JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
現代詩論 3 黒田三郎 飯島耕一
現代詩論 3 黒田三郎 飯島耕一
黒田三郎 飯島耕一 現代詩論3
現代詩論3 黒田三郎 飯島耕一
楠田一郎詩集
詩と批評 1966年8月(第1巻第4号)―わが出雲(入沢康夫)、おわかれに(石原吉郎)、最近の詩集(飯島耕一)、同時代の詩(4)真冬のひばり(黒田三郎)、「不在の画家アンリ・ミショー」(東松照明)ほか
今日の詩人双書 全7冊揃
黒田三郎 飯島耕一 現代詩論3
今日 第3冊 1955年3月号
詩学 23巻11号
「碁を打つ」
(雑誌)今日 第2冊 1954年10月号
今日の詩人双書 既刊全7巻の内、5(吉岡実詩集)欠の6冊
(詩誌) 今日 第3~5冊(1955年3月15日~1956年4月1日) 計3冊
(詩誌) 葡萄 32、37、43号(1973年3月、1976年2月、1985年5月) 計3冊
現代詩論
詩集ある時ある場所 飯島耕一宛ペン署名入 初カバー 小口少シミ有 カバー少痛少日焼 解説・黒田三郎
詩と批評 第9号 1967年1月号
わが愛する詩 新装版
現代詩手帖 23巻7号 昭和55年7月号 特集《女》を読む
無限 特集 西脇順三郎 29号
現代詩 1巻4号、2巻7号特集富士山、3巻1号、3号、5号 5冊
現代詩 11巻7号
ユリイカ(詩と詩論) 1956年10月~1961年2月(第1巻第1号~6巻2号) 合本(全53号分) 揃+「ユリイカ総目次」
現代詩手帖特集版 戦後60年〈詩と批評〉総展望 保存版
ユリイカ 1980年2月号 特集・嵐が丘エミリ・ブロンテの世界/対話:磯田光一×出口裕弘 評論:野島秀勝/中岡洋/臼田昭、海老根宏 他 エッセイ:三枝和子/工藤昭雄 資料・グラビア:[エミリ・ブロンテ1818~1848] 詩:井上輝夫小詩集 黒田三郎追悼:鮎川信夫/飯島耕一/田村隆一/中桐雅夫/鈴木志郎康 他 連載他:小野耕世、蓮實重彦、大岡信、中村真一郎、奥本大三郎 他
詩学 昭和52年1~12月(第31巻第12号~12号)のうち1冊欠(8月)計11冊―河野裕子の歌(飯島耕一)、5ペンスになる詩とならぬ詩(則武三雄)、昭和五十一年度H氏賞受賞特集―小長谷清実『小航海26』(江森国友、北村太郎×伊藤聚×三木卓)、亡き詩友の霊よ安らかに―1岩佐東一郎は私の恩人、2城左門又の名を昌幸(笹沢美明)、谷村博武さんを偲ぶ(金丸桝一)、一色真理案集―詩の復権(井元霧彦ほか)、望月昶孝案集―詩の批評あるいは評価(荒川洋治ほか)、清水哲男案集―ひと言ふた言〈覆面記事〉、郷原宏案集―全国同人詩誌の現在〈アンケート回答〉、山中散生の詩的業績(中野嘉一)、一人の詩人 長田恒雄(南川周三)ほか
詩学 昭和28年10月~昭和34年度詩学年鑑(第8巻第10号~14巻2号)のうち計63冊―人見勇追悼(扇谷義男)、二つの反駁(鮎川信夫)、二十代の発言(飯島耕一×高橋左近×谷川俊太郎×大岡信×中村稔×川崎洋×山本太郎×嵯峨信之×木原孝一)、戦後詩人論(大岡信)、現代詩人の問題(黒田三郎)、詩人の社会的責任ということ(鮎川信夫)、氷つた焔(清岡卓行)、新詩風土記(福井)(則武三雄)、五十代の発言(金子光晴×北園克衛×壷井繁治×村野四郎)、海港小景(衣更着信)、異数の世界(吉本隆明)、死の灰詩集論争の背景(鮎川信夫)、戦後詩人論(吉本隆明)、見えない配達夫(茨木のり子)ほか
詩と批評 創刊号~9号迄揃 9冊
詩学 26(4)(256)
現代詩手帖 1976年1月号 特集/作品特集
ユリイカ 1971年8月 第3巻 第9号 <特集 : ウラジーミル・ナボコフ>
現代詩手帖 現代詩年鑑'69 11(12)
現代詩手帖 11(6)
ユリイカ 特集 吉田健一 9(13)
現代詩手帖 8月号(1984年) 27巻9号
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。