JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
鹿児島大学法文学部五十年史
鹿大考古 第3号
鹿大考古 創刊号
鹿大史学 19号
地域科学入門 : 鹿児島を変える14の視点
知覧町の民具 <知覧町民俗資料調査報告書 1>
鹿大史学 22号
鹿大史学 18号
鹿大史学 第48号 *名山楼詩集・来泊清人、欧陽脩散文・五代史記と旧五代史、モンゴル牧民の移動ルートの安定性、ほか
鹿大史学 第23号 *遣唐使停廃諸説、風隙と河川争奪・九州実例、中世山城調査保存・長門国府佐加利山城調査、島津家物語・日我上人日記
横峯遺跡 <屋久町埋蔵文化財調査報告書1>
笠沙町の民具 -笠沙町民俗文化財調査報告書(Ⅰ)-
鹿大史学 第46号 *宮古伊良部の民間巫者、長短雑話考、欧陽脩と尹洙、森神信仰・動物霊祭祀・開拓始祖祭祀、フランス第2帝政転換、など
増田の民俗誌 <中種子町民俗文化財調査報告書>
資料 ヘンリイ農書考
南九州地域における原始・古代文化の諸様相に関する総合的研究
平房川流域の民俗誌 輝北ダム水没予定地調査報告書
知覧町の民具 知覧町民俗資料調査報告書 1
上屋久町の民俗 上屋久町民俗資料調査報告書(2)
知覧町の民俗 知覧町民俗資料調査報告書2
鹿大史学 第1号 ※農業人口密度に関する二三の考察 ガボンの嘆願書 僧侶ガボン 薩藩人口問題
鹿児島大学郡元団地内遺跡(J・7地点)
鹿大史学 第25号 ※レーニンの革命観、伊地知季安関係史料ー御歴代歌註解、藩翰譜島津伝記弁誤、古郡院説、御当家一書 他
知覧町の民具 知覧町民俗資料調査報告書(1)
屋久町民俗文化財調査報告書(2) 屋久町の民俗
知覧町農漁村の民俗と技術伝承 知覧町民俗資料調査報告書3
鹿大史学 第22号 ※M・L主義平和革命、西郷隆盛征韓論、宋代客戸荒田復墾、伊地知季安家系 ほか
鹿大史学 第21号 ※遣唐使の停止、社会主義運動の今昔、玉里文庫本「文政五年鹿児島城絵図」 ほか
鹿大史学 第14号 ※盤越国と漢越国について(緬甸史雑孝5) 「玉里文庫」所蔵ロシア関係書籍 他
屋久町民俗文化財調査報告書(3) 屋久町の民俗2
屋久町の民俗1・2 (屋久島民俗文化財調査報告書2・3)
上屋久町の民俗 平成4年3月
平房川流域の民俗誌 <「輝北ダム」水没予定地調査報告書>
東南アジアの「伝統」の変容と創生 <科学研究費補助金(基盤研究(A)(2))研究成果報告書>
考古学と地下探査の協同による近世薩摩焼研究再構築のための基礎的研究 < 科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書 >
上屋久町の民俗 <上屋久町民俗資料調査報告書 2>
鹿大史学 第20号 ※両税法下客戸の主戸化と戸名、五代の商税-税場政策、相良清兵衛一件、伊勢貞昌書状 ほか
鹿大史学 第19号 ※「サモス人」顕彰碑文の年代 南北朝後期今川氏の肥後国支配について 中村正直の敬天愛人 他
鹿大史学 第18号 ※日出ずる処と日没する処について-栗原氏の批判に答える 栗田真人の入唐年月、補遺 隋書人+采国日本語表記の信憑性、比志島国隆 ほか
鹿大史学 第42号 ※プラティークと一般化フレーム問題-ブルデュー理論自体の「誤認」効果、島津斉彬の「常平倉」設置、 シンドラーのリストの謎、光緒元年海防論議2
鹿大史学 第34号 ※清代経世史学についての一考察、成川式土器小考-甕型土器突帯試論、故実家薩摩伊勢家と伊勢貞昌
鹿大史学 第33号 ※洋務運動期における経世思想一考察、沖永良部島の農業と農業集落、肥後国豊田荘・日向国佐土原郷ー石清水八幡宮旧記抄所収文書 他
鹿大史学 第28号 ※先史時代におけるスイジ貝製品、わが国主要外洋性離島農業の類型化、遣唐大使藤原清河の抑留、唐末・五代の土豪集団の解体―呉の土豪集団、野田感応寺史料 ほか
鹿大史学 第26号 ※一向宗禁制と島津家の継承問題、唐末の初期楊行密勢力の社会体系、鶴丸城二丸御門と御下屋敷御門 他
鹿大史学 第3号 ※可能論以後の他人関係 「命令第1号」-史料紹介 薩藩に於ける宗門手札改の実地回数について 他
鹿大史学 第13号 ※東洋文庫本華夷譯語・緬甸館雜字についての覚書 わが国におけるロシア研究の胎動「ベニョーフシキー事件」 指宿氏支族原田氏 他
鹿大史学 第43号 ※琉球詩課と試帖詩、南九州地域神話と考古学、ソシュール不易性問題とナッシュ均衡、現代学生の戦争意識・鹿児島大鹿児島経済大生、中国新石器時代晩期城址遺跡、ほか
鹿大史学 第37号 ※中世薩摩国分寺・国分氏関係文書補説、薩摩の「内侍」、縄文時代の特異な埋葬例、玦状耳飾新例、ギリシャ碑文上の歴史作品と歴史家
鹿大史学 第36号 ※奄美諸島・與論島近世社会の一考察-基家文書の紹介(系図と史料)、国史管見二則ー書記二王以上、続紀降親王之礼、北宋文学史の展開と大学礼 他
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。