展覧会から
アントニ・タピエス 秘法の壁:小川栄二
タピエスの作品から
連載
ジオメトリカル・エントム(5) 超立方体:戸村浩
美術館めぐり(23) 松本民芸館:丸山太郎
ART FOCUS 今月の焦点
まず県内作家の資料を充実:岡畏三郎
女流
バルビゾンの自然 「ミレー・コロー・クールベ展=バルビゾン派の巨匠たち」:古島哲夫
ニュー・ジャーナリズム路線のアメリカン・パロディ:木村恒久
甦る速水御舟:佐々木直比古
手しごとの意味 今日の造形<織>展:福永重樹
ヨーロッパにおける象徴主義の展開:前野寿邦
シーズン始めのニューヨーク:近藤竜男
石橋正二郎の死とその先陣としての功績:植村鷹千代
崩壊しつつある現場 ロバート・ロッセン「オール・ザ・キングスメン」:高阪進
早稲田小劇場利賀山房開場記念公演:扇田昭彦
書評 澁澤龍彦「幻想の彼方へ」:山梨俊夫
アート・ランダム
カレンダー:編集部
連載
アメリカ二〇〇年の美術(8) ジ・エイトとアメリカン・シーン:桑原住雄
キースラー追跡(11) 甦りの建築 <本の神殿>の完成:山口勝弘
展評
東京:高見堅志郎, たにあらた
関西:高橋亨
展覧会案内, 画廊地図
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
800 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1976年
ゴッホの教え 目次画像あり 第413号 スレ、ヤケ、シミ、フチやや傷ミ 特集 ゴッホの教え 図版構成 ゴッホの作品から ゴッホあるいは凝視と絵画について:李禹煥 〈もの〉と〈自画像〉 ゴッホの主題とモチーフ:馬渕明子 色彩の語るところ:千足伸行 個性的旋律の葛藤 ゴッホとゴーガン:中山公男 ≪回想のゴッホ≫ ゴッホと宗教 転職と放浪 女たち・その愛の終わり 貧困と芸術 師モーヴ アルル時代 フォーヴへの影響 浮世絵とゴッホ ドゥローイング サン・レミ時代 耳切り事件 弟テオ:末永照和 作家論=藤田昭子 祝祭のモニュマン:柳生不二雄 藤田昭子の作品から 作家のノート迷路のある地図:藤田昭子 展覧会から アントニ・タピエス 秘法の壁:小川栄二 タピエスの作品から 連載 ジオメトリカル・エントム(5) 超立方体:戸村浩 美術館めぐり(23) 松本民芸館:丸山太郎 ART FOCUS 今月の焦点 まず県内作家の資料を充実:岡畏三郎 女流 バルビゾンの自然 「ミレー・コロー・クールベ展=バルビゾン派の巨匠たち」:古島哲夫 ニュー・ジャーナリズム路線のアメリカン・パロディ:木村恒久 甦る速水御舟:佐々木直比古 手しごとの意味 今日の造形<織>展:福永重樹 ヨーロッパにおける象徴主義の展開:前野寿邦 シーズン始めのニューヨーク:近藤竜男 石橋正二郎の死とその先陣としての功績:植村鷹千代 崩壊しつつある現場 ロバート・ロッセン「オール・ザ・キングスメン」:高阪進 早稲田小劇場利賀山房開場記念公演:扇田昭彦 書評 澁澤龍彦「幻想の彼方へ」:山梨俊夫 アート・ランダム カレンダー:編集部 連載 アメリカ二〇〇年の美術(8) ジ・エイトとアメリカン・シーン:桑原住雄 キースラー追跡(11) 甦りの建築 <本の神殿>の完成:山口勝弘 展評 東京:高見堅志郎, たにあらた 関西:高橋亨 展覧会案内, 画廊地図
  • 単品スピード注文

美術手帖 1988年8月号 No.598 <特集 : たのしい美術本ガイド>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1988、287p、A5判、1冊
特集 たのしい美術本ガイド / 安斎千鶴子 ; 梅田一穂 ; 岡村多佳夫 ; 北沢憲昭 ; 木村三郎 ; 小川栄二 ; 佐伯英里子 ; 重田良一 ; 島田紀夫 ; 高島直之 ; 高橋元 ; 永澤峻 ; 中島明 ; 松枝到 ; 編集部
file
・<ダムタイプ>の身体・機械 マルチメディア・パフォーマンス集団、海外ツアーヘ
・ハラ・ミュージアム・アーク開館
アーティスツ トーク⑧ナンシー・グレイヴス 自然史の視覚的な体験から / 篠田達美
展覧会 20世紀イタリア具象彫刻 内部の光 / 建畠晢
作家訪問 清水誠一 積もってくる色彩
海外ニュース
・ニューヨークジョン・ダフエリック・フィッシュルほか / 杉浦邦恵
・サンフテンシスコ ロス・フレックナーほか / 大井敏恭
・パリ 河原温 フランク・ステラ若い彫刻88 / 岡部あおみ
特別記事 速水史朗の彫刻 在ることの印 / 編集部
美術の時代=批評の現在⑰マレーヴィチのドゥローイング 白の上に描かれたこと / 藤枝晃雄
光の構成 ワークショプ⑧特殊光(II)ブラックライトによる造形 / 朝倉直巳
エッセイ きのうのはなし⑧午前十時の五百九十四キロヘルツ / 青木野枝
EXHIBITION
・アート・カイト<芸術凧>展 / 村上善男
・アパルトヘイト否<ノン>!国際美術展 / 三頭谷鷹史
・日本のルポルタージュ・アート / 海藤和
・今日のオーストラリア美術 / 安黒正流
ART'88
・[東京] / 尾﨑眞人 ; 三田晴夫
・[名古屋] / 木方幹人
・[関西] / 吉岡留美 ; 室井絵里
Guide 展覧会案内
ART FOCUS a
編集後記 今月号特集の訂正は来々月のこの頁で
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1988 、287p 、A5判 、1冊
特集 たのしい美術本ガイド / 安斎千鶴子 ; 梅田一穂 ; 岡村多佳夫 ; 北沢憲昭 ; 木村三郎 ; 小川栄二 ; 佐伯英里子 ; 重田良一 ; 島田紀夫 ; 高島直之 ; 高橋元 ; 永澤峻 ; 中島明 ; 松枝到 ; 編集部 file ・<ダムタイプ>の身体・機械 マルチメディア・パフォーマンス集団、海外ツアーヘ ・ハラ・ミュージアム・アーク開館 アーティスツ トーク⑧ナンシー・グレイヴス 自然史の視覚的な体験から / 篠田達美 展覧会 20世紀イタリア具象彫刻 内部の光 / 建畠晢 作家訪問 清水誠一 積もってくる色彩 海外ニュース ・ニューヨークジョン・ダフエリック・フィッシュルほか / 杉浦邦恵 ・サンフテンシスコ ロス・フレックナーほか / 大井敏恭 ・パリ 河原温 フランク・ステラ若い彫刻88 / 岡部あおみ 特別記事 速水史朗の彫刻 在ることの印 / 編集部 美術の時代=批評の現在⑰マレーヴィチのドゥローイング 白の上に描かれたこと / 藤枝晃雄 光の構成 ワークショプ⑧特殊光(II)ブラックライトによる造形 / 朝倉直巳 エッセイ きのうのはなし⑧午前十時の五百九十四キロヘルツ / 青木野枝 EXHIBITION ・アート・カイト<芸術凧>展 / 村上善男 ・アパルトヘイト否<ノン>!国際美術展 / 三頭谷鷹史 ・日本のルポルタージュ・アート / 海藤和 ・今日のオーストラリア美術 / 安黒正流 ART'88 ・[東京] / 尾﨑眞人 ; 三田晴夫 ・[名古屋] / 木方幹人 ・[関西] / 吉岡留美 ; 室井絵里 Guide 展覧会案内 ART FOCUS a 編集後記 今月号特集の訂正は来々月のこの頁で

美術手帖 1976年11月号 No.413 <特集 : ゴッホの教え>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1976、314p、A5判、1冊
特集 : ゴッホの教え
・図版構成 ゴッホの作品から
・ゴッホあるいは凝視と絵画について / 李禹煥
・<もの>と<自画像> ゴッホの主題とモチーフ / 馬渕明子
・色彩の語るところ / 千足伸行
・個性的旋律の葛藤 ゴッホとゴーガン / 中山公男
・≪回想のゴッホ≫ ゴッホと宗教 転職と放浪 女たち・その愛の終わり 貧困と芸術 師モーヴ アルル時代 フォーヴへの影響 浮世絵とゴッホ ドゥローイング サン・レミ時代 耳切り事件 弟テオ / 末永照和
作家論 藤田昭子
・祝祭のモニュマン / 柳生不二雄
・藤田昭子の作品から
・作家のノート迷路のある地図 / 藤田昭子
展覧会から アントニ・タピエス 秘法の壁 / 小川栄二
展覧会から タピエスの作品から
連載 ジオメトリカル・エントム⑤超立方体 / 戸村浩
連載 美術館めぐり㉓松本民芸館 / 丸山太郎
連載 アメリカ200年の美術⑧ジ・エイトとアメリカン・シーン / 桑原住雄
連載 キースラー追跡⑪甦りの建築 <本の神殿>の完成 / 山口勝弘
ART FOCUS 今月の焦点
・まず県内作家の資料を充実 / 岡畏三郎
・女流
・バルビゾンの自然 「ミレー・コロー・クールベ展=バルビゾン派の巨匠たち」 / 古島哲夫
・ニュー・ジャーナリズム路線のアメリカン・パロディ / 木村恒久
・甦る速水御舟 / 佐々木直比古
・手しごとの意味 今日の造形<織>展 / 福永重樹
・ヨーロッパにおける象徴主義の展開 / 前野寿邦
・シーズン始めのニューヨーク / 近藤竜男
・石橋正二郎の死とその先陣としての功績 / 植村鷹千代
・崩壊しつつある現場 ロバート・ロッセン「オール・ザ・キングス
展評 東京 / 高見堅志郎 ; たにあらた
展評 関西 / 高橋亨
展覧会案内
画廊地図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1976 、314p 、A5判 、1冊
特集 : ゴッホの教え ・図版構成 ゴッホの作品から ・ゴッホあるいは凝視と絵画について / 李禹煥 ・<もの>と<自画像> ゴッホの主題とモチーフ / 馬渕明子 ・色彩の語るところ / 千足伸行 ・個性的旋律の葛藤 ゴッホとゴーガン / 中山公男 ・≪回想のゴッホ≫ ゴッホと宗教 転職と放浪 女たち・その愛の終わり 貧困と芸術 師モーヴ アルル時代 フォーヴへの影響 浮世絵とゴッホ ドゥローイング サン・レミ時代 耳切り事件 弟テオ / 末永照和 作家論 藤田昭子 ・祝祭のモニュマン / 柳生不二雄 ・藤田昭子の作品から ・作家のノート迷路のある地図 / 藤田昭子 展覧会から アントニ・タピエス 秘法の壁 / 小川栄二 展覧会から タピエスの作品から 連載 ジオメトリカル・エントム⑤超立方体 / 戸村浩 連載 美術館めぐり㉓松本民芸館 / 丸山太郎 連載 アメリカ200年の美術⑧ジ・エイトとアメリカン・シーン / 桑原住雄 連載 キースラー追跡⑪甦りの建築 <本の神殿>の完成 / 山口勝弘 ART FOCUS 今月の焦点 ・まず県内作家の資料を充実 / 岡畏三郎 ・女流 ・バルビゾンの自然 「ミレー・コロー・クールベ展=バルビゾン派の巨匠たち」 / 古島哲夫 ・ニュー・ジャーナリズム路線のアメリカン・パロディ / 木村恒久 ・甦る速水御舟 / 佐々木直比古 ・手しごとの意味 今日の造形<織>展 / 福永重樹 ・ヨーロッパにおける象徴主義の展開 / 前野寿邦 ・シーズン始めのニューヨーク / 近藤竜男 ・石橋正二郎の死とその先陣としての功績 / 植村鷹千代 ・崩壊しつつある現場 ロバート・ロッセン「オール・ザ・キングス 展評 東京 / 高見堅志郎 ; たにあらた 展評 関西 / 高橋亨 展覧会案内 画廊地図

美術手帖 1987年2月号 No.575 <特集① クレイワークを語ろう ; 特集② ギュンター・グラスの版画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1987、272p、A5判、1冊
特集① クレイワークを語ろう
・野焼きへの進化[対談]篠原資明+西村恭子
・[作家解説] / 中村英樹 ; 荒木高子 ; 池田満寿夫 ; 伊藤公象 ; 金子潤 ; 鯉江良二 ; 中村錦平 ; 速水史朗 ; 藤田昭子 ; 宮水理吉
・自由を誘う土だった[対談]西村陽平+井上雅之
特集② ギュンター・グラスの版画
・視覚の変容 ポルノグラス / 麻原雄
・家庭 過程の神秘 / 中沢新一
file
・オルセ美術館オープン
・ロフトでの「フジヤマ・ゲイシャ」展
・アメリカ横断展を実現した / 今井俊満
・ジョン・ケージ来日
・中国の現代作家 黄鋭展
展覧会 エル・グレコ 神人一体の世界を開示 / 横尾忠則
作家訪問 深井隆 彫ることの思念
海外ニュース
・ニューヨーク マシーン・エイジ展ほか / 依田寿久
・ロンドン ロダン展ほか / 海藤和
・ウエスト・コースト ローレンス・ジャイプ展ほか / 大井敏恭
EXHIBI-TION
・秋山祐徳太子展 / 荒木扶佐子
・ケネス・ノーランド展 / 南嶌宏
・横山操展 / 佐伯英里子
・モダン昭和展 / 高見堅志郎
・工芸 「世紀末の旗手たち」展 / 樋口豊次郎
・20世紀の巨匠たち展
・写実の系譜②大正期の細密描写展 / 安村敏信
・ダリッチ美術館展 / 岡部昌幸
世界の美術館㊳ドレスデン 古典絵画館+近代絵画館・工芸館 / 田辺徹 ; 向田直幹
エッセイ
・安心と信頼の(み)抗菌加工②守備範囲外の動向 / 吉澤美香
・画廊人・桜のオバチャン[聞き書]⑪狭い世界ならばこそのマナー / 藤田八栄子
・虹のかなたに⑥363キャナル・ストリート城 / 靉嘔
文学マンガ ションボリ / 岡崎乾二郎
大接近 時間の封印 / 落田洋子
美帖亭 遠藤利克の巻 大地の肉
美術の時代=批評の現在② エドゥアール・マネの二つの「草上の昼食」 再生されず、屍姦されるのみ / 藤枝晃雄
ART FOCUS+a'
・people / 智内兄助
・calendar 1月から2月へのおたのしみ
・cm 家庭回帰のセンチメンタリズム / 柏木博
・illustration マイケル・コックリル「ホワイト・ペイパーズ」 / 赤羽建美
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1987 、272p 、A5判 、1冊
特集① クレイワークを語ろう ・野焼きへの進化[対談]篠原資明+西村恭子 ・[作家解説] / 中村英樹 ; 荒木高子 ; 池田満寿夫 ; 伊藤公象 ; 金子潤 ; 鯉江良二 ; 中村錦平 ; 速水史朗 ; 藤田昭子 ; 宮水理吉 ・自由を誘う土だった[対談]西村陽平+井上雅之 特集② ギュンター・グラスの版画 ・視覚の変容 ポルノグラス / 麻原雄 ・家庭 過程の神秘 / 中沢新一 file ・オルセ美術館オープン ・ロフトでの「フジヤマ・ゲイシャ」展 ・アメリカ横断展を実現した / 今井俊満 ・ジョン・ケージ来日 ・中国の現代作家 黄鋭展 展覧会 エル・グレコ 神人一体の世界を開示 / 横尾忠則 作家訪問 深井隆 彫ることの思念 海外ニュース ・ニューヨーク マシーン・エイジ展ほか / 依田寿久 ・ロンドン ロダン展ほか / 海藤和 ・ウエスト・コースト ローレンス・ジャイプ展ほか / 大井敏恭 EXHIBI-TION ・秋山祐徳太子展 / 荒木扶佐子 ・ケネス・ノーランド展 / 南嶌宏 ・横山操展 / 佐伯英里子 ・モダン昭和展 / 高見堅志郎 ・工芸 「世紀末の旗手たち」展 / 樋口豊次郎 ・20世紀の巨匠たち展 ・写実の系譜②大正期の細密描写展 / 安村敏信 ・ダリッチ美術館展 / 岡部昌幸 世界の美術館㊳ドレスデン 古典絵画館+近代絵画館・工芸館 / 田辺徹 ; 向田直幹 エッセイ ・安心と信頼の(み)抗菌加工②守備範囲外の動向 / 吉澤美香 ・画廊人・桜のオバチャン[聞き書]⑪狭い世界ならばこそのマナー / 藤田八栄子 ・虹のかなたに⑥363キャナル・ストリート城 / 靉嘔 文学マンガ ションボリ / 岡崎乾二郎 大接近 時間の封印 / 落田洋子 美帖亭 遠藤利克の巻 大地の肉 美術の時代=批評の現在② エドゥアール・マネの二つの「草上の昼食」 再生されず、屍姦されるのみ / 藤枝晃雄 ART FOCUS+a' ・people / 智内兄助 ・calendar 1月から2月へのおたのしみ ・cm 家庭回帰のセンチメンタリズム / 柏木博 ・illustration マイケル・コックリル「ホワイト・ペイパーズ」 / 赤羽建美 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830