文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「陳 芳明」の検索結果
38件

殖民地台湾:左翼政治運動史(陳芳明作品集・文史巻)

朋友書店
 京都府京都市左京区吉田神楽岡町
1,320
陳芳明、麥田出版、2006年、1冊
本サイトに掲示しております書籍はすべて倉庫在庫でございます。店頭で本をご覧になられる場合には必ず事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。 About International Shipping: If no shipping method is specified, we will ship by airmail (with tracking number).If you would like us to ship by any other method, please specify.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

殖民地台湾:左翼政治運動史(陳芳明作品集・文史巻)

1,320
陳芳明 、麥田出版 、2006年 、1冊

二二八事件学術論文集

天地人堂
 新潟県長岡市亀貝町
1,000 (送料:¥185~)
陳芳明、300p、21cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000 (送料:¥185~)
陳芳明 、300p 、21cm
  • 単品スピード注文

楊逵的文学生涯 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
1,500
陳芳明編 台湾前衛、1989、1冊
新台湾文庫7
■「送料600円」表記の書籍は、書籍のサイズによってはネコポス350円・レターパックライト430円・ヤマト運輸(関東圏内2kg560円~)に変更となる場合がございます(送料は変更後の価格となります)。また、レターパックプラスに入らない書籍はヤマト運輸に変更となる場合がございます(送料不足分は当社負担)。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。■現在、アメリカ宛て海外発送はご注文を承ることができません(2025/8/25~) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

楊逵的文学生涯 

1,500
陳芳明編 台湾前衛 、1989 、1冊
新台湾文庫7

左翼台湾 -植民地文学運動史論 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
1,500
陳芳明著 麦田人文、1998、1冊
■「送料600円」表記の書籍は、書籍のサイズによってはネコポス350円・レターパックライト430円・ヤマト運輸(関東圏内2kg560円~)に変更となる場合がございます(送料は変更後の価格となります)。また、レターパックプラスに入らない書籍はヤマト運輸に変更となる場合がございます(送料不足分は当社負担)。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。■現在、アメリカ宛て海外発送はご注文を承ることができません(2025/8/25~) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

左翼台湾 -植民地文学運動史論 

1,500
陳芳明著 麦田人文  、1998 、1冊

ニニ八事件学術論文集

通志堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650
陳芳明編 1989 前衛出版社、1冊
A5平装 300頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ニニ八事件学術論文集

1,650
陳芳明編 1989 前衛出版社 、1冊
A5平装 300頁

台湾新文学史 上下巻揃

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
6,600
陳芳明、東方書店、2015年、22cm、2
上下巻揃 初版 カバー
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

台湾新文学史 上下巻揃

6,600
陳芳明 、東方書店 、2015年 、22cm 、2
上下巻揃 初版 カバー

植民地的台湾 左翼政治運動史論 麦田人文24

古書 楽人館
 大阪府大阪市天王寺区東上町
1,500
陳芳明、麦田出版(台北)、1998、1
中文 カバー A5版 P271 美本
※表示送料は、あくまで目安です。 在庫確認後、実際の送料をご連絡いたします。 厚み3cm以内、重さ1kg以内は基本的にクリックポストで、それ以上はレターパック、ゆうパックで発送いたします。 クリックポストは185円、ゆうメール便は310~360円、レターパックライト・プラス、ゆうパックでお送りいたします。 解説に特記なき場合、線引、蔵印等はありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

植民地的台湾 左翼政治運動史論 麦田人文24

1,500
陳芳明 、麦田出版(台北) 、1998 、1
中文 カバー A5版 P271 美本

左翼臺灣 植民地文学運動史論 麥田人文

三世房 (旧:まほろばんず)
 東京都練馬区春日町
1,485
陳芳明 著、麥田出版、1998
中文 初版1刷 天地少しシミ 本文綺麗です。 線引き・書き込みはございません。
ご注文確定後、速やかに発送させて頂きます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

左翼臺灣 植民地文学運動史論 麥田人文

1,485
陳芳明 著 、麥田出版 、1998
中文 初版1刷 天地少しシミ 本文綺麗です。 線引き・書き込みはございません。

(中文) 二二八事件學術論文集 新臺灣文庫14

古書ゆうらく
 大阪府四條畷市
800
陳 芳明、前衛出版社、1998年初版第8刷、300p、21cm
小タワミ 経年ヤケ 天・小口・地-経年ヤケ カバー-経年ヤケ、汚れ
梱包材含めて3cm、1kg以下はクリックポスト(185円)で発送、それ以外はゆうパックで発送。(レターパックプラス600円(手渡し)も重量・サイズの範囲内であれば希望により可能)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
800
陳 芳明 、前衛出版社 、1998年初版第8刷 、300p 、21cm
小タワミ 経年ヤケ 天・小口・地-経年ヤケ カバー-経年ヤケ、汚れ

謝雪紅・野の花は枯れず : ある台湾人女性革命家の生涯

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
2,800
陳芳明 著 ; 森幹夫 訳 ; 志賀勝 監修、社会評論社、1998、611, 9p、A5
初版 カバー背少日焼け
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,800
陳芳明 著 ; 森幹夫 訳 ; 志賀勝 監修 、社会評論社 、1998 、611, 9p 、A5
初版 カバー背少日焼け

謝雪紅・野の花は枯れず : ある台湾人女性革命家の生涯

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
4,480 (送料:¥600~)
陳芳明 著 ; 森幹夫 訳 ; 志賀勝 監修、社会評論社、1998年、611, 9p、22cm、1冊
カバー。カバーにヤケ・汚れ有。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,480 (送料:¥600~)
陳芳明 著 ; 森幹夫 訳 ; 志賀勝 監修 、社会評論社 、1998年 、611, 9p 、22cm 、1冊
カバー。カバーにヤケ・汚れ有。
  • 単品スピード注文

台湾戦後史資料選―二二八事件専輯

鶴本書店 支店
 東京都江東区平野
2,000
陳芳明編/二二八和平日促会、中文書、1991、1冊
目次(⇒HP拡大画像クリック) 中文書 A5 484頁
   厚み3cm重量1kg以内はクリックポスト180円    3cmを超える場合はレターパックプラス600円    厚みが5cmを超えますと佐川急便での発送となり    発送先により金額が変わります
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,000
陳芳明編/二二八和平日促会 、中文書 、1991 、1冊
目次(⇒HP拡大画像クリック) 中文書 A5 484頁

謝雪紅・野の花は枯れず : ある台湾人女性革命家の生涯

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
8,000
陳芳明 著 ; 森幹夫 訳 ; 志賀勝 監修、社会評論社、1998年、611, 9p、22cm、1冊・・・
初版 第1刷 全体感:経年並 カバー(背の赤色部に色褪、縁軽いスレ) 書籍(最終頁に古書店札) 本文(特に問題ないようです。)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
8,000
陳芳明 著 ; 森幹夫 訳 ; 志賀勝 監修 、社会評論社 、1998年 、611, 9p 、22cm 、1冊1998
初版 第1刷 全体感:経年並 カバー(背の赤色部に色褪、縁軽いスレ) 書籍(最終頁に古書店札) 本文(特に問題ないようです。)

ジャスパー・ジョーンズ <モダン・マスターズ・シリーズ>

株式会社 徒然舎
 岐阜県岐阜市美殿町40
1,980 (送料:¥520~)
リチャード・フランシス 著 ; 東野芳明, 岩佐鉄男 訳、美術出版社、1990年、129p.、29c・・・
初版、カバ:スレキズよごれ・端ヨレ多少、書込折れなし
【送料】基本「ネコポス 300円」→規定サイズを超える場合「宅急便コンパクト 520円」→規定の梱包材に収まらない場合「宅急便 520円~」 ■代金引換(ヤマト運輸宅急便のみ、手数料600円) ■公費(後払い)歓迎→「ご連絡いただきたい事項」を書店ページでご案内しております ■インボイス発行事業者登録済 ■丁寧な梱包で迅速に発送します
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ジャスパー・ジョーンズ <モダン・マスターズ・シリーズ>

1,980 (送料:¥520~)
リチャード・フランシス 著 ; 東野芳明, 岩佐鉄男 訳 、美術出版社 、1990年 、129p. 、29cm
初版、カバ:スレキズよごれ・端ヨレ多少、書込折れなし
  • 単品スピード注文

ジャスパー・ジョーンズ モダン・マスターズ・シリーズ〈日本語版〉

岩森書店
 東京都杉並区荻窪
2,200 (送料:¥430~)
リチャード・フランシス  東野芳明, 岩佐鉄男 訳、美術出版社、平02、129p、29×22.5、1・・・
初版 カバー付 天経年によるシミ
☆ 入金確認後、速やかに発送いたします。配送方法は、ゆうメール便・クリックポスト・レターパック・ゆうパック便・宅急便を使用します。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥430~)
リチャード・フランシス  東野芳明, 岩佐鉄男 訳 、美術出版社 、平02 、129p 、29×22.5 、1冊
初版 カバー付 天経年によるシミ
  • 単品スピード注文

謝雪紅・野の花は枯れず ある台湾人女性革命家の生涯 初版1刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,970
陳 芳明 森 幹夫訳、社会評論社、1998/6、620頁、A5判
カバーヤケ・小口と天地少シミ・後ろ見返しシミ強・見返しに記名蔵印
送料表記が0円~6,000円の場合はメールにて送料お知らせします。 大変恐縮ですが、送料明示対応が遅れておりご迷惑おかけしております。 目安として厚みが3センチ未満の本はほぼ185円の送料です。 船便での発送、本州まで4~10日程度お時間かかっているようです。 辞書やちょっとした厚めの専門書等は日本郵便のレターパックプラス600円になるケースが多いです。 大型本、セットものは小包発送になります。場合によっては複数口発送になり ます。1口あたり820円~5040円になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

謝雪紅・野の花は枯れず ある台湾人女性革命家の生涯 初版1刷

2,970
陳 芳明 森 幹夫訳 、社会評論社 、1998/6 、620頁 、A5判
カバーヤケ・小口と天地少シミ・後ろ見返しシミ強・見返しに記名蔵印

謝雪紅・野の花は枯れず

赤木書店
 岡山県笠岡市吉浜
5,000
陳芳明 森幹夫訳、社会評論社、平成10、620頁、A五、1冊
ある台湾人女性革命家の生涯 カバーに少ヤケあり 620頁 天と小口に少ヨゴレあり 本文には特に問題はありません 自店分類:社会科学総記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

謝雪紅・野の花は枯れず

5,000
陳芳明 森幹夫訳 、社会評論社 、平成10 、620頁 、A五 、1冊
ある台湾人女性革命家の生涯 カバーに少ヤケあり 620頁 天と小口に少ヨゴレあり 本文には特に問題はありません 自店分類:社会科学総記

台灣戰後史資料選 二二八事件專輯

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,200
陳芳明、二二八和平日促進會 售價 $ 300、1991年、484頁
◆中国語(繫体字・台湾書籍)

●本体:経年並(書込み等なし)
●背色アセ

【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装
【店舗休業日】--------------------- 11月16日~18日まで この期間の在庫確認や発送は19日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,200
陳芳明 、二二八和平日促進會 售價 $ 300 、1991年 、484頁
◆中国語(繫体字・台湾書籍) ●本体:経年並(書込み等なし) ●背色アセ 【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装

植民地台灣:左翼政治運動史論

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,200 (送料:¥220~)
陳芳明、麦田出版、1998年
日本統治時代の台湾における左翼政治運動に関する論文集であり、この分野の研究における重要な代表作とされています。

◆中国語:繫体字・台湾書籍

●本体:経年並
●本文:少朱線

■送料➊クリックポスト:下記参照

思考的斷裂點
——————《殖民地台灣》自序
第一章 左翼史觀的追求與塑造
第二章 謝雪紅的俄國經驗與台灣革命
第三章 林木順與台灣共產黨的建立
第四章 翁澤生的中共路線
第五章蘇新的生平與思想初論
第六章 《台灣大眾時報》與《新台灣大眾時報》
【店舗休業日】--------------------- 11月16日~18日まで この期間の在庫確認や発送は19日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,200 (送料:¥220~)
陳芳明 、麦田出版 、1998年
日本統治時代の台湾における左翼政治運動に関する論文集であり、この分野の研究における重要な代表作とされています。 ◆中国語:繫体字・台湾書籍 ●本体:経年並 ●本文:少朱線 ■送料➊クリックポスト:下記参照 思考的斷裂點 ——————《殖民地台灣》自序 第一章 左翼史觀的追求與塑造 第二章 謝雪紅的俄國經驗與台灣革命 第三章 林木順與台灣共產黨的建立 第四章 翁澤生的中共路線 第五章蘇新的生平與思想初論 第六章 《台灣大眾時報》與《新台灣大眾時報》
  • 単品スピード注文

陳映真現象:関於陳映真的家族書写及其国族認同(台湾文学研究系列25)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,400
陳明成、前衛(TW)、2013年06月
陳映真現象 : 關於陳映真的家族書寫及其國族認同
台灣文學研究系列25

陈映真现象 : 关于陈映真的家族书写及其国族认同

由於出自一種住在家裡的、更本質的漂泊與不安的感覺,本書作者一直致力於考察台灣戰後知識份子--特別是經典作家--的認同議題及其蜉蝣心影,除了先前早已完成的「陳芳明現象」等相關研究外,「陳映真現象」更是作者長年關注的課題。

事實上,從「芥川」的體質一路刻意扮成「魯迅」的陳映真,絕對是值得我們特別珍惜的台灣作家,但這一切並不代表就此認同或無需批判。陳映真的問題當然不在他擁抱崇高的理想,卻是源於急盼彌賽亞的心理下,在「目的與手段」之間失去了一種起碼的道德均衡感,以至於他不惜「工具化」書寫對象與「政治化」書寫記憶,最後終究免不了「異化」為自身言說的囚徒。

如今透過「中國情懷」、「家族三部曲」及「陳映真致鍾肇政書簡」等一系列的挖掘與探索,本書作者要為我們一舉破解陳映真長期以來存乎眾人心中的「標準故事」與「政治神話」,並進一步揭露一大塊現存於台灣文學史的荒謬書寫、俾使我們更加理解和接納台灣百年來的精神面貌與歷史進程……
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400
陳明成 、前衛(TW) 、2013年06月
陳映真現象 : 關於陳映真的家族書寫及其國族認同 台灣文學研究系列25 陈映真现象 : 关于陈映真的家族书写及其国族认同 由於出自一種住在家裡的、更本質的漂泊與不安的感覺,本書作者一直致力於考察台灣戰後知識份子--特別是經典作家--的認同議題及其蜉蝣心影,除了先前早已完成的「陳芳明現象」等相關研究外,「陳映真現象」更是作者長年關注的課題。 事實上,從「芥川」的體質一路刻意扮成「魯迅」的陳映真,絕對是值得我們特別珍惜的台灣作家,但這一切並不代表就此認同或無需批判。陳映真的問題當然不在他擁抱崇高的理想,卻是源於急盼彌賽亞的心理下,在「目的與手段」之間失去了一種起碼的道德均衡感,以至於他不惜「工具化」書寫對象與「政治化」書寫記憶,最後終究免不了「異化」為自身言說的囚徒。 如今透過「中國情懷」、「家族三部曲」及「陳映真致鍾肇政書簡」等一系列的挖掘與探索,本書作者要為我們一舉破解陳映真長期以來存乎眾人心中的「標準故事」與「政治神話」,並進一步揭露一大塊現存於台灣文學史的荒謬書寫、俾使我們更加理解和接納台灣百年來的精神面貌與歷史進程……

反抗的意志 : 1977-1979美麗島民主運動影像史

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,200 (送料:¥220~)
財團法人施明德文化基金會、2014年
◆中国語(繫体字・台湾書籍)

●本体:経年並(書き込み等見受けられず)
●目次画像有

【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装

目次-------------
導  讀 在美麗島的旗幟下──陳芳明
新版序 解除恐懼的魔咒──施明德
舊版序 英靈與冤魂
導  論 一念之間存與滅
序  曲 意志的凝聚
第一章 蜂擁的政治參與
第二章 串連與開戰
第三章 凍結的民主熱潮
第四章 政治迫害的救援
第五章 沒有黨名的黨
第六章 萬山不許一溪奔
第七章 山雨欲來風滿樓
第八章 陰影再現、等待黎明
編後語 煙霧後的真實
附  錄 1977~1979台灣民主運動照片索引表
【店舗休業日】--------------------- 11月16日~18日まで この期間の在庫確認や発送は19日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,200 (送料:¥220~)
財團法人施明德文化基金會 、2014年
◆中国語(繫体字・台湾書籍) ●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ●目次画像有 【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装 目次------------- 導  讀 在美麗島的旗幟下──陳芳明 新版序 解除恐懼的魔咒──施明德 舊版序 英靈與冤魂 導  論 一念之間存與滅 序  曲 意志的凝聚 第一章 蜂擁的政治參與 第二章 串連與開戰 第三章 凍結的民主熱潮 第四章 政治迫害的救援 第五章 沒有黨名的黨 第六章 萬山不許一溪奔 第七章 山雨欲來風滿樓 第八章 陰影再現、等待黎明 編後語 煙霧後的真實 附  錄 1977~1979台灣民主運動照片索引表
  • 単品スピード注文

芸術新潮 34巻8号 1983年8月  特集 芸術の毒杯

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
斎藤真一、宗左近、高橋睦郎、福沢一郎、他 洲之内徹(気まぐれ美術館 モーリス・ブロン)、新潮社、19・・・
特集 芸術の毒杯 / 赤瀬川原平 ; 今道友信 ; 大島清次 ; 窪島誠一郎 ; 小松均 ; 斎藤真一 ; 篠原有司男 ; 澁澤龍彥 ; 鈴木清順 ; 瀬木慎一 ; 宗左近 ; 高橋睦郎 ; 田中日佐夫 ; 東野芳明 ; 野田秀樹 ; 針生一郎 ; 福沢一郎 ; 丸木位里・俊 ; ヨシダ・ヨシエ ; 吉村貞司/p39~79
シャリッと削がれるマゾ的快感 / 赤瀬川原平/p40~41
人間の手は毒を滴らせる / 今道友信/p42~43
十九世紀に「毒」視されたマネ / 大島清次/p44~45
私をひきこむ槐多 正二 靉光 / 窪島誠一郎/p46~47
綺麗なフグには毒がある / 小松均/p48~49
さらば オナニー的毒気 / 斎藤真一/p50~51
四流の毒--ルーベンスのムチムチ百姓娘 / 篠原有司男/p52~53
十九世紀 毒の御三家 スウィフト サド ゴヤ / 渋沢竜彦/p54~55
革命家の毒と画家の毒 / 鈴木清順/p56~57
毒のない芸術なんて… / 瀬木慎一/p58~59
芸術は屍毒をエネルギーとする / 宗左近/p60~61
レオナルドの「性交解剖図」について / 高橋睦郎/p62~63
もう免疫 近代芸術の毒 / 田中日佐夫/p64~65
ぼくらの芸術は日なた水のように健康だ / 東野芳明/p66~67
最近,芸術には毒がない!? / 野田秀樹/p68~69
自家中毒蔓延の時代 / 針生一郎/p70~71
毒は創作の砦--これで凡俗と陳腐を防ぐのだ! / 福沢一郎/p72~73
「原爆の図」と毒 / 丸木位里. 丸木俊/p74~75
嚥下した毒は何処へ/ ヨシダヨシエ/p76~77
その他・・・
表紙少薄ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

芸術新潮 34巻8号 1983年8月  特集 芸術の毒杯

810
斎藤真一、宗左近、高橋睦郎、福沢一郎、他 洲之内徹(気まぐれ美術館 モーリス・ブロン) 、新潮社 、1983-8
特集 芸術の毒杯 / 赤瀬川原平 ; 今道友信 ; 大島清次 ; 窪島誠一郎 ; 小松均 ; 斎藤真一 ; 篠原有司男 ; 澁澤龍彥 ; 鈴木清順 ; 瀬木慎一 ; 宗左近 ; 高橋睦郎 ; 田中日佐夫 ; 東野芳明 ; 野田秀樹 ; 針生一郎 ; 福沢一郎 ; 丸木位里・俊 ; ヨシダ・ヨシエ ; 吉村貞司/p39~79 シャリッと削がれるマゾ的快感 / 赤瀬川原平/p40~41 人間の手は毒を滴らせる / 今道友信/p42~43 十九世紀に「毒」視されたマネ / 大島清次/p44~45 私をひきこむ槐多 正二 靉光 / 窪島誠一郎/p46~47 綺麗なフグには毒がある / 小松均/p48~49 さらば オナニー的毒気 / 斎藤真一/p50~51 四流の毒--ルーベンスのムチムチ百姓娘 / 篠原有司男/p52~53 十九世紀 毒の御三家 スウィフト サド ゴヤ / 渋沢竜彦/p54~55 革命家の毒と画家の毒 / 鈴木清順/p56~57 毒のない芸術なんて… / 瀬木慎一/p58~59 芸術は屍毒をエネルギーとする / 宗左近/p60~61 レオナルドの「性交解剖図」について / 高橋睦郎/p62~63 もう免疫 近代芸術の毒 / 田中日佐夫/p64~65 ぼくらの芸術は日なた水のように健康だ / 東野芳明/p66~67 最近,芸術には毒がない!? / 野田秀樹/p68~69 自家中毒蔓延の時代 / 針生一郎/p70~71 毒は創作の砦--これで凡俗と陳腐を防ぐのだ! / 福沢一郎/p72~73 「原爆の図」と毒 / 丸木位里. 丸木俊/p74~75 嚥下した毒は何処へ/ ヨシダヨシエ/p76~77 その他・・・ 表紙少薄ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

台灣新文學史 上下 2冊

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
6,800
陳芳明、聯經出版事業公司、2012年
◆中国語:繫体字・台湾書籍

●本体:経年並(書き込み等見受けられず)
●小口:少ヨゴレ

■送料❸厚さ3㎝超えのためレターパックプラス

序言:新台灣‧新文學‧新歷史/陳芳明
第一章 台灣新文學史的建構與分期
後殖民史觀的成立
台灣新文學史的分期
重新建構台灣文學史
第二章 初期新文學觀念的形成
殖民體制的建立
新興知識分子的角色
台灣文化協會:大覺醒時代的到來
文學觀念的奠基
語文改革的發端
第三章 啟蒙實驗時期的文學
政治運動的蓬勃發展
張我軍:批判舊文學的先鋒
賴和:台灣新文學之父
第四章 文學左傾與鄉土文學的確立
《台灣民報》的文學成就
鄉土文學論戰及其影響
文學運動中聯合陣線的構成
第五章 一九三○年代的文學社團與作家風格
文學結盟風氣的興盛
台灣文藝聯盟的成立及其意義
第六章 寫實文學與批判精神的抬頭
楊逵與一九三○年代的左翼作家
王詩琅、朱點人與都市文學的發展
一九三○年代的新詩傳統
第七章 皇民化運動下的一九四○年代文學
戰雲下的文學社團:《文藝台灣》與《台灣文學》
呂赫若:以家族史對抗國族史
龍瑛宗:虛無的自然主義者
第八章 殖民地傷痕及其終結
台灣文學奉公會與台灣作家
張文環:台灣作家的苦悶象徵
西川滿:皇民文學的指導者
皇民文學考驗下的新生代作家
第九章 戰後初期台灣文學的重建與頓挫
再殖民時期:霸權論述與台灣特殊化
日據時期作家與文學活動的展開
來台左翼作家與魯迅文學的傳播
二二八事件對台灣文學的衝擊
第十章 二二八事件後的台灣文學認同與論戰
吳濁流孤兒文學與認同議題的開啟
戰後第一代作家的誕生
認同焦慮:台灣文學定義與定位的論戰
第十一章 反共文學的形成及其發展
戒嚴體制下的反共文藝政策
戰鬥文藝與一九五○年代台灣文學環境
反共文學的發展及其轉折
第十二章 一九五○年代的台灣文學局限與突破
鍾理和與《文友通訊》的台籍作家
陳紀瀅與反共文學的發展
林海音與一九五○年代台灣文壇
第十三章 橫的移植與現代主義之濫觴
聶華苓與《自由中國》文藝欄
夏濟安與《文學雜誌》
第十四章 現代主義文學的擴張與深化
【店舗休業日】--------------------- 11月16日~18日まで この期間の在庫確認や発送は19日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
6,800
陳芳明 、聯經出版事業公司 、2012年
◆中国語:繫体字・台湾書籍 ●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ●小口:少ヨゴレ ■送料❸厚さ3㎝超えのためレターパックプラス 序言:新台灣‧新文學‧新歷史/陳芳明 第一章 台灣新文學史的建構與分期 後殖民史觀的成立 台灣新文學史的分期 重新建構台灣文學史 第二章 初期新文學觀念的形成 殖民體制的建立 新興知識分子的角色 台灣文化協會:大覺醒時代的到來 文學觀念的奠基 語文改革的發端 第三章 啟蒙實驗時期的文學 政治運動的蓬勃發展 張我軍:批判舊文學的先鋒 賴和:台灣新文學之父 第四章 文學左傾與鄉土文學的確立 《台灣民報》的文學成就 鄉土文學論戰及其影響 文學運動中聯合陣線的構成 第五章 一九三○年代的文學社團與作家風格 文學結盟風氣的興盛 台灣文藝聯盟的成立及其意義 第六章 寫實文學與批判精神的抬頭 楊逵與一九三○年代的左翼作家 王詩琅、朱點人與都市文學的發展 一九三○年代的新詩傳統 第七章 皇民化運動下的一九四○年代文學 戰雲下的文學社團:《文藝台灣》與《台灣文學》 呂赫若:以家族史對抗國族史 龍瑛宗:虛無的自然主義者 第八章 殖民地傷痕及其終結 台灣文學奉公會與台灣作家 張文環:台灣作家的苦悶象徵 西川滿:皇民文學的指導者 皇民文學考驗下的新生代作家 第九章 戰後初期台灣文學的重建與頓挫 再殖民時期:霸權論述與台灣特殊化 日據時期作家與文學活動的展開 來台左翼作家與魯迅文學的傳播 二二八事件對台灣文學的衝擊 第十章 二二八事件後的台灣文學認同與論戰 吳濁流孤兒文學與認同議題的開啟 戰後第一代作家的誕生 認同焦慮:台灣文學定義與定位的論戰 第十一章 反共文學的形成及其發展 戒嚴體制下的反共文藝政策 戰鬥文藝與一九五○年代台灣文學環境 反共文學的發展及其轉折 第十二章 一九五○年代的台灣文學局限與突破 鍾理和與《文友通訊》的台籍作家 陳紀瀅與反共文學的發展 林海音與一九五○年代台灣文壇 第十三章 橫的移植與現代主義之濫觴 聶華苓與《自由中國》文藝欄 夏濟安與《文學雜誌》 第十四章 現代主義文學的擴張與深化

台湾新文学と魯迅

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,090
中島利郎 編、東方書店、1997年、268p、B6判
中国の文豪と台湾郷土作家たち!
台湾・国民党政権下で長らくタブーとされてきた魯迅。その台湾での復権は、同時に日本統治期から戦後初期の台湾人作家の見直しにもつながった。本書では、80年代に入って大いに発展した台湾文学研究の成果を踏まえながら、台湾における魯迅文学受容の歴史を見直し、さらにそれと関連づけて台湾人作家の営為をあとづける台湾文学論集である。
構成
序 台湾新文学と魯迅(葉石濤)
1 台湾における魯迅(陳芳明)/2 日本統治下の魯迅と台湾新文学―その受容の概観(中島利郎)/3 魯迅と頼和(林瑞明)/4 ふたつの故郷―鐘理和における魯迅の影響について(澤井律之)/5 戦後初期台湾文壇と魯迅(下村作次郎)/6 魯迅思想の伝統をめぐって―台湾文化における「中国化」世界化」の相克(黄英哲)
台湾における魯迅研究論文目録/台湾新文学と魯迅関係略年表/編者あとがき/本書論文初出一覧
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,090
中島利郎 編 、東方書店 、1997年 、268p 、B6判
中国の文豪と台湾郷土作家たち! 台湾・国民党政権下で長らくタブーとされてきた魯迅。その台湾での復権は、同時に日本統治期から戦後初期の台湾人作家の見直しにもつながった。本書では、80年代に入って大いに発展した台湾文学研究の成果を踏まえながら、台湾における魯迅文学受容の歴史を見直し、さらにそれと関連づけて台湾人作家の営為をあとづける台湾文学論集である。 構成 序 台湾新文学と魯迅(葉石濤) 1 台湾における魯迅(陳芳明)/2 日本統治下の魯迅と台湾新文学―その受容の概観(中島利郎)/3 魯迅と頼和(林瑞明)/4 ふたつの故郷―鐘理和における魯迅の影響について(澤井律之)/5 戦後初期台湾文壇と魯迅(下村作次郎)/6 魯迅思想の伝統をめぐって―台湾文化における「中国化」世界化」の相克(黄英哲) 台湾における魯迅研究論文目録/台湾新文学と魯迅関係略年表/編者あとがき/本書論文初出一覧

芸術生活 210号 特集 ニューヨークの魅力/アメリカで旅行者が見るもの/見るとは心をつかむわざ 20巻1号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
芸術生活社、1967-01、168p、18 x 25.5cm
目次
オフセット  
菅原傳授手習鑑  カメラ 林 嘉吉  文 郡司正勝
出光美術館の名品  カメラ 本誌写真部  文 カメラ 本誌写真部
天壇祈年殿
ふるさとの祭1 祝い唄
カメラ 芳賀日出男 萩原秀三郎
名作食べあるき 3 谷崎潤一郎 「陰翳禮讃」 中の 「柿の葉鮨」
調理と文 檀一雄  カメラ 本誌写真部
絵で見る明治百年3旅順戦後の捜索  浅井忠 文 河北倫明
モード シルバー・スノー カメラ 横須賀功光
巨人傳 3 え 井上洋介 文 寺山修司
ニューヨーク
漫画カレンダー
久里洋二 / 森吉正照/サイトービン/長 新太/佃公彦/加藤芳郎

国立劇場
創作バレエ「樋ロー葉」
福沢一郎氏邸
埋もれていたルーベンスの絵
   本文
論 中村光夫 岡本愛彦 遠山一行 東野芳明
神代雄一郎 伊藤知巳 ドクトル・チエコ 勅使河原宏
新連載
ふるさとの祭1 祝い唄 芳賀日出男

ぼくの中国思想史 1 老子 その人と書 え 原田雅夫 野末陳平
少ヤケ、表・裏表紙折れ跡
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、芸術生活社 、1967-01 、168p 、18 x 25.5cm
目次 オフセット   菅原傳授手習鑑  カメラ 林 嘉吉  文 郡司正勝 出光美術館の名品  カメラ 本誌写真部  文 カメラ 本誌写真部 天壇祈年殿 ふるさとの祭1 祝い唄 カメラ 芳賀日出男 萩原秀三郎 名作食べあるき 3 谷崎潤一郎 「陰翳禮讃」 中の 「柿の葉鮨」 調理と文 檀一雄  カメラ 本誌写真部 絵で見る明治百年3旅順戦後の捜索  浅井忠 文 河北倫明 モード シルバー・スノー カメラ 横須賀功光 巨人傳 3 え 井上洋介 文 寺山修司 ニューヨーク 漫画カレンダー 久里洋二 / 森吉正照/サイトービン/長 新太/佃公彦/加藤芳郎 国立劇場 創作バレエ「樋ロー葉」 福沢一郎氏邸 埋もれていたルーベンスの絵    本文 論 中村光夫 岡本愛彦 遠山一行 東野芳明 神代雄一郎 伊藤知巳 ドクトル・チエコ 勅使河原宏 新連載 ふるさとの祭1 祝い唄 芳賀日出男 ぼくの中国思想史 1 老子 その人と書 え 原田雅夫 野末陳平 少ヤケ、表・裏表紙折れ跡

洄瀾:相逢巨流河(華文創作)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,950
齊邦媛、天下文化(TW)、2014年01月
《洄澜 : 相逢巨流河 》分為評論、訪談、來函三個部份,從千篇文字精選近百篇,其中有部份訪談是手寫回答
目次
齊邦媛 序
第一部 評論reviews〈依刊登日期排序〉
01台灣篇
一出手,山河震動 簡媜
不廢江河萬古流 李惠綿
台灣文學的國際推手 單德興
巨河回流 陳芳明
巨流河到啞口海的水勢 林文月
「我當另有天地」 邵玉銘
如此悲傷,如此愉悅,如此獨特 王德威
文學不了情 周慧珠
齊邦媛的歷史巨河 陳文茜
齊邦媛的書 孫運璿的車 張作錦
齊家父女的台灣經驗 林博文
1949三稜鏡 王鼎鈞
郵車真好! 封翁
巨流河畔的回憶 胡宗駒
林太乙、齊邦媛和她們的父親們 黃怡
由巨流河到生命河 殷穎
芍藥與雪萊 張德明
撒播文學種子 李喬
晚開的芍藥花 鐘麗慧
心靈的後裔 石家興
02大陸及海外篇
她的歷史,我們的歷史 黃艾禾
紙上的鄉愁且聽她這樣訴說 讀齊邦媛《巨流河》的通信 盧躍剛
憂患夜鶯 昆布

第二部 訪談interviews〈依刊登日期排序〉
01台灣篇
齊邦媛:痛苦是不能「經驗」的 鄒欣寧
齊世英齊邦媛 東北心台灣情 何榮幸、郭石城
從容不迫 董成瑜
巨流河滾滾沖刷家國悲情 張殿文
書房裡的星空 簡媜
02大陸及海外篇
以書還鄉,亦喜亦悲 吳筱羽
「你懂得我的痛嗎?」 鐘瑜婷
「我無大怒也無大樂」
抹不掉的只有鄉音 姜妍
「我已無家可回」
巨流河:一段溫婉回憶的政治想像 楊時暘
「我用詩的真理寫他們 」 劉芳
「我現在還有一個精神在」 韓福東
歷史可以一筆帶過,文學不能
華語文學傳媒獎 田志凌
八十歲仍心靈未老 陳書娣
「巨流河和啞口海,存在於我生命的兩端」 李菁
潭深無波《巨流河》 明鳳英
第三部 來函
趙金鏞 先生
陳鴻銓 先生
潘恭孝 先生
周正剛 先生
卲力毅 先生
張鴻藻 先生
· · · · · ·
孫康宜 女士

Anachronism
一九三七年南京 齊邦媛發自空城的信
樂茞軍女士 〈薇薇夫人〉的畫
寫《巨流河》前兩封重要的信
一、柯慶明先生 一九九〇年
二、李惠綿女士 二〇〇六年
席慕蓉的詩
一、一首詩的進行
二、明鏡── 再呈齊老師

台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
齊邦媛 、天下文化(TW) 、2014年01月
《洄澜 : 相逢巨流河 》分為評論、訪談、來函三個部份,從千篇文字精選近百篇,其中有部份訪談是手寫回答 目次 齊邦媛 序 第一部 評論reviews〈依刊登日期排序〉 01台灣篇 一出手,山河震動 簡媜 不廢江河萬古流 李惠綿 台灣文學的國際推手 單德興 巨河回流 陳芳明 巨流河到啞口海的水勢 林文月 「我當另有天地」 邵玉銘 如此悲傷,如此愉悅,如此獨特 王德威 文學不了情 周慧珠 齊邦媛的歷史巨河 陳文茜 齊邦媛的書 孫運璿的車 張作錦 齊家父女的台灣經驗 林博文 1949三稜鏡 王鼎鈞 郵車真好! 封翁 巨流河畔的回憶 胡宗駒 林太乙、齊邦媛和她們的父親們 黃怡 由巨流河到生命河 殷穎 芍藥與雪萊 張德明 撒播文學種子 李喬 晚開的芍藥花 鐘麗慧 心靈的後裔 石家興 02大陸及海外篇 她的歷史,我們的歷史 黃艾禾 紙上的鄉愁且聽她這樣訴說 讀齊邦媛《巨流河》的通信 盧躍剛 憂患夜鶯 昆布 第二部 訪談interviews〈依刊登日期排序〉 01台灣篇 齊邦媛:痛苦是不能「經驗」的 鄒欣寧 齊世英齊邦媛 東北心台灣情 何榮幸、郭石城 從容不迫 董成瑜 巨流河滾滾沖刷家國悲情 張殿文 書房裡的星空 簡媜 02大陸及海外篇 以書還鄉,亦喜亦悲 吳筱羽 「你懂得我的痛嗎?」 鐘瑜婷 「我無大怒也無大樂」 抹不掉的只有鄉音 姜妍 「我已無家可回」 巨流河:一段溫婉回憶的政治想像 楊時暘 「我用詩的真理寫他們 」 劉芳 「我現在還有一個精神在」 韓福東 歷史可以一筆帶過,文學不能 華語文學傳媒獎 田志凌 八十歲仍心靈未老 陳書娣 「巨流河和啞口海,存在於我生命的兩端」 李菁 潭深無波《巨流河》 明鳳英 第三部 來函 趙金鏞 先生 陳鴻銓 先生 潘恭孝 先生 周正剛 先生 卲力毅 先生 張鴻藻 先生 · · · · · · 孫康宜 女士 Anachronism 一九三七年南京 齊邦媛發自空城的信 樂茞軍女士 〈薇薇夫人〉的畫 寫《巨流河》前兩封重要的信 一、柯慶明先生 一九九〇年 二、李惠綿女士 二〇〇六年 席慕蓉的詩 一、一首詩的進行 二、明鏡── 再呈齊老師 台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。

重返現代──白先勇、 《現代文學》與現代主義

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,800 (送料:¥220~)
白睿文(Michael Berry),蔡建鑫(Chien-hsin Tsai)、麥田出版股份有限公司・・・
●本体:経年並(書き込み等見受けられず)

■送料❶クリックポスト:下記参照

抒情的印記:葉維廉、杜國清與張錯的詩關涉
/葉維廉、杜國清,張錯主講:美密主持—098
現代主義的表妹與以寫作進行三次攻堅的小說家:施叔青對談朱天文 /施叔青、朱天文主講:白先勇主持122
另類現代:從外太空的科幻世界到原鄉部落的田野書寫 /張系國、舞 主講;廖炳惠主持 1137
孤戀花影:白先勇與曹瑞原論創作和改編細節 /白先勇,曹瑞原主講:白睿文主持156
孽子、荒人、鬼兒:白先勇與台灣同志書寫的延續 /舞帽,朱天文,曹瑞原主講:白睿文主持 169
現文證會:全體作者座談
/華苓、乘維康、白先勇、張、李瑜、張系國,
施叔青、無機、朱天文裝在美王德威王持212
論「五四」精神/文學與台灣現代主義文學/劉俊242
遊園驚夢,古典愛情:現代中國文學的兩度「還魂」/王德威288
移民、愛國,自殺:白先勇和白景瑞作品中的感時憂國與美國夢想/白睿文 317
翻譯艾略特:余光中與顏元叔對新批評的接受/陳芳明 340
白先勇小說中的現代主義:《台北人》的記憶與鄉愁/山口守 1365
試該幾個研究「東亞現代主義文學」的新框架————以台灣為例/張聖384
如何寫聲,怎樣讀音:
淺論三〇年代賴和與張深切的方言寫作與其現代主義色彩/泰建鑫405
反思現代主義:抒情性與現代性的相互表述/密 455
【店舗休業日】--------------------- 11月16日~18日まで この期間の在庫確認や発送は19日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,800 (送料:¥220~)
白睿文(Michael Berry),蔡建鑫(Chien-hsin Tsai) 、麥田出版股份有限公司 、2016年
●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ■送料❶クリックポスト:下記参照 抒情的印記:葉維廉、杜國清與張錯的詩關涉 /葉維廉、杜國清,張錯主講:美密主持—098 現代主義的表妹與以寫作進行三次攻堅的小說家:施叔青對談朱天文 /施叔青、朱天文主講:白先勇主持122 另類現代:從外太空的科幻世界到原鄉部落的田野書寫 /張系國、舞 主講;廖炳惠主持 1137 孤戀花影:白先勇與曹瑞原論創作和改編細節 /白先勇,曹瑞原主講:白睿文主持156 孽子、荒人、鬼兒:白先勇與台灣同志書寫的延續 /舞帽,朱天文,曹瑞原主講:白睿文主持 169 現文證會:全體作者座談 /華苓、乘維康、白先勇、張、李瑜、張系國, 施叔青、無機、朱天文裝在美王德威王持212 論「五四」精神/文學與台灣現代主義文學/劉俊242 遊園驚夢,古典愛情:現代中國文學的兩度「還魂」/王德威288 移民、愛國,自殺:白先勇和白景瑞作品中的感時憂國與美國夢想/白睿文 317 翻譯艾略特:余光中與顏元叔對新批評的接受/陳芳明 340 白先勇小說中的現代主義:《台北人》的記憶與鄉愁/山口守 1365 試該幾個研究「東亞現代主義文學」的新框架————以台灣為例/張聖384 如何寫聲,怎樣讀音: 淺論三〇年代賴和與張深切的方言寫作與其現代主義色彩/泰建鑫405 反思現代主義:抒情性與現代性的相互表述/密 455
  • 単品スピード注文

藝術新潮 1980年2月号 第31巻 第2号 <特集 : 「賛否」両極の「人」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1980、215p、B5判、1冊
特集 : 「賛否」両極の「人」
石本正 / 栗田勇 ; 近藤啓太郎
加山又造 / 吉村貞司 ; 三好豊一郎
平山郁夫 / 鈴木進 ; 田中日佐夫
流政之 / 針生一郎 ; 菅原猛
荒川修作 / 中村雄二郎 ; 藤枝晃雄
斎藤真一 / 水上勉 ; 日向あき子
高松次郎 / 谷川雁 ; 東野芳明
磯崎新 / 神代雄一郎 ; 鈴木博之
黒川紀章 / 栗田勇 ; 宮内康
篠原一男 / 谷川俊太郎 ; 渡辺武信
辻清明 / 村山武 ; 里中英人
藤本能道 / 林屋晴三 ; 海上雅臣
松井康成 / 笹山央 ; 西山松之助
石岡瑛子 / 東野芳明 ; 重森弘淹
杉浦康平 / 松岡正剛 ; 池田満寿夫
三宅一生 / 白石かずこ ; 白洲正子
篠山紀信 / 中原佑介 ; 飯沢匡
藤原新也 / 重森弘淹 ; 大辻清司
浮世絵と印象派 浮世絵と印象派の画家たち展をみて / 酒井忠康
画家のアトリエ--ビュッフェ、スーラージュ、タピエス、ヴンダーリッヒ / 南川三治郎
さよなら公演三つ
論争を呼んだ映画「地獄の黙示録」
東京に初めて出来た現代美術館
安部公房フォト&エッセイ都市を盗る②
同好会 浅川三十三景を描く会
コレクション 東京国立近代美術館フィルムセンター / 紀田順一郎
デザイン ライターはLIGHTER / 久里洋二
街 大阪ミナミのアメリカ村 / 山田皓斎
ゲスト 自作「緑色の部屋」を語るF・トリュフォー
時の人 / 代官山を変貌させる 槇文彦
新人 / 巡礼する画家 小島和夫
博物館への旅②ミロのヴィーナス(ルーヴル博物館) / 酒井傳六
ワールド・スナップ 美術 / 音楽 / 演劇
案内 演劇 / 映画 / 音楽会 / 美術展
スター・ダスト バスキン初個展 ソ連亡命画家シュミアキン 秘められた大内青坡の遺作 和田幸三のエロス 関根弘+藤沢典明の詩画展 個性が明日を展くか? “WONDER ZOO” 「円山四条派」復権か? ミューシャとクプカ 県宝に指定された問題の「小布施北斎」 画業50年の回顧・寺田政明 地霊を探る半田強
味の歳時記②二月・小鍋だて / 池波正太郎
追悼 平櫛田中 / 菊池一雄
鳩ヶ峰の初祭 / 草野心平
連載 日本のたくみ⑭月心寺の精進料理 / 白洲正子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1980 、215p 、B5判 、1冊
特集 : 「賛否」両極の「人」 石本正 / 栗田勇 ; 近藤啓太郎 加山又造 / 吉村貞司 ; 三好豊一郎 平山郁夫 / 鈴木進 ; 田中日佐夫 流政之 / 針生一郎 ; 菅原猛 荒川修作 / 中村雄二郎 ; 藤枝晃雄 斎藤真一 / 水上勉 ; 日向あき子 高松次郎 / 谷川雁 ; 東野芳明 磯崎新 / 神代雄一郎 ; 鈴木博之 黒川紀章 / 栗田勇 ; 宮内康 篠原一男 / 谷川俊太郎 ; 渡辺武信 辻清明 / 村山武 ; 里中英人 藤本能道 / 林屋晴三 ; 海上雅臣 松井康成 / 笹山央 ; 西山松之助 石岡瑛子 / 東野芳明 ; 重森弘淹 杉浦康平 / 松岡正剛 ; 池田満寿夫 三宅一生 / 白石かずこ ; 白洲正子 篠山紀信 / 中原佑介 ; 飯沢匡 藤原新也 / 重森弘淹 ; 大辻清司 浮世絵と印象派 浮世絵と印象派の画家たち展をみて / 酒井忠康 画家のアトリエ--ビュッフェ、スーラージュ、タピエス、ヴンダーリッヒ / 南川三治郎 さよなら公演三つ 論争を呼んだ映画「地獄の黙示録」 東京に初めて出来た現代美術館 安部公房フォト&エッセイ都市を盗る② 同好会 浅川三十三景を描く会 コレクション 東京国立近代美術館フィルムセンター / 紀田順一郎 デザイン ライターはLIGHTER / 久里洋二 街 大阪ミナミのアメリカ村 / 山田皓斎 ゲスト 自作「緑色の部屋」を語るF・トリュフォー 時の人 / 代官山を変貌させる 槇文彦 新人 / 巡礼する画家 小島和夫 博物館への旅②ミロのヴィーナス(ルーヴル博物館) / 酒井傳六 ワールド・スナップ 美術 / 音楽 / 演劇 案内 演劇 / 映画 / 音楽会 / 美術展 スター・ダスト バスキン初個展 ソ連亡命画家シュミアキン 秘められた大内青坡の遺作 和田幸三のエロス 関根弘+藤沢典明の詩画展 個性が明日を展くか? “WONDER ZOO” 「円山四条派」復権か? ミューシャとクプカ 県宝に指定された問題の「小布施北斎」 画業50年の回顧・寺田政明 地霊を探る半田強 味の歳時記②二月・小鍋だて / 池波正太郎 追悼 平櫛田中 / 菊池一雄 鳩ヶ峰の初祭 / 草野心平 連載 日本のたくみ⑭月心寺の精進料理 / 白洲正子

芸術新潮 28巻11号 通巻335号 1977年11月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
新潮社、1977年11月、219p、26cm
衝撃のコントラスト /

特集 <オフセット> 衝撃のコントラスト--岡本太郎設計の建築 クリストのヴァレー・カーテン 福田繁雄のトランク 浅葉克巳のカーテン 石井厚生のモニュマン 山口はるみの壁画 ホノルルのアパート 新宿副都心のビル街 関根伸夫のモニュマン オルデンバーグのモニュマン 石岡怜子のディスプレイ 宮脇檀設計の別荘 磯崎新設計の銀行 三宅一生のファッションショウ ウォール・ペインティング(浅草・パリ)高橋秀の壁画 その他 /
特集 <オフセット> 溶解する風景 / 東野芳明 /
私の「ピカソ」(特別読物) / 池田満寿夫 /
特別読物 <オフセット> ピカソ展出品作より―二人の女 グラス、新聞紙、びん 略奪 泣く女 首飾りをした裸婦 /
特別読物 <オフセット> 私の「ピカソ」 / 池田満寿夫 /
美術館の買い物(フットライト) / 北村由雄 /
フットライト <原色版> ミレー「種まく人」 /
フットライト 美術館の買い物--ミレーからビュッフェまで / 北村由雄 /
曽孫がたてた暁斎記念館(秘蔵-53-) / 瀬木慎一 /
秘蔵 <原色版>鳥獣戯画 閻魔と美人 /
秘蔵 曽孫がたてた暁斎記念館 / 瀬木慎一 /
小布施北斎の虚像をはぐ(真贋) / 宮沢四郎 /
真贋 <原色版>祭り屋台天井「怒濤図」「竜図」 /
真贋 “小布施北斎”の虚像をはぐ / 宮沢四郎 /
連載 ストコウスキーの横顔 私の音楽手帳(10) / 黛敏郎 /

連載 中国画人伝(11)<原色版>羅聘「鬼趣図」 / 陳舜臣 /
藝術新潮欄 <オフセット> スター・ダスト 国立国際美術館の開館 来日したクリスト 建築家と美術家の出会いの試み 宇部の第七回野外彫刻展 茶陶の新人・安倍安人 ストコフスキーの死 初めてのブランクーシ展 ジェンテリーニの「タロット・カード」 速水史朗の野外個展 田名網敬一のオモチャ “日本画”を問う平福百穂 いわさきちひろ絵本美術館の開館 画稿のたのしさ―日本画への過程展 別役実と文学座アトリエ 華麗なる「サロメ」―長嶺ヤス子 めずらしい鍋島更紗 「一遍上人」など ローカル・紬の里の染織資料館 /
その他・・・・
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、新潮社 、 1977年11月 、219p 、26cm
衝撃のコントラスト / 特集 <オフセット> 衝撃のコントラスト--岡本太郎設計の建築 クリストのヴァレー・カーテン 福田繁雄のトランク 浅葉克巳のカーテン 石井厚生のモニュマン 山口はるみの壁画 ホノルルのアパート 新宿副都心のビル街 関根伸夫のモニュマン オルデンバーグのモニュマン 石岡怜子のディスプレイ 宮脇檀設計の別荘 磯崎新設計の銀行 三宅一生のファッションショウ ウォール・ペインティング(浅草・パリ)高橋秀の壁画 その他 / 特集 <オフセット> 溶解する風景 / 東野芳明 / 私の「ピカソ」(特別読物) / 池田満寿夫 / 特別読物 <オフセット> ピカソ展出品作より―二人の女 グラス、新聞紙、びん 略奪 泣く女 首飾りをした裸婦 / 特別読物 <オフセット> 私の「ピカソ」 / 池田満寿夫 / 美術館の買い物(フットライト) / 北村由雄 / フットライト <原色版> ミレー「種まく人」 / フットライト 美術館の買い物--ミレーからビュッフェまで / 北村由雄 / 曽孫がたてた暁斎記念館(秘蔵-53-) / 瀬木慎一 / 秘蔵 <原色版>鳥獣戯画 閻魔と美人 / 秘蔵 曽孫がたてた暁斎記念館 / 瀬木慎一 / 小布施北斎の虚像をはぐ(真贋) / 宮沢四郎 / 真贋 <原色版>祭り屋台天井「怒濤図」「竜図」 / 真贋 “小布施北斎”の虚像をはぐ / 宮沢四郎 / 連載 ストコウスキーの横顔 私の音楽手帳(10) / 黛敏郎 / 連載 中国画人伝(11)<原色版>羅聘「鬼趣図」 / 陳舜臣 / 藝術新潮欄 <オフセット> スター・ダスト 国立国際美術館の開館 来日したクリスト 建築家と美術家の出会いの試み 宇部の第七回野外彫刻展 茶陶の新人・安倍安人 ストコフスキーの死 初めてのブランクーシ展 ジェンテリーニの「タロット・カード」 速水史朗の野外個展 田名網敬一のオモチャ “日本画”を問う平福百穂 いわさきちひろ絵本美術館の開館 画稿のたのしさ―日本画への過程展 別役実と文学座アトリエ 華麗なる「サロメ」―長嶺ヤス子 めずらしい鍋島更紗 「一遍上人」など ローカル・紬の里の染織資料館 / その他・・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

中國教父習近平

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
余杰、前衛出版社
鞏固台灣民主,先從認識「黑幫」中共與「教父」習近平開始。   中國異議作家余杰無畏北京當局威脅,繼《中國影帝溫家寶》、《河蟹大帝胡錦濤》之後,再以《中國教父習近平》一書批判習近平時代的中共極權體制。但香港出版人姚文田竟因此書遭中國警方誘捕,成為香港回歸以來「新聞出版自由第一案」而廣受國際媒體關注。      習近平欣賞美國經典黑幫電影《教父》並從中汲取權謀術,故而余杰名之曰「中國教父」。本書詳盡梳理習近平的家世、教育背景、文化基因和仕途履歷,揭示了知青一代執政依託的意識形態,還是毛澤東以來的民族主義和民粹主義:對內鎮壓、對外擴張,其標榜的「中國夢」宛如納粹「第三帝國夢」翻版。書中更將詳盡剖析習近平的性情、語言、思想,與古今中外獨裁者一一對比,同時指出習近平不會成為台灣的蔣經國、南非的戴克拉克和蘇聯的戈巴契夫式的人物。      本書深入論述、預言習近平時代的中、港、台關係,尚未出版就成為香港「禁書之首」。這本禁書,不但是台灣面對「中國因素」的重要指引,在中共黑手早已赤裸裸地伸向香港新聞出版界的同時,更是台灣必須深入了解、面對習近平及中共黑幫政治集團的重大警訊。 名人推薦   李筱峰(國立台北教育大學台灣文化研究所教授)   李政亮(前中國天津南開大學傳播系副教授)   夏明(美國紐約城市大學政治學教授) 專文導讀   王丹(天安門運動學生領袖)、陳芳明(政大台文所講座教授)、吳介民(中研院社會所副研究員)、姚人多(清大社會所副教授兼所長)、徐斯儉(清大當代中國研究中心主任)、沈清楷(輔大哲學系助理教授)、楊憲宏(台灣關懷中國人權聯盟創會理事長) 齊聲推薦   讀者將讀到一份對習近平毫不保留的負面報告。……余杰把習近平描寫成一位受一種危險組合驅動的強盜政客,這個組合就是對毛澤東時代的懷舊感以及威權主義和擴張主義的衝動。──紐約時報駐北京記者儲百亮(CHRIS BUCKLEY)   用黑手黨的概念來描寫中國領導人,是個有意思的發想;要增加對中國政權性質的精密解讀,是下一個亟需嚴謹分析與比較的研究問題。──吳介民(中央研究院社會學研究所副研究員)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
余杰 、前衛出版社
鞏固台灣民主,先從認識「黑幫」中共與「教父」習近平開始。   中國異議作家余杰無畏北京當局威脅,繼《中國影帝溫家寶》、《河蟹大帝胡錦濤》之後,再以《中國教父習近平》一書批判習近平時代的中共極權體制。但香港出版人姚文田竟因此書遭中國警方誘捕,成為香港回歸以來「新聞出版自由第一案」而廣受國際媒體關注。      習近平欣賞美國經典黑幫電影《教父》並從中汲取權謀術,故而余杰名之曰「中國教父」。本書詳盡梳理習近平的家世、教育背景、文化基因和仕途履歷,揭示了知青一代執政依託的意識形態,還是毛澤東以來的民族主義和民粹主義:對內鎮壓、對外擴張,其標榜的「中國夢」宛如納粹「第三帝國夢」翻版。書中更將詳盡剖析習近平的性情、語言、思想,與古今中外獨裁者一一對比,同時指出習近平不會成為台灣的蔣經國、南非的戴克拉克和蘇聯的戈巴契夫式的人物。      本書深入論述、預言習近平時代的中、港、台關係,尚未出版就成為香港「禁書之首」。這本禁書,不但是台灣面對「中國因素」的重要指引,在中共黑手早已赤裸裸地伸向香港新聞出版界的同時,更是台灣必須深入了解、面對習近平及中共黑幫政治集團的重大警訊。 名人推薦   李筱峰(國立台北教育大學台灣文化研究所教授)   李政亮(前中國天津南開大學傳播系副教授)   夏明(美國紐約城市大學政治學教授) 專文導讀   王丹(天安門運動學生領袖)、陳芳明(政大台文所講座教授)、吳介民(中研院社會所副研究員)、姚人多(清大社會所副教授兼所長)、徐斯儉(清大當代中國研究中心主任)、沈清楷(輔大哲學系助理教授)、楊憲宏(台灣關懷中國人權聯盟創會理事長) 齊聲推薦   讀者將讀到一份對習近平毫不保留的負面報告。……余杰把習近平描寫成一位受一種危險組合驅動的強盜政客,這個組合就是對毛澤東時代的懷舊感以及威權主義和擴張主義的衝動。──紐約時報駐北京記者儲百亮(CHRIS BUCKLEY)   用黑手黨的概念來描寫中國領導人,是個有意思的發想;要增加對中國政權性質的精密解讀,是下一個亟需嚴謹分析與比較的研究問題。──吳介民(中央研究院社會學研究所副研究員)

藝術新潮 1971年11月号 第22巻 第11号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1971、171p + 16p、B5判、1冊
特集①悪魔と協力した芸術 冥府(ボッシュ、マニエリスムの絵画、六道絵、ゴシック壁画、ロシアのミニチュア絵画)死神(デューラー、ブリューゲル、アンソール)怨霊と変化(国芳、キーンホルツ)仮面(能面、ルドン)魔物(不動、邪鬼、ロマネスク浮彫、仏画、グリューネヴァルト)魔女(フラマン派、マニエリスムの絵画、蕭白、ゴヤ)
 解説I 悪魔と芸術 / 東野芳明
 解説II ゴヤのお化けの絵(加賀乙彦)黒い案内書(種村季弘)ロマネスク幻想(辻佐保子)阿修羅の両面(高橋睦郎)鬼と天狗(五来重
 解説III ゴヤの魔 恐怖の存在論的考察 / 栗田勇
特集②現代ドイツ美術展 (絵画)グロウブナー、アンテス、ヤンセン (彫刻)ヘーゼ / 針生一郎
特集③ドル・ショック・日本美術市場に異状あり
特集④地方仏の優等生 「平安時代の彫刻」展(65) / 丸山尚一
<真贋>(95)法橋以前の宗達作への疑問 / 村重寧
連載
 遊史疑考⑩神籠石は山城か㊤ / 松本清張
 確証の旅⑪ミケランジェロを巡って② / 岡本謙次郎
 名品流転⑪ 白鳳の悲劇を秘めた阿弥陀三尊像 / 三山進
 塔㉓アンコールの塔 / 梅原猛
 ひともする古都巡礼を⑪ / 森茉莉
 ベートーヴェンの表現⑪ 後期の弦楽四重奏曲たち③ / 吉田秀和
 詩歌風韻⑪菜っ葉を食べて / 岡部伊都子
 <音楽と求道>㊼ついに聴いたフィガロ / 尾崎喜八
随筆
 孤独な夢想者の建築 フェルディナン・シュヴァルの「理想宮殿」を訪ねて / 江原順
 白い小さな私の骨壺 / 秋葉杜紫女
 落着した西洋美術館の贋作事件
 愁い顔 / 瀬戸内晴美
 海へ / 津田さち子
 私の鏡飾り / 金子國義
 益子の「秋」 / 桑原甲子雄
 祖父ノンドラル・ボースとその墨絵 / シュプロティック・ボース
藝術新潮欄
案内
ワールド・スナップ
<骨董百話>㉟古九谷色絵瓜台鉢図皿 / 小山冨士夫
ぴ・い・ぷ・る / 二重作竜 ; 荒谷直之 ; 陳舜臣 ; 村井正誠 ; 川崎小虎 ; 宮城音蔵 ; 内田武夫 ; 八木一夫 ; 永井一正 ; 白髪素道 ; 生野祥雲斎
スター・ダスト
LP
世界美術小辞典㉓日本編*絵画(中世II)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1971 、171p + 16p 、B5判 、1冊
特集①悪魔と協力した芸術 冥府(ボッシュ、マニエリスムの絵画、六道絵、ゴシック壁画、ロシアのミニチュア絵画)死神(デューラー、ブリューゲル、アンソール)怨霊と変化(国芳、キーンホルツ)仮面(能面、ルドン)魔物(不動、邪鬼、ロマネスク浮彫、仏画、グリューネヴァルト)魔女(フラマン派、マニエリスムの絵画、蕭白、ゴヤ)  解説I 悪魔と芸術 / 東野芳明  解説II ゴヤのお化けの絵(加賀乙彦)黒い案内書(種村季弘)ロマネスク幻想(辻佐保子)阿修羅の両面(高橋睦郎)鬼と天狗(五来重  解説III ゴヤの魔 恐怖の存在論的考察 / 栗田勇 特集②現代ドイツ美術展 (絵画)グロウブナー、アンテス、ヤンセン (彫刻)ヘーゼ / 針生一郎 特集③ドル・ショック・日本美術市場に異状あり 特集④地方仏の優等生 「平安時代の彫刻」展(65) / 丸山尚一 <真贋>(95)法橋以前の宗達作への疑問 / 村重寧 連載  遊史疑考⑩神籠石は山城か㊤ / 松本清張  確証の旅⑪ミケランジェロを巡って② / 岡本謙次郎  名品流転⑪ 白鳳の悲劇を秘めた阿弥陀三尊像 / 三山進  塔㉓アンコールの塔 / 梅原猛  ひともする古都巡礼を⑪ / 森茉莉  ベートーヴェンの表現⑪ 後期の弦楽四重奏曲たち③ / 吉田秀和  詩歌風韻⑪菜っ葉を食べて / 岡部伊都子  <音楽と求道>㊼ついに聴いたフィガロ / 尾崎喜八 随筆  孤独な夢想者の建築 フェルディナン・シュヴァルの「理想宮殿」を訪ねて / 江原順  白い小さな私の骨壺 / 秋葉杜紫女  落着した西洋美術館の贋作事件  愁い顔 / 瀬戸内晴美  海へ / 津田さち子  私の鏡飾り / 金子國義  益子の「秋」 / 桑原甲子雄  祖父ノンドラル・ボースとその墨絵 / シュプロティック・ボース 藝術新潮欄 案内 ワールド・スナップ <骨董百話>㉟古九谷色絵瓜台鉢図皿 / 小山冨士夫 ぴ・い・ぷ・る / 二重作竜 ; 荒谷直之 ; 陳舜臣 ; 村井正誠 ; 川崎小虎 ; 宮城音蔵 ; 内田武夫 ; 八木一夫 ; 永井一正 ; 白髪素道 ; 生野祥雲斎 スター・ダスト LP 世界美術小辞典㉓日本編*絵画(中世II)

芸術新潮 28巻11号  1977年11月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
新潮社、1977年11月、219p、26cm
衝撃のコントラスト /

特集 <オフセット> 衝撃のコントラスト--岡本太郎設計の建築 クリストのヴァレー・カーテン 福田繁雄のトランク 浅葉克巳のカーテン 石井厚生のモニュマン 山口はるみの壁画 ホノルルのアパート 新宿副都心のビル街 関根伸夫のモニュマン オルデンバーグのモニュマン 石岡怜子のディスプレイ 宮脇檀設計の別荘 磯崎新設計の銀行 三宅一生のファッションショウ ウォール・ペインティング(浅草・パリ)高橋秀の壁画 その他 /
特集 <オフセット> 溶解する風景 / 東野芳明 /
私の「ピカソ」(特別読物) / 池田満寿夫 /
特別読物 <オフセット> ピカソ展出品作より―二人の女 グラス、新聞紙、びん 略奪 泣く女 首飾りをした裸婦 /
特別読物 <オフセット> 私の「ピカソ」 / 池田満寿夫 /
美術館の買い物(フットライト) / 北村由雄 /
フットライト <原色版> ミレー「種まく人」 /
フットライト 美術館の買い物--ミレーからビュッフェまで / 北村由雄 /
曽孫がたてた暁斎記念館(秘蔵-53-) / 瀬木慎一 /
秘蔵 <原色版>鳥獣戯画 閻魔と美人 /
秘蔵 曽孫がたてた暁斎記念館 / 瀬木慎一 /
小布施北斎の虚像をはぐ(真贋) / 宮沢四郎 /
真贋 <原色版>祭り屋台天井「怒濤図」「竜図」 /
真贋 “小布施北斎”の虚像をはぐ / 宮沢四郎 /
連載 ストコウスキーの横顔 私の音楽手帳(10) / 黛敏郎 /

連載 中国画人伝(11)<原色版>羅聘「鬼趣図」 / 陳舜臣 /
藝術新潮欄 <オフセット> スター・ダスト 国立国際美術館の開館 来日したクリスト 建築家と美術家の出会いの試み 宇部の第七回野外彫刻展 茶陶の新人・安倍安人 ストコフスキーの死 初めてのブランクーシ展 ジェンテリーニの「タロット・カード」 速水史朗の野外個展 田名網敬一のオモチャ “日本画”を問う平福百穂 いわさきちひろ絵本美術館の開館 画稿のたのしさ―日本画への過程展 別役実と文学座アトリエ 華麗なる「サロメ」―長嶺ヤス子 めずらしい鍋島更紗 「一遍上人」など ローカル・紬の里の染織資料館 /
その他・・・・
少ヤケ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、新潮社 、 1977年11月 、219p 、26cm
衝撃のコントラスト / 特集 <オフセット> 衝撃のコントラスト--岡本太郎設計の建築 クリストのヴァレー・カーテン 福田繁雄のトランク 浅葉克巳のカーテン 石井厚生のモニュマン 山口はるみの壁画 ホノルルのアパート 新宿副都心のビル街 関根伸夫のモニュマン オルデンバーグのモニュマン 石岡怜子のディスプレイ 宮脇檀設計の別荘 磯崎新設計の銀行 三宅一生のファッションショウ ウォール・ペインティング(浅草・パリ)高橋秀の壁画 その他 / 特集 <オフセット> 溶解する風景 / 東野芳明 / 私の「ピカソ」(特別読物) / 池田満寿夫 / 特別読物 <オフセット> ピカソ展出品作より―二人の女 グラス、新聞紙、びん 略奪 泣く女 首飾りをした裸婦 / 特別読物 <オフセット> 私の「ピカソ」 / 池田満寿夫 / 美術館の買い物(フットライト) / 北村由雄 / フットライト <原色版> ミレー「種まく人」 / フットライト 美術館の買い物--ミレーからビュッフェまで / 北村由雄 / 曽孫がたてた暁斎記念館(秘蔵-53-) / 瀬木慎一 / 秘蔵 <原色版>鳥獣戯画 閻魔と美人 / 秘蔵 曽孫がたてた暁斎記念館 / 瀬木慎一 / 小布施北斎の虚像をはぐ(真贋) / 宮沢四郎 / 真贋 <原色版>祭り屋台天井「怒濤図」「竜図」 / 真贋 “小布施北斎”の虚像をはぐ / 宮沢四郎 / 連載 ストコウスキーの横顔 私の音楽手帳(10) / 黛敏郎 / 連載 中国画人伝(11)<原色版>羅聘「鬼趣図」 / 陳舜臣 / 藝術新潮欄 <オフセット> スター・ダスト 国立国際美術館の開館 来日したクリスト 建築家と美術家の出会いの試み 宇部の第七回野外彫刻展 茶陶の新人・安倍安人 ストコフスキーの死 初めてのブランクーシ展 ジェンテリーニの「タロット・カード」 速水史朗の野外個展 田名網敬一のオモチャ “日本画”を問う平福百穂 いわさきちひろ絵本美術館の開館 画稿のたのしさ―日本画への過程展 別役実と文学座アトリエ 華麗なる「サロメ」―長嶺ヤス子 めずらしい鍋島更紗 「一遍上人」など ローカル・紬の里の染織資料館 / その他・・・・ 少ヤケ 

芸術生活 20巻1号 = 210号 (昭和42年1月号) <特集 : 凝視>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 御木白日 ; 表紙 : 加納光於 ; 扉 : 宇野亜喜良、芸術生活社、1967、168p、B・・・
背にイタミ欠損箇所あり(補修済み)

特集 : 凝視
1 ニューヨークの魅力 阿部徹雄
2 アメリカで旅行者が見るもの 江藤 淳
3 見るとは心をつかむわざ 秦秀雄
4 凝視を越えるもの 山本健吉
5 未来史観序説 小松左京
オフセット
菅原傳授手習鑑 カメラ 林嘉吉 文 郡司正勝
出光美術館の名品 カメラ 本誌写真部 文 小川正隆
天壇祈年殿 ふるさとの祭① 祝い唄 カメラ 芳賀日出男·萩原秀三郎
名作食べあるき③ 谷崎潤一郎「陰翳禮讃」中の「柿の葉鮨」調理と文 檀 一雄 カメラ 本誌写真部
絵で見る明治百年③ 旅順戦後の捜索 浅井忠 文 河北倫明
モード シルバー·スノー カメラ 横須賀功光
巨人傳③ え 井上洋介 文 寺山修司
ニューヨーク カメラ 阿部徹雄
漫画カレンダー 久里洋二/森吉正照/サイトー·ビン/長新太/佃公彦/加藤芳郎
グラビア
国立劇場 カメラ 林嘉吉
創作バレエ「樋口一葉」カメラ 本誌写真部
福沢一郎氏邸 カメラ 本誌写真部
埋もれていたルーベンスの絵 PANA特約
本文
論 中村光夫 岡本愛彦 遠山一行 東野芳明 神代雄一郎 伊藤知巳 ドクトル·チエコ 勒使河原宏
新連載 ふるさとの祭① 祝い唄 芳賀日出男
ぼくの中国思想小史① 老子 その人と書 え 原田維夫 野末陳平
ワンポイント住宅訪問① 素朴な一室空間一福沢邸 朝倉響子
戦後っ子におくる夜話① 白線帽のプラトニック·ラブ え 谷内六郎 村島健一
新ジャンルへの芸術運動出発 秋山邦晴
生活のなかに音楽を 服部 正
欧米のイラストレーター 日向あき子
現代詩·今月の新人 選 村野四郎
美しきもの見し人は③ 天壇をめぐって 堀田善衛
私の鑑賞席③ インディー·レース 見る錯覚と見られる錯覚と え 風間完 安岡章太郎
現代作家の心のふるさと③ 福山·甲府〈井伏鱒二〉巖谷大四
新刊書紹介ー「動物のこころ」渡辺四郎·戸川幸夫
海外トピックス
あちらの雑誌 アメリカの週刊誌「サタデー·レビュー」藤原恒太
今月のレコード 粟津則雄
表紙のことば 加納光於
落書のページ 浜田浜雄
67年カレンダー
扉 宇野亜喜良 表紙撮影 大辻清司 カット 勝呂忠
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 御木白日 ; 表紙 : 加納光於 ; 扉 : 宇野亜喜良 、芸術生活社 、1967 、168p 、B5判 、1冊
背にイタミ欠損箇所あり(補修済み) 特集 : 凝視 1 ニューヨークの魅力 阿部徹雄 2 アメリカで旅行者が見るもの 江藤 淳 3 見るとは心をつかむわざ 秦秀雄 4 凝視を越えるもの 山本健吉 5 未来史観序説 小松左京 オフセット 菅原傳授手習鑑 カメラ 林嘉吉 文 郡司正勝 出光美術館の名品 カメラ 本誌写真部 文 小川正隆 天壇祈年殿 ふるさとの祭① 祝い唄 カメラ 芳賀日出男·萩原秀三郎 名作食べあるき③ 谷崎潤一郎「陰翳禮讃」中の「柿の葉鮨」調理と文 檀 一雄 カメラ 本誌写真部 絵で見る明治百年③ 旅順戦後の捜索 浅井忠 文 河北倫明 モード シルバー·スノー カメラ 横須賀功光 巨人傳③ え 井上洋介 文 寺山修司 ニューヨーク カメラ 阿部徹雄 漫画カレンダー 久里洋二/森吉正照/サイトー·ビン/長新太/佃公彦/加藤芳郎 グラビア 国立劇場 カメラ 林嘉吉 創作バレエ「樋口一葉」カメラ 本誌写真部 福沢一郎氏邸 カメラ 本誌写真部 埋もれていたルーベンスの絵 PANA特約 本文 論 中村光夫 岡本愛彦 遠山一行 東野芳明 神代雄一郎 伊藤知巳 ドクトル·チエコ 勒使河原宏 新連載 ふるさとの祭① 祝い唄 芳賀日出男 ぼくの中国思想小史① 老子 その人と書 え 原田維夫 野末陳平 ワンポイント住宅訪問① 素朴な一室空間一福沢邸 朝倉響子 戦後っ子におくる夜話① 白線帽のプラトニック·ラブ え 谷内六郎 村島健一 新ジャンルへの芸術運動出発 秋山邦晴 生活のなかに音楽を 服部 正 欧米のイラストレーター 日向あき子 現代詩·今月の新人 選 村野四郎 美しきもの見し人は③ 天壇をめぐって 堀田善衛 私の鑑賞席③ インディー·レース 見る錯覚と見られる錯覚と え 風間完 安岡章太郎 現代作家の心のふるさと③ 福山·甲府〈井伏鱒二〉巖谷大四 新刊書紹介ー「動物のこころ」渡辺四郎·戸川幸夫 海外トピックス あちらの雑誌 アメリカの週刊誌「サタデー·レビュー」藤原恒太 今月のレコード 粟津則雄 表紙のことば 加納光於 落書のページ 浜田浜雄 67年カレンダー 扉 宇野亜喜良 表紙撮影 大辻清司 カット 勝呂忠

藝術新潮 1977年11月号 第28巻 第11号 <特集 : 衝撃のコントラスト>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1977、217p、B5判、1冊
特集 : 衝撃のコントラスト
岡本太郎設計の建築
クリストのヴァレー・カーテン
福田繁雄のトランク
浅葉克巳のカーテン
石井厚生のモニュマン
山口はるみの壁画
ホノルルのアパート
新宿副都心のビル街
関根伸夫のモニュマン
オルデンバーグのモニュマン
石岡怜子のディスプレイ
宮脇檀設計の別荘
磯崎新設計の銀行
三宅一生のファッションショウ
ウォール・ペインティング(浅草・パリ)高橋秀の壁画 その他
溶解する風景 / 東野芳明
私の「ピカソ」(特別読物) / 池田満寿夫
特別読物 ピカソ展出品作より―二人の女 グラス、新聞紙、びん 略奪 泣く女 首飾りをした裸婦
特別読物 私の「ピカソ」 / 池田満寿夫
美術館の買い物 / 北村由雄
フットライト ミレー「種まく人」
フットライト 美術館の買い物 ミレーからビュッフェまで / 北村由雄
曽孫がたてた暁斎記念館(秘蔵-53-) / 瀬木慎一
秘蔵 鳥獣戯画 閻魔と美人
秘蔵 曽孫がたてた暁斎記念館 / 瀬木慎一
小布施北斎の虚像をはぐ(真贋) / 宮沢四郎
真贋 祭り屋台天井「怒濤図」「竜図」
真贋 “小布施北斎”の虚像をはぐ / 宮沢四郎
連載
・ストコウスキーの横顔 私の音楽手帳⑩ / 黛敏郎
・中国画人伝(⑪羅聘「鬼趣図」 / 陳舜臣
・「雅楽」を書く 外人による日本美の発見⑪ / K・シュトックハウゼン
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」(32)マチス「リュート」 / 山田智三郎
・気まぐれ美術館(47)眼と耳と 松本竣介「風景」「白い建物」 / 洲之内徹
・美術品移動の仲介者III戦後美術品移動史(59)セザンヌ「廃屋」 / 田中日佐夫
・音と悪妻 西方の音 / 五味康祐
・名歌名筆抄⑪ / 春名好重
・古美術真贋ガイド⑨陶磁9・青磁 / 芝木好子
随筆欄
・櫛供養 / 高橋睦郎
・エネルギー風船 東京 / T・バイルレ
・チュニジアの出会い / 吉田喜重
・料理の芸術 / R・オリヴェ
・オルゴール始末 / 斎藤誠彌
・湯の町の美術館長 / 牧田喜義
・素人窯作り / 饗場二郎
・千姫画像のナゾ / 横田整三
藝術新潮欄
特集 秋の団体展と地方画壇
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1977 、217p 、B5判 、1冊
特集 : 衝撃のコントラスト 岡本太郎設計の建築 クリストのヴァレー・カーテン 福田繁雄のトランク 浅葉克巳のカーテン 石井厚生のモニュマン 山口はるみの壁画 ホノルルのアパート 新宿副都心のビル街 関根伸夫のモニュマン オルデンバーグのモニュマン 石岡怜子のディスプレイ 宮脇檀設計の別荘 磯崎新設計の銀行 三宅一生のファッションショウ ウォール・ペインティング(浅草・パリ)高橋秀の壁画 その他 溶解する風景 / 東野芳明 私の「ピカソ」(特別読物) / 池田満寿夫 特別読物 ピカソ展出品作より―二人の女 グラス、新聞紙、びん 略奪 泣く女 首飾りをした裸婦 特別読物 私の「ピカソ」 / 池田満寿夫 美術館の買い物 / 北村由雄 フットライト ミレー「種まく人」 フットライト 美術館の買い物 ミレーからビュッフェまで / 北村由雄 曽孫がたてた暁斎記念館(秘蔵-53-) / 瀬木慎一 秘蔵 鳥獣戯画 閻魔と美人 秘蔵 曽孫がたてた暁斎記念館 / 瀬木慎一 小布施北斎の虚像をはぐ(真贋) / 宮沢四郎 真贋 祭り屋台天井「怒濤図」「竜図」 真贋 “小布施北斎”の虚像をはぐ / 宮沢四郎 連載 ・ストコウスキーの横顔 私の音楽手帳⑩ / 黛敏郎 ・中国画人伝(⑪羅聘「鬼趣図」 / 陳舜臣 ・「雅楽」を書く 外人による日本美の発見⑪ / K・シュトックハウゼン ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」(32)マチス「リュート」 / 山田智三郎 ・気まぐれ美術館(47)眼と耳と 松本竣介「風景」「白い建物」 / 洲之内徹 ・美術品移動の仲介者III戦後美術品移動史(59)セザンヌ「廃屋」 / 田中日佐夫 ・音と悪妻 西方の音 / 五味康祐 ・名歌名筆抄⑪ / 春名好重 ・古美術真贋ガイド⑨陶磁9・青磁 / 芝木好子 随筆欄 ・櫛供養 / 高橋睦郎 ・エネルギー風船 東京 / T・バイルレ ・チュニジアの出会い / 吉田喜重 ・料理の芸術 / R・オリヴェ ・オルゴール始末 / 斎藤誠彌 ・湯の町の美術館長 / 牧田喜義 ・素人窯作り / 饗場二郎 ・千姫画像のナゾ / 横田整三 藝術新潮欄 特集 秋の団体展と地方画壇 スター・ダスト

藝術新潮 1979年4月号 第30巻 第4号 <特集 : 現代の狙撃手「風刺画家」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1979、231p、B5判、1冊
随筆
・「体育館」のある家 / 塚原範之
・広津里香最後の遺作展 / 小島信夫
・「イザイホー」を見て / 山本太郎
・ギターの「かたち」 / 一條諦輔
・文化交流に想う / 鈴木進
・八木一夫さんの死 / 梅原猛
・小田原の利休草庵 / 生出恵哉
・劉生最後の肖像画 / 東珠樹
連載
・西洋骨董亦一楽帖④裂好き / 豊福知徳
・新・観光バスの行かない⑯)富山 萬遊寺・極性寺 / 岡部伊都子
・ローカル・ガイド⑯房総/全国版 布良の砂浜/雨の奥清澄/白浜のお花畑/銚子漁港他
・日本のたくみ④土楽さんの焼きもの 福森雅武 / 白洲正子
・続・冬青庵楽事④ / 小林勇
・気まぐれ美術館(64) 墓を見にいく / 洲之内徹
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」㊽レムブラントのエッチング / 山田智三郎
・中国画人伝㉘弘仁 / 陳舜臣
・日本の親しき友への手紙⑭ / 池田満寿夫
現代の狙撃手「諷刺画家」<特集>
〔「虫類図譜」より(辻まこと)他〕
・辻まこと
・永田力
・ソール・スタインバーグ
・小山田二郎
・ローラン・トポール
・山下菊二
・佐々木正芳
・梅田英俊
・辰巳四郎
・ロベルト・マッタ
・平賀敬
・矢柳剛
・ロナルド・サール
・武田秀雄
・ホアン・ポンス
・小泉孝司
・小林治雄
・山藤章二
・赤瀬川原平
諷刺画家の系譜 / 佐々木静一
描線今昔 岡本一平展を見て / 山藤章二
カリカチュアからパロディヘ、そして / 赤瀬川原平
私立美大の入試問題 実技の課題と作品 / 女子美術大学 ; 武蔵野美術大学 ; 多摩美術大学
今日の障壁画 / 吉村貞司 ; 東山魁夷
障屏画 永遠に挑戦するもの / 吉村貞司
唐招提寺障壁画第二期制作について / 東山魁夷
大劇場を席捲した新劇
華麗なる輪廻 藤原新也の写真集「ゆめつづれ」 / 松田修
造形樹氷(アンカレッジでのイヴェント) / 平林規好
色絵展ブームは本物か?
人 時の人 / 秋元松代 ; 松村禎三
人 新人 / 吉田勝彦
ゲスト フランス国営放送テレビ監督 / ダニエル・ル・コント
街 佃島暮色 / 高尾亮一
デザイン 籐家具(山川ラタン)
出張してきたポンピドゥ・センター / 東野芳明
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1979 、231p 、B5判 、1冊
随筆 ・「体育館」のある家 / 塚原範之 ・広津里香最後の遺作展 / 小島信夫 ・「イザイホー」を見て / 山本太郎 ・ギターの「かたち」 / 一條諦輔 ・文化交流に想う / 鈴木進 ・八木一夫さんの死 / 梅原猛 ・小田原の利休草庵 / 生出恵哉 ・劉生最後の肖像画 / 東珠樹 連載 ・西洋骨董亦一楽帖④裂好き / 豊福知徳 ・新・観光バスの行かない⑯)富山 萬遊寺・極性寺 / 岡部伊都子 ・ローカル・ガイド⑯房総/全国版 布良の砂浜/雨の奥清澄/白浜のお花畑/銚子漁港他 ・日本のたくみ④土楽さんの焼きもの 福森雅武 / 白洲正子 ・続・冬青庵楽事④ / 小林勇 ・気まぐれ美術館(64) 墓を見にいく / 洲之内徹 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」㊽レムブラントのエッチング / 山田智三郎 ・中国画人伝㉘弘仁 / 陳舜臣 ・日本の親しき友への手紙⑭ / 池田満寿夫 現代の狙撃手「諷刺画家」<特集> 〔「虫類図譜」より(辻まこと)他〕 ・辻まこと ・永田力 ・ソール・スタインバーグ ・小山田二郎 ・ローラン・トポール ・山下菊二 ・佐々木正芳 ・梅田英俊 ・辰巳四郎 ・ロベルト・マッタ ・平賀敬 ・矢柳剛 ・ロナルド・サール ・武田秀雄 ・ホアン・ポンス ・小泉孝司 ・小林治雄 ・山藤章二 ・赤瀬川原平 諷刺画家の系譜 / 佐々木静一 描線今昔 岡本一平展を見て / 山藤章二 カリカチュアからパロディヘ、そして / 赤瀬川原平 私立美大の入試問題 実技の課題と作品 / 女子美術大学 ; 武蔵野美術大学 ; 多摩美術大学 今日の障壁画 / 吉村貞司 ; 東山魁夷 障屏画 永遠に挑戦するもの / 吉村貞司 唐招提寺障壁画第二期制作について / 東山魁夷 大劇場を席捲した新劇 華麗なる輪廻 藤原新也の写真集「ゆめつづれ」 / 松田修 造形樹氷(アンカレッジでのイヴェント) / 平林規好 色絵展ブームは本物か? 人 時の人 / 秋元松代 ; 松村禎三 人 新人 / 吉田勝彦 ゲスト フランス国営放送テレビ監督 / ダニエル・ル・コント 街 佃島暮色 / 高尾亮一 デザイン 籐家具(山川ラタン) 出張してきたポンピドゥ・センター / 東野芳明

藝術新潮 1979年11月号 第30巻 第11号 <特集 : 天才候補ばかり>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1979、223p、B5判、1冊
特集 : 天才候補ばかり 80年代の美術界を支える人々 戦後美術の花の時代は去った 私が推す次代の担い手 画商編 作家の評価と値段 私が推す次代の担い手 評論家編 美術館関係者はこう考える 美術賞は誰を選んだか そして美術館は誰を選んだか 今日を支える個性 <戯画>美術界地図(佐々木正芳) 「無名作家100人展」の提案
珠玉のアクロポリス美術館 パルテノンを飾った神々の像 / 田中英道
根付けコレクターのみた東美特別展 / R・ブッシェル
「モービル賞」を受けた鶴田錦史
群馬県立歴史博物館をつくった大高正人 / 鈴木博之
黒いヌード前本利彦
平山郁夫門下生が指導する三和銀行美術部
随筆
・遠くから 水谷八重子追悼 / 芥川比呂志
・サザランドを訪ねて / 瀧口進
・ツルさんの想い出 / 永田力
・デュシャン未亡人の来日 / 東野芳明
・伊勢神宮とサメ / 矢野憲一
・四谷十三雄のこと / 大島辰雄
・ウィーン・名物教授の「青春」 / 渡辺佐
・魯山人おじさん / 八幡真佐子
・天王寺の謎々 / 苑江光子
連載
・西洋骨董亦一楽帖⑪ローマからアール・デコまで / 豊福知徳
・新・観光バスの行かない・・・(23)鷹ヶ峯・遣迎院 / 岡部伊都子
・ローカル・ガイド(23) 職人街道(古瀬戸/板取川の和紙/郡上つむぎ/美濃の古窯/関の刀/小長曽古窯趾)美濃の円空 / 美濃 ; 瀬戸
話題
・現代の「聖堂」 寺社建築に挑戦する建築家 / 鈴木恂
・近代日本の自画像--都美の「近代日本美術の歩み展」から(アート・ニューズ 話題) / 秋元潔
・美術年鑑社長が蒐めた絵
・「ピーター・グライムス」で現代に切り込んだ英国ロイヤル・オペラ
・カルダー手製のアクセサリー
ゲスト 仏語版「サド侯爵夫人」と個展をもってきた マンディアルグとボナ
(アート・ニューズ ゲスト) / 横尾忠則
連載
・日本のたくみ⑪刺青は生きている・大和田光明 / 白洲正子
・続・冬青庵楽事⑪ / 小林勇
・気まぐれ美術館(71) めいめいの椅子 / 洲之内徹
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」(54)オーデュボン / 山田智三郎
・中国画人伝(35)王原祁 / 陳舜臣
・日本の親しき友への手紙⑳ / 池田満寿夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1979 、223p 、B5判 、1冊
特集 : 天才候補ばかり 80年代の美術界を支える人々 戦後美術の花の時代は去った 私が推す次代の担い手 画商編 作家の評価と値段 私が推す次代の担い手 評論家編 美術館関係者はこう考える 美術賞は誰を選んだか そして美術館は誰を選んだか 今日を支える個性 <戯画>美術界地図(佐々木正芳) 「無名作家100人展」の提案 珠玉のアクロポリス美術館 パルテノンを飾った神々の像 / 田中英道 根付けコレクターのみた東美特別展 / R・ブッシェル 「モービル賞」を受けた鶴田錦史 群馬県立歴史博物館をつくった大高正人 / 鈴木博之 黒いヌード前本利彦 平山郁夫門下生が指導する三和銀行美術部 随筆 ・遠くから 水谷八重子追悼 / 芥川比呂志 ・サザランドを訪ねて / 瀧口進 ・ツルさんの想い出 / 永田力 ・デュシャン未亡人の来日 / 東野芳明 ・伊勢神宮とサメ / 矢野憲一 ・四谷十三雄のこと / 大島辰雄 ・ウィーン・名物教授の「青春」 / 渡辺佐 ・魯山人おじさん / 八幡真佐子 ・天王寺の謎々 / 苑江光子 連載 ・西洋骨董亦一楽帖⑪ローマからアール・デコまで / 豊福知徳 ・新・観光バスの行かない・・・(23)鷹ヶ峯・遣迎院 / 岡部伊都子 ・ローカル・ガイド(23) 職人街道(古瀬戸/板取川の和紙/郡上つむぎ/美濃の古窯/関の刀/小長曽古窯趾)美濃の円空 / 美濃 ; 瀬戸 話題 ・現代の「聖堂」 寺社建築に挑戦する建築家 / 鈴木恂 ・近代日本の自画像--都美の「近代日本美術の歩み展」から(アート・ニューズ 話題) / 秋元潔 ・美術年鑑社長が蒐めた絵 ・「ピーター・グライムス」で現代に切り込んだ英国ロイヤル・オペラ ・カルダー手製のアクセサリー ゲスト 仏語版「サド侯爵夫人」と個展をもってきた マンディアルグとボナ (アート・ニューズ ゲスト) / 横尾忠則 連載 ・日本のたくみ⑪刺青は生きている・大和田光明 / 白洲正子 ・続・冬青庵楽事⑪ / 小林勇 ・気まぐれ美術館(71) めいめいの椅子 / 洲之内徹 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」(54)オーデュボン / 山田智三郎 ・中国画人伝(35)王原祁 / 陳舜臣 ・日本の親しき友への手紙⑳ / 池田満寿夫

藝術新潮 1980年3月号 第31巻 第3号 <特集 : 回想「ヴォーグ60年」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1981、221p、B5判、1冊
特集 : 回想「ヴォーグ60年」
・1916~23 大いなる逃避の時代 バクストの舞台衣装 ローランサン他
・1924~29 向うみずの20年代 ブランクーシ バウハウス ソニア・ドローネ他
・1930~39 すりきれた30年代 デートリッヒ ガルボ 「モダン・タイムス」他
・1940~47 制服時代 ベン・シャーン ワイエス ロックウェル他
・1948~59 ファッションの50年代 モンロー ポロック ダリ ピカソ他
・1960~69 革命的60年代 パノラマ・ポップ・アート ミニ・スカート他
・1970~ 不確実な70年代 ヴァザレリ エステス他 / 池田満寿夫
・女の子の目じゃなくて、アーティストの目で「ヴォーグ」をみると <特集対談> / 池田満寿夫 ; 飯田善国
随筆
・味の歳時記(3)三月 白魚と蛤 / 池波正太郎
・クレーンで見たガウディ / 外尾悦郎
・古鏡 / 松本清張
・雛祭り / 上野晴朗
・ペギー・グッゲンハイムの想い出 / 豊福知徳
・デューラーの多面体 / 榎本和子
・サトウ画廊の25年 / 馬場彬
・美術館の入場料 / 小川熙
連載
・論論②金子國義 / 澁澤龍彥 ; 宗左近
・絵の値段③贋作の山から選り出された唯一点の雪舟 / 瀬木慎一
・気まぐれ美術館(75)雪やこんこ / 洲之内徹
・日本のたくみ⑮ハシの文化 / 白洲正子
・中国画人伝(39)斉白石 / 陳舜臣
・大人のための西洋美術史 <新連載>エジプト美術の特性 / 山田智三郎
・安部公房フォト&エッセイ 都市を盗る③
特別レポート 狙われる地方美術館 山梨とミレーの関係/ミロ2億8千万円の謎/館長さんは地方名士他
ローカル・ガイド(27) 田原家五重塔/熊野磨崖仏/八幡奈多宮神像/雪の富貴寺と大堂内壁画/修正鬼会面 / 国東
デザイン 漆器 クラフト・センター・ジャパン20周年展より
スター・ダスト 麻生三郎の近作展 村上善男の「風景」 一徹・里見勝蔵 駒井哲郎の再確認 渡辺豊重のオブジェ 堀内正和の〝芸〟 アルプ・曲線の魔術 清川泰次の「白」 松尾恵美子の「ひとがた」 ドビュッシイへの試み 際立ったポントワの気品 三時間の一人芝居 彫刻家の版画 佐藤+舟越 北国のステンドグラス



かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1981 、221p 、B5判 、1冊
特集 : 回想「ヴォーグ60年」 ・1916~23 大いなる逃避の時代 バクストの舞台衣装 ローランサン他 ・1924~29 向うみずの20年代 ブランクーシ バウハウス ソニア・ドローネ他 ・1930~39 すりきれた30年代 デートリッヒ ガルボ 「モダン・タイムス」他 ・1940~47 制服時代 ベン・シャーン ワイエス ロックウェル他 ・1948~59 ファッションの50年代 モンロー ポロック ダリ ピカソ他 ・1960~69 革命的60年代 パノラマ・ポップ・アート ミニ・スカート他 ・1970~ 不確実な70年代 ヴァザレリ エステス他 / 池田満寿夫 ・女の子の目じゃなくて、アーティストの目で「ヴォーグ」をみると <特集対談> / 池田満寿夫 ; 飯田善国 随筆 ・味の歳時記(3)三月 白魚と蛤 / 池波正太郎 ・クレーンで見たガウディ / 外尾悦郎 ・古鏡 / 松本清張 ・雛祭り / 上野晴朗 ・ペギー・グッゲンハイムの想い出 / 豊福知徳 ・デューラーの多面体 / 榎本和子 ・サトウ画廊の25年 / 馬場彬 ・美術館の入場料 / 小川熙 連載 ・論論②金子國義 / 澁澤龍彥 ; 宗左近 ・絵の値段③贋作の山から選り出された唯一点の雪舟 / 瀬木慎一 ・気まぐれ美術館(75)雪やこんこ / 洲之内徹 ・日本のたくみ⑮ハシの文化 / 白洲正子 ・中国画人伝(39)斉白石 / 陳舜臣 ・大人のための西洋美術史 <新連載>エジプト美術の特性 / 山田智三郎 ・安部公房フォト&エッセイ 都市を盗る③ 特別レポート 狙われる地方美術館 山梨とミレーの関係/ミロ2億8千万円の謎/館長さんは地方名士他 ローカル・ガイド(27) 田原家五重塔/熊野磨崖仏/八幡奈多宮神像/雪の富貴寺と大堂内壁画/修正鬼会面 / 国東 デザイン 漆器 クラフト・センター・ジャパン20周年展より スター・ダスト 麻生三郎の近作展 村上善男の「風景」 一徹・里見勝蔵 駒井哲郎の再確認 渡辺豊重のオブジェ 堀内正和の〝芸〟 アルプ・曲線の魔術 清川泰次の「白」 松尾恵美子の「ひとがた」 ドビュッシイへの試み 際立ったポントワの気品 三時間の一人芝居 彫刻家の版画 佐藤+舟越 北国のステンドグラス

藝術新潮 1976年5月号 第27巻 第5号 <特集 : ダリの料理>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1976、240p、B5判、1冊
特集 : ダリの料理 その表現と味覚
・食べられる絵画 / 岡谷公二
スキタイ 騎馬民族の呪力(古代美術館⑳)
・スキタイ / 道正太郎
・騎馬民族の呪力 / 岡本太郎
特別読物 日本の橋 美術にあらわれた<日本の橋> うちわ絵 平家公達絵 雪舟・天橋立図 鉄斎・通天橋 松島厳島屏風 志野茶碗(銘橋姫) 扇づくし絵巻 光悦・舟橋蒔絵硯箱 宗達・源氏物語澪標図屏風
特別読物 日本の橋 / 白州正子
無視されてきた異端・エッシャー / 坂根厳夫
いつまで続く都美術館の“陣取り合戦”
フットライト(119) 象尊、軺車・騎馬俑他 中国古代青銅器展を見て / 陳舜臣
秘蔵㉟ロマネスク彫刻、埴輪、黑人彫刻、アステカ彫刻他 ヘンリー・ムアのコレクション / 瀧口進
真贋(149)骨董五十年 / 中原良三
連載
・日本の庭⑤枯山水 妙心寺東海庵の庭 / 立原正秋
・日本美術蒐集記④ 四国の城下町 / ハリー・パッカード
・女人無限⑤ 墨染 / 岡部伊都子
・冬青庵楽事🈡郭沫若の詩と書 / 小林勇
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」⑯ ピサロ「ルーアン、霧の効果」 / 山田智三郎
・画家のことば⑩大 / 高山辰雄
・戦後美術品移動史㊶滴翠・山口吉郎兵衛の蒐集 うんすんかるた / 田中日佐夫
・気まぐれ美術館㉙深川東大工町 和田英作「富士」 / 洲之内徹
・私の好きな曲⑳ モーツァルト「ピアノ協奏曲K・二七一変ホ長調」③ / 吉田秀和
・一遍聖絵⑧こころのはてをしる人ぞなき 奥州路の雪景 / 栗田勇
西方の音 指揮者③マーラーとトスカニーニ / 五味康祐
藝術新潮欄
・新設された世界の“個人美術館”
・異色の大正画家・甲斐庄楠音/“工具”に贈られた第一回吉田五十八賞/超大作「南京大虐殺」/京都に誕生した“レーザリアム”/エルンストの死/ミスティックな前田常作の新作
・新人(有元利夫 武田秀雄)
・国立西洋美術館の新収蔵品2点/ラファエルロ「キリスト降架」の復活/京都の地下鉄工事で発掘された遺跡とその保存案/新国宝・醍醐寺五重塔の板絵/「義経伝説の芸能」
ぴ・い・ぷ・る<交換>/東松照明・松尾敏男・小松原庸子・速水史朗・池田満寿夫・東野芳明・篠田守男・大原富枝・北川民次・関根伸夫
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1976 、240p 、B5判 、1冊
特集 : ダリの料理 その表現と味覚 ・食べられる絵画 / 岡谷公二 スキタイ 騎馬民族の呪力(古代美術館⑳) ・スキタイ / 道正太郎 ・騎馬民族の呪力 / 岡本太郎 特別読物 日本の橋 美術にあらわれた<日本の橋> うちわ絵 平家公達絵 雪舟・天橋立図 鉄斎・通天橋 松島厳島屏風 志野茶碗(銘橋姫) 扇づくし絵巻 光悦・舟橋蒔絵硯箱 宗達・源氏物語澪標図屏風 特別読物 日本の橋 / 白州正子 無視されてきた異端・エッシャー / 坂根厳夫 いつまで続く都美術館の“陣取り合戦” フットライト(119) 象尊、軺車・騎馬俑他 中国古代青銅器展を見て / 陳舜臣 秘蔵㉟ロマネスク彫刻、埴輪、黑人彫刻、アステカ彫刻他 ヘンリー・ムアのコレクション / 瀧口進 真贋(149)骨董五十年 / 中原良三 連載 ・日本の庭⑤枯山水 妙心寺東海庵の庭 / 立原正秋 ・日本美術蒐集記④ 四国の城下町 / ハリー・パッカード ・女人無限⑤ 墨染 / 岡部伊都子 ・冬青庵楽事🈡郭沫若の詩と書 / 小林勇 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」⑯ ピサロ「ルーアン、霧の効果」 / 山田智三郎 ・画家のことば⑩大 / 高山辰雄 ・戦後美術品移動史㊶滴翠・山口吉郎兵衛の蒐集 うんすんかるた / 田中日佐夫 ・気まぐれ美術館㉙深川東大工町 和田英作「富士」 / 洲之内徹 ・私の好きな曲⑳ モーツァルト「ピアノ協奏曲K・二七一変ホ長調」③ / 吉田秀和 ・一遍聖絵⑧こころのはてをしる人ぞなき 奥州路の雪景 / 栗田勇 西方の音 指揮者③マーラーとトスカニーニ / 五味康祐 藝術新潮欄 ・新設された世界の“個人美術館” ・異色の大正画家・甲斐庄楠音/“工具”に贈られた第一回吉田五十八賞/超大作「南京大虐殺」/京都に誕生した“レーザリアム”/エルンストの死/ミスティックな前田常作の新作 ・新人(有元利夫 武田秀雄) ・国立西洋美術館の新収蔵品2点/ラファエルロ「キリスト降架」の復活/京都の地下鉄工事で発掘された遺跡とその保存案/新国宝・醍醐寺五重塔の板絵/「義経伝説の芸能」 ぴ・い・ぷ・る<交換>/東松照明・松尾敏男・小松原庸子・速水史朗・池田満寿夫・東野芳明・篠田守男・大原富枝・北川民次・関根伸夫 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催