文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「飛鳥久」の検索結果
4件

謎の日本列島

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
飛鳥 久、ベストブック、1976、~2cm、1
書込。カバー使用感。
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

謎の日本列島

500 (送料:¥350~)
飛鳥 久 、ベストブック 、1976 、~2cm 、1
書込。カバー使用感。
  • 単品スピード注文

謎の日本列島 日本は世界の中心だった ベストブックシリーズ BE121

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
2,000
飛鳥久、ベストブック社、昭51年
初版・239頁・新書判・カバーにスレ、カバー端に傷み・経年のヤケ、シミ、スレ
送料は、350円~ となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

謎の日本列島 日本は世界の中心だった ベストブックシリーズ BE121

2,000
飛鳥久 、ベストブック社 、昭51年
初版・239頁・新書判・カバーにスレ、カバー端に傷み・経年のヤケ、シミ、スレ

謎の日本列島 日本は世界の中心だった <ベストブックシリーズ>

ちがさき文庫
 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東3-5-5-205
1,000
飛鳥久、ベストブックス社、242、新書、1
カバーやけスレ、袖に折れ/小口天地やけシミ/本文は目立ったイタミありません(昭和51年6月発行)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

謎の日本列島 日本は世界の中心だった <ベストブックシリーズ>

1,000
飛鳥久 、ベストブックス社 、242 、新書 、1
カバーやけスレ、袖に折れ/小口天地やけシミ/本文は目立ったイタミありません(昭和51年6月発行)

琉球方言研究5

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
琉球アジア文化専攻琉球方言研究室編、琉球大学法文学部国際言語文化学科琉球アジア文化専攻琉球方言研究室・・・
北岡朋恵「琉球びんがたと方言」、宮平飛鳥「久米島紬と方言」の2論文を収録。「いずれも沖縄を代表する伝統工芸の制作にかかわる方言語彙を、制作工程に沿いながら網羅的に収集した力作である。自ら撮影したカラー写真がふんだんに使用されていて眺めるだけでも楽しいものに仕上がっている」(琉球大学法文学部教授・狩俣繁久【国語学・方言学】によるまえがきより)「びんがたに関する文献はいくつも出版されているが、その多くは標準語、あるいは標準語と方言がまざった状態でかかれている。そこで、まず芹沢銈介『琉球の型附』日本民藝協会「工芸」編輯室1943や、渡名喜明「紅型について」(京都書院『琉球紅型』)1980などからびんがたに関する方言語彙、また、方言でいわれていたと思われる語彙を抜き出し、調査票を作成した。その調査票をもとに、びんがたを職業とする方に、聞き取り調査をおこなった。調査では、技術に関する語彙だけでなく、仕事の中で使われていた語彙などもきくことができ、大変貴重なものとなった」(北岡朋恵の論文の「はじめに」より)「これらの語彙を、ただ語彙の羅列ではなく、第1賞では紅型の種類と工程に沿って、第2章では道具、第3章では色、第4章では模様、第5章ではさまざまな背景という観点から記述した。また、画像をとりこむことによって、より意味の記述がわかりやすくなるように試みた。意味の記述を充実させ、びんがたをさまざまな観点からまとめることで、びんがたにおける方言語彙集とよべるものとなった」(北岡朋恵の論文の「はじめに」より)「現在久米島紬を制作、伝承する場においても方言はほとんど使われなくなっている。久米島紬の工芸技術は昔からの技法が伝承されるのに対し、久米島紬に関する方言は伝承されていない。本論では、久米島紬の作業工程や久米島紬を制作するにあたって使われる道具や植物などについて調査するとともに、久米島紬を通して久米島方言の調査を行い、方言という視点で久米島紬をみることによって、久米島紬の背景を明らかにし、方言の保存を目的とする」(宮平飛鳥の論文の「はじめに」より)「久米島紬に関する文献から、久米島紬に関する方言語彙、または方言で話されていたと思われる語彙を抜き出し、それらをもとに調査票を作成した。調査票は、制作工程を①養蚕②製糸(つむぎ糸・絹糸)③意匠設計④染色⑤製織
送料表記が0円~6,000円の場合はメールにて送料お知らせします。 大変恐縮ですが、送料明示対応が遅れておりご迷惑おかけしております。 目安として厚みが3センチ未満の本はほぼ185円の送料です。 船便での発送、本州まで4~10日程度お時間かかっているようです。 辞書やちょっとした厚めの専門書等は日本郵便のレターパックプラス600円に なるケースが多いです。 大型本、セットものは小包発送になります。場合によっては複数口発送になり ます。1口あたり820円~5040円になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球方言研究5

3,300
琉球アジア文化専攻琉球方言研究室編 、琉球大学法文学部国際言語文化学科琉球アジア文化専攻琉球方言研究室 、2020/2 、165頁 、A4判
北岡朋恵「琉球びんがたと方言」、宮平飛鳥「久米島紬と方言」の2論文を収録。「いずれも沖縄を代表する伝統工芸の制作にかかわる方言語彙を、制作工程に沿いながら網羅的に収集した力作である。自ら撮影したカラー写真がふんだんに使用されていて眺めるだけでも楽しいものに仕上がっている」(琉球大学法文学部教授・狩俣繁久【国語学・方言学】によるまえがきより)「びんがたに関する文献はいくつも出版されているが、その多くは標準語、あるいは標準語と方言がまざった状態でかかれている。そこで、まず芹沢銈介『琉球の型附』日本民藝協会「工芸」編輯室1943や、渡名喜明「紅型について」(京都書院『琉球紅型』)1980などからびんがたに関する方言語彙、また、方言でいわれていたと思われる語彙を抜き出し、調査票を作成した。その調査票をもとに、びんがたを職業とする方に、聞き取り調査をおこなった。調査では、技術に関する語彙だけでなく、仕事の中で使われていた語彙などもきくことができ、大変貴重なものとなった」(北岡朋恵の論文の「はじめに」より)「これらの語彙を、ただ語彙の羅列ではなく、第1賞では紅型の種類と工程に沿って、第2章では道具、第3章では色、第4章では模様、第5章ではさまざまな背景という観点から記述した。また、画像をとりこむことによって、より意味の記述がわかりやすくなるように試みた。意味の記述を充実させ、びんがたをさまざまな観点からまとめることで、びんがたにおける方言語彙集とよべるものとなった」(北岡朋恵の論文の「はじめに」より)「現在久米島紬を制作、伝承する場においても方言はほとんど使われなくなっている。久米島紬の工芸技術は昔からの技法が伝承されるのに対し、久米島紬に関する方言は伝承されていない。本論では、久米島紬の作業工程や久米島紬を制作するにあたって使われる道具や植物などについて調査するとともに、久米島紬を通して久米島方言の調査を行い、方言という視点で久米島紬をみることによって、久米島紬の背景を明らかにし、方言の保存を目的とする」(宮平飛鳥の論文の「はじめに」より)「久米島紬に関する文献から、久米島紬に関する方言語彙、または方言で話されていたと思われる語彙を抜き出し、それらをもとに調査票を作成した。調査票は、制作工程を①養蚕②製糸(つむぎ糸・絹糸)③意匠設計④染色⑤製織

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶