文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「金子修也」の検索結果
25件

パッケージ・デザイン 夜も地球もパッケージ

福岡古書店
 愛知県長久手市
1,010
金子修也、鹿島出版会、平元、1冊
初版カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

パッケージ・デザイン 夜も地球もパッケージ

1,010
金子修也 、鹿島出版会 、平元 、1冊
初版カバー

パッケージデザインのプロセス"ABC and D"

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
金子修也 : 編著、桐原書店、1991、96p、20.1 x 21.7cm、1冊
初版、 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
金子修也 : 編著 、桐原書店 、1991 、96p 、20.1 x 21.7cm 、1冊
初版、 カバー

パッケ-ジ・デザイン: 夜も地球もパッケ-ジ

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
1,386 (送料:¥350~)
金子 修也、鹿島出版会、1989年4月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際に・・・
▼ カバー:ふち▼ 全体的に使用感・スレキズ・ヤケ・汚れ・シミ
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

パッケ-ジ・デザイン: 夜も地球もパッケ-ジ

1,386 (送料:¥350~)
金子 修也 、鹿島出版会 、1989年4月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、254 、単行本
▼ カバー:ふち▼ 全体的に使用感・スレキズ・ヤケ・汚れ・シミ
  • 単品スピード注文

パッケージ・デザイン 夜も地球もパッケージ

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
3,300
金子修也、鹿島出版会、1989
カバ 254頁
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

パッケージ・デザイン 夜も地球もパッケージ

3,300
金子修也 、鹿島出版会 、1989
カバ 254頁

パッケージ・デザイン 夜も地球もパッケージ

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
800
金子修也、鹿島出版会、’90
A5版 254頁 重版カバースレヨゴレ少有 並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

パッケージ・デザイン 夜も地球もパッケージ

800
金子修也、鹿島出版会 、’90
A5版 254頁 重版カバースレヨゴレ少有 並本

パッケージ・デザイン : 夜も地球もパッケージ

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
1,000
金子修也 著、鹿島出版会、1997、254p、A5
4刷 カバー
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
金子修也 著 、鹿島出版会 、1997 、254p 、A5
4刷 カバー

パッケージ・デザイン : 夜も地球もパッケージ

讃州堂書店
 香川県高松市松島町
2,200
金子修也 著、鹿島出版会、1989(平成元年)、254p、22cm
A5判、第2刷、カバーに日焼け汚れあり、本体並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,200
金子修也 著 、鹿島出版会 、1989(平成元年) 、254p 、22cm
A5判、第2刷、カバーに日焼け汚れあり、本体並

パッケージ・デザイン : 夜も地球もパッケージ

古書ほんの木
 東京都江東区高橋
1,000
金子修也 著、鹿島出版会、1997年4刷、254p、22cm、1冊
カバーつき。少ヤケ少シミ少キズ経年良好です。
配送については、商品のサイズ・重量から、クリックポスト・レターパック・宅急便の中から最も安い配送方法を当店が選んで、ご請求金額の合計とともにお知らせいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

パッケージ・デザイン : 夜も地球もパッケージ

1,000
金子修也 著 、鹿島出版会 、1997年4刷 、254p 、22cm 、1冊
カバーつき。少ヤケ少シミ少キズ経年良好です。

デザイン宣言 GK30年の歩み

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,160
鹿島出版会、1988、1冊
カバー(少ヤケ、背天少傷み)付 本体状態良 SD別冊№19をハードカバー仕立てにしたもの 182頁 栄久庵憲司論「祈りのデザイン」 座談会「デザイン運動にはじまる」岩崎真治、柴田献一、伊東治次 「IDの可能性を探る」野口瑠璃、西沢健、金子修也 「道具学、デザイン学をめざして」栄久庵祥二、山口昌伴、朝倉則幸 磯崎新「栄久庵憲司論」等 23x30cm 昭和63年
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,160
、鹿島出版会 、1988 、1冊
カバー(少ヤケ、背天少傷み)付 本体状態良 SD別冊№19をハードカバー仕立てにしたもの 182頁 栄久庵憲司論「祈りのデザイン」 座談会「デザイン運動にはじまる」岩崎真治、柴田献一、伊東治次 「IDの可能性を探る」野口瑠璃、西沢健、金子修也 「道具学、デザイン学をめざして」栄久庵祥二、山口昌伴、朝倉則幸 磯崎新「栄久庵憲司論」等 23x30cm 昭和63年

GK News no.76 vol.14-01

目目書店
 東京都中野区東中野
2,200
GKインダストリアルデザイン研究所、GKインダストリアルデザイン研究所、1986、1
経年並 ファシリティ・マネージメントのゆくえ 栄久庵祥二 GK WORKS 1986 徹底して使いやすさを追求したアンリツCISマニュアル 金子修也 1986年GK活動から 世界デザイン会議、世界デザイン博覧会 速報
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
GKインダストリアルデザイン研究所 、GKインダストリアルデザイン研究所 、1986 、1
経年並 ファシリティ・マネージメントのゆくえ 栄久庵祥二 GK WORKS 1986 徹底して使いやすさを追求したアンリツCISマニュアル 金子修也 1986年GK活動から 世界デザイン会議、世界デザイン博覧会 速報

パッケージ・デザイン 夜も地球もパッケージ

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
1,000
金子修也、著(A5判254頁のハードカバー本、カバー付)、鹿島出版会、平9、1
白色カバー全体に少し経年感あり/定価4300円+税
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

パッケージ・デザイン 夜も地球もパッケージ

1,000
金子修也、著(A5判254頁のハードカバー本、カバー付) 、鹿島出版会 、平9 、1
白色カバー全体に少し経年感あり/定価4300円+税

GK Report No.4

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
金子修也 藤本清春 松本匡史編集、GKデザイン機構、1999、1
経年並 第九回国際デザインコンペティション・大賞受賞 e +plant=planet 一本の木に「カタチ」の世界を観る 西沢健 e +plant=planet 柴田厳朗 コンパクトカメラ・デザインの中味 佐久間敏𣈱 GK設計デザイン総研広島が都市景観大賞(小空間レベル)を受賞 防災ピクトグラムシステムの開発 吉田治英 元気がでる小さな乗り物 山田晃三 ペルチェ方式電子セラーの誕生 阿久津雄一 栄久庵GKグループ代表ロンドン芸術大学より名誉博士号授与他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
金子修也 藤本清春 松本匡史編集 、GKデザイン機構 、1999 、1
経年並 第九回国際デザインコンペティション・大賞受賞 e +plant=planet 一本の木に「カタチ」の世界を観る 西沢健 e +plant=planet 柴田厳朗 コンパクトカメラ・デザインの中味 佐久間敏𣈱 GK設計デザイン総研広島が都市景観大賞(小空間レベル)を受賞 防災ピクトグラムシステムの開発 吉田治英 元気がでる小さな乗り物 山田晃三 ペルチェ方式電子セラーの誕生 阿久津雄一 栄久庵GKグループ代表ロンドン芸術大学より名誉博士号授与他

インテリア Japan Interior Design No.167 1973年2月 <ケネス・グランジのインダストリアル・デザイン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 森山和彦 ; 文 : 柳宗理、金子修也ほか、インテリア出版、1973、92p、32 x 25・・・
背から表紙にかけてヤケあり

ケネス・グランジ(Kenneth Grange)のインダストリアル・デザイン
名古屋観光ホテル
・設計 : 日本設計事務所
・インテリア・デザイン : 日本設計事務所、剣持勇デザイン研究所、白石勝彦住空間設計室、S.D.A.
・名古屋観光ホテルのインテリアデザインについて / 安生満
栃木県立美術館 / 文 : 多木浩二
・設計 : 川崎清 + 建築研究会
ショップ・アルフレックス / 文 : 北原進
・インテリア・デザイン : アルフレックス・プランニング
森英恵ブティック / 文 : 水野俊介
・アート・ディレクター : 田中一光
・設計 : C.A.N 水野俊介、山田健一郎.
ホワイト・ボックス / 文 : 中田重克
・設計 : 中田重克
コスタ・ボダ社のテーブル・ウエア / 文 : 横山尚人
・デザイン : シグネ・パーソン・メリン
横浜市営地下鉄 サイン・設備・車両
・デザイン : GKインダストリアルデザイン研究所、柳工業デザイン研究所、粟津潔
・横浜地下鉄のファニチャーデザイン / 柳宗理
・横浜地下鉄のサインと車両のデザイン / 金子修也
武山忠道の木の動物
FUN & FUNCTION メカニマル / 設計・制作・文 : 富谷龍一
連載 視覚芸術の多様性① 都市・建築・デザイン / エドマンド・バーク・フェルドマン
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 森山和彦 ; 文 : 柳宗理、金子修也ほか 、インテリア出版 、1973 、92p 、32 x 25cm 、1冊
背から表紙にかけてヤケあり ケネス・グランジ(Kenneth Grange)のインダストリアル・デザイン 名古屋観光ホテル ・設計 : 日本設計事務所 ・インテリア・デザイン : 日本設計事務所、剣持勇デザイン研究所、白石勝彦住空間設計室、S.D.A. ・名古屋観光ホテルのインテリアデザインについて / 安生満 栃木県立美術館 / 文 : 多木浩二 ・設計 : 川崎清 + 建築研究会 ショップ・アルフレックス / 文 : 北原進 ・インテリア・デザイン : アルフレックス・プランニング 森英恵ブティック / 文 : 水野俊介 ・アート・ディレクター : 田中一光 ・設計 : C.A.N 水野俊介、山田健一郎. ホワイト・ボックス / 文 : 中田重克 ・設計 : 中田重克 コスタ・ボダ社のテーブル・ウエア / 文 : 横山尚人 ・デザイン : シグネ・パーソン・メリン 横浜市営地下鉄 サイン・設備・車両 ・デザイン : GKインダストリアルデザイン研究所、柳工業デザイン研究所、粟津潔 ・横浜地下鉄のファニチャーデザイン / 柳宗理 ・横浜地下鉄のサインと車両のデザイン / 金子修也 武山忠道の木の動物 FUN & FUNCTION メカニマル / 設計・制作・文 : 富谷龍一 連載 視覚芸術の多様性① 都市・建築・デザイン / エドマンド・バーク・フェルドマン

デザイン No.8 1960年5月 <デザイン会議に期待する>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
編 : 大下正男 ; 表紙デザイン : 亀倉雄策、美術出版社、1960、48p、29.7 x 21.・・・
デザイン会議に期待する
デザイン会議をめぐって 連載座談会⑥ / 勝見勝 + 亀倉雄策 + 丹下健三 + 柳宗理
来朝デザイナーの横顔
・オトル・アイヒャー
・フランコ・アルビニ
・ソール・バス
・ハーバート・バイヤー
・チャールズ・イームズ
・ピニン・ファリーナ
・ハンス・グジョロ
・トーマス・マルドナード
・ヨゼフ・ミューラー・ブロックマン
・ブルーノ・ムナリ
・イキ・ヌミ
・ハンス・シュレーガー
・ピーター・スミッソン
なんでもないデザイン 石 / 徳田俊三
デザイン・ダイジェスト
仕事場から なにもしないとき / 清家清
今月のデザイン : 空間の造形 / 亀倉雄策
デュオ・カラーページ スピラレの表紙
卒業制作展から
・武蔵野美術大学(田名網敬一)
・東京芸術大学(金子修也)
・千葉大学(浜本克哉)
・東京教育大学(宮木英幸)
・多摩美術大学(阪本俊光)
・女子美術大学(揚田智子)
・神奈川工業高校(高見沢昇)
デザインの広場
デザイナーの窓 : 印刷の知識② タイポグラフィ / 小池光三
レーダー
告知版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
編 : 大下正男 ; 表紙デザイン : 亀倉雄策 、美術出版社 、1960 、48p 、29.7 x 21.1cm 、1冊
デザイン会議に期待する デザイン会議をめぐって 連載座談会⑥ / 勝見勝 + 亀倉雄策 + 丹下健三 + 柳宗理 来朝デザイナーの横顔 ・オトル・アイヒャー ・フランコ・アルビニ ・ソール・バス ・ハーバート・バイヤー ・チャールズ・イームズ ・ピニン・ファリーナ ・ハンス・グジョロ ・トーマス・マルドナード ・ヨゼフ・ミューラー・ブロックマン ・ブルーノ・ムナリ ・イキ・ヌミ ・ハンス・シュレーガー ・ピーター・スミッソン なんでもないデザイン 石 / 徳田俊三 デザイン・ダイジェスト 仕事場から なにもしないとき / 清家清 今月のデザイン : 空間の造形 / 亀倉雄策 デュオ・カラーページ スピラレの表紙 卒業制作展から ・武蔵野美術大学(田名網敬一) ・東京芸術大学(金子修也) ・千葉大学(浜本克哉) ・東京教育大学(宮木英幸) ・多摩美術大学(阪本俊光) ・女子美術大学(揚田智子) ・神奈川工業高校(高見沢昇) デザインの広場 デザイナーの窓 : 印刷の知識② タイポグラフィ / 小池光三 レーダー 告知版

GK News vol.13-01 no.74 1985年11月 <特集 : 科学万博-つくば'85のプロジェクトをふりかえる (GKインダストリアルデザイン研究所 機関紙)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
編 : GK研究所 コミュニケーションルーム、GKインダストリアルデザイン研究所、1985、32p、・・・
クリエイティブインダストリーの創造 / 栄久庵憲司
特集 : 科学万博-つくば'85のプロジェクトをふりかえる
・インダストリアルデザインから都市計画へ / 野口瑠璃
・つくば'85にあたらしい都市のすがたをみる / 西沢健(線引き箇所あり)
・会場計画の概要 / 宮川潤次(線引き箇所あり)
・ストリートファニチュアと小構築物 その基本コンセプトと計画 / 宮沢功(線引き箇所あり)
・サイン計画・設計 / 横田保生
・サイトファニチュア,照明計画・設計 / 斉藤恭助
・ライトアーキテクチュア(小構築物)計画・設計 / 朝倉則之
・日本アイ・ビー・エム館 展示計画・設計 / 森田昌嗣
・小型モノレール ビスタライナー> / 菅泰孝
TECH21(資生堂)が国内外で五つの賞を獲得 / 金子修也
V-MAX(ヤマハ発動機)発進!/ 石山篤
屋内用ステンレスポット シャトルタキシード(日本酸素)のデザイン / 小林郁央
如是我聞㊷ 留守番電話の怪 / 栄久庵憲司
1985年GK活動から
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
編 : GK研究所 コミュニケーションルーム 、GKインダストリアルデザイン研究所 、1985 、32p 、A4判 、1冊
クリエイティブインダストリーの創造 / 栄久庵憲司 特集 : 科学万博-つくば'85のプロジェクトをふりかえる ・インダストリアルデザインから都市計画へ / 野口瑠璃 ・つくば'85にあたらしい都市のすがたをみる / 西沢健(線引き箇所あり) ・会場計画の概要 / 宮川潤次(線引き箇所あり) ・ストリートファニチュアと小構築物 その基本コンセプトと計画 / 宮沢功(線引き箇所あり) ・サイン計画・設計 / 横田保生 ・サイトファニチュア,照明計画・設計 / 斉藤恭助 ・ライトアーキテクチュア(小構築物)計画・設計 / 朝倉則之 ・日本アイ・ビー・エム館 展示計画・設計 / 森田昌嗣 ・小型モノレール ビスタライナー> / 菅泰孝 TECH21(資生堂)が国内外で五つの賞を獲得 / 金子修也 V-MAX(ヤマハ発動機)発進!/ 石山篤 屋内用ステンレスポット シャトルタキシード(日本酸素)のデザイン / 小林郁央 如是我聞㊷ 留守番電話の怪 / 栄久庵憲司 1985年GK活動から

GK News no.74 vol.13-01 特集 科学万博 つくば'85のプロジェクトをふりかえる

目目書店
 東京都中野区東中野
3,300
GKインダストリアルデザイン研究所、GKインダストリアルデザイン研究所、1985、1
経年並 クリエイティブインダストリーの創造 栄久庵憲司 特集 科学万博 つくば'85のプロジェクトをふりかえる インダストリアルデザインから都市計画へ 野口瑠璃 つくば'85に新しい都市のすがたをみる 西沢健 会場設計の概要 宮川潤次 ストリートファニチュアと小構築物基本コンセプトと設計 宮沢功 サイン計画・設計 横田保生 サイトファニチュア、照明計画・設計 斉藤恭助 ライトアーキテクチュア計画・設計 朝倉則幸 日本アイ・ビー・エム館、展示計画・設計 森田昌嗣 小型モノレール ビスタライナー 菅泰孝 TECH21が国内外で五つの賞を獲得 金子修也 V-MAX発進 石井篤 屋内用ステンレスポット シャトルタキシードのデザイン 小林郁央 如是我聞42 留守番電話の怪 栄久庵憲司 1985年GK活動から
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
GKインダストリアルデザイン研究所 、GKインダストリアルデザイン研究所 、1985 、1
経年並 クリエイティブインダストリーの創造 栄久庵憲司 特集 科学万博 つくば'85のプロジェクトをふりかえる インダストリアルデザインから都市計画へ 野口瑠璃 つくば'85に新しい都市のすがたをみる 西沢健 会場設計の概要 宮川潤次 ストリートファニチュアと小構築物基本コンセプトと設計 宮沢功 サイン計画・設計 横田保生 サイトファニチュア、照明計画・設計 斉藤恭助 ライトアーキテクチュア計画・設計 朝倉則幸 日本アイ・ビー・エム館、展示計画・設計 森田昌嗣 小型モノレール ビスタライナー 菅泰孝 TECH21が国内外で五つの賞を獲得 金子修也 V-MAX発進 石井篤 屋内用ステンレスポット シャトルタキシードのデザイン 小林郁央 如是我聞42 留守番電話の怪 栄久庵憲司 1985年GK活動から

インダストリアル デザイン 123号 モダニズムの現在

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,050
岩崎信治、栄久庵祥二、向井周太郎、日本インダストリアルデザイナー協会、1983/8
インダストリアルデザイン 123
ニュース
特集: モダニズムの現在
● 「モダニズムは現在」を企画して
北西美佐子
●教育の中のモダンデザイン
清水千之助氏に聞く
経済性としてのモダンデザイン
鶴田剛司氏に聞く
歴史からみたモダンデザイン
岩崎信治氏に聞く
●モダンデザインの社会的背景
栄久庵祥二氏に聞く
●モダンデザインとカーデザイン
吉田章夫氏に聞く
●国際性・民族性とモダンデザインあれこれ
永井義郎
●モダンデザイン
向井周太郎氏に聞く
デザインアトランダム: 肥満の形; 都市に突き出るもの
人物登場
皆川 正
事務所訪問 : プロダクトデザイン設計事務所
「個性的で理性にあふれたスタイリングを」
フィリピン、シンガポール、デザイン事情
金子修也 小林善明
新刊紹介
ID その時一最終回 柳 宗理氏に聞く
「赤いテープを貼ったのを憶えているよ」
オン・ステージ
ボイス・オブ・ JIDA
表紙デザイン : 野口正治
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
3,050
岩崎信治、栄久庵祥二、向井周太郎 、日本インダストリアルデザイナー協会 、1983/8
インダストリアルデザイン 123 ニュース 特集: モダニズムの現在 ● 「モダニズムは現在」を企画して 北西美佐子 ●教育の中のモダンデザイン 清水千之助氏に聞く 経済性としてのモダンデザイン 鶴田剛司氏に聞く 歴史からみたモダンデザイン 岩崎信治氏に聞く ●モダンデザインの社会的背景 栄久庵祥二氏に聞く ●モダンデザインとカーデザイン 吉田章夫氏に聞く ●国際性・民族性とモダンデザインあれこれ 永井義郎 ●モダンデザイン 向井周太郎氏に聞く デザインアトランダム: 肥満の形; 都市に突き出るもの 人物登場 皆川 正 事務所訪問 : プロダクトデザイン設計事務所 「個性的で理性にあふれたスタイリングを」 フィリピン、シンガポール、デザイン事情 金子修也 小林善明 新刊紹介 ID その時一最終回 柳 宗理氏に聞く 「赤いテープを貼ったのを憶えているよ」 オン・ステージ ボイス・オブ・ JIDA 表紙デザイン : 野口正治 良好

工芸ニュース Vol.38 No.1 1970年7月 <EXPO'70のデザイン③ サイン計画 (万国博関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 工業技術院製品科学研究所 ; 表紙 : 戸村浩、丸善、1970、72p、B5判、1冊
1969年デザイン展望
・照明
・家具
・テーブルウェア
・家庭機器・雑貨
・音響
・カメラ
・事務
・専門
・自動車・電車その他
EXPO'70のデザイン③ サイン計画
・EXPO'70サイン計画チーム / 金子修也、森岡侑士
・はじめに
・サインの配置計画
 万国会場とサイン
 動線計画の方法
 動線計画からサイン配置計画へ
・サイン運搬体の設計
 サインとは何か
 サイン運搬体
 運搬装置と情報配置の関係
 EXPOサインのアピアランス
  ユニットパネル方式
  書体
  ピクトグラフ デザイン : 福田繁雄
  場周道路・駐車場サイン
  場内誘導サイン
・もとめ
 EXPOサインの反省
 サイン計画のプロセス
サンキSMチェアを開発して / 箕原正、木村戦太郎
1969年デザイン界の歩み
ニュース・展覧会
表紙:戸村浩(表紙作家紹介)

裏表紙(広告) : 天童木工・バタフライスツール(柳宗理) アクリル・バージョン
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 工業技術院製品科学研究所 ; 表紙 : 戸村浩 、丸善 、1970 、72p 、B5判 、1冊
1969年デザイン展望 ・照明 ・家具 ・テーブルウェア ・家庭機器・雑貨 ・音響 ・カメラ ・事務 ・専門 ・自動車・電車その他 EXPO'70のデザイン③ サイン計画 ・EXPO'70サイン計画チーム / 金子修也、森岡侑士 ・はじめに ・サインの配置計画  万国会場とサイン  動線計画の方法  動線計画からサイン配置計画へ ・サイン運搬体の設計  サインとは何か  サイン運搬体  運搬装置と情報配置の関係  EXPOサインのアピアランス   ユニットパネル方式   書体   ピクトグラフ デザイン : 福田繁雄   場周道路・駐車場サイン   場内誘導サイン ・もとめ  EXPOサインの反省  サイン計画のプロセス サンキSMチェアを開発して / 箕原正、木村戦太郎 1969年デザイン界の歩み ニュース・展覧会 表紙:戸村浩(表紙作家紹介) 裏表紙(広告) : 天童木工・バタフライスツール(柳宗理) アクリル・バージョン

美術手帖 187号(1961年4月) 作家研究アンソール

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1961-4、21cm
スペインの逆説--特集・スペインの現代絵画 / 東野芳明 /
スペインの現代絵画 現代スペインの作家たち / 神吉啓三 /

スペインの現代絵画 作品<原色版・写真版・グラビヤ版> タピエス ミエル ギノバルト フェイト サエス ファレラス カノガル クイクサルト スワレス アルコイ モンポー ヘノベス ベント ハルディエル ミグノーニ /
フリードランデルの銅版近作 / 利根山光人 /
難波田竜起 / 針生一郎 /
Ensor・生と死の寓意劇--表現主義の先駆者(対談) / 藤井令太郎 ; 坂崎乙郎 /
作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール 原色版 ストーブに暖まる骸骨たち /
作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール 原色版 陰謀(部分) /
作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール グラビヤ版 キリストのブリユッセル入市 /
作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール グラビヤ版 陰謀(全図と部分) /
作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール グラビヤ版 死の勝利(銅版) /
作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール グラビヤ版 自画像 /
作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール グラビヤ版 オルガンを弾く自画像とアトリエのアンソール /
作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール 年譜 /
金子修也--インタビュー / 浜村順 /
試案 トランスポーテーションと都市 / 金子修也 /
ジョルジュ・ド・ラ・トゥール「ヨブとその妻」--名画の秘密 / 信定宏郎 /
狩野長信「花下遊楽図」--名画の秘密 / 中村渓男 /
こぞんじですか? 国立近代美術館のフィルム・ライブラリー /
造形基本構座 / 真鍋一男 /
手帖通信 焦点 /
手帖通信 もよおし /
手帖通信 まちでみちで /
手帖通信 ひとひと /
美術展覧会の誕生--咒術師・職人・美術家-4- / 土方定一 /
絵具箱と画架--画材のはなし / 高橋忠彌 /
個展・グループ展月評 / 江原順 /
その他・・・
(ヤケ) 背にアンソールと書入れ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1961-4 、21cm
スペインの逆説--特集・スペインの現代絵画 / 東野芳明 / スペインの現代絵画 現代スペインの作家たち / 神吉啓三 / スペインの現代絵画 作品<原色版・写真版・グラビヤ版> タピエス ミエル ギノバルト フェイト サエス ファレラス カノガル クイクサルト スワレス アルコイ モンポー ヘノベス ベント ハルディエル ミグノーニ / フリードランデルの銅版近作 / 利根山光人 / 難波田竜起 / 針生一郎 / Ensor・生と死の寓意劇--表現主義の先駆者(対談) / 藤井令太郎 ; 坂崎乙郎 / 作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール 原色版 ストーブに暖まる骸骨たち / 作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール 原色版 陰謀(部分) / 作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール グラビヤ版 キリストのブリユッセル入市 / 作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール グラビヤ版 陰謀(全図と部分) / 作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール グラビヤ版 死の勝利(銅版) / 作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール グラビヤ版 自画像 / 作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール グラビヤ版 オルガンを弾く自画像とアトリエのアンソール / 作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール 年譜 / 金子修也--インタビュー / 浜村順 / 試案 トランスポーテーションと都市 / 金子修也 / ジョルジュ・ド・ラ・トゥール「ヨブとその妻」--名画の秘密 / 信定宏郎 / 狩野長信「花下遊楽図」--名画の秘密 / 中村渓男 / こぞんじですか? 国立近代美術館のフィルム・ライブラリー / 造形基本構座 / 真鍋一男 / 手帖通信 焦点 / 手帖通信 もよおし / 手帖通信 まちでみちで / 手帖通信 ひとひと / 美術展覧会の誕生--咒術師・職人・美術家-4- / 土方定一 / 絵具箱と画架--画材のはなし / 高橋忠彌 / 個展・グループ展月評 / 江原順 / その他・・・ (ヤケ) 背にアンソールと書入れ パラフィン包装にてお届け致します。

美術手帖 1961年4月号 No.187 <作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 東野芳明、美術出版社、1961、142p、A5判、1冊
スペインの逆説 特集・スペインの現代絵画 / 東野芳明
スペインの現代絵画
 現代スペインの作家たち / 神吉啓三
 作品<原色版・写真版・グラビヤ版> タピエス ミエル ギノバルト フェイト サエス ファレラス カノガル クイクサルト スワレス アルコイ モンポー ヘノベス ベント ハルディエル ミグノーニ
フリードランデルの銅版近作 / 利根山光人
難波田竜起 / 針生一郎
Ensor・生と死の寓意劇 表現主義の先駆者(対談) / 藤井令太郎+坂崎乙郎
作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール
 原色版
  ストーブに暖まる骸骨たち
  陰謀(部分)
 グラビヤ版
  キリストのブリユッセル入市
  陰謀(全図と部分)
  死の勝利(銅版)
  自画像
  オルガンを弾く自画像とアトリエのアンソール
 年譜
金子修也 インタビュー / 浜村順
試案 トランスポーテーションと都市 / 金子修也
ジョルジュ・ド・ラ・トゥール「ヨブとその妻」 名画の秘密 / 信定宏郎
狩野長信「花下遊楽図」 名画の秘密 / 中村渓男
こぞんじですか? 国立近代美術館のフィルム・ライブラリー
造形基本構座 / 真鍋一男
手帖通信 焦点、もよおし、まちでみちで、ひとひと、デバート時評、海外の話題、ディテール・クイズ、本、展覧会だより
自・画・像 / 吉仲太造、杢田たけを
美術展覧会の誕生 咒術師・職人・美術家④/ 土方定一
絵具箱と画架 画材のはなし / 高橋忠彌
展覧会 月評
 個展・グループ展月評 / 江原順
 中部美術家自選展 / 植村鷹千代
 西日本洋画新人秀作展 / 河北倫明
原色版
 アンソール 作品
 カノガル 高慢
 ラ・トゥール ヨブとその妻
 難波田龍起 青のリズム
 フリードランデル 夜明け
 カナーレクト スクオラ・テイ・サン、ロッコでひらかれる野外美術展
 狩野長信 花下遊楽図
グラビヤ版
 アンソール 作品
 スベインの現代絵画 作品
 フリードランデル 作品
 狩野長信 花下遊楽図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 東野芳明 、美術出版社 、1961 、142p 、A5判 、1冊
スペインの逆説 特集・スペインの現代絵画 / 東野芳明 スペインの現代絵画  現代スペインの作家たち / 神吉啓三  作品<原色版・写真版・グラビヤ版> タピエス ミエル ギノバルト フェイト サエス ファレラス カノガル クイクサルト スワレス アルコイ モンポー ヘノベス ベント ハルディエル ミグノーニ フリードランデルの銅版近作 / 利根山光人 難波田竜起 / 針生一郎 Ensor・生と死の寓意劇 表現主義の先駆者(対談) / 藤井令太郎+坂崎乙郎 作家研究 仮面と髑髏の画家 アンソール  原色版   ストーブに暖まる骸骨たち   陰謀(部分)  グラビヤ版   キリストのブリユッセル入市   陰謀(全図と部分)   死の勝利(銅版)   自画像   オルガンを弾く自画像とアトリエのアンソール  年譜 金子修也 インタビュー / 浜村順 試案 トランスポーテーションと都市 / 金子修也 ジョルジュ・ド・ラ・トゥール「ヨブとその妻」 名画の秘密 / 信定宏郎 狩野長信「花下遊楽図」 名画の秘密 / 中村渓男 こぞんじですか? 国立近代美術館のフィルム・ライブラリー 造形基本構座 / 真鍋一男 手帖通信 焦点、もよおし、まちでみちで、ひとひと、デバート時評、海外の話題、ディテール・クイズ、本、展覧会だより 自・画・像 / 吉仲太造、杢田たけを 美術展覧会の誕生 咒術師・職人・美術家④/ 土方定一 絵具箱と画架 画材のはなし / 高橋忠彌 展覧会 月評  個展・グループ展月評 / 江原順  中部美術家自選展 / 植村鷹千代  西日本洋画新人秀作展 / 河北倫明 原色版  アンソール 作品  カノガル 高慢  ラ・トゥール ヨブとその妻  難波田龍起 青のリズム  フリードランデル 夜明け  カナーレクト スクオラ・テイ・サン、ロッコでひらかれる野外美術展  狩野長信 花下遊楽図 グラビヤ版  アンソール 作品  スベインの現代絵画 作品  フリードランデル 作品  狩野長信 花下遊楽図

デザイン宣言 : GK30年の歩み <SD別冊>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 川辺美紀子 ; 文 : 榮久庵憲司、柏木博、磯崎新ほか、鹿島出版会、1988、182, 28・・・
初版、 カバー、和英併記、見返しにデザイン会社の蔵印あり

祈りのデザイン / 榮久庵憲司
座談会 GK30年の歩み
I デザイン運動に始まる / 岩崎信治 + 柴田献一 + 伊東治次
II IDの可能性を探る / 野口瑠璃 + 西沢 健 + 金子修也
III 道具学、デザイン学をめざして / 栄久庵憲司 + 山口昌伴 + 朝倉則幸
特別寄稿
万物成佛 栄久庵憲司論 / 磯崎 新
GKとIDを考える / 吉田光邦
GKと栄久庵憲司 / アーサー J. プーロス
GK30年を祝して / 森 政弘
戦後産業社会のメタファをつくり続けてきたGK / 柏木 博
コラム
オーディオのデザイン / 浅沼予史宏
モーターサイクルのデザイン / 山川健一
パッケージのデザイン / 鹿目尚志
表徴の機能 インターフェイスとしてのプロダクトデザイン
情報をかたちに プランニングダイナミクス
体感のデザイン 人機一体の乗りもの
らしさの構え ビジュアルアイデンティティー
道具から空間へ 環境のデザイン
器の心音 くらしを演じるボトル
装いの感性 パッケージ・メッセージ
秩序のかたち シンボル再考
うつろいの造型 仮設文化への試み
道具デザインの道具 GK CADの方法
電像魔術 CGとイメージレボリューション
高度情報化社会の交通景観 / 管 泰孝
ダイナミックデザインとレジャー文化 / 石川 篤
幕張新都心の環境デザイン / 花輪 恒
オフィス環境の近未来 / 栄久庵憲司
住宅の概念的装置パラダイム / 朝倉則幸, 伊坂正人
道具論から道具学へ/ 山口昌伴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 川辺美紀子 ; 文 : 榮久庵憲司、柏木博、磯崎新ほか 、鹿島出版会 、1988 、182, 28p 、30.1 x 23.3cm 、1冊
初版、 カバー、和英併記、見返しにデザイン会社の蔵印あり 祈りのデザイン / 榮久庵憲司 座談会 GK30年の歩み I デザイン運動に始まる / 岩崎信治 + 柴田献一 + 伊東治次 II IDの可能性を探る / 野口瑠璃 + 西沢 健 + 金子修也 III 道具学、デザイン学をめざして / 栄久庵憲司 + 山口昌伴 + 朝倉則幸 特別寄稿 万物成佛 栄久庵憲司論 / 磯崎 新 GKとIDを考える / 吉田光邦 GKと栄久庵憲司 / アーサー J. プーロス GK30年を祝して / 森 政弘 戦後産業社会のメタファをつくり続けてきたGK / 柏木 博 コラム オーディオのデザイン / 浅沼予史宏 モーターサイクルのデザイン / 山川健一 パッケージのデザイン / 鹿目尚志 表徴の機能 インターフェイスとしてのプロダクトデザイン 情報をかたちに プランニングダイナミクス 体感のデザイン 人機一体の乗りもの らしさの構え ビジュアルアイデンティティー 道具から空間へ 環境のデザイン 器の心音 くらしを演じるボトル 装いの感性 パッケージ・メッセージ 秩序のかたち シンボル再考 うつろいの造型 仮設文化への試み 道具デザインの道具 GK CADの方法 電像魔術 CGとイメージレボリューション 高度情報化社会の交通景観 / 管 泰孝 ダイナミックデザインとレジャー文化 / 石川 篤 幕張新都心の環境デザイン / 花輪 恒 オフィス環境の近未来 / 栄久庵憲司 住宅の概念的装置パラダイム / 朝倉則幸, 伊坂正人 道具論から道具学へ/ 山口昌伴

デザイン宣言 : GK30年の歩み <SD別冊 No.19>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 川辺美紀子 ; 文 : 榮久庵憲司、柏木博、磯崎新ほか、鹿島出版会、1988、182, 28・・・
英文併記

祈りのデザイン / 榮久庵憲司
座談会 GK30年の歩み
I デザイン運動に始まる / 岩崎信治 + 柴田献一 + 伊東治次
II IDの可能性を探る / 野口瑠璃 + 西沢 健 + 金子修也
III 道具学、デザイン学をめざして / 栄久庵憲司 + 山口昌伴 + 朝倉則幸
特別寄稿
万物成佛 栄久庵憲司論 / 磯崎 新
GKとIDを考える / 吉田光邦
GKと栄久庵憲司 / アーサー J. プーロス
GK30年を祝して / 森 政弘
戦後産業社会のメタファをつくり続けてきたGK / 柏木 博
コラム
オーディオのデザイン / 浅沼予史宏
モーターサイクルのデザイン / 山川健一
パッケージのデザイン / 鹿目尚志
表徴の機能 インターフェイスとしてのプロダクトデザイン
情報をかたちに プランニングダイナミクス
体感のデザイン 人機一体の乗りもの
らしさの構え ビジュアルアイデンティティー
道具から空間へ 環境のデザイン
器の心音 くらしを演じるボトル
装いの感性 パッケージ・メッセージ
秩序のかたち シンボル再考
うつろいの造型 仮設文化への試み
道具デザインの道具 GK CADの方法
電像魔術 CGとイメージレボリューション
高度情報化社会の交通景観 / 管 泰孝
ダイナミックデザインとレジャー文化 / 石川 篤
幕張新都心の環境デザイン / 花輪 恒
オフィス環境の近未来 / 栄久庵憲司
住宅の概念的装置パラダイム / 朝倉則幸, 伊坂正人
道具論から道具学へ/ 山口昌伴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 川辺美紀子 ; 文 : 榮久庵憲司、柏木博、磯崎新ほか 、鹿島出版会 、1988 、182, 28p 、29.5 x 22.3cm 、1冊
英文併記 祈りのデザイン / 榮久庵憲司 座談会 GK30年の歩み I デザイン運動に始まる / 岩崎信治 + 柴田献一 + 伊東治次 II IDの可能性を探る / 野口瑠璃 + 西沢 健 + 金子修也 III 道具学、デザイン学をめざして / 栄久庵憲司 + 山口昌伴 + 朝倉則幸 特別寄稿 万物成佛 栄久庵憲司論 / 磯崎 新 GKとIDを考える / 吉田光邦 GKと栄久庵憲司 / アーサー J. プーロス GK30年を祝して / 森 政弘 戦後産業社会のメタファをつくり続けてきたGK / 柏木 博 コラム オーディオのデザイン / 浅沼予史宏 モーターサイクルのデザイン / 山川健一 パッケージのデザイン / 鹿目尚志 表徴の機能 インターフェイスとしてのプロダクトデザイン 情報をかたちに プランニングダイナミクス 体感のデザイン 人機一体の乗りもの らしさの構え ビジュアルアイデンティティー 道具から空間へ 環境のデザイン 器の心音 くらしを演じるボトル 装いの感性 パッケージ・メッセージ 秩序のかたち シンボル再考 うつろいの造型 仮設文化への試み 道具デザインの道具 GK CADの方法 電像魔術 CGとイメージレボリューション 高度情報化社会の交通景観 / 管 泰孝 ダイナミックデザインとレジャー文化 / 石川 篤 幕張新都心の環境デザイン / 花輪 恒 オフィス環境の近未来 / 栄久庵憲司 住宅の概念的装置パラダイム / 朝倉則幸, 伊坂正人 道具論から道具学へ/ 山口昌伴

SD スペースデザイン No.97 1972年10月 <特集 : 道具と環境>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 長谷川愛子 ; 文 : GK ; 表紙デザイン : 田辺輝男、鹿島研究所出版会、1972、1・・・
SD-ここから始まる 今月のテーマ 食器 / 文責編集部
・林泰義による食器-触器 / 林泰義 ; 須釜暉侑 ; 木島純一
・松村勝男による食器 食器はバラバラの方がよいのか / 松村勝男
・渡辺武信による食器 食器が消える時恋人の唇も消える / 渡辺武信
・西沢健による食器 節をつくる実体である / 西沢健
・石子順造による食器 手と食器の間 / 石子順造
大阪府臨海スポーツセンター 設計/槇総合計画事務所 / 村井修
設計趣旨をめぐって / 福沢健次 ; 槙文彦 ; 林昌二
SERIAL ESSAY-発見⑩不確かな世界へのまなざし / 森山大道
特集 : 道具と環境 / GK
・環具 / 佐々木進
・SPACE COMPONENT タカラ・ベルモント・スペースコンポーネント / 佐々木進 ; 曽根真佐子
・JUNIOR DESK オカムラ・ジュニア・デスク / 村井大三郎 ; 大洞健史
・みち / 藤本清春
・COMMUNITY FURNITURE 京都信用金庫コミュニティファニチュア計画 / 宮沢功 ; 日詰一彦
・STRUCTURE SIGN 横浜高速鉄道サイン計画 / 金子修也 ; 藤本清春
・自在環境 / 原田昭
・LODGE CAPSULE 離陸環境を志向する道具 / 朝倉則幸
・CAMPING TRAILER 移動環境を志向する道具 / 朝倉則幸
・CAMPING BASE 基地を志向する道具 / 朝倉則幸
海外建築情報 街頭に進出する装置空間 / 岡田新一
ああ,表現主義《表現主義の詩》他 / 辻瑆
賭けられた私性の魅惑《神殿か獄舎か》 / 渡辺武信
編集者の弁《日本の祭》 / 三輪映子
生活空間のモノグラフ研究④城山(小田原) / 上田篤
748-開成学園体育館
749-武蔵野美術大学体育館
750-京都産業大学武道館
751-豊中市市民体育館
752-長野市民体育館
753-京都府立体育館
754-秋田県立スケート場
755-大阪府臨海スポーツセンター
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 長谷川愛子 ; 文 : GK ; 表紙デザイン : 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、1972 、144p 、29 x 22cm 、1冊
SD-ここから始まる 今月のテーマ 食器 / 文責編集部 ・林泰義による食器-触器 / 林泰義 ; 須釜暉侑 ; 木島純一 ・松村勝男による食器 食器はバラバラの方がよいのか / 松村勝男 ・渡辺武信による食器 食器が消える時恋人の唇も消える / 渡辺武信 ・西沢健による食器 節をつくる実体である / 西沢健 ・石子順造による食器 手と食器の間 / 石子順造 大阪府臨海スポーツセンター 設計/槇総合計画事務所 / 村井修 設計趣旨をめぐって / 福沢健次 ; 槙文彦 ; 林昌二 SERIAL ESSAY-発見⑩不確かな世界へのまなざし / 森山大道 特集 : 道具と環境 / GK ・環具 / 佐々木進 ・SPACE COMPONENT タカラ・ベルモント・スペースコンポーネント / 佐々木進 ; 曽根真佐子 ・JUNIOR DESK オカムラ・ジュニア・デスク / 村井大三郎 ; 大洞健史 ・みち / 藤本清春 ・COMMUNITY FURNITURE 京都信用金庫コミュニティファニチュア計画 / 宮沢功 ; 日詰一彦 ・STRUCTURE SIGN 横浜高速鉄道サイン計画 / 金子修也 ; 藤本清春 ・自在環境 / 原田昭 ・LODGE CAPSULE 離陸環境を志向する道具 / 朝倉則幸 ・CAMPING TRAILER 移動環境を志向する道具 / 朝倉則幸 ・CAMPING BASE 基地を志向する道具 / 朝倉則幸 海外建築情報 街頭に進出する装置空間 / 岡田新一 ああ,表現主義《表現主義の詩》他 / 辻瑆 賭けられた私性の魅惑《神殿か獄舎か》 / 渡辺武信 編集者の弁《日本の祭》 / 三輪映子 生活空間のモノグラフ研究④城山(小田原) / 上田篤 748-開成学園体育館 749-武蔵野美術大学体育館 750-京都産業大学武道館 751-豊中市市民体育館 752-長野市民体育館 753-京都府立体育館 754-秋田県立スケート場 755-大阪府臨海スポーツセンター

Design ふたつの時代 60s vs 00s ジャパンデザインミュージアム構想

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本デザイン団体協議会 : 企画・構成・編集、DNPアートコミュニケーションズ、2011、159p、・・・
初版、 カバー

はじめに
ふたつの時代:1960年代と2000年代/樺山紘一
デザイン・ミュージアムの必要性/柏木博
2000年代のデザイン・ミュージアムとD-8/橋本優子

・ディスプレイ・デザインの1960年代と2000年代/洪恒夫
・グラフィック・デザインの1960年代と2000年代/勝井三雄
・クラフト・デザインの1960年代と2000年代/相川繁隆
・インテリア・デザインの1960年代と2000年代/清水忠男
・インダストリアル・デザインの1960年代と2000年代/浅香嵩
・ジュエリー・デザインの1960年代と2000年代/菅沼知行
・パッケージ・デザインの1960年代と2000年代/金子修也
・サイン・デザインの1960年代と2000年代/宮沢功

・グッドデザイン賞:「社会をよくするデザイン」の推進・啓蒙
・ロング・ライフ・デザイン:つくり続ける・使い続けるデザインのよさ
・近代建築の黎明とその後の「住まい」
・2000年代の人工風景
・洋装・洋裁から「日常服」の時代へ
・ロボットに萌えるクール・ジャパン
ヴィジュアル・デザイン年表1960年代/2000年代
・1945~1950年:「GHQ占領政染」もはや戦後ではない」時代に
・1960年:世界デザイン会議
・1964年東京オリンピックのデザイン
・1970年:日本万国博覧会のデザイン
・1970年代・1980年代・1990年代:「軽薄短小」「バブル崩壊」「失われた10年」の時代
・2008年:北海道洞爺湖サミットと地球規模のデザイン命題
ヴィジュアル・デザイン年表 英文クレジット
D-8ジャパンデザインミュージアム活動報告
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本デザイン団体協議会 : 企画・構成・編集 、DNPアートコミュニケーションズ 、2011 、159p 、24.5 x 18.5cm 、1冊
初版、 カバー はじめに ふたつの時代:1960年代と2000年代/樺山紘一 デザイン・ミュージアムの必要性/柏木博 2000年代のデザイン・ミュージアムとD-8/橋本優子 Ⅰ ・ディスプレイ・デザインの1960年代と2000年代/洪恒夫 ・グラフィック・デザインの1960年代と2000年代/勝井三雄 ・クラフト・デザインの1960年代と2000年代/相川繁隆 ・インテリア・デザインの1960年代と2000年代/清水忠男 ・インダストリアル・デザインの1960年代と2000年代/浅香嵩 ・ジュエリー・デザインの1960年代と2000年代/菅沼知行 ・パッケージ・デザインの1960年代と2000年代/金子修也 ・サイン・デザインの1960年代と2000年代/宮沢功 Ⅱ ・グッドデザイン賞:「社会をよくするデザイン」の推進・啓蒙 ・ロング・ライフ・デザイン:つくり続ける・使い続けるデザインのよさ ・近代建築の黎明とその後の「住まい」 ・2000年代の人工風景 ・洋装・洋裁から「日常服」の時代へ ・ロボットに萌えるクール・ジャパン ヴィジュアル・デザイン年表1960年代/2000年代 ・1945~1950年:「GHQ占領政染」もはや戦後ではない」時代に ・1960年:世界デザイン会議 ・1964年東京オリンピックのデザイン ・1970年:日本万国博覧会のデザイン ・1970年代・1980年代・1990年代:「軽薄短小」「バブル崩壊」「失われた10年」の時代 ・2008年:北海道洞爺湖サミットと地球規模のデザイン命題 ヴィジュアル・デザイン年表 英文クレジット D-8ジャパンデザインミュージアム活動報告

インダストリアルデザイン No.123 (1983年8月) <特集 : モダニズムの現在 デザインの読み直しと今後のテーマを探る>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,750
編 : 日本インダストリアルデザイナー協会広報部会、日本インダストリアルデザイナー協会、1983、4・・・
特集 : モダニズムの現在
「特集 : モダニズムの現在」を企画して / 北西美佐子
教育の中のモダンデザイン バウハウスからウルムへ 清水千之助氏に聞く
経済性としてのモダンデザイン 鶴田剛司氏に聞く
歴史からみたモダンデザイン バウハウスの流れ、アメリカの流れ 岩崎信治氏に聞く
モダンデザインの社会的背景 技術の変容、意味の変容の中で / 栄久庵祥二氏に聞く
モダンデザインとカーデザイン / 吉田章夫氏に聞く
国際性・民族性とモダンデザインあれこれ / 永井義郎
モダンデザイン その文化としての思想と背景 向井周太郎氏に聞く

デザインアトランダム 肥満の形 都市に突き出るもの
人・物登場 皆川正
事務所訪問 プロダクトデザイン設計事務所(松尾良彦)
フィリピン・シンガポール デザイン事情 / 金子修也・小林善明
新刊紹介
IDその時 (最終回) 柳宗理氏に聞く
 第1回毎日コンペで特選一席
 ビューロクラシーに対する反抗
 デザイナーの問題か社会の問題か
 デザインの質の低下
 バウハウス、コルビュジェ
 ペリアン女史に学んだもの
 安易なコマーシャリズム
 生活から出てこない
 デザインに生きる
オン・ステージ
ボイス・オブ・JIDA
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
編 : 日本インダストリアルデザイナー協会広報部会 、日本インダストリアルデザイナー協会 、1983 、48p 、29.7 x 21.1cm 、1冊
特集 : モダニズムの現在 「特集 : モダニズムの現在」を企画して / 北西美佐子 教育の中のモダンデザイン バウハウスからウルムへ 清水千之助氏に聞く 経済性としてのモダンデザイン 鶴田剛司氏に聞く 歴史からみたモダンデザイン バウハウスの流れ、アメリカの流れ 岩崎信治氏に聞く モダンデザインの社会的背景 技術の変容、意味の変容の中で / 栄久庵祥二氏に聞く モダンデザインとカーデザイン / 吉田章夫氏に聞く 国際性・民族性とモダンデザインあれこれ / 永井義郎 モダンデザイン その文化としての思想と背景 向井周太郎氏に聞く デザインアトランダム 肥満の形 都市に突き出るもの 人・物登場 皆川正 事務所訪問 プロダクトデザイン設計事務所(松尾良彦) フィリピン・シンガポール デザイン事情 / 金子修也・小林善明 新刊紹介 IDその時 (最終回) 柳宗理氏に聞く  第1回毎日コンペで特選一席  ビューロクラシーに対する反抗  デザイナーの問題か社会の問題か  デザインの質の低下  バウハウス、コルビュジェ  ペリアン女史に学んだもの  安易なコマーシャリズム  生活から出てこない  デザインに生きる オン・ステージ ボイス・オブ・JIDA

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480