文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「飯村 博」の検索結果
62件

源氏物語のなぞ : 夕顔・葵の上・浮舟を中心に <源氏物語>

中央書房
 東京都小金井市本町
1,000
飯村博 著、右文書院、1994.4、304p、19cm、1冊
初版 カバー 小口僅かに汚れ有
主な発想方法 クリックポスト(3センチ以内)レターパック 厚さ3cm以上はレターパックプラス600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
飯村博 著 、右文書院 、1994.4 、304p 、19cm 、1冊
初版 カバー 小口僅かに汚れ有

続・源氏物語のなぞ

古書 うつつ
 東京都中野区中野
700
飯村博、右文書院、1997年 初版
B6カバー  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

続・源氏物語のなぞ

700
飯村博 、右文書院 、1997年 初版
B6カバー  

源氏物語のなぞ 正・続

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
2,000
飯村博 右文書院、平6、2冊
カバー
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

源氏物語のなぞ 正・続

2,000
飯村博 右文書院 、平6 、2冊
カバー

源氏物語のなぞ 夕顔・葵の上・浮舟を中心に

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
30,374 (送料:¥360~)
飯村 博、右文書院
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

源氏物語のなぞ 夕顔・葵の上・浮舟を中心に

30,374 (送料:¥360~)
飯村 博 、右文書院
  • 単品スピード注文

しぜん 11 おちば 平成22年11月1日発行

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
[指導] 金子信博 [写真] 飯村
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
[指導] 金子信博 [写真] 飯村
  • 単品スピード注文

源氏物語のなぞ 夕顔・葵の上・浮舟を中心に 

渥美書房
 東京都新宿区西早稲田
900
飯村博、右文書院、平6、1冊
カバ 〔B6判〕
【主な送付方法】●クリックポスト<郵便局> (A4判・梱包厚3cm・重量1kg以内 全国均一送料200円) ●宅急便コンパクト<ヤマト運輸>(専用箱に入るもの<概ねA5判・梱包厚5cm以内 または B5判・梱包厚4cm以内> 送料550円(沖縄を除く) ●宅急便<ヤマト運輸> サイズ・地域別当店契約運賃  商品の形状・重量等から利用可能な発送方法を在庫確認の際ご案内し、お選びいただけます ★当店にて一度に2万円以上をお求めの場合、送料1箱分サービス致します。(国内限定 ※2万円毎に1箱)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

源氏物語のなぞ 夕顔・葵の上・浮舟を中心に 

900
飯村博 、右文書院 、平6 、1冊
カバ 〔B6判〕

病害昆虫記

アンデス書房
 東京都世田谷区奥沢
2,000
飯村保三・医学博士、栄養の日本社、昭和17年、159、1
本冊のみ・経年少汚れ、ハエ・蚊・蚤・家ダニほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

病害昆虫記

2,000
飯村保三・医学博士 、栄養の日本社 、昭和17年 、159 、1
本冊のみ・経年少汚れ、ハエ・蚊・蚤・家ダニほか

ことばを調べる  

渥美書房
 東京都新宿区西早稲田
1,000
榎本正嗣編著/飯村龍一・小田眞幸・兼築清恵・松本博文、玉川大学出版部、平15、1冊
カバ
【主な送付方法】●クリックポスト<郵便局> (A4判・梱包厚3cm・重量1kg以内 全国均一送料200円) ●宅急便コンパクト<ヤマト運輸>(専用箱に入るもの<概ねA5判・梱包厚5cm以内 または B5判・梱包厚4cm以内> 送料550円(沖縄を除く) ●宅急便<ヤマト運輸> サイズ・地域別当店契約運賃  商品の形状・重量等から利用可能な発送方法を在庫確認の際ご案内し、お選びいただけます ★当店にて一度に2万円以上をお求めの場合、送料1箱分サービス致します。(国内限定 ※2万円毎に1箱)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

ことばを調べる  

1,000
榎本正嗣編著/飯村龍一・小田眞幸・兼築清恵・松本博文 、玉川大学出版部 、平15 、1冊
カバ

飯村隆彦 Film And Video

古書サンエー
 東京都渋谷区道玄坂
4,950
京都文化博物館、1990、1冊
背少イタミヨゴレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

飯村隆彦 Film And Video

4,950
、京都文化博物館 、1990 、1冊
背少イタミヨゴレ

源氏物語のなぞ 夕顔・葵の上・浮舟を中心に

アゲイン
 東京都調布市深大寺東町
950
飯村博、右文書院、1994年、304P、B6、1
カバー(ヤケ、スレ少し有り)付、本の状態はおおむね良好
ご注意願います、表示された送料は違ってます。追って正しい送料をご案内致します(重さ・大きさ・配送先により異なります)。なお、解説に送料が記載されているものもありますので参考にしてください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
950
飯村博 、右文書院 、1994年 、304P 、B6 、1
カバー(ヤケ、スレ少し有り)付、本の状態はおおむね良好

鹿のフンは何故つぶつぶ? : 丹沢シカ博士の動物おもしろ話

ブックスマイル
 神奈川県川崎市宮前区神木本町
900
飯村武著、神奈川新聞社 かなしん出版、1988.12、254p、19cm
・本の形態:単行本ソフトカバー
・サイズ:19×13cm
・ページ数:254p
・発行年:1988年12月21日(初版第1刷)
・ISBN :9784876450947
◆本の状態:良好
・天小口に見栄えの悪くないヤケあり。・表紙カバー、本文ぺージ内は非常に良い。
送料について/  ➀クリックポスト(34×25cm 厚さ3cm、重さ1kgまで)185円②ゆうパケット(3辺の長さ合計が60cm以内、厚さ3cmまで250~360円)③レターパック(A4・厚さ3cm・重さ4kg)430円/(A4・厚さ3cm以上、重さ4kgまで)600円、但しこの専用資材の中に入るものに限る。④ゆうパック(発送先・サイズにより料金が異なります。) ※海外発送は実費 ※送料無料の記載があるものは該当しません※代引きはゆうメールまたはゆうパックの送料+代引き手数料498円。 追記事項は詳細画面に
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
900
飯村武著 、神奈川新聞社 かなしん出版 、1988.12 、254p 、19cm
・本の形態:単行本ソフトカバー ・サイズ:19×13cm ・ページ数:254p ・発行年:1988年12月21日(初版第1刷) ・ISBN :9784876450947 ◆本の状態:良好 ・天小口に見栄えの悪くないヤケあり。・表紙カバー、本文ぺージ内は非常に良い。

鹿のフンは何故つぶつぶ?―丹沢シカ博士の動物おもしろ話

BBR
 愛知県春日井市
1,120
◆送料無料
1988年初版。飯村 武 (著) 神奈川新聞社 帯つき。記名あり。天地小口ページにシミあり。カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。
◆送料無料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

鹿のフンは何故つぶつぶ?―丹沢シカ博士の動物おもしろ話

1,120
、◆送料無料
1988年初版。飯村 武 (著) 神奈川新聞社 帯つき。記名あり。天地小口ページにシミあり。カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。

エクスパンデッド・シネマ再考

翠ブックス
 東京都杉並区西荻北
1,600 (送料:¥200~)
黒川典是, 田坂博子, 遠藤みゆき 編 / 中野勉, ジュリアン・ロス 訳、東京都写真美術館、201・・・
出品作家: 松本俊夫, シュウゾウ・アヅチ・ガリバー, 飯村隆彦, おおえまさのり, 真鍋博, 城之内元晴, 佐々木美智子 
ソフトカバー(カバーなしデザイン)
角イタミと多数角オレ跡あり 
表紙に若干のヤケとスレ、小キズあり
■領収書をご希望の際は取引メッセージより、宛名および但し書きをお知らせください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,600 (送料:¥200~)
黒川典是, 田坂博子, 遠藤みゆき 編 / 中野勉, ジュリアン・ロス 訳 、東京都写真美術館 、2017年 、189p 、20.0 × 20.0 ㎝
出品作家: 松本俊夫, シュウゾウ・アヅチ・ガリバー, 飯村隆彦, おおえまさのり, 真鍋博, 城之内元晴, 佐々木美智子  ソフトカバー(カバーなしデザイン) 角イタミと多数角オレ跡あり  表紙に若干のヤケとスレ、小キズあり
  • 単品スピード注文

季刊フィルムNO.4 1969年10/25号 特集1=ルイス・ブニュエル 特集2=転換期のシネマ

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,000
奈良義巳 編集、フィルムアート社、1969(昭和44)一冊、176頁、B5小さめ
初版  経年相当 ルイス・ブニュエル/別役実「アンダルシアの犬」における映像機能について 種村季弘「昆虫記」としての映画 他 転換期におけるシネマ/高坂靖「ガリガリ博士」と第三世界 池田龍雄「あえて石室の中に」飯村隆彦「別の映画アンドレ・キノの発生 他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊フィルムNO.4 1969年10/25号 特集1=ルイス・ブニュエル 特集2=転換期のシネマ

3,000
奈良義巳 編集 、フィルムアート社 、1969(昭和44)一冊 、176頁 、B5小さめ
初版  経年相当 ルイス・ブニュエル/別役実「アンダルシアの犬」における映像機能について 種村季弘「昆虫記」としての映画 他 転換期におけるシネマ/高坂靖「ガリガリ博士」と第三世界 池田龍雄「あえて石室の中に」飯村隆彦「別の映画アンドレ・キノの発生 他

ことばを調べる

日本書房
 東京都千代田区西神田
1,100
榎本正嗣 編著、玉川大学出版部、平15、158p、21cm
記名有
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

ことばを調べる

1,100
榎本正嗣 編著 、玉川大学出版部 、平15 、158p 、21cm
記名有

ことばを調べる

サン・ブックス
 新潟県新潟市中央区神道寺
700
榎本正嗣 編著、玉川大学出版部、2003年、158p、21cm
本体並 カバーややヤケ スマートレターで発送
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ことばを調べる

700
榎本正嗣 編著 、玉川大学出版部 、2003年 、158p 、21cm
本体並 カバーややヤケ スマートレターで発送

教育科学/社会科教育(220・1981年8月)特集・これからの実践研究の方向と課題

相澤書店
 東京都文京区千駄木
1,000 (送料:¥300~)
明治図書、132p、21cm
表紙ヤケ。小口頁ヤケ。
---------
【内容】
☆実践研究の方向・方法に問題はないか
小林信郎/重松鷹泰/海老原治善/元木健
☆いま何をとう研究すればよいか 有田和正
森分孝治/中野重人/歡喜隆司/木原健太郎他
現場研究への期待
朝倉隆太郎関根鎮彦他
若い教師へ・実践のすすめ方
山下国幸
☆ここで困った私の実践研究
山口和久/飯村義雄/渡辺光/島崎慶喜 吉里良輔
★連載
藤岡信勝/市川博/高野尚好 里野他
■水曜、土曜、日曜、祝日は定休日です。 ■公費払い承ります。(適格請求書発行)  ■ 送料は、冊数にかかわらず、日本国内一律300円です。(当店指定の発送方法となります。代引不可)  ■1点ご注文の場合は、「単品スピード注文」が便利です。  ■ご注文の明細のみ封入となります。納品書、領収書等必要書類がある方は、注文時コメント欄に書式あわせ記載いただくか、発送前までにメッセージにてお知らせください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000 (送料:¥300~)
、明治図書 、132p 、21cm
表紙ヤケ。小口頁ヤケ。 --------- 【内容】 ☆実践研究の方向・方法に問題はないか 小林信郎/重松鷹泰/海老原治善/元木健 ☆いま何をとう研究すればよいか 有田和正 森分孝治/中野重人/歡喜隆司/木原健太郎他 現場研究への期待 朝倉隆太郎関根鎮彦他 若い教師へ・実践のすすめ方 山下国幸 ☆ここで困った私の実践研究 山口和久/飯村義雄/渡辺光/島崎慶喜 吉里良輔 ★連載 藤岡信勝/市川博/高野尚好 里野他
  • 単品スピード注文

SD 1970年02月号 ショッピングセンターの新段階

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥440~)
鹿島出版会、A4
■目次

・ショツピングセンターへの断章 加藤秀俊

・写真構成 ショッピングセンター誕生 山田脩二

・玉川高島屋ショッピングセンターについて 松田平田坂本設計事務所

・ショッピングセンター郊外へ! 田巻博道

・図説インド都市建築史1 仏教文化時代まで 飯塚キヨ

・光の思想 エトーレ・ソットサス バロータ佐藤和子

・現代日本美術のいろは……(現代芸術の底流2) 藤枝晃雄

・TVによるアイデンティティエレクトロニック・アートの可能性をめぐって 飯村隆彦

・テレビの非テレビ的展開 白南準、飯村隆彦

・日本版ヘアーにふれながら〈性と暴力〉の思想と制度 石子順造

・志水晴児個展<都市空間にいどむ>空間の核 有馬宏明

・タピスリー展閑話 編集部

・渡辺武信詩集<首都の休暇・抄>より 詩・トランプ・詩 入沢康夫

・ピーター・コリンズの論文をめぐって 建築の哲学?またしても? 中村敏男

・穹窿(建築・空間・人間2) 坂崎乙郎

・奈良原一高〈スペイン・偉大なる午後〉カプセルと外部世界 大辻清司

・坂崎乙郎〈反体制の芸術〉政治理念と制作の接点 高儀進

・E.ドールス 成瀬駒男訳〈バロック論〉迷宮世界への探訪 窪田般弥

・S.ダリ 飯島耕一訳〈ダリとダリ〉聖なるコメディー 大島辰雄

・海外建築情報 都市交通の近未来 岡田新一

・記録

 第16森ビル

 住江織物ビル

 国際開発ビルディング

 武蔵ケ辻ビル

 日電第2別館

 大阪駅前第1ビル

 第15森ビル

 OMMビル
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

SD 1970年02月号 ショッピングセンターの新段階

1,650 (送料:¥440~)
、鹿島出版会 、A4
■目次 ・ショツピングセンターへの断章 加藤秀俊 ・写真構成 ショッピングセンター誕生 山田脩二 ・玉川高島屋ショッピングセンターについて 松田平田坂本設計事務所 ・ショッピングセンター郊外へ! 田巻博道 ・図説インド都市建築史1 仏教文化時代まで 飯塚キヨ ・光の思想 エトーレ・ソットサス バロータ佐藤和子 ・現代日本美術のいろは……(現代芸術の底流2) 藤枝晃雄 ・TVによるアイデンティティエレクトロニック・アートの可能性をめぐって 飯村隆彦 ・テレビの非テレビ的展開 白南準、飯村隆彦 ・日本版ヘアーにふれながら〈性と暴力〉の思想と制度 石子順造 ・志水晴児個展<都市空間にいどむ>空間の核 有馬宏明 ・タピスリー展閑話 編集部 ・渡辺武信詩集<首都の休暇・抄>より 詩・トランプ・詩 入沢康夫 ・ピーター・コリンズの論文をめぐって 建築の哲学?またしても? 中村敏男 ・穹窿(建築・空間・人間2) 坂崎乙郎 ・奈良原一高〈スペイン・偉大なる午後〉カプセルと外部世界 大辻清司 ・坂崎乙郎〈反体制の芸術〉政治理念と制作の接点 高儀進 ・E.ドールス 成瀬駒男訳〈バロック論〉迷宮世界への探訪 窪田般弥 ・S.ダリ 飯島耕一訳〈ダリとダリ〉聖なるコメディー 大島辰雄 ・海外建築情報 都市交通の近未来 岡田新一 ・記録  第16森ビル  住江織物ビル  国際開発ビルディング  武蔵ケ辻ビル  日電第2別館  大阪駅前第1ビル  第15森ビル  OMMビル
  • 単品スピード注文

SD スペースデザイン No.70 1970年8月 <特集 : インスタント・シティの幻想と現実 (万国博関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 平良敬一 ; 文 : 伊藤ていじ、多木浩二、藤枝晃雄、長谷川堯、川添登、曾根幸一、宇佐見圭司・・・
都市開発プロジェクト批判①行政都市計画論 / 若林時郎
特集 : インスタント・シティの幻想と現実
・馬の前の荷車 万博建築以前 / 伊藤ていじ
・万博は縁日か? / 多木浩二
・肉弾三勇士 2時間半の万博見聞 / 藤枝晃雄
・宿営の地としてのバンパクには宿命のように内がないということのとややくどくどしい嘆きなど / 長谷川堯
・俗の俗 / 川添登
・モルフォロジーとエコロジー / 曽根幸一
・参加の論理 / 宇佐美圭司
・Much Ado about Nothing / 大島辰雄
・万国博の映像表現 / 飯村隆彦
・何故赤瀬川原平か? / 刀根康尚
・消えた万国博彫刻 / 有馬宏明
・ファーム・ウェア・シティ / 泉真也
・EXPO'70拝見 / P. Blake ; 小倉善明
・見ないことは見ることである / 市川雅
・うしろめたさと醜い足 / 草森紳一
エチオピアの石窟建築 現象的なラリベラ教会 / 木島安史
秋田相互銀行盛岡支店 / 宮脇檀
和気町公民館 / 川崎清
富士重工業労働組合会館 / 竹山実
SPACE LIGHTING 石井幹子の照明デザイン / 石井幹子
可動建築論③建築は何故動くのか / 真鍋恒博
新しい空間の認識にむかって①危機の結晶化作用(現代芸術の底流⑧) / 岡田隆彦
窓(建築・空間・人間⑧) / 坂崎乙郎
アートクロック・アートルック / 中原佑介
記録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 平良敬一 ; 文 : 伊藤ていじ、多木浩二、藤枝晃雄、長谷川堯、川添登、曾根幸一、宇佐見圭司、大島辰雄、飯村隆彦、刀根康尚、有馬宏明、泉真也 、鹿島研究所出版会 、1970 、147p 、29.4 x 22.3cm 、1冊
都市開発プロジェクト批判①行政都市計画論 / 若林時郎 特集 : インスタント・シティの幻想と現実 ・馬の前の荷車 万博建築以前 / 伊藤ていじ ・万博は縁日か? / 多木浩二 ・肉弾三勇士 2時間半の万博見聞 / 藤枝晃雄 ・宿営の地としてのバンパクには宿命のように内がないということのとややくどくどしい嘆きなど / 長谷川堯 ・俗の俗 / 川添登 ・モルフォロジーとエコロジー / 曽根幸一 ・参加の論理 / 宇佐美圭司 ・Much Ado about Nothing / 大島辰雄 ・万国博の映像表現 / 飯村隆彦 ・何故赤瀬川原平か? / 刀根康尚 ・消えた万国博彫刻 / 有馬宏明 ・ファーム・ウェア・シティ / 泉真也 ・EXPO'70拝見 / P. Blake ; 小倉善明 ・見ないことは見ることである / 市川雅 ・うしろめたさと醜い足 / 草森紳一 エチオピアの石窟建築 現象的なラリベラ教会 / 木島安史 秋田相互銀行盛岡支店 / 宮脇檀 和気町公民館 / 川崎清 富士重工業労働組合会館 / 竹山実 SPACE LIGHTING 石井幹子の照明デザイン / 石井幹子 可動建築論③建築は何故動くのか / 真鍋恒博 新しい空間の認識にむかって①危機の結晶化作用(現代芸術の底流⑧) / 岡田隆彦 窓(建築・空間・人間⑧) / 坂崎乙郎 アートクロック・アートルック / 中原佑介 記録

史料纂集古文書編 第50回配本 井戸村家文書2

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
16,500
神田千里・白川部達夫校訂、八木書店、令2、1冊
近江国坂田郡箕浦の土豪、井戸村家に伝存した文書群を校訂・翻刻

【内容説明】
近江国坂田郡箕浦の土豪、井戸村家に伝存した文書群を翻刻。長浜城歴史博物館所蔵の「井戸村家文書」342点を校訂・翻刻し、併せて花押を載せて刊行。京極、浅井氏に仕え、のちに帰農する井戸村氏の古文書から、近江国のこの地域における中世から近世の諸相が明らかになるだろう。 解題と関係系図、関係地図に加え、本文書に関わりの深い近江国坂田郡飯村の土豪であった嶋氏の年代記「嶋物語」の翻刻も巻末に収録した。

【目次】
歴代古書年譜 勇
花押一覧
編年総目録
解題
関係地図
関係系図

#八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
神田千里・白川部達夫校訂 、八木書店 、令2 、1冊
近江国坂田郡箕浦の土豪、井戸村家に伝存した文書群を校訂・翻刻 【内容説明】 近江国坂田郡箕浦の土豪、井戸村家に伝存した文書群を翻刻。長浜城歴史博物館所蔵の「井戸村家文書」342点を校訂・翻刻し、併せて花押を載せて刊行。京極、浅井氏に仕え、のちに帰農する井戸村氏の古文書から、近江国のこの地域における中世から近世の諸相が明らかになるだろう。 解題と関係系図、関係地図に加え、本文書に関わりの深い近江国坂田郡飯村の土豪であった嶋氏の年代記「嶋物語」の翻刻も巻末に収録した。 【目次】 歴代古書年譜 勇 花押一覧 編年総目録 解題 関係地図 関係系図 #八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料

SD スペースデザイン No.64 1970年2月 <特集 : ショッピングセンターの新段階>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 平良敬一 ; 文 : エットーレ・ソットサス、加藤秀俊、山田脩二、田巻博道、鹿島研究所出版会・・・
特集 : ショッピングセンターの新段階
・ショツピングセンターへの断章 / 加藤秀俊
・写真構成 ショッピングセンター誕生 / 山田脩二
・玉川高島屋ショッピングセンターについて / 松田平田坂本設計事務所
・ショッピングセンター郊外へ! / 田巻博道
図説インド都市建築史① 仏教文化時代まで / 飯塚キヨ
光の思想 / エットーレ・ソットサス (Ettore Sottsass) ; バロータ、佐藤和子 (1969年9月11日第2回国際照明器具デザインコンペの審査員として来日した折の、朝日講堂に於ける講演草稿を全訳したもの)
現代日本美術のいろは…(現代芸術の底流②) / 藤枝晃雄
TVによるアイデンティティ エレクトロニック・アートの可能性をめぐって / 飯村隆彦
テレビの非テレビ的展開 / 白南準 ; 飯村隆彦
日本版ヘアーにふれながら〈性と暴力〉の思想と制度 / 石子順造
志水晴児個展《都市空間にいどむ》空間の核 / 有馬宏明
タピスリー展閑話 / 編集部
渡辺武信詩集《首都の休暇・抄》より 詩・トランプ・詩 / 入沢康夫
ピーター・コリンズの論文をめぐって 建築の哲学?またしても? / 中村敏男
穹窿(建築・空間・人間②) / 坂崎乙郎
奈良原一高〈スペイン・偉大なる午後〉カプセルと外部世界 / 大辻清司
坂崎乙郎〈反体制の芸術〉政治理念と制作の接点 / 高儀進
E. ドールス 成瀬駒男訳〈バロック論〉迷宮世界への探訪 / 窪田般弥
S.ダリ 飯島耕一訳〈ダリとダリ〉聖なるコメディー / 大島辰雄
海外建築情報 都市交通の近未来 / 岡田新一
記録
・第16森ビル
・住江織物ビル
・国際開発ビルディング
・武蔵ケ辻ビル
・日電第2別館
・大阪駅前第1ビル
・第15森ビル
・OMMビル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 平良敬一 ; 文 : エットーレ・ソットサス、加藤秀俊、山田脩二、田巻博道 、鹿島研究所出版会 、1970 、144p 、29.4 x 22cm 、1冊
特集 : ショッピングセンターの新段階 ・ショツピングセンターへの断章 / 加藤秀俊 ・写真構成 ショッピングセンター誕生 / 山田脩二 ・玉川高島屋ショッピングセンターについて / 松田平田坂本設計事務所 ・ショッピングセンター郊外へ! / 田巻博道 図説インド都市建築史① 仏教文化時代まで / 飯塚キヨ 光の思想 / エットーレ・ソットサス (Ettore Sottsass) ; バロータ、佐藤和子 (1969年9月11日第2回国際照明器具デザインコンペの審査員として来日した折の、朝日講堂に於ける講演草稿を全訳したもの) 現代日本美術のいろは…(現代芸術の底流②) / 藤枝晃雄 TVによるアイデンティティ エレクトロニック・アートの可能性をめぐって / 飯村隆彦 テレビの非テレビ的展開 / 白南準 ; 飯村隆彦 日本版ヘアーにふれながら〈性と暴力〉の思想と制度 / 石子順造 志水晴児個展《都市空間にいどむ》空間の核 / 有馬宏明 タピスリー展閑話 / 編集部 渡辺武信詩集《首都の休暇・抄》より 詩・トランプ・詩 / 入沢康夫 ピーター・コリンズの論文をめぐって 建築の哲学?またしても? / 中村敏男 穹窿(建築・空間・人間②) / 坂崎乙郎 奈良原一高〈スペイン・偉大なる午後〉カプセルと外部世界 / 大辻清司 坂崎乙郎〈反体制の芸術〉政治理念と制作の接点 / 高儀進 E. ドールス 成瀬駒男訳〈バロック論〉迷宮世界への探訪 / 窪田般弥 S.ダリ 飯島耕一訳〈ダリとダリ〉聖なるコメディー / 大島辰雄 海外建築情報 都市交通の近未来 / 岡田新一 記録 ・第16森ビル ・住江織物ビル ・国際開発ビルディング ・武蔵ケ辻ビル ・日電第2別館 ・大阪駅前第1ビル ・第15森ビル ・OMMビル

SD スペースデザイン  1970年8月号 NO.70 特集 インスタント・シティの幻想と現実〈万国博〉

目目書店
 東京都中野区東中野
4,400
平良敬一編集、鹿島研究所出版会、1970、1
表紙ムレスレ頁角折レ跡背少傷天ヤケシミ 経年ヤケシミ 都市開発プロジェクト批判-1-行政都市計画論 / 若林時郎 馬の前の荷車--万博建築以前 / 伊藤ていじ 万博は縁日か? / 多木浩二 肉弾三勇士--2時間半の万博見聞 / 藤枝晃雄 宿営の地としてのバンパクには宿命のように内がないということのとややくどくどしい嘆きなど / 長谷川堯 俗の俗 / 川添登 モルフォロジーとエコロジー / 曽根幸一 参加の論理 / 宇佐美圭司 Much Ado about Nothing / 大島辰雄 万国博の映像表現 / 飯村隆彦 何故赤瀬川原平か? / 刀根康尚 消えた万国博彫刻 / 有馬宏明 ファーム・ウェア・シティ / 泉真也 EXPO'70拝見 / P. Blake ; 小倉善明 見ないことは見ることである / 市川雅 うしろめたさと醜い足 / 草森紳一 エチオピアの石窟建築--現象的なラリベラ教会 / 木島安史 秋田相互銀行盛岡支店 / 宮脇檀 和気町公民館 / 川崎清 富士重工業労働組合会館 / 竹山実 SPACE LIGHTING--石井幹子の照明デザイン / 石井幹子 可動建築論-2-建築は何故動くのか / 真鍋恒博 新しい空間の認識にむかって-1-危機の結晶化作用(現代芸術の底流-8-) / 岡田隆彦 窓(建築・空間・人間-8-) / 坂崎乙郎 アートクロック・アートルック / 中原佑介 記録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
平良敬一編集 、鹿島研究所出版会 、1970 、1
表紙ムレスレ頁角折レ跡背少傷天ヤケシミ 経年ヤケシミ 都市開発プロジェクト批判-1-行政都市計画論 / 若林時郎 馬の前の荷車--万博建築以前 / 伊藤ていじ 万博は縁日か? / 多木浩二 肉弾三勇士--2時間半の万博見聞 / 藤枝晃雄 宿営の地としてのバンパクには宿命のように内がないということのとややくどくどしい嘆きなど / 長谷川堯 俗の俗 / 川添登 モルフォロジーとエコロジー / 曽根幸一 参加の論理 / 宇佐美圭司 Much Ado about Nothing / 大島辰雄 万国博の映像表現 / 飯村隆彦 何故赤瀬川原平か? / 刀根康尚 消えた万国博彫刻 / 有馬宏明 ファーム・ウェア・シティ / 泉真也 EXPO'70拝見 / P. Blake ; 小倉善明 見ないことは見ることである / 市川雅 うしろめたさと醜い足 / 草森紳一 エチオピアの石窟建築--現象的なラリベラ教会 / 木島安史 秋田相互銀行盛岡支店 / 宮脇檀 和気町公民館 / 川崎清 富士重工業労働組合会館 / 竹山実 SPACE LIGHTING--石井幹子の照明デザイン / 石井幹子 可動建築論-2-建築は何故動くのか / 真鍋恒博 新しい空間の認識にむかって-1-危機の結晶化作用(現代芸術の底流-8-) / 岡田隆彦 窓(建築・空間・人間-8-) / 坂崎乙郎 アートクロック・アートルック / 中原佑介 記録

SD 1970年04月号 大学キャンパス論1 USA

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥440~)
鹿島出版会、A4
■特集1 大学キャンパス論(1)アメリカにおける大学生活の体験

・University of Pensylvaniaコミュニティとしての大学 香山寿夫

・エールとニューヘブン 木村誠之助

・エール:歴史と現代を生きる大学 山田弘康

・Ilinois Institute of Technologyシカゴ・スピリツト 三栖邦博

・Harvard University町に接する学園の領域 小倉善明

・University of California、Berkeley変革への基地 上杉武夫、上田信也

・PA誌コンペ1970年度最優秀案発表 ブラウン大学寄宿舎計画案

 MLTW/ムーア・リンドン・ターンブル

 Thomas Vreeland

 William Brubaker

 Bruce Graham

 William Mouton

 Robert Venturi

 喜田康哉

・アンチ・アーキテクチュアの時代アメリカ現代建築の底流 磯辺行久



・図説インド都市建築史3イスラーム文化時代 飯塚キヨ

・SD COLUMN

・引出し論 倉俣史朗の家具 中原佑介

・風景としての肉体と風景のなかの肉体細江英公の写真と土方巽の舞踏&lt;鎌鼬&gt; 市川雅

・天は迷迷、地は密密行動の幻(UNIT'69写真展&lt;幻実ニッポン&gt;より) 草森紳一

・三輪竜作の&lt;愛液展&gt;愛は液体か? 高橋睦郎

・ピカソ近作版画展 エロスの略奪者・ピカソ 有馬宏明

・福江市の掛塚聖堂 愛と妄執の未完のモニュメント 金坂健二

・映像の生まれる地帯飯村隆彦と荒川修作の映画作品をみて(現代芸術の底流4) 大島辰雄

・まさのり・おおえ<エロスの第三世界>幻覚体験への誘い S.T.

・機関誌<イラストレイション>の発刊 イラストレイションとは? 藤枝晃雄

・最近の地下演劇から 小劇場はどこへ行く 日向あき子

・マチスの彫刻(建築・空間・人間4) 坂崎乙郎



・書評 高階秀爾

・アンリ・フォシオン<ロマネスク>ロマネスク 高階秀爾

・ヒルペルザイマー<都市の本質>容器から環境へ 中村敏男

・世界写真年鑑1970 フレームの外へ 飯村隆彦

・ホーフシュテッター<象徴主義と世紀末芸術>美術における悪の花々 飯島耕一



・海外建築情報 薄明の彷徨からカフカの城へ ランディの近作 など 岡田新一



・記録

江南市民体育館

一の関市民体育文化会館

鶴見会館

柏戸病院

足利赤十字病院

横浜船員保険病院

周東総合病院

朝日生命成人病研究所
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

SD 1970年04月号 大学キャンパス論1 USA

1,100 (送料:¥440~)
、鹿島出版会 、A4
■特集1 大学キャンパス論(1)アメリカにおける大学生活の体験 ・University of Pensylvaniaコミュニティとしての大学 香山寿夫 ・エールとニューヘブン 木村誠之助 ・エール:歴史と現代を生きる大学 山田弘康 ・Ilinois Institute of Technologyシカゴ・スピリツト 三栖邦博 ・Harvard University町に接する学園の領域 小倉善明 ・University of California、Berkeley変革への基地 上杉武夫、上田信也 ・PA誌コンペ1970年度最優秀案発表 ブラウン大学寄宿舎計画案  MLTW/ムーア・リンドン・ターンブル  Thomas Vreeland  William Brubaker  Bruce Graham  William Mouton  Robert Venturi  喜田康哉 ・アンチ・アーキテクチュアの時代アメリカ現代建築の底流 磯辺行久 ・図説インド都市建築史3イスラーム文化時代 飯塚キヨ ・SD COLUMN ・引出し論 倉俣史朗の家具 中原佑介 ・風景としての肉体と風景のなかの肉体細江英公の写真と土方巽の舞踏&lt;鎌鼬&gt; 市川雅 ・天は迷迷、地は密密行動の幻(UNIT'69写真展&lt;幻実ニッポン&gt;より) 草森紳一 ・三輪竜作の&lt;愛液展&gt;愛は液体か? 高橋睦郎 ・ピカソ近作版画展 エロスの略奪者・ピカソ 有馬宏明 ・福江市の掛塚聖堂 愛と妄執の未完のモニュメント 金坂健二 ・映像の生まれる地帯飯村隆彦と荒川修作の映画作品をみて(現代芸術の底流4) 大島辰雄 ・まさのり・おおえ<エロスの第三世界>幻覚体験への誘い S.T. ・機関誌<イラストレイション>の発刊 イラストレイションとは? 藤枝晃雄 ・最近の地下演劇から 小劇場はどこへ行く 日向あき子 ・マチスの彫刻(建築・空間・人間4) 坂崎乙郎 ・書評 高階秀爾 ・アンリ・フォシオン<ロマネスク>ロマネスク 高階秀爾 ・ヒルペルザイマー<都市の本質>容器から環境へ 中村敏男 ・世界写真年鑑1970 フレームの外へ 飯村隆彦 ・ホーフシュテッター<象徴主義と世紀末芸術>美術における悪の花々 飯島耕一 ・海外建築情報 薄明の彷徨からカフカの城へ ランディの近作 など 岡田新一 ・記録 江南市民体育館 一の関市民体育文化会館 鶴見会館 柏戸病院 足利赤十字病院 横浜船員保険病院 周東総合病院 朝日生命成人病研究所
  • 単品スピード注文

芸術新潮 1982年4月 特集 新装・桂離宮 洲之内徹の<心情美術史>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
新潮社、1982-4、28.5cm

目次
新装 桂離宮 特別撮影・後記 石元泰博 完成後350年 初めての昭和大修理終了を機に //p44~72
撮影後記 / 石元泰博/p72
[特集] 気まぐれ美術館連載100回記念 洲之内徹の心情美術史 通説は信用できない / 長谷川利行 ; 藤田嗣治 ; 松本竣介 ; 萬鉄五郎ら/p19~40
壱 油絵で描く日本的心情/p20~22
弐 藤田嗣治の魅力について/p23~25
参 通説は信用できない/p26~27
四 近代化主義の詐術/p28~29
五 万鉄五郎の日本回帰/p30~32
六 大正期の画家の青春/p33~35
七 上野山清貢演歌論/p36~38
八 現代エキゾティシズム考/p39~40
[連載] 岡倉天心とその「敵」(4)ライバルものがたり / 松本清張/p76~80
[連載] 大人のための西洋美術史(20)ローマ美術III / 山田智三郎/p82~85
[連載] 彩[いろ]ものがたり(4)紫匂ふ / 志村ふく
(画廊) 今月の個展・工芸展より マーケット 日本作家の出たクリスティーズ //p6~8
(映像) 映像とは何か 飯村隆彦のメッセージ 衣笠貞之助の遺した映像美 木村伊兵衛賞の「既視の街」 //p9~9
(デザイン) ホックニーほど素敵なものはない? マニエリスムの時代 無名デザイナーによるライティング・グラフィティ'82 //p10~11
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、新潮社 、1982-4 、28.5cm
目次 新装 桂離宮 特別撮影・後記 石元泰博 完成後350年 初めての昭和大修理終了を機に //p44~72 撮影後記 / 石元泰博/p72 [特集] 気まぐれ美術館連載100回記念 洲之内徹の心情美術史 通説は信用できない / 長谷川利行 ; 藤田嗣治 ; 松本竣介 ; 萬鉄五郎ら/p19~40 壱 油絵で描く日本的心情/p20~22 弐 藤田嗣治の魅力について/p23~25 参 通説は信用できない/p26~27 四 近代化主義の詐術/p28~29 五 万鉄五郎の日本回帰/p30~32 六 大正期の画家の青春/p33~35 七 上野山清貢演歌論/p36~38 八 現代エキゾティシズム考/p39~40 [連載] 岡倉天心とその「敵」(4)ライバルものがたり / 松本清張/p76~80 [連載] 大人のための西洋美術史(20)ローマ美術III / 山田智三郎/p82~85 [連載] 彩[いろ]ものがたり(4)紫匂ふ / 志村ふく (画廊) 今月の個展・工芸展より マーケット 日本作家の出たクリスティーズ //p6~8 (映像) 映像とは何か 飯村隆彦のメッセージ 衣笠貞之助の遺した映像美 木村伊兵衛賞の「既視の街」 //p9~9 (デザイン) ホックニーほど素敵なものはない? マニエリスムの時代 無名デザイナーによるライティング・グラフィティ'82 //p10~11 良好

SD スペースデザイン  1969年12月号 NO.62

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
平良敬一編集、鹿島研究所出版会、1969、1
表紙ヤケシミフチ少傷天小口ヤケ 経年ヤケシミ BRADBURY BUILDING Los Angeles California U.S.A / George Hexbert Wyman ; 芦原信孝 ウィーン国際機構本部及び会議センターの設計競技 / U.S.A GHIRARDELLI SQUARE&CANNERY MARKET / 西原清之 RESPONSIVE SURFACE-ジャクミン氏の家 / G.ジャクミン 海外建築情報 / 岡田新一 記録 ミニ・ミニ・エキスポ / 西原清之 イスタンブールとトルコの都市 / GutschowN. ; 伊藤哲夫 オープン・スペースの創造 / 飯村隆彦 《アメリカ大都市の死と生》をめぐって / 星野郁美 イマージュについて / 坂崎乙郎 闇に刻む存在の証 / 有馬宏明 クロック・グラフィカ 伊藤憲治個展 / 福田繁雄 新しい浴室用具 長距離旅行用バス / 細江勲夫 消滅の起点--物体は物体を否定しながら / 桂川青 抱朴子と幻化の方術(人間の世紀-11-) / 草森紳一 夜の闇と肉体の闇-郷土芸能について / 市川雅 <廃墟としての芸術>の廃棄--フィルム・アート・フェスティバル崩壊以後 / 金坂健二 石元泰博写真集<シカゴ,シカゴ> / 長田弘 笠原伸夫<美と悪の伝統> / 飯島耕一 岡田晋<映像-人間とイメージ> / 石崎浩一郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
平良敬一編集 、鹿島研究所出版会 、1969 、1
表紙ヤケシミフチ少傷天小口ヤケ 経年ヤケシミ BRADBURY BUILDING Los Angeles California U.S.A / George Hexbert Wyman ; 芦原信孝 ウィーン国際機構本部及び会議センターの設計競技 / U.S.A GHIRARDELLI SQUARE&CANNERY MARKET / 西原清之 RESPONSIVE SURFACE-ジャクミン氏の家 / G.ジャクミン 海外建築情報 / 岡田新一 記録 ミニ・ミニ・エキスポ / 西原清之 イスタンブールとトルコの都市 / GutschowN. ; 伊藤哲夫 オープン・スペースの創造 / 飯村隆彦 《アメリカ大都市の死と生》をめぐって / 星野郁美 イマージュについて / 坂崎乙郎 闇に刻む存在の証 / 有馬宏明 クロック・グラフィカ 伊藤憲治個展 / 福田繁雄 新しい浴室用具 長距離旅行用バス / 細江勲夫 消滅の起点--物体は物体を否定しながら / 桂川青 抱朴子と幻化の方術(人間の世紀-11-) / 草森紳一 夜の闇と肉体の闇-郷土芸能について / 市川雅 <廃墟としての芸術>の廃棄--フィルム・アート・フェスティバル崩壊以後 / 金坂健二 石元泰博写真集<シカゴ,シカゴ> / 長田弘 笠原伸夫<美と悪の伝統> / 飯島耕一 岡田晋<映像-人間とイメージ> / 石崎浩一郎

月刊 愛石の友 1989年7月号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
1,000
石乃美社 特集/四国の水石について:黒田武恒 講座/愛石110番(69)審美眼について:荒岡樵石/自・・・
B5版 66頁 裏表紙少汚れ有 並本
送料は、350円~ となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
石乃美社 特集/四国の水石について:黒田武恒 講座/愛石110番(69)審美眼について:荒岡樵石/自採石寸評:山本哲三 水石史/江戸時代水石考(25)大窪詩仏(2):丸島秀夫/中国愛石譚⑦愛石家「范石湖」:春成溪水 写真頁/伝承石ものがたり(47)小堀遠州「初雁」:高橋貞助/水石飾りの真髄(26):片山貞一/名石鑑賞/石展名品選/形態別百趣ー姿石/私の一石/石展展望 教養講座/山野草培養法(54)二輪草:堀井源三郎/俳句:小松崎爽青 紀行/石の巡礼(27)青葉山・松尾寺:大内探石/ニュージーランド探石紀行:吉沢正寿/思い出の鞍馬美人:小林博/ごろた石余話⑫木内石亭を訪ねて:新田雅一 随筆/盗まれた「桃源泉」:橋本鑑石/石仏庵記ー「一誌」を育てよう:斎藤文承/私の伝笑石ー神々の方角:納谷政宏/夢の小部屋(番外篇)羅漢石に思う:松田美重子/チコの便りー幻の荒川花紋石:安達正 誌友ロビー/水石の「水」を誉める:小林賢志郎/橋本鑑石氏の「七人の一生一石」:納谷政宏/愛石の友福島県誌友会石展を観る:飯村清風 他 、平1 、1
B5版 66頁 裏表紙少汚れ有 並本

SD スペースデザイン No.66 1970年4月 <特集 : 大学キャンパス論(1)アメリカにおける大学生活の体験>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 文 : 香山寿夫、木村誠之助、山田弘康、小倉善明、磯部行久、鹿島研究所出版会、・・・
特集 : 大学キャンパス論(1)アメリカにおける大学生活の体験
University of Pensylvania コミュニティとしての大学/香山寿夫
エールとニューヘブン/木村誠之助
エール:歴史と現代を生きる大学/山田弘康
Ilinois Institute of Technology シカゴ・スピリツト/三栖邦博
Harvard University 町に接する学園の領域/小倉善明
University of California,Berkeley 変革への基地/上杉武夫 ; 上田信也
PA誌コンペ1970年度最優秀案発表 ブラウン大学寄宿舎計画案 MLTW/ムーア・リンドン・ターンブル設計/Thomas Vreeland ; William Brubaker ; Bruce Graham ; William Mouton ; Robert Venturi ; 喜田康哉
アンチ・アーキテクチュアの時代 アメリカ現代建築の底流/磯辺行久
図説インド都市建築史③イスラーム文化時代/飯塚キヨ
SD COLUMN
引出し論 倉俣史朗の家具/中原佑介
風景としての肉体と風景のなかの肉体 細江英公の写真と土方巽の舞踏<鎌鼬>/市川雅
天は迷迷,地は密密 行動の幻(UNIT'69写真展<幻実ニッポン>より)/草森紳一
三輪竜作の<愛液展>愛は液体か?/高橋睦郎
ピカソ近作版画展 エロスの略奪者・ピカソ/有馬宏明
福江市の掛塚聖堂 愛と妄執の未完のモニュメント/金坂健二
映像の生まれる地帯 飯村隆彦と荒川修作の映画作品をみて(現代芸術の底流④)/大島辰雄
まさのり・おおえ≪エロスの第三世界≫幻覚体験への誘い/S.T.
機関誌≪イラストレイション≫の発刊 イラストレイションとは?/藤枝晃雄
最近の地下演劇から 小劇場はどこへ行く/日向あき子
マチスの彫刻(建築・空間・人間④)/坂崎乙郎
書評/高階秀爾
アンリ・フォシオン≪ロマネスク≫ロマネスク/高階秀爾
ヒルペルザイマー≪都市の本質≫容器から環境へ/中村敏男
世界写真年鑑1970 フレームの外へ/飯村隆彦
ホーフシュテッター≪象徴主義と世紀末芸術≫美術における悪の花々/飯島耕一
海外建築情報 薄明の彷徨からカフカの城へ ランディの近作 など/岡田新一
記録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 ; 文 : 香山寿夫、木村誠之助、山田弘康、小倉善明、磯部行久 、鹿島研究所出版会 、1970 、147p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
特集 : 大学キャンパス論(1)アメリカにおける大学生活の体験 University of Pensylvania コミュニティとしての大学/香山寿夫 エールとニューヘブン/木村誠之助 エール:歴史と現代を生きる大学/山田弘康 Ilinois Institute of Technology シカゴ・スピリツト/三栖邦博 Harvard University 町に接する学園の領域/小倉善明 University of California,Berkeley 変革への基地/上杉武夫 ; 上田信也 PA誌コンペ1970年度最優秀案発表 ブラウン大学寄宿舎計画案 MLTW/ムーア・リンドン・ターンブル設計/Thomas Vreeland ; William Brubaker ; Bruce Graham ; William Mouton ; Robert Venturi ; 喜田康哉 アンチ・アーキテクチュアの時代 アメリカ現代建築の底流/磯辺行久 図説インド都市建築史③イスラーム文化時代/飯塚キヨ SD COLUMN 引出し論 倉俣史朗の家具/中原佑介 風景としての肉体と風景のなかの肉体 細江英公の写真と土方巽の舞踏<鎌鼬>/市川雅 天は迷迷,地は密密 行動の幻(UNIT'69写真展<幻実ニッポン>より)/草森紳一 三輪竜作の<愛液展>愛は液体か?/高橋睦郎 ピカソ近作版画展 エロスの略奪者・ピカソ/有馬宏明 福江市の掛塚聖堂 愛と妄執の未完のモニュメント/金坂健二 映像の生まれる地帯 飯村隆彦と荒川修作の映画作品をみて(現代芸術の底流④)/大島辰雄 まさのり・おおえ≪エロスの第三世界≫幻覚体験への誘い/S.T. 機関誌≪イラストレイション≫の発刊 イラストレイションとは?/藤枝晃雄 最近の地下演劇から 小劇場はどこへ行く/日向あき子 マチスの彫刻(建築・空間・人間④)/坂崎乙郎 書評/高階秀爾 アンリ・フォシオン≪ロマネスク≫ロマネスク/高階秀爾 ヒルペルザイマー≪都市の本質≫容器から環境へ/中村敏男 世界写真年鑑1970 フレームの外へ/飯村隆彦 ホーフシュテッター≪象徴主義と世紀末芸術≫美術における悪の花々/飯島耕一 海外建築情報 薄明の彷徨からカフカの城へ ランディの近作 など/岡田新一 記録

SD スペースデザイン No.69 1970年7月 <特集① : 大学キャンパス論④ ; 特集② : われわれにとって展覧会とは何か 第10回日本国際美術展 人間と物質>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,950
編 : 平良敬一 ; 文 : 香山寿夫、田辺員人、飯村隆彦、草森伸一、藤枝晃雄、森永純、中原佑介、大・・・
表紙に小印あり

特集 : 大学キャンパス論4
・大学計画に関する覚え書 香山寿夫
・コミュニケーションスペースの構成としてのキャンパス 香山寿夫
・九州芸術工科大学計画 香山寿夫ほか
・芸術工学の目ざすもの 小池新二
・九州芸術工科大学の設立の趣意 田辺員人
・アメリカ 1970 三木誠
特集 : 都市高層ホテル
・京王プラザホテル 日本設計事務所 ; 文 : 村尾成文
・帝国ホテル新本館 高橋建築設計事務所、武藤研究室 ; 文 : 深津秀夫
・プラザホテル 大成建設設計部 ; 文 : 中村功、美濃吉昭
自立する表面構造 しんじゅく・一番館 + 二番館
・設計 竹山実
・撮影 村井修
・構成 粟津潔
・内も外も無い!新宿 一番館 + 二番館をめぐって 竹山実 + 村井修 + 粟津潔 + 内田繁
特集 : われわれにとって展覧会とは何か 第10回日本国際美術展 人間と物質 / 撮影 山崎博
・ひとつのレポート 飯村隆彦
・足音を失う 草森伸一
・展示空間と展示空間 藤枝晃雄
・物質 作家 空間についての感想 森永純
・第10回日本国際美術展・東京ビエンナーレについて① 時間の奪回 / 中原佑介
・第10回日本国際美術展・東京ビエンナーレについて② 現代美術勧進帳 / 大島辰雄
オフィス・ファニチュアのための新しい展示空間 展示物と展示空間の空間 / Platner W. ; 小倉善明
人間と機械②自家授精の芸術(現代芸術の底流⑦) / 石崎浩一郎
風土 佐熊桂一郎とアンドリウ・ワイエス(建築・空間・人間⑦) / 坂崎乙郎
ああ!山紫水明 銭湯の背景美術 非制度の芸術として / 石子順造
天井棧敷地下劇場公演〈イエス〉 / ヨシダ ; ヨシエ
カプセルの発見 / 槇文彦
個展から / 坂崎乙郎 ; 海上雅臣
海外建築情報-教会のアジョルナメント / 岡田新一
記録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,950
編 : 平良敬一 ; 文 : 香山寿夫、田辺員人、飯村隆彦、草森伸一、藤枝晃雄、森永純、中原佑介、大島辰雄 ; 対談 : 竹山実 + 村井修 + 粟津潔 + 内田繁 、鹿島研究所出版会 、1970 、143p 、29.4 x 22.3cm 、1冊
表紙に小印あり 特集 : 大学キャンパス論4 ・大学計画に関する覚え書 香山寿夫 ・コミュニケーションスペースの構成としてのキャンパス 香山寿夫 ・九州芸術工科大学計画 香山寿夫ほか ・芸術工学の目ざすもの 小池新二 ・九州芸術工科大学の設立の趣意 田辺員人 ・アメリカ 1970 三木誠 特集 : 都市高層ホテル ・京王プラザホテル 日本設計事務所 ; 文 : 村尾成文 ・帝国ホテル新本館 高橋建築設計事務所、武藤研究室 ; 文 : 深津秀夫 ・プラザホテル 大成建設設計部 ; 文 : 中村功、美濃吉昭 自立する表面構造 しんじゅく・一番館 + 二番館 ・設計 竹山実 ・撮影 村井修 ・構成 粟津潔 ・内も外も無い!新宿 一番館 + 二番館をめぐって 竹山実 + 村井修 + 粟津潔 + 内田繁 特集 : われわれにとって展覧会とは何か 第10回日本国際美術展 人間と物質 / 撮影 山崎博 ・ひとつのレポート 飯村隆彦 ・足音を失う 草森伸一 ・展示空間と展示空間 藤枝晃雄 ・物質 作家 空間についての感想 森永純 ・第10回日本国際美術展・東京ビエンナーレについて① 時間の奪回 / 中原佑介 ・第10回日本国際美術展・東京ビエンナーレについて② 現代美術勧進帳 / 大島辰雄 オフィス・ファニチュアのための新しい展示空間 展示物と展示空間の空間 / Platner W. ; 小倉善明 人間と機械②自家授精の芸術(現代芸術の底流⑦) / 石崎浩一郎 風土 佐熊桂一郎とアンドリウ・ワイエス(建築・空間・人間⑦) / 坂崎乙郎 ああ!山紫水明 銭湯の背景美術 非制度の芸術として / 石子順造 天井棧敷地下劇場公演〈イエス〉 / ヨシダ ; ヨシエ カプセルの発見 / 槇文彦 個展から / 坂崎乙郎 ; 海上雅臣 海外建築情報-教会のアジョルナメント / 岡田新一 記録

SD スペースデザイン No.96 1972年9月 <特集① : 原広司がやってくる ; 特集② : 岡田新一:日本歯科大学新潟歯学部のキャンパスまたは概念の存在>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 長谷川愛子、鹿島研究所出版会、1972、163p、29.4 x 22cm、1冊
SD-ここから始まる 今月のテーマ 恰好
・石子順造による恰好 とくに<制服>について / 石子順造
・渡辺武信による恰好 カッコよくなるのはコワイのだ / 渡辺武信
・西沢健による恰好 恰好は実体である / 西沢健
・林泰義による恰好 かっこう / 福島辰夫
・松村勝男による恰好 恰好良いとカッコいい / 松村勝男
特集① 原広司がやってくる
1-原広司と〈今救え,われらの海を〉運動と海の博物館-鳥羽
2-原広司と粟津潔と粟津邸 / 山田脩二
原広司による空間概念論のための草稿 / 原広司
SERIAL ESSAY-発見⑨ 蝶の点と線 / 太田邦夫
特集② 岡田新一:日本歯科大学新潟歯学部のキャンパスまたは概念の存在 / 石元泰博
海外建築情報 都市における高層オフィスの模索 / 岡田新一
見ることから読むことへ〔河原温「百万年」,荒川修作「意味のメカニズム」など〕 / 飯村隆彦
表現の函数をさぐる批評(中原佑介著「見ることの神話」) / 岡田隆彦
ヒューマニストにとっての悪魔(坂崎乙郎著「イメージの狩人」,「イメージの変革」) / 東野芳明
生活空間のモノグラフ研究③運動場(余野) / 上田篤
人間の家〔La maison des hommes,1941〕⑨ / PierrefeuFrancois de Le Corbusier ; 西沢信弥 ; 池田英夫
記録
740-鳥羽・海の博物館
741-北上市立博物館
742-伊丹市立博物館・図書館
743-東海大学海洋科学博物館
744-埼玉県立博物館
745-松下記念資料館
746-浜松市総合産業展示館
747-日本歯科大学新潟歯学部

表紙にゴム印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 長谷川愛子 、鹿島研究所出版会 、1972 、163p 、29.4 x 22cm 、1冊
SD-ここから始まる 今月のテーマ 恰好 ・石子順造による恰好 とくに<制服>について / 石子順造 ・渡辺武信による恰好 カッコよくなるのはコワイのだ / 渡辺武信 ・西沢健による恰好 恰好は実体である / 西沢健 ・林泰義による恰好 かっこう / 福島辰夫 ・松村勝男による恰好 恰好良いとカッコいい / 松村勝男 特集① 原広司がやってくる 1-原広司と〈今救え,われらの海を〉運動と海の博物館-鳥羽 2-原広司と粟津潔と粟津邸 / 山田脩二 原広司による空間概念論のための草稿 / 原広司 SERIAL ESSAY-発見⑨ 蝶の点と線 / 太田邦夫 特集② 岡田新一:日本歯科大学新潟歯学部のキャンパスまたは概念の存在 / 石元泰博 海外建築情報 都市における高層オフィスの模索 / 岡田新一 見ることから読むことへ〔河原温「百万年」,荒川修作「意味のメカニズム」など〕 / 飯村隆彦 表現の函数をさぐる批評(中原佑介著「見ることの神話」) / 岡田隆彦 ヒューマニストにとっての悪魔(坂崎乙郎著「イメージの狩人」,「イメージの変革」) / 東野芳明 生活空間のモノグラフ研究③運動場(余野) / 上田篤 人間の家〔La maison des hommes,1941〕⑨ / PierrefeuFrancois de Le Corbusier ; 西沢信弥 ; 池田英夫 記録 740-鳥羽・海の博物館 741-北上市立博物館 742-伊丹市立博物館・図書館 743-東海大学海洋科学博物館 744-埼玉県立博物館 745-松下記念資料館 746-浜松市総合産業展示館 747-日本歯科大学新潟歯学部 表紙にゴム印あり

月刊 愛石の友 1989年9月号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
1,000
石乃美社 特集/水盤作家群像①加藤九輪氏:編集部 講座/愛石110番(71)石展に於ける掛もの:荒岡・・・
B5版 66頁 地僅汚れ有 並本
送料は、350円~ となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
石乃美社 特集/水盤作家群像①加藤九輪氏:編集部 講座/愛石110番(71)石展に於ける掛もの:荒岡樵石/自採石寸評:山本哲三/省エネ作台法②:杉山重雄/水石講座①展示会の鑑賞心得:飯村清風 水石史/中国愛石譚⑩愛石家「范石湖」(三):春成溪水 写真頁/伝承石ものがたり(49)杉本佐七翁の遺愛石:高橋貞助/水石飾りの真髄(28):片山貞一/現代名石譜(35)菊池正孝氏の紫貴船溜石:荒木英弌/名石鑑賞/石展名品選/形態別百趣ー渓流石/小品名石誌上展/私の一石/石展展望 教養講座/山野草培養法(56)立浪草:堀井源三郎/俳句:小松崎爽青 紀行/石の巡礼(29)岡寺と和束川コブ石:大内探石/ごろた石余話⑭木内石亭を訪ねて:(4):新田雅一/ニュージーランド探石紀行:吉沢正寿/貴船川の今昔と貴船川の主:小林博 随筆/ずいそう④独眼竜ひょっとこ:橋本鑑石/石仏庵記ー水が生んだ石:斎藤文承/私の伝笑石⑩石の中の仏たち:納谷政宏/チコの便り⑬「ドザエモン」てなに?:安達正 誌友ロビー/「石友の便り」①愛石夜話:平田正己/僕は八海山石:河野研一/瀬田川石ころの嘆き:新宮千秋/黒の神秘性:弓削道石 他 、平1 、1
B5版 66頁 地僅汚れ有 並本

SD 1970年07月号 人間環境の探究

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥440~)
鹿島出版会、126、A4
■特集 大学キャンパス論(4)

・大学計画に関する覚え書 香山寿夫

・コミュニケーションスペースの構成としてのキャンパス 香山寿夫

・九州芸術工科大学計画 香山寿夫、塚越功、岡道也、橋場光、後藤元一

・芸術工学の目ざすものその教育的側面 小池新二

・九州芸術工科大学の設立の趣旨 田辺員人

・アメリカ1970 三木誠

・都市ホテルの展望と京王プラザホテル 村尾成文

・帝国ホテル 深津秀夫

・ホテルプラザ 中村功・美濃吉昭

・オフィス・ファニチュアのための新しい展示空間展示物と展示空間の空間 PlatnerW.、小倉善明

・自律する表面構造 竹山実、粟津潔、内田繁、村井修一

・可動建築論1 建築は動くのだ! 真鍋恒博

・われわれにとって展覧会とは何か?第10回日本国際美術展・人間と物質 飯村隆彦

・時間の奪回 中原佑介

・現代美術勧進帳 大島辰雄

・人間と機械2自家授精の芸術(現代芸術の底流7) 石崎浩一郎

・風土佐熊桂一郎とアンドリウ・ワイエス(建築・空間・人間7) 坂崎乙郎

・ああ!山紫水明銭湯の背景美術非制度の芸術として 石子順造

・天井棧敷地下劇場公演〈イエス〉 ヨシダ、ヨシエ

・カプセルの発見 槇文彦

・個展から 坂崎乙郎、海上雅臣

・海外建築情報教会のアジョルナメント 岡田新一

・記録
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

SD 1970年07月号 人間環境の探究

1,100 (送料:¥440~)
、鹿島出版会 、126 、A4
■特集 大学キャンパス論(4) ・大学計画に関する覚え書 香山寿夫 ・コミュニケーションスペースの構成としてのキャンパス 香山寿夫 ・九州芸術工科大学計画 香山寿夫、塚越功、岡道也、橋場光、後藤元一 ・芸術工学の目ざすものその教育的側面 小池新二 ・九州芸術工科大学の設立の趣旨 田辺員人 ・アメリカ1970 三木誠 ・都市ホテルの展望と京王プラザホテル 村尾成文 ・帝国ホテル 深津秀夫 ・ホテルプラザ 中村功・美濃吉昭 ・オフィス・ファニチュアのための新しい展示空間展示物と展示空間の空間 PlatnerW.、小倉善明 ・自律する表面構造 竹山実、粟津潔、内田繁、村井修一 ・可動建築論1 建築は動くのだ! 真鍋恒博 ・われわれにとって展覧会とは何か?第10回日本国際美術展・人間と物質 飯村隆彦 ・時間の奪回 中原佑介 ・現代美術勧進帳 大島辰雄 ・人間と機械2自家授精の芸術(現代芸術の底流7) 石崎浩一郎 ・風土佐熊桂一郎とアンドリウ・ワイエス(建築・空間・人間7) 坂崎乙郎 ・ああ!山紫水明銭湯の背景美術非制度の芸術として 石子順造 ・天井棧敷地下劇場公演〈イエス〉 ヨシダ、ヨシエ ・カプセルの発見 槇文彦 ・個展から 坂崎乙郎、海上雅臣 ・海外建築情報教会のアジョルナメント 岡田新一 ・記録
  • 単品スピード注文

SD 1969年11月号

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥440~)
鹿島出版会、118、A4
表紙シミヨゴレあり

■目次

・ルイス・カーンと&lt;存在への意志&gt;(座談会) 磯辺行久、針生一郎

・ナショナル・アートセンター Roger Jowett

・芸術と社会とSEXと(座談会) 吉岡康弘、工藤哲巳、中原佑介

・エロスの暴力性 NEW YORK NEW CINEMAとSEX 金坂健二

・マラルメと自律性の破綻(人間の世紀-10-) 岡田隆彦

・情報化時代と人間の主体性 大島正光

・シンガポール+ホンコン=シンコン 星野郁美

・モスクとライト・アート 飯村隆彦

・ロココの想像力(18) 高階秀爾7

・メルシコフ 論 中村敏男

・芸術の国際交流について 工藤哲巳、中原佑介、吉岡康弘

・革命への狂炎あるいは turn on、tune in、drop out まさのり・おおえ

・ときにはウォーホールのように――横尾忠則展より 金坂健二

・横尾忠則の虹 高橋睦郎

・団体展の行方――新制作展より 坂崎乙郎

・&lt;早変り&gt;は因果の糸――歌舞伎・蔦紅葉宇都谷峠より 草森紳一

・那須ハイランドパークそのデザインポリシー 西原清之

・空間に情念をとりもどそう 岩淵活輝

・黒箱・黒鏡事態ノート――クラブ&lt;シャリバリ&gt;のインテリア 森田一敏、早田保博

・産業展のディスプレイ 西原清之1

・グローバル・アイとグッド・デザイン 豊口協
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

SD 1969年11月号

1,650 (送料:¥440~)
、鹿島出版会 、118 、A4
表紙シミヨゴレあり ■目次 ・ルイス・カーンと&lt;存在への意志&gt;(座談会) 磯辺行久、針生一郎 ・ナショナル・アートセンター Roger Jowett ・芸術と社会とSEXと(座談会) 吉岡康弘、工藤哲巳、中原佑介 ・エロスの暴力性 NEW YORK NEW CINEMAとSEX 金坂健二 ・マラルメと自律性の破綻(人間の世紀-10-) 岡田隆彦 ・情報化時代と人間の主体性 大島正光 ・シンガポール+ホンコン=シンコン 星野郁美 ・モスクとライト・アート 飯村隆彦 ・ロココの想像力(18) 高階秀爾7 ・メルシコフ 論 中村敏男 ・芸術の国際交流について 工藤哲巳、中原佑介、吉岡康弘 ・革命への狂炎あるいは turn on、tune in、drop out まさのり・おおえ ・ときにはウォーホールのように――横尾忠則展より 金坂健二 ・横尾忠則の虹 高橋睦郎 ・団体展の行方――新制作展より 坂崎乙郎 ・&lt;早変り&gt;は因果の糸――歌舞伎・蔦紅葉宇都谷峠より 草森紳一 ・那須ハイランドパークそのデザインポリシー 西原清之 ・空間に情念をとりもどそう 岩淵活輝 ・黒箱・黒鏡事態ノート――クラブ&lt;シャリバリ&gt;のインテリア 森田一敏、早田保博 ・産業展のディスプレイ 西原清之1 ・グローバル・アイとグッド・デザイン 豊口協
  • 単品スピード注文

美術手帖 1981年6月号 No.482 <特集 : モネの連作>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1981、292p、A5判、1冊
特集 : モネの連作
・視体験の芸術 / 馬淵明子
・選ばれた水面 / 早見尭 討論. 堀浩哉 討論. 諏訪直樹 討論
ルート2・大西清自
美術時評
映画・A・レネ「アメリカの伯父さん」 / 高阪進
演劇・第5回第3世界演劇祭 / 大笹吉雄
デザイン・ハイテク感覚 / 柏木博
ファッション・マイ・スーツ・フーガ / 西木麟
音・桂枝雀 / 荒井実
写真・レーガン事件・渡辺兼人 / 稲川方人
ロンドン・カール・アンドレ彫刻展 / 中村信夫
パリ・3月の画廊ARC2 / 前野寿邦
映像・ニューヨークからの注文 / 飯村隆彦
書評・M・P・ホール「古代の密儀」「秘密の博物誌」 / 松枝到
アートランダム
カレンダー + 新刊案内
阿部展也展 / 末永照和
アジアの仮面店 / 竹山博彦
河原温展 / 宮島久雄
日本の仏教を築いた人々展 / 田中義恭
展覧会案内
美術館めぐり(77) 有田陶美術館 / 舘林重夫
海外ブックレヴュー⑥ 海外美術雑誌探訪 / 巴京子
空間そのものへ 桑山忠明展(展覧会) / 多木浩二
アート・リーディング⑩風の花嫁 ココシュカの「嵐」① / Jaroslaw Leshko 著. 斉藤泰嘉 訳
エッセイ 南国狂歌⑥ 菊畑茂久馬
水に彫刻・彫刻に水 第1回びわこ現代彫刻展(展覧会) / 北沢憲昭
研究ノート⑥1920年代のソヴィエト映画をめぐって / 岩本憲児
アート・サイド・ストーリー⑭刷り師
ALL THAT ART③菱沼良樹の66フィート・ドレス / 菱沼良樹
展評(3月11日~4月10日)
・東京 / 万木康博
・東京 / 秋田由利
・名古屋 / 中村英樹
・関西 / 愛宕出
展覧会レポート 「ポートピア’81」テーマ館 / 中村敬治
中国美術電影動画展 / 大室幹
バックナンバー・リスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1981 、292p 、A5判 、1冊
特集 : モネの連作 ・視体験の芸術 / 馬淵明子 ・選ばれた水面 / 早見尭 討論. 堀浩哉 討論. 諏訪直樹 討論 ルート2・大西清自 美術時評 映画・A・レネ「アメリカの伯父さん」 / 高阪進 演劇・第5回第3世界演劇祭 / 大笹吉雄 デザイン・ハイテク感覚 / 柏木博 ファッション・マイ・スーツ・フーガ / 西木麟 音・桂枝雀 / 荒井実 写真・レーガン事件・渡辺兼人 / 稲川方人 ロンドン・カール・アンドレ彫刻展 / 中村信夫 パリ・3月の画廊ARC2 / 前野寿邦 映像・ニューヨークからの注文 / 飯村隆彦 書評・M・P・ホール「古代の密儀」「秘密の博物誌」 / 松枝到 アートランダム カレンダー + 新刊案内 阿部展也展 / 末永照和 アジアの仮面店 / 竹山博彦 河原温展 / 宮島久雄 日本の仏教を築いた人々展 / 田中義恭 展覧会案内 美術館めぐり(77) 有田陶美術館 / 舘林重夫 海外ブックレヴュー⑥ 海外美術雑誌探訪 / 巴京子 空間そのものへ 桑山忠明展(展覧会) / 多木浩二 アート・リーディング⑩風の花嫁 ココシュカの「嵐」① / Jaroslaw Leshko 著. 斉藤泰嘉 訳 エッセイ 南国狂歌⑥ 菊畑茂久馬 水に彫刻・彫刻に水 第1回びわこ現代彫刻展(展覧会) / 北沢憲昭 研究ノート⑥1920年代のソヴィエト映画をめぐって / 岩本憲児 アート・サイド・ストーリー⑭刷り師 ALL THAT ART③菱沼良樹の66フィート・ドレス / 菱沼良樹 展評(3月11日~4月10日) ・東京 / 万木康博 ・東京 / 秋田由利 ・名古屋 / 中村英樹 ・関西 / 愛宕出 展覧会レポート 「ポートピア’81」テーマ館 / 中村敬治 中国美術電影動画展 / 大室幹 バックナンバー・リスト

SD スペースデザイン No.315 1990年12月 <特集 : SD Review, 1990>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤公文、鹿島出版会、1990、104p、29.3 x 22.2cm、1冊
SD Review,1990<特集>
SDレビュー,1990[入賞者]/長坂大 ; Méga ; 小川晋一 ; 妹島和世建築設計事務所 ; Gin Johannes ; 乗富久哉
実現作への期待を込めて/原広司 ; 早川邦彦 ; 六角鬼丈 ; 三宅理一
作品
新田正樹
飯村和道/ダンス
小川晋一
石田敏明建築設計事務所
木村博明/Ks Architects
妹島和世建築設計事務所
小西彦仁
長坂大+Méga
榎本文夫
中込清
難波寿治
瀧広空
渡辺誠/アーキテクツ オフィス
Gin Johannes
吉田保夫+吉川宏一+藤原伸治
乗富久哉
"状態派"の出現/鈴木隆之
経過報告
サバンナ紀行 記録のない国アフリカの記憶/斎藤志輝子
時代を超えた永遠の美を創るデザイナ-Andree Putman アンドレ・プットマン女史に聞く/Andree Putman ; 柴田いづみ
伝統的日本建築の表現手法にみる空間の表徴④今日のメディアと空間表現/J.Lawrence Matott ; 中村研一
エディトリアルデザインの現場から 戸田ツトムの仕事を解読する⑪完-本の触覚的記憶のために 21世紀のエディトリアル・デザイン/竹原あき子
展覧会レポート
書評
新刊紹介
展覧会レポート
お知らせ
海外建築情報 9012/INTERCOAN
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤公文 、鹿島出版会 、1990 、104p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
SD Review,1990<特集> SDレビュー,1990[入賞者]/長坂大 ; Méga ; 小川晋一 ; 妹島和世建築設計事務所 ; Gin Johannes ; 乗富久哉 実現作への期待を込めて/原広司 ; 早川邦彦 ; 六角鬼丈 ; 三宅理一 作品 新田正樹 飯村和道/ダンス 小川晋一 石田敏明建築設計事務所 木村博明/Ks Architects 妹島和世建築設計事務所 小西彦仁 長坂大+Méga 榎本文夫 中込清 難波寿治 瀧広空 渡辺誠/アーキテクツ オフィス Gin Johannes 吉田保夫+吉川宏一+藤原伸治 乗富久哉 "状態派"の出現/鈴木隆之 経過報告 サバンナ紀行 記録のない国アフリカの記憶/斎藤志輝子 時代を超えた永遠の美を創るデザイナ-Andree Putman アンドレ・プットマン女史に聞く/Andree Putman ; 柴田いづみ 伝統的日本建築の表現手法にみる空間の表徴④今日のメディアと空間表現/J.Lawrence Matott ; 中村研一 エディトリアルデザインの現場から 戸田ツトムの仕事を解読する⑪完-本の触覚的記憶のために 21世紀のエディトリアル・デザイン/竹原あき子 展覧会レポート 書評 新刊紹介 展覧会レポート お知らせ 海外建築情報 9012/INTERCOAN

SD スペースデザイン No.62 1969年12月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男、鹿島研究所出版会、1969、123p・・・
BRADBURY BUILDING Los Angeles California U.S.A / George Hexbert Wyman ; 芦原信孝
ウィーン国際機構本部及び会議センターの設計競技 / U.S.A
GHIRARDELLI SQUARE & CANNERY MARKET / 西原清之
RESPONSIVE SURFACE-ジャクミン氏の家 / G. ジャクミン
SD COLUMN
・消滅の起点 物体は物体を否定しながら / 桂川青
・夜の闇と肉体の闇-郷土芸能について / 市川雅
・クロック・グラフィカ 伊藤憲治個展 / 福田繁雄
・ミニ・ミニ・エキスポ / 西原清之
・イマージュについて / 坂崎乙郎
・新しい浴室用具(アルベルト・ロッセーリ + 細江勲夫)
・長距離旅行用バス / 細江勲夫
・《アメリカ大都市の死と生》をめぐって / 星野郁美
・闇に刻む存在の証 / 有馬宏明
・<廃墟としての芸術>の廃棄 フィルム・アート・フェスティバル崩壊以後 / 金坂健二
イスタンブールとトルコの都市 / N. グチュウ ; 伊藤哲夫
オープン・スペースの創造 / 飯村隆彦
抱朴子と幻化の方術(人間の世紀⑪) / 草森紳一
海外建築情報 / 岡田新一
石元泰博写真集<シカゴ,シカゴ> / 長田弘
笠原伸夫<美と悪の伝統> / 飯島耕一
岡田晋<映像-人間とイメージ> / 石崎浩一郎
記録
・秀和六本木レジデンス
・白金第一マンション
・朝日レジデンス
・メゾン甲子園
・第2丸の内電話局
・三越高松支店
・蒲田東急ビル
・阪急伊丹駅ビル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、1969 、123p 、29.4 x 22cm 、1冊
BRADBURY BUILDING Los Angeles California U.S.A / George Hexbert Wyman ; 芦原信孝 ウィーン国際機構本部及び会議センターの設計競技 / U.S.A GHIRARDELLI SQUARE & CANNERY MARKET / 西原清之 RESPONSIVE SURFACE-ジャクミン氏の家 / G. ジャクミン SD COLUMN ・消滅の起点 物体は物体を否定しながら / 桂川青 ・夜の闇と肉体の闇-郷土芸能について / 市川雅 ・クロック・グラフィカ 伊藤憲治個展 / 福田繁雄 ・ミニ・ミニ・エキスポ / 西原清之 ・イマージュについて / 坂崎乙郎 ・新しい浴室用具(アルベルト・ロッセーリ + 細江勲夫) ・長距離旅行用バス / 細江勲夫 ・《アメリカ大都市の死と生》をめぐって / 星野郁美 ・闇に刻む存在の証 / 有馬宏明 ・<廃墟としての芸術>の廃棄 フィルム・アート・フェスティバル崩壊以後 / 金坂健二 イスタンブールとトルコの都市 / N. グチュウ ; 伊藤哲夫 オープン・スペースの創造 / 飯村隆彦 抱朴子と幻化の方術(人間の世紀⑪) / 草森紳一 海外建築情報 / 岡田新一 石元泰博写真集<シカゴ,シカゴ> / 長田弘 笠原伸夫<美と悪の伝統> / 飯島耕一 岡田晋<映像-人間とイメージ> / 石崎浩一郎 記録 ・秀和六本木レジデンス ・白金第一マンション ・朝日レジデンス ・メゾン甲子園 ・第2丸の内電話局 ・三越高松支店 ・蒲田東急ビル ・阪急伊丹駅ビル

SD スペースデザイン No.72 1970年10月 <特集 : 丹下チーム・海外のプロジェクト>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 平良敬一 ; 座談会 : 丹下健三 + 神谷宏治 + 平良敬一 ; 文 : 菊竹清訓、平山忠・・・
都市開発プロジェクト批判③設計論的観点から / 土田旭
特集 : 丹下チーム・海外のプロジェクト
協同の構造 建築からアーバンデザイン,都市計画まで / 神谷宏治 ; 丹下健三 ; 平良敬一
ニューヨーク・スポーツセンター / 村井修
リヤド・スポーツセンター / 丹下健三 ; 都市・建築設計研究所 ; 村井修
クエート・スポーツセンター / 丹下健三 ; 都市・建築設計研究所 ; 村井修
作品①スターリングのコンピューター・リサーチ・センター / JAMES STIRLING ; LEO KRIER
正面性・序列性・人間性 島根県立武道館に考える / 菊竹清訓
島根県立武道館と<菅谷たたら> 形而上的相似 / 平山忠治
可動建築論④建築はもっと動くようになるのだ / 真鍋恒博
SD COLUMN擬制天国を犯罪大通りに / ヨシダ・ヨシエ
戦いの開始 Earth Dayの記録〔New Yorkを中心に〕 / 磯辺行久 ; 市川雅
独り立ちするもの 1970年8月・現代美術の一断面展 / 藤枝晃雄
写真のない写真展 / 飯村隆彦
細江勲夫の照明器具 / 渡辺力
張清嶽のランプ・シェードと椅子 / 山崎博
変革の使者たち / 篠原有司男
自然 ブレークとガウディ(建築・空間・人間⑩) / 坂崎乙郎
書評
種村季弘〈吸血鬼幻想〉 / 竹内健
吉武泰水〈建築計画学10病院〉 / 岡田新一
稲垣足穂・中村宏〈地を匍う飛行機と飛行する蒸気機関車〉 / 三木卓
海外建築情報人間領域に拡大する被膜空間 / 岡田新一
記録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 平良敬一 ; 座談会 : 丹下健三 + 神谷宏治 + 平良敬一 ; 文 : 菊竹清訓、平山忠治 、鹿島研究所出版会 、1970 、143p 、29.4 x 22.3cm 、1冊
都市開発プロジェクト批判③設計論的観点から / 土田旭 特集 : 丹下チーム・海外のプロジェクト 協同の構造 建築からアーバンデザイン,都市計画まで / 神谷宏治 ; 丹下健三 ; 平良敬一 ニューヨーク・スポーツセンター / 村井修 リヤド・スポーツセンター / 丹下健三 ; 都市・建築設計研究所 ; 村井修 クエート・スポーツセンター / 丹下健三 ; 都市・建築設計研究所 ; 村井修 作品①スターリングのコンピューター・リサーチ・センター / JAMES STIRLING ; LEO KRIER 正面性・序列性・人間性 島根県立武道館に考える / 菊竹清訓 島根県立武道館と<菅谷たたら> 形而上的相似 / 平山忠治 可動建築論④建築はもっと動くようになるのだ / 真鍋恒博 SD COLUMN擬制天国を犯罪大通りに / ヨシダ・ヨシエ 戦いの開始 Earth Dayの記録〔New Yorkを中心に〕 / 磯辺行久 ; 市川雅 独り立ちするもの 1970年8月・現代美術の一断面展 / 藤枝晃雄 写真のない写真展 / 飯村隆彦 細江勲夫の照明器具 / 渡辺力 張清嶽のランプ・シェードと椅子 / 山崎博 変革の使者たち / 篠原有司男 自然 ブレークとガウディ(建築・空間・人間⑩) / 坂崎乙郎 書評 種村季弘〈吸血鬼幻想〉 / 竹内健 吉武泰水〈建築計画学10病院〉 / 岡田新一 稲垣足穂・中村宏〈地を匍う飛行機と飛行する蒸気機関車〉 / 三木卓 海外建築情報人間領域に拡大する被膜空間 / 岡田新一 記録

SD 1975年09月号 造景計画:カリフォルニアの場合

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥440~)
鹿島出版会、118、A4
■目次

国内建築ノート 高層建築と都市 グルッポ・スペッキオ

カラー 空からの沖縄海洋博 1975.7.17 村井修

造景計画--カリフォルニアの場合 Ron Herman、平田翰那、平田耀子

生きているオ-プン・スペ-ス 平田翰那

カリフォルニアのランドスケープ・アーキテクチャー カリフォルニア・サンフランシスコベイエリア・ランドスケープ・グループ 都田徹

日本のランドスケープ・アーキテクチャー 山下和正

グンナー・バーカーツの近作3題--ヒューストンの現代美術館、コーニング市の消防署、ヴィジター・レセプション・センター

近代住宅の再発見-3-Villa a Garches 1927〔設計・ル・コルビュジエ〕 富永譲

Serial Essay〔東京〕(9)異郷としての東京 大谷幸夫

絵画の魅力を求めて-9-コンスタブル<跳ね上がる馬の習作> Kenneth Clark、高階秀爾

ヨ-ロッパの体質(海外建築情報) 岡田新

ヴィトルースク湖畔の共同スタジオ ヘルシンキ西郊〔設計・エリエール・サーリネン、アーマス・リンドグレン、ハーマン・ゲゼリウス

生活文化を創出するとりで 浅田孝

現在に活きるサ-リネンの家 飯村繁

建築とその再生(国内建築ノート) グルッポ スペッキオ

過密都市における挑戦--4つのプロジェクト(World Topics) 芦原信孝

建築の解体 中原佑介

映画における記号と意味 渡辺武信

祈りの文字 東江陽
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

SD 1975年09月号 造景計画:カリフォルニアの場合

1,100 (送料:¥440~)
、鹿島出版会 、118 、A4
■目次 国内建築ノート 高層建築と都市 グルッポ・スペッキオ カラー 空からの沖縄海洋博 1975.7.17 村井修 造景計画--カリフォルニアの場合 Ron Herman、平田翰那、平田耀子 生きているオ-プン・スペ-ス 平田翰那 カリフォルニアのランドスケープ・アーキテクチャー カリフォルニア・サンフランシスコベイエリア・ランドスケープ・グループ 都田徹 日本のランドスケープ・アーキテクチャー 山下和正 グンナー・バーカーツの近作3題--ヒューストンの現代美術館、コーニング市の消防署、ヴィジター・レセプション・センター 近代住宅の再発見-3-Villa a Garches 1927〔設計・ル・コルビュジエ〕 富永譲 Serial Essay〔東京〕(9)異郷としての東京 大谷幸夫 絵画の魅力を求めて-9-コンスタブル<跳ね上がる馬の習作> Kenneth Clark、高階秀爾 ヨ-ロッパの体質(海外建築情報) 岡田新 ヴィトルースク湖畔の共同スタジオ ヘルシンキ西郊〔設計・エリエール・サーリネン、アーマス・リンドグレン、ハーマン・ゲゼリウス 生活文化を創出するとりで 浅田孝 現在に活きるサ-リネンの家 飯村繁 建築とその再生(国内建築ノート) グルッポ スペッキオ 過密都市における挑戦--4つのプロジェクト(World Topics) 芦原信孝 建築の解体 中原佑介 映画における記号と意味 渡辺武信 祈りの文字 東江陽
  • 単品スピード注文

SD 1970年03月号 体育館

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥660~)
鹿島出版会、143、A4
■特集 体育館

・体育館 写真構成 日本歯科大学体育館 鹿島建設設計部、石元泰博

・体育館 その必要条件と最適条件日本歯科大学体育館について 岡田新一

・写真構成 日産自動車追浜工場体育館 大高建築設計事務所、山田脩二

・スポーツ施設の考え方 長田一臣

・スポーツ・建築・雑考 山田水城

・体育館論その屋根のある欺瞞について 草森紳一



・図説インド都市建築史2ヒンドゥー文化時代 飯塚キヨ

・SD COLUMN

・劇画論または生活=表現=文化論(現代芸術の底流3) 石子順造

・写真構成 つげ義春の肖像 森真一

・ワコール新宿店のショールーム 高見慧の椅子と環境 内井昭蔵

・ソットサスのデザインと<バレンタイン>タイプライターとプラスチックのコンバイン 向井周太郎

・オリベッティのタイプライター<バレンタイン>柔らかく毛深いタイプライターを! 高橋睦郎

・片山健画集<美しい日々>について美しい日々 とは? 坂崎乙郎

・批評について(現代芸術の批評の批評) 藤枝晃雄

・李禹煥個展から 時間・場所・物 ジョセフ・ラブ

・映画<イージー・ライダー>オートバイの乗り方 市川雅

・立木義浩写真展など 裸体について 飯村隆彦

・ゴッホの場合(建築・空間・人間3) 坂崎乙郎

・書評 ヨシダ・ヨシエ、佐藤真一、赤根和生、佐藤勝

・匠秀夫&lt;異端の画家たち&gt;自己解放の極限を描く 桑原住雄

・種村季弘&lt;ナンセンス詩人の肖像&gt;逸脱と乱反射の世界 三木卓

・E.ジョーンズ&lt;フロイトの生涯&gt;私を愛するのか、私の業績を愛するのか 草森紳一

・海外建築情報

医療施設デザインの両極化 岡田新一

・記録

 青森銀行八戸支店

 全共連厚木事務センター

 日本万博本部ビル

 札幌一銀ビル

 住友生命福岡ビル

 大阪ディックビル

 デパート&lt;中心街&gt;

 熊本交通センター
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

SD 1970年03月号 体育館

1,100 (送料:¥660~)
、鹿島出版会 、143 、A4
■特集 体育館 ・体育館 写真構成 日本歯科大学体育館 鹿島建設設計部、石元泰博 ・体育館 その必要条件と最適条件日本歯科大学体育館について 岡田新一 ・写真構成 日産自動車追浜工場体育館 大高建築設計事務所、山田脩二 ・スポーツ施設の考え方 長田一臣 ・スポーツ・建築・雑考 山田水城 ・体育館論その屋根のある欺瞞について 草森紳一 ・図説インド都市建築史2ヒンドゥー文化時代 飯塚キヨ ・SD COLUMN ・劇画論または生活=表現=文化論(現代芸術の底流3) 石子順造 ・写真構成 つげ義春の肖像 森真一 ・ワコール新宿店のショールーム 高見慧の椅子と環境 内井昭蔵 ・ソットサスのデザインと<バレンタイン>タイプライターとプラスチックのコンバイン 向井周太郎 ・オリベッティのタイプライター<バレンタイン>柔らかく毛深いタイプライターを! 高橋睦郎 ・片山健画集<美しい日々>について美しい日々 とは? 坂崎乙郎 ・批評について(現代芸術の批評の批評) 藤枝晃雄 ・李禹煥個展から 時間・場所・物 ジョセフ・ラブ ・映画<イージー・ライダー>オートバイの乗り方 市川雅 ・立木義浩写真展など 裸体について 飯村隆彦 ・ゴッホの場合(建築・空間・人間3) 坂崎乙郎 ・書評 ヨシダ・ヨシエ、佐藤真一、赤根和生、佐藤勝 ・匠秀夫&lt;異端の画家たち&gt;自己解放の極限を描く 桑原住雄 ・種村季弘&lt;ナンセンス詩人の肖像&gt;逸脱と乱反射の世界 三木卓 ・E.ジョーンズ&lt;フロイトの生涯&gt;私を愛するのか、私の業績を愛するのか 草森紳一 ・海外建築情報 医療施設デザインの両極化 岡田新一 ・記録  青森銀行八戸支店  全共連厚木事務センター  日本万博本部ビル  札幌一銀ビル  住友生命福岡ビル  大阪ディックビル  デパート&lt;中心街&gt;  熊本交通センター
  • 単品スピード注文

話の特集 第60号 昭和46年2月 <話の特集レポート 三島由紀夫>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 ; 写真 : 高梨豊、加納典明 ; 文 : 三島由紀夫、話・・・
ガジロウ / 写真 : 加納典明
サイパン / 写真 : 高梨豊
編集前記
発言
・誰のための入管法か? / バーバラ・バイ
・市長選出馬おことわり / 奈良本辰也
・かろやかな転落への助走 / 蜷川幸雄
・あとのまつりからのスタート / 田川律
・「の」はいらないのである / 米倉斉加年
・タネもシカケもありません / 田川博
・これでも発言です / 荒木経惟
話の特集レポート 三島由紀夫 / 矢崎泰久
私のきらひな人 / 三島由紀夫(話の特集第6号より再録) ; イラスト : 和田誠
FOUR CARDS 通夜 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山
TELEX 1971⑥ ハラキリクーデター / 横堀洋一
伊呂波文字鎖(いろはしりとり) / 土屋耕一 ; 黒田征太郎
紙魚の眼② / 五木寛之 ;
ヒモ② / 林征二 ; 灘本唯人
小沢昭一 アタシ・カメラ⑭ 長崎は雨
NET斗争 / 味岡亨
東京少年少女物語② 純愛 / 加堂秀三 ; 宮本勲
表裏一体② 家を飛びだし旅にでよう / イラスト ; 粟辻博 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平
酔いどれ女のなみだうた / 友竹辰・佐伯としを
貧血ノート② はてね? / 長新太
芸人 その世界㉝ / 永六輔 ; 和田誠
芸人 渥美清 / 永六輔 + 藤倉明治
話の特集アンケート'71
山下勇三また聞き貼② モーテルの怪
愛の泥棒・ピエロ イースト・ヴィレッジ物語⑥ / 飯村隆彦・昭子
八切止夫 ズバリ相談②
見よ眠れる船を / 塚本邦雄 ; 横山明
ひとつでたホイのよさホイのホイ
・宇野亜喜良
・片山健
・井上洋介
・林静一
・大橋歩
・柳生弦一郎
・佐伯俊男
・黒田征太郎
編集メモ
読者から
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 ; 写真 : 高梨豊、加納典明 ; 文 : 三島由紀夫 、話の特集 、1971 、160p 、A5判 、1冊
ガジロウ / 写真 : 加納典明 サイパン / 写真 : 高梨豊 編集前記 発言 ・誰のための入管法か? / バーバラ・バイ ・市長選出馬おことわり / 奈良本辰也 ・かろやかな転落への助走 / 蜷川幸雄 ・あとのまつりからのスタート / 田川律 ・「の」はいらないのである / 米倉斉加年 ・タネもシカケもありません / 田川博 ・これでも発言です / 荒木経惟 話の特集レポート 三島由紀夫 / 矢崎泰久 私のきらひな人 / 三島由紀夫(話の特集第6号より再録) ; イラスト : 和田誠 FOUR CARDS 通夜 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山 TELEX 1971⑥ ハラキリクーデター / 横堀洋一 伊呂波文字鎖(いろはしりとり) / 土屋耕一 ; 黒田征太郎 紙魚の眼② / 五木寛之 ; ヒモ② / 林征二 ; 灘本唯人 小沢昭一 アタシ・カメラ⑭ 長崎は雨 NET斗争 / 味岡亨 東京少年少女物語② 純愛 / 加堂秀三 ; 宮本勲 表裏一体② 家を飛びだし旅にでよう / イラスト ; 粟辻博 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平 酔いどれ女のなみだうた / 友竹辰・佐伯としを 貧血ノート② はてね? / 長新太 芸人 その世界㉝ / 永六輔 ; 和田誠 芸人 渥美清 / 永六輔 + 藤倉明治 話の特集アンケート'71 山下勇三また聞き貼② モーテルの怪 愛の泥棒・ピエロ イースト・ヴィレッジ物語⑥ / 飯村隆彦・昭子 八切止夫 ズバリ相談② 見よ眠れる船を / 塚本邦雄 ; 横山明 ひとつでたホイのよさホイのホイ ・宇野亜喜良 ・片山健 ・井上洋介 ・林静一 ・大橋歩 ・柳生弦一郎 ・佐伯俊男 ・黒田征太郎 編集メモ 読者から 編集後記

話の特集 第63号 昭和46年5月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 ; 写真 : 吉田大朋、話の特集、1971、158p、A5・・・
NO RETURN / 写真 : 吉田大朋
編集前記
発言
・火葬場の等級をなくせ / 尾崎秀樹
・現代美術と内的フォルム / 刀根康尚
・ナンセンス / 西条凡児
・竪穴式原住民の独白 / 清水昶
・コザのもう一つの顔 / 藤崎康夫
・肉体箱壊しをしよう / 竹永茂夫
・税関と現像場 / 飯村隆彦
・昔ばなしのデモクラシー / 田中朗
・全裸で街を強姦せよ / 加藤好弘
FOUR CARDS 童貞 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山
ヒモ⑤ / 林征二 ; 灘本唯人
K2家庭の医学③目ヤニ・耳ダレ
山下勇三また聞き貼⑤竹輪の正月
TELEX 1971⑨ブラックファイル / 横堀洋一
野坂昭如の小説① / 野坂昭如 ; 黒田征太郎
芸人 その世界㊱ / 永六輔 ; 和田誠
芸人 ミスター・珍 / 永六輔 + 藤倉明治
話の特集アンケート'71
山手線一周63分 / 横井隆和・北出博基
小沢昭一 アタシ・カメラ⑰ 花ちゃんやーい
貧血ノート⑤日記 / 長新太
表裏一体⑤ 目玉焼 / イラスト ; 長友啓典 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平
シンスケさんてえらいのネ / 伊丹十三・羽田五郎
紙魚の眼⑤ / 五木寛之
電車も病気あなたも病気(後篇) / 別所実 ; 林恭三
八切止夫 ズバリ相談⑤
話の特集レポート 光文社⑥ / 矢崎泰久
美人画
・片庭瑞穂
・沢田重隆
・宮本勲
・原田維夫
・宇野亜喜良
・高橋章夫
・大橋歩
・赤塚不二夫
編集メモ
読者から
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 田中一光 ; 写真 : 吉田大朋 、話の特集 、1971 、158p 、A5判 、1冊
NO RETURN / 写真 : 吉田大朋 編集前記 発言 ・火葬場の等級をなくせ / 尾崎秀樹 ・現代美術と内的フォルム / 刀根康尚 ・ナンセンス / 西条凡児 ・竪穴式原住民の独白 / 清水昶 ・コザのもう一つの顔 / 藤崎康夫 ・肉体箱壊しをしよう / 竹永茂夫 ・税関と現像場 / 飯村隆彦 ・昔ばなしのデモクラシー / 田中朗 ・全裸で街を強姦せよ / 加藤好弘 FOUR CARDS 童貞 / 滝田ゆう・古川タク・杉浦幸雄・ジョージ秋山 ヒモ⑤ / 林征二 ; 灘本唯人 K2家庭の医学③目ヤニ・耳ダレ 山下勇三また聞き貼⑤竹輪の正月 TELEX 1971⑨ブラックファイル / 横堀洋一 野坂昭如の小説① / 野坂昭如 ; 黒田征太郎 芸人 その世界㊱ / 永六輔 ; 和田誠 芸人 ミスター・珍 / 永六輔 + 藤倉明治 話の特集アンケート'71 山手線一周63分 / 横井隆和・北出博基 小沢昭一 アタシ・カメラ⑰ 花ちゃんやーい 貧血ノート⑤日記 / 長新太 表裏一体⑤ 目玉焼 / イラスト ; 長友啓典 ; AD : 田中一光 ; 撮影 : 浅井慎平 シンスケさんてえらいのネ / 伊丹十三・羽田五郎 紙魚の眼⑤ / 五木寛之 電車も病気あなたも病気(後篇) / 別所実 ; 林恭三 八切止夫 ズバリ相談⑤ 話の特集レポート 光文社⑥ / 矢崎泰久 美人画 ・片庭瑞穂 ・沢田重隆 ・宮本勲 ・原田維夫 ・宇野亜喜良 ・高橋章夫 ・大橋歩 ・赤塚不二夫 編集メモ 読者から 編集後記

建築と社会 第70輯 第12号 (1989年12月) <特集 : 最近の博覧会パビリオン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
日本建築協会、日本建築協会、1989、76p、A4判、1冊
作品作風 広島県立歴史博物館--設計監理:広島県土木建築部都市局営繕課・佐藤総合計画--施工:熊谷組・青木建設・鈴木工務店共同企業体
作品作風 尼崎信用金庫本店--設計監理:日建設計--施工:鹿島建設
存在ある壁 / 竹原義二
不流-過剰消費社会・商業主義|個徹-心奥感衝動実作 / 長谷川晶一
法令コーナー 建築確認支援システムの開発 / 岩田純一
追悼文 淺沼茂氏逝く / 辻建夫 ; 錢高一善
GBRCニュース 砂の非排水繰返し三軸試験
建築の眼 トラストのくに / 安田孝
建築の眼 住宅にも国際化の波が / 八尾明
建築の眼 拝啓 京都市風致課殿(2) / 若林広幸
建築の眼 木造のすすめ / 南次郎
最近の博覧会パビリオン<特集>
博覧会 万博から花博までの20年 / 吉田光邦
博覧会パビリオンの動向 / 平野繁臣
博覧会パビリオンの計画
特集 最近の博覧会パビリオン
各論I 建築物の評定 花の万博・EXPO'90のパビリオン / 坂雅勝
パビリオンの基礎設計 / 松山清
博覧会パビリオンの構成材
膜材 / 鳥居壮
木材 博覧会建築と大空間・大規模木造 / 杉山英男
鋼製材
各論II 博覧会パビリオンの構成材 鋼製財 :立体トラス / 小田憲史
各論II 博覧会パビリオンの構成材 鋼製財 :仮設機材-仮設構造物の素材感 / 浅井邦隆
博覧会パビリオンの施工事例
各論III 博覧会パビリオンの施工事例 膜構造 :横浜博ゲート上屋 / 佐藤昭夫
膜構造 テ-マ館BIG・WAVE 海と島の博覧会・ひろしま / 宮村豊年
各論III 博覧会パビリオンの施工事例 膜構造 :三菱未来館「たまご」とデザイン博名古屋国際ビエンナーレ館 / 船橋俊章
集成木構造 外国館 世界デザイン博覧会 / 飯村豊
各論III 博覧会パビリオンの施工事例 鋼製構造 :立体トラスーアジア太平洋博リゾートシアタアーと花博メイン催事会場 / 小田憲史
各論III 博覧会パビリオンの施工事例 鋼製構造 仮設機材-横浜博Bブロックテントフレームとデザイン博名鉄グループ館 / 小川清治
鋼製構造 特殊形状鉄骨サントリ-館 国際花と緑の博覧会 / 西林博文
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
日本建築協会 、日本建築協会 、1989 、76p 、A4判 、1冊
作品作風 広島県立歴史博物館--設計監理:広島県土木建築部都市局営繕課・佐藤総合計画--施工:熊谷組・青木建設・鈴木工務店共同企業体 作品作風 尼崎信用金庫本店--設計監理:日建設計--施工:鹿島建設 存在ある壁 / 竹原義二 不流-過剰消費社会・商業主義|個徹-心奥感衝動実作 / 長谷川晶一 法令コーナー 建築確認支援システムの開発 / 岩田純一 追悼文 淺沼茂氏逝く / 辻建夫 ; 錢高一善 GBRCニュース 砂の非排水繰返し三軸試験 建築の眼 トラストのくに / 安田孝 建築の眼 住宅にも国際化の波が / 八尾明 建築の眼 拝啓 京都市風致課殿(2) / 若林広幸 建築の眼 木造のすすめ / 南次郎 最近の博覧会パビリオン<特集> 博覧会 万博から花博までの20年 / 吉田光邦 博覧会パビリオンの動向 / 平野繁臣 博覧会パビリオンの計画 特集 最近の博覧会パビリオン 各論I 建築物の評定 花の万博・EXPO'90のパビリオン / 坂雅勝 パビリオンの基礎設計 / 松山清 博覧会パビリオンの構成材 膜材 / 鳥居壮 木材 博覧会建築と大空間・大規模木造 / 杉山英男 鋼製材 各論II 博覧会パビリオンの構成材 鋼製財 :立体トラス / 小田憲史 各論II 博覧会パビリオンの構成材 鋼製財 :仮設機材-仮設構造物の素材感 / 浅井邦隆 博覧会パビリオンの施工事例 各論III 博覧会パビリオンの施工事例 膜構造 :横浜博ゲート上屋 / 佐藤昭夫 膜構造 テ-マ館BIG・WAVE 海と島の博覧会・ひろしま / 宮村豊年 各論III 博覧会パビリオンの施工事例 膜構造 :三菱未来館「たまご」とデザイン博名古屋国際ビエンナーレ館 / 船橋俊章 集成木構造 外国館 世界デザイン博覧会 / 飯村豊 各論III 博覧会パビリオンの施工事例 鋼製構造 :立体トラスーアジア太平洋博リゾートシアタアーと花博メイン催事会場 / 小田憲史 各論III 博覧会パビリオンの施工事例 鋼製構造 仮設機材-横浜博Bブロックテントフレームとデザイン博名鉄グループ館 / 小川清治 鋼製構造 特殊形状鉄骨サントリ-館 国際花と緑の博覧会 / 西林博文 [ほか]

話の特集 第38号 昭和44年4月 <くたばれ万国博① 三代のみはてぬ夢>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 矢崎泰久 ; 文 : 針生一郎ほか ; 表紙 : 池田満寿夫、求美、1969、170p、A5・・・
写真
・DOE 合田佐和子 / 早崎治
・芸人 石田天海 / 藤倉明治
・IMAGE 1969 / 富山治夫
幸雄の死に抗議する / 福沢進太郎
編集前記
緑色ズックカバーのノートブックから㉓ / 植草甚一
「ブリキのおまるにまたがりて」⑫おケツだけ日曜日 / 長新太
公開書簡 拝複 石堂淑朗様 / 唐十郎
サンドバッグ / 神吉拓郎 ; イラスト : 矢吹申彦
人物遊戯㉝ アラン・ドロン / 絵 : 横尾忠則 ; 文 : 高橋睦郎
酎ハイ交友記 / 田中小実昌
あるひとときのパリ / 伏屋順仁 ; イラスト : 湯村輝彦
女のくせにパンティをはくな / 名和一男 ; イラスト : 舟橋全二
13チャンネル ドラマ / 藤田敏雄 + 宝官正章 + 福田陽一郎 + 梅田晴夫
くたばれ万国博① 三代のみはてぬ夢 / 針生一郎
話の特集レポート 東大 / 矢崎泰久
東大闘争肯定の論理 / 羽仁五郎 (線引き箇所あり)
シンポジウム スペイン戦争④ スペイン戦争と知識人 / 五木寛之
CREATURE④ / 佐藤艶子 + 大倉舜二
笛吹川 森進一に捧ぐ / ミスター羆 + 深沢七郎
試写よりの使者 / 和田誠
調査データによる歌謡曲の世界 / 犬田充
劇場を解放せよ / 飯村隆彦
句会 / 中村汀女・友竹正則・富士真奈美・土屋耕一・佐藤美子・高橋睦郎・足達瞳子・谷川俊太郎
人間滅亡的人生案内 / 深沢七郎
フォアカード・賭け / 加藤芳郎・横山隆一・久里洋二・手塚治虫
イスラエルの空は蒼い空② / 岳真也
洗城 唐末の叛乱者黄巣と皮日休⑤ / 草森紳一 ; イラスト : 井上洋介
盗作のすすめ / 都筑道夫 ; イラスト : 辰巳四郎
色情に迷って理性を失う之図 / 横尾忠則
編集メモ
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 矢崎泰久 ; 文 : 針生一郎ほか ; 表紙 : 池田満寿夫 、求美 、1969 、170p 、A5判 、1冊
写真 ・DOE 合田佐和子 / 早崎治 ・芸人 石田天海 / 藤倉明治 ・IMAGE 1969 / 富山治夫 幸雄の死に抗議する / 福沢進太郎 編集前記 緑色ズックカバーのノートブックから㉓ / 植草甚一 「ブリキのおまるにまたがりて」⑫おケツだけ日曜日 / 長新太 公開書簡 拝複 石堂淑朗様 / 唐十郎 サンドバッグ / 神吉拓郎 ; イラスト : 矢吹申彦 人物遊戯㉝ アラン・ドロン / 絵 : 横尾忠則 ; 文 : 高橋睦郎 酎ハイ交友記 / 田中小実昌 あるひとときのパリ / 伏屋順仁 ; イラスト : 湯村輝彦 女のくせにパンティをはくな / 名和一男 ; イラスト : 舟橋全二 13チャンネル ドラマ / 藤田敏雄 + 宝官正章 + 福田陽一郎 + 梅田晴夫 くたばれ万国博① 三代のみはてぬ夢 / 針生一郎 話の特集レポート 東大 / 矢崎泰久 東大闘争肯定の論理 / 羽仁五郎 (線引き箇所あり) シンポジウム スペイン戦争④ スペイン戦争と知識人 / 五木寛之 CREATURE④ / 佐藤艶子 + 大倉舜二 笛吹川 森進一に捧ぐ / ミスター羆 + 深沢七郎 試写よりの使者 / 和田誠 調査データによる歌謡曲の世界 / 犬田充 劇場を解放せよ / 飯村隆彦 句会 / 中村汀女・友竹正則・富士真奈美・土屋耕一・佐藤美子・高橋睦郎・足達瞳子・谷川俊太郎 人間滅亡的人生案内 / 深沢七郎 フォアカード・賭け / 加藤芳郎・横山隆一・久里洋二・手塚治虫 イスラエルの空は蒼い空② / 岳真也 洗城 唐末の叛乱者黄巣と皮日休⑤ / 草森紳一 ; イラスト : 井上洋介 盗作のすすめ / 都筑道夫 ; イラスト : 辰巳四郎 色情に迷って理性を失う之図 / 横尾忠則 編集メモ 編集後記

SD スペースデザイン No.133 1975年9月 <特集 : ロン・ハーマン 造景計画 カリフォルニアの場合>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 長谷川愛子 ; 文 : 平田翰那、都田徹、山下和正、鹿島出版会、1975、118p、29.4・・・
国内建築ノート 高層建築と都市/グルッポ・スペッキオ
カラー 空からの沖縄海洋博 1975.7.17/村井修
造景計画 カリフォルニアの場合/Ron Herman ; 平田翰那 ; 平田耀子
生きているオ-プン・スペ-ス/平田翰那
カリフォルニアのランドスケ-プ・ア-キテクチャ- カリフォルニア・サンフランシスコベイエリア・ランドスケ-プ・グル-プ/都田徹
日本のランドスケ-プ・ア-キテクチャ-/山下和正
グンナー・バーカーツの近作3題 ヒューストンの現代美術館,コーニング市の消防署,ヴィジター・レセプション・センター
近代住宅の再発見③ Villa a Garches 1927〔設計・ル・コルビュジエ〕/富永譲
Serial Essay〔東京〕⑨ 異郷としての東京/大谷幸夫
絵画の魅力を求めて⑨ コンスタブル《跳ね上がる馬の習作》/Kenneth Clark
ヨ-ロッパの体質(海外建築情報)/岡田新一
ヴィトルースク湖畔の共同スタジオ/ヘルシンキ西郊〔設計・エリエール・サーリネン,アーマス・リンドグレン,ハーマン・ゲゼリウス〕
生活文化を創出するとりで/浅田孝
現在に活きるサ-リネンの家/飯村繁
建築とその再生(国内建築ノ-ト)/グルッポ スペッキオ
過密都市における挑戦 4つのプロジェクト(World Topics)/芦原信孝
建築の解体/中原佑介
映画における記号と意味/渡辺武信
祈りの文字/東江陽
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 長谷川愛子 ; 文 : 平田翰那、都田徹、山下和正 、鹿島出版会 、1975 、118p 、29.4 x 22cm 、1冊
国内建築ノート 高層建築と都市/グルッポ・スペッキオ カラー 空からの沖縄海洋博 1975.7.17/村井修 造景計画 カリフォルニアの場合/Ron Herman ; 平田翰那 ; 平田耀子 生きているオ-プン・スペ-ス/平田翰那 カリフォルニアのランドスケ-プ・ア-キテクチャ- カリフォルニア・サンフランシスコベイエリア・ランドスケ-プ・グル-プ/都田徹 日本のランドスケ-プ・ア-キテクチャ-/山下和正 グンナー・バーカーツの近作3題 ヒューストンの現代美術館,コーニング市の消防署,ヴィジター・レセプション・センター 近代住宅の再発見③ Villa a Garches 1927〔設計・ル・コルビュジエ〕/富永譲 Serial Essay〔東京〕⑨ 異郷としての東京/大谷幸夫 絵画の魅力を求めて⑨ コンスタブル《跳ね上がる馬の習作》/Kenneth Clark ヨ-ロッパの体質(海外建築情報)/岡田新一 ヴィトルースク湖畔の共同スタジオ/ヘルシンキ西郊〔設計・エリエール・サーリネン,アーマス・リンドグレン,ハーマン・ゲゼリウス〕 生活文化を創出するとりで/浅田孝 現在に活きるサ-リネンの家/飯村繁 建築とその再生(国内建築ノ-ト)/グルッポ スペッキオ 過密都市における挑戦 4つのプロジェクト(World Topics)/芦原信孝 建築の解体/中原佑介 映画における記号と意味/渡辺武信 祈りの文字/東江陽

SD スペースデザイン  1970年3月号 NO.65 特集 体育館

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
平良敬一編集、鹿島研究所出版会、1970、1
表紙スレ少シミ汚天小口少ヤケシミ 経年ヤケ 体育館 写真構成 日本歯科大学体育館 / 鹿島建設設計部 ; 石元泰博 体育館 その必要条件と最適条件--日本歯科大学体育館について / 岡田新一 写真構成 日産自動車追浜工場体育館 / 大高建築設計事務所 ; 山田脩二 スポーツ施設の考え方 / 長田一臣 スポーツ・建築・雑考 / 山田水城 体育館論--その屋根のある欺瞞について / 草森紳一 図説インド都市建築史-2-ヒンドゥー文化時代 / 飯塚キヨ SD COLUMN 劇画論--または生活=表現=文化論(現代芸術の底流-3-) / 石子順造 写真構成 つげ義春の肖像 / 森真一 ワコール新宿店のショールーム 高見慧の椅子と環境 / 内井昭蔵 ソットサスのデザインと≪バレンタイン≫タイプライターとプラスチックのコンバイン / 向井周太郎 オリベッティのタイプライター≪バレンタイン≫柔らかく毛深いタイプライターを! / 高橋睦郎 片山健画集≪美しい日々≫について美しい日々 とは? / 坂崎乙郎 批評について(現代芸術の批評の批評) / 藤枝晃雄 李禹煥個展から 時間・場所・物 / ジョセフ・ラブ 映画≪イージー・ライダー≫オートバイの乗り方 / 市川雅 立木義浩写真展など 裸体について / 飯村隆彦 ゴッホの場合(建築・空間・人間-3-) / 坂崎乙郎 書評 / ヨシダ・ヨシエ ; 佐藤真一 ; 赤根和生 ; 佐藤勝 匠秀夫<異端の画家たち>自己解放の極限を描く / 桑原住雄 種村季弘<ナンセンス詩人の肖像>逸脱と乱反射の世界 / 三木卓 E.ジョーンズ<フロイトの生涯>私を愛するのか,私の業績を愛するのか / 草森紳一 海外建築情報 医療施設デザインの両極化 / 岡田新一 記録 青森銀行八戸支店 全共連厚木事務センター 日本万博本部ビル 札幌一銀ビル 住友生命福岡ビル 大阪ディックビル デパート<中心街> 熊本交通センター
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
平良敬一編集 、鹿島研究所出版会 、1970 、1
表紙スレ少シミ汚天小口少ヤケシミ 経年ヤケ 体育館 写真構成 日本歯科大学体育館 / 鹿島建設設計部 ; 石元泰博 体育館 その必要条件と最適条件--日本歯科大学体育館について / 岡田新一 写真構成 日産自動車追浜工場体育館 / 大高建築設計事務所 ; 山田脩二 スポーツ施設の考え方 / 長田一臣 スポーツ・建築・雑考 / 山田水城 体育館論--その屋根のある欺瞞について / 草森紳一 図説インド都市建築史-2-ヒンドゥー文化時代 / 飯塚キヨ SD COLUMN 劇画論--または生活=表現=文化論(現代芸術の底流-3-) / 石子順造 写真構成 つげ義春の肖像 / 森真一 ワコール新宿店のショールーム 高見慧の椅子と環境 / 内井昭蔵 ソットサスのデザインと≪バレンタイン≫タイプライターとプラスチックのコンバイン / 向井周太郎 オリベッティのタイプライター≪バレンタイン≫柔らかく毛深いタイプライターを! / 高橋睦郎 片山健画集≪美しい日々≫について美しい日々 とは? / 坂崎乙郎 批評について(現代芸術の批評の批評) / 藤枝晃雄 李禹煥個展から 時間・場所・物 / ジョセフ・ラブ 映画≪イージー・ライダー≫オートバイの乗り方 / 市川雅 立木義浩写真展など 裸体について / 飯村隆彦 ゴッホの場合(建築・空間・人間-3-) / 坂崎乙郎 書評 / ヨシダ・ヨシエ ; 佐藤真一 ; 赤根和生 ; 佐藤勝 匠秀夫<異端の画家たち>自己解放の極限を描く / 桑原住雄 種村季弘<ナンセンス詩人の肖像>逸脱と乱反射の世界 / 三木卓 E.ジョーンズ<フロイトの生涯>私を愛するのか,私の業績を愛するのか / 草森紳一 海外建築情報 医療施設デザインの両極化 / 岡田新一 記録 青森銀行八戸支店 全共連厚木事務センター 日本万博本部ビル 札幌一銀ビル 住友生命福岡ビル 大阪ディックビル デパート<中心街> 熊本交通センター

話の特集 第32号 昭和43年10月 <ジョーク・フェスティバル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 後藤一之、求美、1968、169p、A5判、1冊
話の特集日記
編集前記
社会党に思う / 太田薫
太平洋大学の虚実 / 小山内宏
公開書簡 拝啓 大室一天様 / 石堂淑朗
帰ってきた疎開派 / 小林信彦 ; イラスト : 小林泰彦
「ブリキのおまるにまたがりて」⑥ギンタマ・ブルース / 長新太
絵本千一夜物語㉖ / 寺山修司 ; イラスト : 宇野亜喜良
JOKE FESTIVAL アンケートによるジョークの特集
・渡辺紳一郎
・小沢昭一
・和田誠
・竹中労
・横山道代
・神吉拓郎
・サトウサンペイ
・永六輔
・小田実
・赤塚不二夫
・高橋睦郎
・唐十郎
・岸田今日子
・植草甚一
・立川談志
・星新一
・宇野亜喜良
・浅利慶太
・白坂依志夫
・友竹正則
・邱永漢
・武市好古
・城悠輔
・筒井康隆
・真鍋博
・淀川長治
・灘本唯人
・八切止夫
・横山ノック
・都築道夫
人物戯論㉗ 浅丘ルリ子 / 絵 : 横尾忠則 ; 文 : 高橋睦郎
編集メモ
芸人その世界⑫ / 永六輔
アンディ・ウォーホルの作品と生涯 / 飯村隆彦
ハノイと日本の距離 / 小中陽太郎
人間滅亡的人生案内 / 深沢七郎
ラビリンス / 宇野亜喜良 + 林宏樹
小さな愛のわかれ歌 / 友竹辰 + 服部公一
週刊誌の害について / 竹中労
話の特集レポート 成人映画 / 本間健彦 ; 写真 : 深瀬昌久
悪に加担したとき ONO陣の底辺③ / 小野襄
都には雨が⑮ / 栗田勇 ; イラスト : 宇野亜喜良
編集後記
写真
・DOE ジュンコ(コシノ・ジュンコ) / 立木義浩
・貌 木下光三 / 藤倉明治
・不在証明 / 早崎治
・イメージ1968 浅草 / 柳沢信
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 矢崎泰久 ; 表紙 : 後藤一之 、求美 、1968 、169p 、A5判 、1冊
話の特集日記 編集前記 社会党に思う / 太田薫 太平洋大学の虚実 / 小山内宏 公開書簡 拝啓 大室一天様 / 石堂淑朗 帰ってきた疎開派 / 小林信彦 ; イラスト : 小林泰彦 「ブリキのおまるにまたがりて」⑥ギンタマ・ブルース / 長新太 絵本千一夜物語㉖ / 寺山修司 ; イラスト : 宇野亜喜良 JOKE FESTIVAL アンケートによるジョークの特集 ・渡辺紳一郎 ・小沢昭一 ・和田誠 ・竹中労 ・横山道代 ・神吉拓郎 ・サトウサンペイ ・永六輔 ・小田実 ・赤塚不二夫 ・高橋睦郎 ・唐十郎 ・岸田今日子 ・植草甚一 ・立川談志 ・星新一 ・宇野亜喜良 ・浅利慶太 ・白坂依志夫 ・友竹正則 ・邱永漢 ・武市好古 ・城悠輔 ・筒井康隆 ・真鍋博 ・淀川長治 ・灘本唯人 ・八切止夫 ・横山ノック ・都築道夫 人物戯論㉗ 浅丘ルリ子 / 絵 : 横尾忠則 ; 文 : 高橋睦郎 編集メモ 芸人その世界⑫ / 永六輔 アンディ・ウォーホルの作品と生涯 / 飯村隆彦 ハノイと日本の距離 / 小中陽太郎 人間滅亡的人生案内 / 深沢七郎 ラビリンス / 宇野亜喜良 + 林宏樹 小さな愛のわかれ歌 / 友竹辰 + 服部公一 週刊誌の害について / 竹中労 話の特集レポート 成人映画 / 本間健彦 ; 写真 : 深瀬昌久 悪に加担したとき ONO陣の底辺③ / 小野襄 都には雨が⑮ / 栗田勇 ; イラスト : 宇野亜喜良 編集後記 写真 ・DOE ジュンコ(コシノ・ジュンコ) / 立木義浩 ・貌 木下光三 / 藤倉明治 ・不在証明 / 早崎治 ・イメージ1968 浅草 / 柳沢信

SD 1970年05月号 大学キャンパス論2 都市と大学

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥440~)
鹿島出版会、A4
■特集 大学キャンパス論(2) 都市と大学

・都市と大学1 若林時郎、土田旭、土肥博至

・カナダのキャンパス

・University of Toronto Scarborough College J.Andrews山田敦之

・サイモンフレーザー大学 ・Ericksom and Massay、R.J.Thom

・Trent University Thompson、Berwick Pratt and Portners

・ニューヨークの都市計画

・ニューヨーク都市空間の断絶ニューヨーク再開発計画の背景 三木誠

・マンハッタン・レポート

 ニューヨーク市都市計画局に提出されたスターリングによる概略的再開発計画



・セラミックの可能性

・陶器づくりの体験 エトーレ・ソットサス、玉岡みどり

・陶と建築 会田雄亮

・ハンス・ホフマン論(現代芸術の底流5) LoveJ、藤枝晃雄

・AN ANTHOLOGY OF POETRY もうひとつの〈本〉について 刀根康尚

・白井晟一<顧之書展>掘りおこされた書の本質 海上雅臣

・E.T.KIRBY 編<TOTAL THEATRE>より トータル・シアターヘ! 飯村隆彦

・新しい位相に生きる化け物をエクスパンデッド・アート・フェスティバル ヨシダヨシエ

・ガエターノ・ペーシュの〈イス?〉アップシリーズまたは因習からの解放 S.T

・パゾリーニと映画史の転換映画&lt;テオレマ&gt;など 金坂健二

・アメリカ美術館めぐり ぼくらのコンポラ美術館 篠原有司男

・吉田喜重の映画<エロス+虐殺>短刀で何を突き抜けたか 市川雅

・都市(建築・空間・人間5) 坂崎乙郎

・道の思想史・神話 世界をひろげる〈道〉 神代雄一郎

・ヨーロッパの闇と光 光と闇の復権を求めて 坂崎乙郎

・ブニュエル 彼は今こそ必要である 大島辰雄

・バウハウス 生ける創造の流れの束 向井周太郎

・海外建築情報 環境増幅としてのキャンパスデザイン 岡田新一

・記録

 東北大学工学部研究棟

 金沢工業大学本館

 上智大学6、7号館

 名古屋電気通信工学院

 富山商船高等専門学校

 大阪伊奈製陶ビル

 日本生命浦和ビル

 フジテレビ・スタジオ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

SD 1970年05月号 大学キャンパス論2 都市と大学

1,100 (送料:¥440~)
、鹿島出版会 、A4
■特集 大学キャンパス論(2) 都市と大学 ・都市と大学1 若林時郎、土田旭、土肥博至 ・カナダのキャンパス ・University of Toronto Scarborough College J.Andrews山田敦之 ・サイモンフレーザー大学 ・Ericksom and Massay、R.J.Thom ・Trent University Thompson、Berwick Pratt and Portners ・ニューヨークの都市計画 ・ニューヨーク都市空間の断絶ニューヨーク再開発計画の背景 三木誠 ・マンハッタン・レポート  ニューヨーク市都市計画局に提出されたスターリングによる概略的再開発計画 ・セラミックの可能性 ・陶器づくりの体験 エトーレ・ソットサス、玉岡みどり ・陶と建築 会田雄亮 ・ハンス・ホフマン論(現代芸術の底流5) LoveJ、藤枝晃雄 ・AN ANTHOLOGY OF POETRY もうひとつの〈本〉について 刀根康尚 ・白井晟一<顧之書展>掘りおこされた書の本質 海上雅臣 ・E.T.KIRBY 編<TOTAL THEATRE>より トータル・シアターヘ! 飯村隆彦 ・新しい位相に生きる化け物をエクスパンデッド・アート・フェスティバル ヨシダヨシエ ・ガエターノ・ペーシュの〈イス?〉アップシリーズまたは因習からの解放 S.T ・パゾリーニと映画史の転換映画&lt;テオレマ&gt;など 金坂健二 ・アメリカ美術館めぐり ぼくらのコンポラ美術館 篠原有司男 ・吉田喜重の映画<エロス+虐殺>短刀で何を突き抜けたか 市川雅 ・都市(建築・空間・人間5) 坂崎乙郎 ・道の思想史・神話 世界をひろげる〈道〉 神代雄一郎 ・ヨーロッパの闇と光 光と闇の復権を求めて 坂崎乙郎 ・ブニュエル 彼は今こそ必要である 大島辰雄 ・バウハウス 生ける創造の流れの束 向井周太郎 ・海外建築情報 環境増幅としてのキャンパスデザイン 岡田新一 ・記録  東北大学工学部研究棟  金沢工業大学本館  上智大学6、7号館  名古屋電気通信工学院  富山商船高等専門学校  大阪伊奈製陶ビル  日本生命浦和ビル  フジテレビ・スタジオ
  • 単品スピード注文

美術手帖 1972年7月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1972年
目次画像あり 第357号 ヤケ、シミ

写真と記録 イメージ操作の構造
図版構成 隠れた説得者:木村恒久, 多木浩二
記録という幻影 ドキュメントからモニュメントへ:中平卓馬
封じられた擬似現実:柳本尚規
広告のゼロ度の探求 アメリカ広告の印象批評:長沼行太郎
不安のセールスマン:大久保隆史, 小野雄一, 柊光紘ほか
シャッター・チャンスの官僚性について:赤瀬川原平
詩の光と色の形「クロマトポイエマ」展望:大岡信
優しさとの触れあい トム・ウェッセルマン会見記:大石尚
行為としての絵画4 人間像をもとめて 近代化批判への一視点4:大西廣
デュシャン透視考3 影について Tu m’この一点:東野芳明
TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX サウンド・ボックス:戸村浩
日本空想博物館2 大地の商人 地図の思想:粕三平
小川紳介 そうであることをまだ知らないカメラを持った闘士:邦和彦
音響標定 No.4 たとえば音の異物性が日常的であるということ:藤原和通
書評 中原佑介「見ることの神話」:李禹煥, 織田達朗「窓と破片」:今泉省彦, バクミンスター・フラー「宇宙船〈地球〉号」:磯崎新
読者から「フィルム観念論批判序説」批判、ほか
坐忘録
批評の危機とアイロニー:ジョセフ・ラヴ
“新しい都美術館”構想への提言:久保貞次郎, 布川徹郎
火山を相手にプランを練る ヴェスビオ大作戦:関根伸夫, 白田貞夫
異貌の風景へ畏怖をこめて 映画「さようならCP」:松田政男
プッシュピン・スタジオ展
超写真演奏会:桑原甲子雄
長浜治写真集「あつく長い夜の島」
“動く絵”の再発見 結城人形座の写し絵:中原佑介
映画「マクベス」の音楽
〈紅テント〉健在 状況劇場の「二都物語」:扇田昭彦
“裸の画家” ソムチャイ
告知板
ジョナス・メカスが綴る愛と悲しみの「日記」:飯村昭子
スケジュール 東京、関西 (6/17~7/17)
展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
表紙:菅木志雄
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1972年
目次画像あり 第357号 ヤケ、シミ 写真と記録 イメージ操作の構造 図版構成 隠れた説得者:木村恒久, 多木浩二 記録という幻影 ドキュメントからモニュメントへ:中平卓馬 封じられた擬似現実:柳本尚規 広告のゼロ度の探求 アメリカ広告の印象批評:長沼行太郎 不安のセールスマン:大久保隆史, 小野雄一, 柊光紘ほか シャッター・チャンスの官僚性について:赤瀬川原平 詩の光と色の形「クロマトポイエマ」展望:大岡信 優しさとの触れあい トム・ウェッセルマン会見記:大石尚 行為としての絵画4 人間像をもとめて 近代化批判への一視点4:大西廣 デュシャン透視考3 影について Tu m’この一点:東野芳明 TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX サウンド・ボックス:戸村浩 日本空想博物館2 大地の商人 地図の思想:粕三平 小川紳介 そうであることをまだ知らないカメラを持った闘士:邦和彦 音響標定 No.4 たとえば音の異物性が日常的であるということ:藤原和通 書評 中原佑介「見ることの神話」:李禹煥, 織田達朗「窓と破片」:今泉省彦, バクミンスター・フラー「宇宙船〈地球〉号」:磯崎新 読者から「フィルム観念論批判序説」批判、ほか 坐忘録 批評の危機とアイロニー:ジョセフ・ラヴ “新しい都美術館”構想への提言:久保貞次郎, 布川徹郎 火山を相手にプランを練る ヴェスビオ大作戦:関根伸夫, 白田貞夫 異貌の風景へ畏怖をこめて 映画「さようならCP」:松田政男 プッシュピン・スタジオ展 超写真演奏会:桑原甲子雄 長浜治写真集「あつく長い夜の島」 “動く絵”の再発見 結城人形座の写し絵:中原佑介 映画「マクベス」の音楽 〈紅テント〉健在 状況劇場の「二都物語」:扇田昭彦 “裸の画家” ソムチャイ 告知板 ジョナス・メカスが綴る愛と悲しみの「日記」:飯村昭子 スケジュール 東京、関西 (6/17~7/17) 展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光 表紙:菅木志雄
  • 単品スピード注文

美術手帖 1972年10月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
2,860 (送料:¥200~)
美術出版社、1972年
目次画像あり 第359号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

特集 誌面開放計画
赤瀬川原平, 有田暁子, 池水慶一, 今井祝雄, 狗巻賢二, 植松奎二, 複倉康二, 大西清自, 河口龍夫, カワスミカズオ, 柏原えつとむ, 倉重光則, 小林はくどう, 栄利秋, 島州一, 柴田雅子, 篠田守男, 下谷千尋, 新宮晋, 鈴木慶則, 菅木志雄, 高山登, 高瀬昭男, 高橋雅之, 田窪恭治, 田中孝道, 高松次郎, 野村仁, 羽生真, 原口典之, 長谷川真紀男, 八田淳, 彦坂尚嘉, 藤原和通, 堀内正和, 堀浩哉, 堀川紀夫, 本田真吾, 松沢宥, 前山忠, 三沢憲司, 水本修二, 宮川憲明, 最上寿之, 山崎秀人, 山本圭吾, 山本衛士, 山中信夫, 山口勝弘, 米津茂英, 吉村益信, 吉田稔郎, 李禹煥, 若江漢字
芸術における〈制度〉の問題:たにあらた
何故〈表現〉なのか 前提としての〈存在〉概念の素描:伏久田喬行
劇(ドラマ) 読むことについて:小林康夫
デュシャン透視考4 「なぜ花嫁か」について 油絵のなかのアンドロギュヌス:東野芳明
行為としての絵画5 肖像画制作のなかの〈私〉 近代化批判への一視点5:大西廣
TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX 歪んだ箱:戸村浩
日本空想博物館4 狡具の世界 忍具百般:粕三平
CONTEXT" EXHIBITION 美術は展覧会 活躍する僕たち 72.8.4→8.9展
THE PLAY “旅を旅する”その日常化に向かって現在を漂流すること
YELLOW ANGELS:篠原有司男
書評 ヨシダ・ヨシエ「戦後前衛所縁荒事十八番」:赤瀬川原平
書評 重森弘淹「写真の思想」:黒沼康一
読者から 〈文化破壊/いま〉
坐忘録:堀内正和
今月の焦点
批評をめぐって:峯村敏明
回生の道はあるか〈JAF〉:秋野紅葉
谷川晃一:上野昂志
池田正一:久民
ピーター・ヴァンライパーによるパフォーマンス“流転”:編集部
「美術史評」創刊号
今井祝雄・倉貫徹・村岡三郎の街頭イヴェント
ミニコミ的演劇誌:扇田昭彦
大島渚「夏の妹」:高阪進
「赤い風船」復刻版
告知板
「アヴァランシェ」:飯村隆彦
ソ連の美術家たち:APN
展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,860 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1972年
目次画像あり 第359号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 特集 誌面開放計画 赤瀬川原平, 有田暁子, 池水慶一, 今井祝雄, 狗巻賢二, 植松奎二, 複倉康二, 大西清自, 河口龍夫, カワスミカズオ, 柏原えつとむ, 倉重光則, 小林はくどう, 栄利秋, 島州一, 柴田雅子, 篠田守男, 下谷千尋, 新宮晋, 鈴木慶則, 菅木志雄, 高山登, 高瀬昭男, 高橋雅之, 田窪恭治, 田中孝道, 高松次郎, 野村仁, 羽生真, 原口典之, 長谷川真紀男, 八田淳, 彦坂尚嘉, 藤原和通, 堀内正和, 堀浩哉, 堀川紀夫, 本田真吾, 松沢宥, 前山忠, 三沢憲司, 水本修二, 宮川憲明, 最上寿之, 山崎秀人, 山本圭吾, 山本衛士, 山中信夫, 山口勝弘, 米津茂英, 吉村益信, 吉田稔郎, 李禹煥, 若江漢字 芸術における〈制度〉の問題:たにあらた 何故〈表現〉なのか 前提としての〈存在〉概念の素描:伏久田喬行 劇(ドラマ) 読むことについて:小林康夫 デュシャン透視考4 「なぜ花嫁か」について 油絵のなかのアンドロギュヌス:東野芳明 行為としての絵画5 肖像画制作のなかの〈私〉 近代化批判への一視点5:大西廣 TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX 歪んだ箱:戸村浩 日本空想博物館4 狡具の世界 忍具百般:粕三平 CONTEXT" EXHIBITION 美術は展覧会 活躍する僕たち 72.8.4→8.9展 THE PLAY “旅を旅する”その日常化に向かって現在を漂流すること YELLOW ANGELS:篠原有司男 書評 ヨシダ・ヨシエ「戦後前衛所縁荒事十八番」:赤瀬川原平 書評 重森弘淹「写真の思想」:黒沼康一 読者から 〈文化破壊/いま〉 坐忘録:堀内正和 今月の焦点 批評をめぐって:峯村敏明 回生の道はあるか〈JAF〉:秋野紅葉 谷川晃一:上野昂志 池田正一:久民 ピーター・ヴァンライパーによるパフォーマンス“流転”:編集部 「美術史評」創刊号 今井祝雄・倉貫徹・村岡三郎の街頭イヴェント ミニコミ的演劇誌:扇田昭彦 大島渚「夏の妹」:高阪進 「赤い風船」復刻版 告知板 「アヴァランシェ」:飯村隆彦 ソ連の美術家たち:APN 展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
  • 単品スピード注文

美術手帖 1976年10月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1976年
目次画像あり 第412号 シミ、フチ少傷ミ、表紙角折レ

特集 パウル・クレー 造形思考の神話
図版構成 クレーの作品から
自己形成への道 〈分離派〉〈青い騎士〉運動のなかで:宮島久雄
音楽のなかのクレー:小林康夫
バウハウスとクレー:利光功
彩られた図形楽譜:麻原雄
記号のメタモルフォーズ そして二つの旅:前田耕作
イメージの遊泳:山本重
クレーと死のヴィジョン:粟津則雄
口絵作品リスト
〈パウル・クレー覚書〉戦争体験, 様々な技法, 展覧会と画商, ヴィル・グローマン, 音楽家としての家系, ミュンヘン美術学校, カリカチュアの追求, 古典との邂逅, 著作活動, 「日記」他:木島俊介
作家論 田中信太郎
夏至に立つ塔:峯村敏明
田中信太郎の作品から
無題 作品制作の動機など:田中信太郎
報告 ヴェネチア・ビエンナーレ1976
再生と方向:中原佑介
図版構成 ヴェネチア・ビエンナーレ1976から
ART FOCUS 今月の焦点
視覚に近い日本語の構造:飯村隆彦
ある戦後論
もうひとつのキュビスム像 「キュビスム展」:千葉成夫
十六世紀以降の流れを網羅 「スペイン名画展」:神吉敬三
近代風景画の先駆者 「吉田博版画展」:汐澤保
「東京展死亡通知」を受けて:平井亮一
ヴォーゲル夫妻のコレクション:藤枝晃雄
アンドレ・マッソン回顧展:近藤竜男
ジャン・ヴィゴ「操行ゼロ」:高阪進
天井棧敷公演「阿呆船」:利光哲夫
書評 草野心平「村山槐多」:ヨシダ・ヨシエ
書評 ニコラウス・ペヴスナー「モダン・デザインの源泉」:小野雄一
アート・ランダム
カレンダー:編集部
アメリカ200年の美術7 南北戦争後の写実絵画:桑原住雄
ジオメトリカル・エントム4 超平面:戸村浩
美術館めぐり22 ベルナール・ビュフェ美術館:小沢友里
キースラー追跡10 人工の宇宙 〈終わりのない家〉の歴史的背景:山口勝弘
展評
東京:高見堅志郎, たにあらた / 関西:高橋亨
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1976年
目次画像あり 第412号 シミ、フチ少傷ミ、表紙角折レ 特集 パウル・クレー 造形思考の神話 図版構成 クレーの作品から 自己形成への道 〈分離派〉〈青い騎士〉運動のなかで:宮島久雄 音楽のなかのクレー:小林康夫 バウハウスとクレー:利光功 彩られた図形楽譜:麻原雄 記号のメタモルフォーズ そして二つの旅:前田耕作 イメージの遊泳:山本重 クレーと死のヴィジョン:粟津則雄 口絵作品リスト 〈パウル・クレー覚書〉戦争体験, 様々な技法, 展覧会と画商, ヴィル・グローマン, 音楽家としての家系, ミュンヘン美術学校, カリカチュアの追求, 古典との邂逅, 著作活動, 「日記」他:木島俊介 作家論 田中信太郎 夏至に立つ塔:峯村敏明 田中信太郎の作品から 無題 作品制作の動機など:田中信太郎 報告 ヴェネチア・ビエンナーレ1976 再生と方向:中原佑介 図版構成 ヴェネチア・ビエンナーレ1976から ART FOCUS 今月の焦点 視覚に近い日本語の構造:飯村隆彦 ある戦後論 もうひとつのキュビスム像 「キュビスム展」:千葉成夫 十六世紀以降の流れを網羅 「スペイン名画展」:神吉敬三 近代風景画の先駆者 「吉田博版画展」:汐澤保 「東京展死亡通知」を受けて:平井亮一 ヴォーゲル夫妻のコレクション:藤枝晃雄 アンドレ・マッソン回顧展:近藤竜男 ジャン・ヴィゴ「操行ゼロ」:高阪進 天井棧敷公演「阿呆船」:利光哲夫 書評 草野心平「村山槐多」:ヨシダ・ヨシエ 書評 ニコラウス・ペヴスナー「モダン・デザインの源泉」:小野雄一 アート・ランダム カレンダー:編集部 アメリカ200年の美術7 南北戦争後の写実絵画:桑原住雄 ジオメトリカル・エントム4 超平面:戸村浩 美術館めぐり22 ベルナール・ビュフェ美術館:小沢友里 キースラー追跡10 人工の宇宙 〈終わりのない家〉の歴史的背景:山口勝弘 展評 東京:高見堅志郎, たにあらた / 関西:高橋亨 展覧会案内
  • 単品スピード注文

SD : Space design : スペースデザイン 特集:SD Review,1990 (315)

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
500
鹿島研究所出版会、鹿島出版会、1990、冊、30cm
表紙裏表紙に少スレ、少クスミ。天シミ。背にヤケ。本文状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

SD : Space design : スペースデザイン 特集:SD Review,1990 (315)

500
鹿島研究所出版会 、鹿島出版会 、1990 、冊 、30cm
表紙裏表紙に少スレ、少クスミ。天シミ。背にヤケ。本文状態良好です。

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催