文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「 鈴木 多聞 」の検索結果
50件

白妙

伏見屋書店
 愛知県名古屋市熱田区沢上
5,090
鈴木翠軒 筆、岡村多聞堂、昭和41、図版100枚、39cm、1
外函、帙、万葉千首完成記念
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

白妙

5,090
鈴木翠軒 筆 、岡村多聞堂 、昭和41 、図版100枚 、39cm 、1
外函、帙、万葉千首完成記念

白妙 万葉千首完成記念

波多野書店
 東京都千代田区神田神保町
2,500
鈴木翠軒 筆、岡村多聞堂、昭41、図版100枚、39cm、1冊
外函欠 帙 図版100枚揃 扉紙のみシミ多数 その他普通 経年並 ゆうパック80サイズで発送
<送料について>本のサイズによって、主にスマートレター(210円)、ゆうメール(300円)、レターパックライト(430円)、レターパックプラス(600円)、ゆうパック(700円【最安東京】~1690円【最高沖縄】)での発送になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

白妙 万葉千首完成記念

2,500
鈴木翠軒 筆 、岡村多聞堂 、昭41 、図版100枚 、39cm 、1冊
外函欠 帙 図版100枚揃 扉紙のみシミ多数 その他普通 経年並 ゆうパック80サイズで発送

白妙

誠心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
20,000
鈴木翠軒筆、岡村多聞堂、昭41、1帙
万葉千首
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

白妙

20,000
鈴木翠軒筆 、岡村多聞堂 、昭41 、1帙
万葉千首

終戦の政治史 1943~1945

文生書院
 東京都文京区本郷
3,300
鈴木 多聞、東京大学出版会、平成23.2、250p、A5
ISBN:9784130262255
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
鈴木 多聞 、東京大学出版会 、平成23.2 、250p 、A5
ISBN:9784130262255

白妙

福岡古書店
 愛知県長久手市
4,070
鈴木翠軒、岡村多聞堂、昭41、1冊
100枚揃帙外函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

白妙

4,070
鈴木翠軒 、岡村多聞堂 、昭41 、1冊
100枚揃帙外函

白妙 万葉千首完成記念

美術古書 亞本屋
 北海道札幌市豊平区
5,000
鈴木翠軒、岡村多聞堂、昭41
帙 100枚入 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

白妙 万葉千首完成記念

5,000
鈴木翠軒 、岡村多聞堂 、昭41
帙 100枚入 

白妙

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
22,000
鈴木翠軒筆、岡村多聞堂、昭41、2冊
万葉千首完成記念 拾遺共
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

白妙

22,000
鈴木翠軒筆 、岡村多聞堂 、昭41 、2冊
万葉千首完成記念 拾遺共

「終戦」の政治史 1943-1945

草木古書店
 京都府京都市中京区壬生土居ノ内町
2,000 (送料:¥185~)
鈴木多聞、東京大学出版会、平23、A5判
カバ帯 本文良好
☆適格請求書発行事業者登録済です。クリックポスト(34×25×厚さ3センチ以内1キロ未満)185円・レターパックライト(厚さ3センチ4キロ未満)430円・レターパックプラス600円・ゆうパック(送料は地域・サイズにより変動)にて発送いたいします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,000 (送料:¥185~)
鈴木多聞 、東京大学出版会 、平23 、A5判
カバ帯 本文良好
  • 単品スピード注文

白妙 万葉千首完成記念

飯島書店
 愛知県名古屋市中区千代田
3,900
鈴木翠軒、岡村多聞堂、昭和41年、1
104枚中7枚シミ有(色紙の中シミ無) 帙、箱
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

白妙 万葉千首完成記念

3,900
鈴木翠軒 、岡村多聞堂 、昭和41年 、1
104枚中7枚シミ有(色紙の中シミ無) 帙、箱

「終戦」の政治史 1943-1945

洛風書房
 京都府京都市中京区
3,760
鈴木多聞 著、東京大学出版会、2011年重刷、244頁
帯、カバー:スレ・汚れ(少)
■日本郵便・クリックポスト(全国一律¥190、追跡可、厚さ3cmまで ※サイズによる不可あり)の利用を開始しました。■代金前払いとなります(公費・代引の購入を除く)。商品は発送でのお届けのみとなり(海外発送不可)、店頭での販売や商品受渡し及び海外発送は行っておりません。■帯のヤケ・汚れ・破れ・色褪せ等は明記しておりません。■領収書の発行をご希望する場合は、予めお申し出下さい(宛名等の指定可)。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「終戦」の政治史 1943-1945

3,760
鈴木多聞 著 、東京大学出版会 、2011年重刷 、244頁
帯、カバー:スレ・汚れ(少)

白妙

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
2,200
鈴木翠軒、岡村多聞堂、昭和41年、100葉、41cm
外函シミ・紙貼付け 帙シミ 図版100葉揃 100番ヤケ
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

白妙

2,200
鈴木翠軒 、岡村多聞堂 、昭和41年 、100葉 、41cm
外函シミ・紙貼付け 帙シミ 図版100葉揃 100番ヤケ

白妙 万葉千首完成記念

こもれび書房
 愛知県名古屋市昭和区藤成通
2,500
鈴木翠軒筆、岡村多聞堂、1966、1
100葉揃、函(ヤケ)、帙(シミ)
丁寧な梱包・迅速な発送をこころがけます。 ご注文確認後、お支払いのご案内メールをお送りします。 クリックポスト(185円)・ゆうメール・レターパックライト(430円)・レターパックプラス(600円)・佐川急便(60サイズ:680円、80サイズ:780円、100サイズ:880円、140サイズ:1600円、全国一律ですが沖縄・北海道・離島は除きます)のいずれかで送ります。 代引き手数料は500円です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

白妙 万葉千首完成記念

2,500
鈴木翠軒筆 、岡村多聞堂 、1966 、1
100葉揃、函(ヤケ)、帙(シミ)

白妙 万葉百首選99枚帙付

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
2,500
鈴木翠軒、岡村多聞堂、昭和41年
大判帙外函付1枚(78枚目)欠
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

白妙 万葉百首選99枚帙付

2,500
鈴木翠軒 、岡村多聞堂 、昭和41年
大判帙外函付1枚(78枚目)欠

白妙

ロビン・ブックセンター
 大阪府南河内郡河南町寛弘寺
4,000 (送料:¥1,130~)
鈴木翠軒 筆、岡村多聞堂、昭和41年、図版100枚、39cm
帙入り。輸送用外箱は欠。図版100枚揃。状態は概ね良好です。販売当時定価13,000円。

ゆうパックでの発送となります。
こちらの商品は、配達の時間帯指定が可能です。以下の時間帯の中からご希望があればお申し出ください。特に申し出がなければ、「希望なし」として発送いたします。

【午前中】【12~14時】【14~16時】【16~18時】【18~20時】【19~21時】【20~21時】
 商品説明ページの1番下にある当店特記事項「書籍の購入について」をよくご覧の上、お申し込み下さい。休業を告知する場合もありますので、当店お知らせ欄もご覧下さい。公費ご購入の方を除き、代金先払いをお願いしています。商品代金とは別に、送料も必要です。ゆうパック、ゆうパケット、レターパックのいずれかにて発送いたします。発送はなるべく送料がかからない方法でいたしますが、重量、厚さ等の制限によりゆうパックしか利用できない場合もございます。ご了承ください。代引きは取り扱っていません。 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,000 (送料:¥1,130~)
鈴木翠軒 筆 、岡村多聞堂 、昭和41年 、図版100枚 、39cm
帙入り。輸送用外箱は欠。図版100枚揃。状態は概ね良好です。販売当時定価13,000円。 ゆうパックでの発送となります。 こちらの商品は、配達の時間帯指定が可能です。以下の時間帯の中からご希望があればお申し出ください。特に申し出がなければ、「希望なし」として発送いたします。 【午前中】【12~14時】【14~16時】【16~18時】【18~20時】【19~21時】【20~21時】
  • 単品スピード注文

白妙

古書 樹
 東京都小金井市前原町
3,000
鈴木翠軒、岡村多聞堂、昭41、1帙
万葉千首完成記念 カラー無綴100葉揃 扉の1葉シミあれどその他美 帙少ヤケ・シミ
送料は実費にてご請求させていただきます。商品の大きさ、重さごとに最安の送料をご連絡いたします。クリックポスト(185円)、ゆうパケット(厚さ別)、レターパックライト(430円)、レターパックプラス(600円)、ゆうパック(サイズ、お送り先別)、海外発送(EMS、国際eパケット、船便、SAL便、航空便)のいずれかとなります。 商品の状態につきまして、特に記載のない場合は落丁や書き込みなどはございません。経年感のある古書、古いものとして特に問題のない状態です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,000
鈴木翠軒 、岡村多聞堂 、昭41 、1帙
万葉千首完成記念 カラー無綴100葉揃 扉の1葉シミあれどその他美 帙少ヤケ・シミ

健康と生活 (東京大学公開講座25)

往来舎
 山口県山陽小野田市松浜町
500
田中恒男・藤巻正生・宮下充正・粕谷豊・宮原忍・土居健郎・今道友信・鈴木庄亮・石橋多聞・氏原正治郎、東・・・
カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

健康と生活 (東京大学公開講座25)

500
田中恒男・藤巻正生・宮下充正・粕谷豊・宮原忍・土居健郎・今道友信・鈴木庄亮・石橋多聞・氏原正治郎 、東京大学出版会 、1991
カバー

白妙 -万葉千首完成記念-

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
3,500
鈴木翠軒筆、岡村多聞堂、昭41年、1冊
図版100葉揃 各葉裏面に釈文と通釈を附す. 帙ヤケ・シミ 本文普通 扉と最終葉裏面ヤケ B4判
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

白妙 -万葉千首完成記念-

3,500
鈴木翠軒筆 、岡村多聞堂 、昭41年 、1冊
図版100葉揃 各葉裏面に釈文と通釈を附す. 帙ヤケ・シミ 本文普通 扉と最終葉裏面ヤケ B4判

「終戦」の政治史―1943-1945

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
1,895 (送料:¥350~)
鈴木 多聞、東京大学出版会、2011年2月24日、250、単行本
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

「終戦」の政治史―1943-1945

1,895 (送料:¥350~)
鈴木 多聞 、東京大学出版会 、2011年2月24日 、250 、単行本
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

白妙 -万葉千首完成記念-

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
2,750
鈴木翠軒筆、岡村多聞堂、昭41、1冊
 帙付 100枚揃 扉の一枚シミ 序・写真・目次各1枚 状態普通
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

白妙 -万葉千首完成記念-

2,750
鈴木翠軒筆 、岡村多聞堂 、昭41 、1冊
 帙付 100枚揃 扉の一枚シミ 序・写真・目次各1枚 状態普通

「終戦」の政治史1943-1945

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
3,750 (送料:¥360~)
鈴木多聞 著、東京大学出版会、2011年、244, 6p、22cm、1冊
【倉庫保管品】 2刷 ヤケ小 カバー汚れ小・痛み小 小口汚れ小  25002C2821
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便(ゆうメール・ゆうパケット・レターパックプラス・ゆうパック)または佐川急便にて発送しております。5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法となります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください。代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

「終戦」の政治史1943-1945

3,750 (送料:¥360~)
鈴木多聞 著 、東京大学出版会 、2011年 、244, 6p 、22cm 、1冊
【倉庫保管品】 2刷 ヤケ小 カバー汚れ小・痛み小 小口汚れ小  25002C2821
  • 単品スピード注文

日文研所蔵 近世艶本資料集成 2 <(日文研叢書 28)>

ナインブリックス
 神奈川県横浜市中区日ノ出町
4,000 (送料:¥350~)
早川 多聞 (編著), 栗山 茂久 (訳), P.フィスター (訳)、国際日本文化研究センター、20・・・
菱川師宣 4 『好色いと柳』、鈴木 春信 1 『今様妻鑑』の2冊組。 / 函ありややヤケ、ややくすみ。本体中古感あまりなく、非常に良い状態です。
通常3営業日以内に発送いたします。3営業日目が土日祝祭日の場合は翌平日の発送となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日文研所蔵 近世艶本資料集成 2 <(日文研叢書 28)>

4,000 (送料:¥350~)
早川 多聞 (編著), 栗山 茂久 (訳), P.フィスター (訳) 、国際日本文化研究センター 、2003
菱川師宣 4 『好色いと柳』、鈴木 春信 1 『今様妻鑑』の2冊組。 / 函ありややヤケ、ややくすみ。本体中古感あまりなく、非常に良い状態です。
  • 単品スピード注文

葛飾旦暮

古書 牛歩
 大阪府東大阪市善根寺町
3,000 (送料:¥185~)
倉田岩魚男 著 ; 倉田新 編、春風社、161p、19cm
装丁・矢萩多聞 画・鈴木正太郎
・発送はクリックポスト(185円)、レターパックライト(430円)、佐川急便のいずれかの方法を選択します(配送方法の指定は不可)。佐川急便は安価な契約料金で送付できますのでまとめ買いがお得です(60・80サイズで500円台)。 ・海外発送はEMSのみ対応します。 ・送料は実費でご負担ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥185~)
倉田岩魚男 著 ; 倉田新 編 、春風社 、161p 、19cm
装丁・矢萩多聞 画・鈴木正太郎
  • 単品スピード注文

みづゑ764号 特集 幕末版画にみる情念の造形/野見山暁治/ゾンネンシュターン

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
鈴木重三、粕三平、田中小実昌、美術出版社、1968/9
末期浮世絵--幻想性の系譜 / 鈴木重三 / p2~23
幕末版画の情念と捏造 / 粕三平 / p24~39
カルダーのデッサン--ラクガキのたのしさ / 堀内正和 / p40~51
本との出会い / 中原佑介 / p52~53
野見山暁治(作家登場) / 田中小実昌 / 54~65
ワールド・トピックス / p66~67
フリードリッヒ・シュレーダー=ゾンネンシュターン(人工楽園の渉猟者たち-3-) / 渋沢竜彦 / p68~83
画廊から--藤田吉香展・霞節男展・広井力展 / 三木多聞 / p84~89
(経年ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
鈴木重三、粕三平、田中小実昌 、美術出版社 、1968/9
末期浮世絵--幻想性の系譜 / 鈴木重三 / p2~23 幕末版画の情念と捏造 / 粕三平 / p24~39 カルダーのデッサン--ラクガキのたのしさ / 堀内正和 / p40~51 本との出会い / 中原佑介 / p52~53 野見山暁治(作家登場) / 田中小実昌 / 54~65 ワールド・トピックス / p66~67 フリードリッヒ・シュレーダー=ゾンネンシュターン(人工楽園の渉猟者たち-3-) / 渋沢竜彦 / p68~83 画廊から--藤田吉香展・霞節男展・広井力展 / 三木多聞 / p84~89 (経年ヤケ)

硫黄島栗林忠道大将の教訓

博信堂書店
 北海道小樽市花園
990
小室直樹、ワック株式会社、2007年3刷、1
帯背白化 カバ背ヤケ・少傷み 地少シミ  【検索用:バロン西 東条英機 鈴木貫太郎 アッツ島 永田鉄山 市丸利之助 山口多聞 西竹一 南雲忠一 坂井三郎 千田貞季 チェスター・ニミッツ レイモンド・スプルーアンス ホーランド・M・スミス 硫黄島百科 硫黄島作戦・大東亜戦争主要史実暦日表】
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

硫黄島栗林忠道大将の教訓

990
小室直樹 、ワック株式会社 、2007年3刷 、1
帯背白化 カバ背ヤケ・少傷み 地少シミ  【検索用:バロン西 東条英機 鈴木貫太郎 アッツ島 永田鉄山 市丸利之助 山口多聞 西竹一 南雲忠一 坂井三郎 千田貞季 チェスター・ニミッツ レイモンド・スプルーアンス ホーランド・M・スミス 硫黄島百科 硫黄島作戦・大東亜戦争主要史実暦日表】

丹沢野外彫刻展

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
3,300 (送料:¥200~)
丹沢野外彫刻展実行委員会事務局、1987年、240×245mm
ヤケ、フチ傷ミ、ややヨレ

テキスト:三木多聞、堀内正和 出品作家:武荒信顕、岡本敦夫、北島一夫、速水史朗、内田晴之、会田富二郎、井上玲子、大隅秀雄、岡本勝利、岸豊治、鈴木明、空充秋、田中薫、中垣克久、濱坂渉、古郷秀一、松尾光伸、守屋行彬、山縣壽夫、若江漢字、赤松功、Alois Lang、今井由緒子、角田元生、牛尾啓三、江藤薫、大貫雄二郎、川口勝利、神田毎実、北野正治、木戸修、国安孝昌、斎藤史門、坂口正之、サナダサダオ、高嶋文彦、高田大、中島登茂美、橋本清孝、濱野邦昭、平野米三、藤田昭子、藤原吉志子、前田重人、峯田敏郎、森田玖吾、山崎哲朗
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300 (送料:¥200~)
、丹沢野外彫刻展実行委員会事務局 、1987年 、240×245mm
ヤケ、フチ傷ミ、ややヨレ テキスト:三木多聞、堀内正和 出品作家:武荒信顕、岡本敦夫、北島一夫、速水史朗、内田晴之、会田富二郎、井上玲子、大隅秀雄、岡本勝利、岸豊治、鈴木明、空充秋、田中薫、中垣克久、濱坂渉、古郷秀一、松尾光伸、守屋行彬、山縣壽夫、若江漢字、赤松功、Alois Lang、今井由緒子、角田元生、牛尾啓三、江藤薫、大貫雄二郎、川口勝利、神田毎実、北野正治、木戸修、国安孝昌、斎藤史門、坂口正之、サナダサダオ、高嶋文彦、高田大、中島登茂美、橋本清孝、濱野邦昭、平野米三、藤田昭子、藤原吉志子、前田重人、峯田敏郎、森田玖吾、山崎哲朗
  • 単品スピード注文

「三彩」 第184号 1965年4月号 特集:三岸好太郎の芸術

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
藤本韶三編、三彩社、1965年、90p、A4判、1冊
雑誌 表紙少書入れ、表紙裏表紙経年シミヤケ、ページ並
三岸好太郎とその時代/柳亮 三岸好太郎の絵/高橋忠弥
戦後美術の問題点 <座談会>社会主義リアリズム・日本美術会の周辺/吉井忠、丸木位里、針生一郎他
現代作家論・鈴木治論/辻光典
追悼・彫刻家・保田龍門のこと/三木多聞
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
藤本韶三編 、三彩社 、1965年 、90p 、A4判 、1冊
雑誌 表紙少書入れ、表紙裏表紙経年シミヤケ、ページ並 三岸好太郎とその時代/柳亮 三岸好太郎の絵/高橋忠弥 戦後美術の問題点 <座談会>社会主義リアリズム・日本美術会の周辺/吉井忠、丸木位里、針生一郎他 現代作家論・鈴木治論/辻光典 追悼・彫刻家・保田龍門のこと/三木多聞 等

みづゑ No.744 1967年1月 <特集 : ブルグンドの留金 ; ベリスィルマ渓谷の遺跡 ; オリジナル石版画 遥かなる女>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 木下敦、美術出版社、1967、86p、29.5 x 22.6cm、1冊
池田満寿夫オリジナル石版画「遥かなる女」綴込みあり

孫娘と祖母 / レオナルド・フジタ
予言者 / ジョルジオ・デ・キリコ
裸婦 / 林武
ブランデンブルグ大司教 / クラナッハ
聖エラスムスと聖マウリティウス / グリューネウァルト
バーの入口 / 佐伯祐三
conscience(意識) / 森省一郎
オリジナル石版画 遥かなる女 / 池田満寿夫
ブルグンドの留金 / 北原一也
《作家登場》林武 / 酒井啓之
ベリスィルマ渓谷の遺跡 / 柳宗玄
ベルリン① 《都市と美術》 / 長野重一
《インタビュー/人と意見》山口勝弘 / 北村由雄
展覧会から ユトリロ展,長岡現代美術館賞展他
ランスにフジタを訪ねる① 《名作ギャラリー》 / 鈴木進
ブルグンドの留金① 《ヨーロッパ・プリミティーフの造形》 / 北原一也
《美の裏方たち》美術業界誌 / 田中穣
デ・キリコ⑩🈡 《画家のこころ》 / 粟津則雄
《作家登場》林武 / 桑原住雄
ベリスィルマ渓谷を探る / 柳宗玄
眼 / 安井収蔵
オリジナルとエスタンプ① 《版画への招待》 / 久保貞次郎
ベルリン① 《都市と美術》 / 坂崎乙郎
ワールド・トピックス / 村松章二
職人時代のグリューネウァルト⑧ 《ドイツ・ルネサンスの画家たち》 / 土方定一
手製のカンバス・佐伯祐三のこと / 鈴木誠
レヴュー/個展評 / 三木多聞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 木下敦 、美術出版社 、1967 、86p 、29.5 x 22.6cm 、1冊
池田満寿夫オリジナル石版画「遥かなる女」綴込みあり 孫娘と祖母 / レオナルド・フジタ 予言者 / ジョルジオ・デ・キリコ 裸婦 / 林武 ブランデンブルグ大司教 / クラナッハ 聖エラスムスと聖マウリティウス / グリューネウァルト バーの入口 / 佐伯祐三 conscience(意識) / 森省一郎 オリジナル石版画 遥かなる女 / 池田満寿夫 ブルグンドの留金 / 北原一也 《作家登場》林武 / 酒井啓之 ベリスィルマ渓谷の遺跡 / 柳宗玄 ベルリン① 《都市と美術》 / 長野重一 《インタビュー/人と意見》山口勝弘 / 北村由雄 展覧会から ユトリロ展,長岡現代美術館賞展他 ランスにフジタを訪ねる① 《名作ギャラリー》 / 鈴木進 ブルグンドの留金① 《ヨーロッパ・プリミティーフの造形》 / 北原一也 《美の裏方たち》美術業界誌 / 田中穣 デ・キリコ⑩🈡 《画家のこころ》 / 粟津則雄 《作家登場》林武 / 桑原住雄 ベリスィルマ渓谷を探る / 柳宗玄 眼 / 安井収蔵 オリジナルとエスタンプ① 《版画への招待》 / 久保貞次郎 ベルリン① 《都市と美術》 / 坂崎乙郎 ワールド・トピックス / 村松章二 職人時代のグリューネウァルト⑧ 《ドイツ・ルネサンスの画家たち》 / 土方定一 手製のカンバス・佐伯祐三のこと / 鈴木誠 レヴュー/個展評 / 三木多聞

芸術新潮 18巻2号 通巻206号(1967年2月)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
新潮社、1967-02、26cm
目次

特集・1 技巧の勝利 <原色版> / 前田常作/

・ 特集・2 三島由紀夫の選んだ 青年像<グラビア> //

・ 特集・3 版画コレクションのすすめ <原色版> / 三木多聞/

・ 藝術新潮欄 <原色版> //

・ ぴ・い・ぷ・る //

・ 畠山記念館 <原色版・グラビア> ローカル・ミュージアム(2)<ルポルタージュ> //

・ 瀬戸の陶工 <原色版> 現代の陶器(2)<ルポルタージュ> //

・ 奈良三十年(2) / 前川 緑/

・ 道(2) / 岡部伊都子/

・ 「発掘」(14)アンコールの遺跡群 / 峯村敏明/

・ 「真贋」(38)棟方板画のにせもの事件 / 海上雅臣/

・ 日本の美術史(14) / 保田與重郎/

・ 西洋の誘惑(13) / 中山公男/

・ 楽之軒の読画術 / 鈴木 進/

・ わが家の音楽会 / 上野尚一/

・ ある古美術即売展 / 平木杏介/

・ 「泥の都」 フィレンツェの被害報告 / 井関正昭/

・ スター・ダスト //

・ ゴヤ論(2) / アンドレ・マルロー/

・ 一枚のレコード(2) / 吉田秀和/

・ オールド・ファッション(2)<オフセット> / 清家 清/

・ 「フットライト」(8)フジタの祈り / 江原 順/

・ レオナルドの卒論 / 青山光二/

少ヤケ、少シミ。 グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、新潮社 、1967-02 、26cm
目次 特集・1 技巧の勝利 <原色版> / 前田常作/ ・ 特集・2 三島由紀夫の選んだ 青年像<グラビア> // ・ 特集・3 版画コレクションのすすめ <原色版> / 三木多聞/ ・ 藝術新潮欄 <原色版> // ・ ぴ・い・ぷ・る // ・ 畠山記念館 <原色版・グラビア> ローカル・ミュージアム(2)<ルポルタージュ> // ・ 瀬戸の陶工 <原色版> 現代の陶器(2)<ルポルタージュ> // ・ 奈良三十年(2) / 前川 緑/ ・ 道(2) / 岡部伊都子/ ・ 「発掘」(14)アンコールの遺跡群 / 峯村敏明/ ・ 「真贋」(38)棟方板画のにせもの事件 / 海上雅臣/ ・ 日本の美術史(14) / 保田與重郎/ ・ 西洋の誘惑(13) / 中山公男/ ・ 楽之軒の読画術 / 鈴木 進/ ・ わが家の音楽会 / 上野尚一/ ・ ある古美術即売展 / 平木杏介/ ・ 「泥の都」 フィレンツェの被害報告 / 井関正昭/ ・ スター・ダスト // ・ ゴヤ論(2) / アンドレ・マルロー/ ・ 一枚のレコード(2) / 吉田秀和/ ・ オールド・ファッション(2)<オフセット> / 清家 清/ ・ 「フットライト」(8)フジタの祈り / 江原 順/ ・ レオナルドの卒論 / 青山光二/ 少ヤケ、少シミ。 グラシン紙包装にてお届け致します

藝術新潮 1967年2月 第18巻 第2号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫、新潮社、1967、161p、B5判、1冊
特集①技巧の勝利 / 前田常作
特集②三島由紀夫の選んだ 青年像
特集③版画コレクションのすすめ / 三木多聞
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る「愛用の机」中村研一・井上三綱・渡辺力・井上長三郎・三岸黄太・永井路子・金子鷗亭・浜谷浩・今井兼次・山城隆一・福沢一郎
LP
案内
ワールド・スナップ
畠山記念館 ローカル・ミュージアム②<ルポルタージュ>
瀬戸の陶工 現代の陶器②<ルポルタージュ>
奈良三十年② / 前川緑
道② / 岡部伊都子
「発掘」⑭アンコールの遺跡群 / 峯村敏明
「真贋」㊳棟方板画のにせもの事件 / 海上雅臣
日本の美術史⑭ / 保田與重郎
西洋の誘惑⑬ / 中山公男
楽之軒の読画術 / 鈴木進
わが家の音楽会 / 上野尚一
ある古美術即売展 / 平木杏介
「泥の都」 フィレンツェの被害報告 / 井関正昭
スター・ダスト
ゴヤ論② / アンドレ・マルロー
一枚のレコード② / 吉田秀和
オールド・ファッション② / 清家清
「フットライト」⑧フジタの祈り / 江原順
レオナルドの卒論 / 青山光二
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 、新潮社 、1967 、161p 、B5判 、1冊
特集①技巧の勝利 / 前田常作 特集②三島由紀夫の選んだ 青年像 特集③版画コレクションのすすめ / 三木多聞 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る「愛用の机」中村研一・井上三綱・渡辺力・井上長三郎・三岸黄太・永井路子・金子鷗亭・浜谷浩・今井兼次・山城隆一・福沢一郎 LP 案内 ワールド・スナップ 畠山記念館 ローカル・ミュージアム②<ルポルタージュ> 瀬戸の陶工 現代の陶器②<ルポルタージュ> 奈良三十年② / 前川緑 道② / 岡部伊都子 「発掘」⑭アンコールの遺跡群 / 峯村敏明 「真贋」㊳棟方板画のにせもの事件 / 海上雅臣 日本の美術史⑭ / 保田與重郎 西洋の誘惑⑬ / 中山公男 楽之軒の読画術 / 鈴木進 わが家の音楽会 / 上野尚一 ある古美術即売展 / 平木杏介 「泥の都」 フィレンツェの被害報告 / 井関正昭 スター・ダスト ゴヤ論② / アンドレ・マルロー 一枚のレコード② / 吉田秀和 オールド・ファッション② / 清家清 「フットライト」⑧フジタの祈り / 江原順 レオナルドの卒論 / 青山光二

原色日本の美術 第2巻 法隆寺 

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
660
久野健・鈴木嘉吉、、小学館、昭62、232p (おもに図版)、36cm
改訂15刷 函 カバー 並
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

原色日本の美術 第2巻 法隆寺 

660
久野健・鈴木嘉吉、 、小学館 、昭62 、232p (おもに図版) 、36cm
改訂15刷 函 カバー 並

歴史のなかの日本政治 2 国際環境の変容と政軍関係

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
2,200 (送料:¥260~)
北岡伸一 監修、中央公論新社、2013、318p、20cm、1冊
カバー・帯付 本冊・本文とも状態良好です。
GW祝日は発送業務をお休みいたします。ご注文返信と発送につきましてはお待たせすることがございますのでご了承ください。 *クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト370円/プラス520円・佐川(小型)陸便660円~・ゆうパック/ヤマト宅配便800円(東北)~2,300円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

歴史のなかの日本政治 2 国際環境の変容と政軍関係

2,200 (送料:¥260~)
北岡伸一 監修 、中央公論新社 、2013 、318p 、20cm 、1冊
カバー・帯付 本冊・本文とも状態良好です。
  • 単品スピード注文

愛知用水 : その事業の意義

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
2,990 (送料:¥350~)
畑地かんがい研究会 [編]、畑地かんがい研究会、115p 図版、26cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,990 (送料:¥350~)
畑地かんがい研究会 [編] 、畑地かんがい研究会 、115p 図版 、26cm
  • 単品スピード注文

プリントアートNo.7 特集 銅版画を考える

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
プリントアート社、1972年7月、38p、26cm
●プリントアート 第7号
特集 銅版画を考える
もくじ
<プリントアート時評〉
版画ブームをう/鈴木仁ー
展覧会ガイド 4
<原色版〉 黒崎彰/罠 5
特集=銅版画を考える
銅版画の魅力/桑原住雄—8
銅版画と私/駒井哲郎
小林ドンゲ
斎藤寿
深沢幸雄———14
銅版画の現状とその可能性/三木多聞-
プリントアート情報
プリントアート市況
プリントアートの裏方たち / 木村希八さん28
ぷりんとあーとらんだむ / 牛久保公典
告知板(凸凹・平・孔) ———30
版画のある雑誌二種/原浩三— 32
ふっとらいと *** 新人紹介
/田島征彦氏 33
<展覧会評〉
村木明 高橋亨 34
<ヴィジュアルズVI>
稲田三郎「マリモ」/野村太郎
ご案内/お知らせ-38

●表紙=矢柳剛
愛の動物誌シリーズ/象 シルクスクリーン 55×79.5cm
<作者紹介 >
1933年北海道に生まれる。 東京・星薬科大学を中退後、渡仏し,S・W・
ヘイターに銅版画を学ぶ。 1970年芸術生活・公募 コンクール受
賞。 CWAJ版画展受賞。 1971年国際青年美術家展・美術出版社
賞。 日動画廊版画グランプリ展賞候補。クラコウ, パリ, リュブリ
アナ, プラフォード等の各国際版画ビエンナーレへの出品をはじめ、
積極的に外国へ出ていって、 世界の各都市で個展を開催している。
ほぼ良好 グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,030
、プリントアート社 、1972年7月 、38p 、26cm
●プリントアート 第7号 特集 銅版画を考える もくじ <プリントアート時評〉 版画ブームをう/鈴木仁ー 展覧会ガイド 4 <原色版〉 黒崎彰/罠 5 特集=銅版画を考える 銅版画の魅力/桑原住雄—8 銅版画と私/駒井哲郎 小林ドンゲ 斎藤寿 深沢幸雄———14 銅版画の現状とその可能性/三木多聞- プリントアート情報 プリントアート市況 プリントアートの裏方たち / 木村希八さん28 ぷりんとあーとらんだむ / 牛久保公典 告知板(凸凹・平・孔) ———30 版画のある雑誌二種/原浩三— 32 ふっとらいと *** 新人紹介 /田島征彦氏 33 <展覧会評〉 村木明 高橋亨 34 <ヴィジュアルズVI> 稲田三郎「マリモ」/野村太郎 ご案内/お知らせ-38 ●表紙=矢柳剛 愛の動物誌シリーズ/象 シルクスクリーン 55×79.5cm <作者紹介 > 1933年北海道に生まれる。 東京・星薬科大学を中退後、渡仏し,S・W・ ヘイターに銅版画を学ぶ。 1970年芸術生活・公募 コンクール受 賞。 CWAJ版画展受賞。 1971年国際青年美術家展・美術出版社 賞。 日動画廊版画グランプリ展賞候補。クラコウ, パリ, リュブリ アナ, プラフォード等の各国際版画ビエンナーレへの出品をはじめ、 積極的に外国へ出ていって、 世界の各都市で個展を開催している。 ほぼ良好 グラシン紙包装にてお届け致します。

芸術新潮 1967-2 特集2 三島由紀夫の選んだ青年像 3 版画コレクションのすすめ 18(2)[(206)]

ほんやら堂
 香川県高松市新田町甲
900
新潮社、162P、26cm
初版 畠山美術館 ※経年劣化によるしみや傷みあり
ご購入者様へ     規格内の商品は、日本郵便のクリックポスト便185円でお送りします。規格= 長辺34㎝以内×短辺25㎝以内 厚さ3㎝以内 重さ1㎏以内。  規格を超える商品は、ゆうパック(レターパックプラス600円、レターパックライト430円を含む)などでお届けします。  なお複数の発送方法が利用可能な商品は、ご購入者様のお申し出がない限り、最安の配送方法をご案内いたします。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
900
、新潮社 、162P 、26cm
初版 畠山美術館 ※経年劣化によるしみや傷みあり

美術手帖 1971年1月号 No.337 <特集 : 変革のにない手たち>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 石子順造ほか、美術出版社、1971、312p、A5判、1冊
特集 : 変革のにない手たち
相倉久人 ; 石子順造 ; 市川雅 ; 上野昂志 ; 桑原甲子雄 ; 斎藤正治 ; 佐藤重臣 ; 芝山幹郎 ; 杉田誠一 ; 鈴木志郎康 ; 刀根康尚 ; 中原佑介 ; 長野千秋 ; 萩原朔美 ; 波多野哲郎 ; 日向あき子 ; ヨシダ・ヨシエ

序・明日の<不確定性>に賭けて
石子順造 ; 赤瀬川原平 ; 芥正彦 ; 東由多加と東京キッド兄弟商会 ; 芦川羊子 ; 足立正生 ; 安土修三 ; 阿部信行 ; 荒木経惟 ; 飯村隆彦 ; 内山豊三郎らとネバーランド ; 石井満隆 ; 海老原暎 ; 大久保鷹 ; 大野慶人 ; 岡林信康 ; 岡部道男 ; 小川隆之 ; 沖至 ; 奥村昭夫 ; 笠井叡 ; 風倉匠 ; 片山健 ; 桂宏平 ; 加藤衞 ; 加藤好弘 ; 河原温 ; 北村皆雄 ; 木村英輝 ; 小杉武久/タージ・マハル旅行団 ; 古林逸朗 ; 小林嵯峨 ; 小室等と六文銭 ; 小林正昭 ; 佐々木マキ ; 笹原茂朱とシアター夜行館 ; 佐藤信とセンター68/70 ; 佐伯俊男 ; 昭和精吾 ; ジョージ・大塚 ; 上智大映研 ; 城之内元晴 ; 鈴木裕子 ; 鈴木忠志 ; 赤土類 ; 高木元輝 ; 竹永茂生 ; 辰巳四郎 ; 谷岡ヤスジ ; 田村シゲル ; つげ義春 ; 辻村和子 ; 内藤正敏 ; 南川泰三と劇団創造 ; 中平卓馬 ; 新倉孝雄 ; 蜷川幸雄 ; 長谷川元吉 ; 原正孝 ; 林静一 ; 深瀬昌久 ; フラワー・トラベリン・バンド ; 細野邦彦 ; まさのり・おおえ ; 松沢宥 ; 麿赤児 ; 水上旬 ; 宮井陸郎 ; 森山大道 ; 山尾三省 ; 山下洋輔 ; 山本寛斎 ; 大和屋竺 ; 吉岡康弘 ; 四谷シモン ; 淀川さんぽ ; 李礼仙 ; 渡辺眸 ; 相倉久人 ; 石子順造 ; 市川雅 ; 上野昂志 ; 桑原甲子雄 ; 斎藤正治 ; 佐藤重臣 ; 芝山幹郎 ; 杉田誠一 ; 鈴木志郎康 ; 刀根康尚 ; 中原佑介 ; 長野千秋 ; 萩原朔美 ; 波多野哲郎 ; 日向あき子 ; ヨシダ・ヨシエ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 石子順造ほか 、美術出版社 、1971 、312p 、A5判 、1冊
特集 : 変革のにない手たち 相倉久人 ; 石子順造 ; 市川雅 ; 上野昂志 ; 桑原甲子雄 ; 斎藤正治 ; 佐藤重臣 ; 芝山幹郎 ; 杉田誠一 ; 鈴木志郎康 ; 刀根康尚 ; 中原佑介 ; 長野千秋 ; 萩原朔美 ; 波多野哲郎 ; 日向あき子 ; ヨシダ・ヨシエ 序・明日の<不確定性>に賭けて 石子順造 ; 赤瀬川原平 ; 芥正彦 ; 東由多加と東京キッド兄弟商会 ; 芦川羊子 ; 足立正生 ; 安土修三 ; 阿部信行 ; 荒木経惟 ; 飯村隆彦 ; 内山豊三郎らとネバーランド ; 石井満隆 ; 海老原暎 ; 大久保鷹 ; 大野慶人 ; 岡林信康 ; 岡部道男 ; 小川隆之 ; 沖至 ; 奥村昭夫 ; 笠井叡 ; 風倉匠 ; 片山健 ; 桂宏平 ; 加藤衞 ; 加藤好弘 ; 河原温 ; 北村皆雄 ; 木村英輝 ; 小杉武久/タージ・マハル旅行団 ; 古林逸朗 ; 小林嵯峨 ; 小室等と六文銭 ; 小林正昭 ; 佐々木マキ ; 笹原茂朱とシアター夜行館 ; 佐藤信とセンター68/70 ; 佐伯俊男 ; 昭和精吾 ; ジョージ・大塚 ; 上智大映研 ; 城之内元晴 ; 鈴木裕子 ; 鈴木忠志 ; 赤土類 ; 高木元輝 ; 竹永茂生 ; 辰巳四郎 ; 谷岡ヤスジ ; 田村シゲル ; つげ義春 ; 辻村和子 ; 内藤正敏 ; 南川泰三と劇団創造 ; 中平卓馬 ; 新倉孝雄 ; 蜷川幸雄 ; 長谷川元吉 ; 原正孝 ; 林静一 ; 深瀬昌久 ; フラワー・トラベリン・バンド ; 細野邦彦 ; まさのり・おおえ ; 松沢宥 ; 麿赤児 ; 水上旬 ; 宮井陸郎 ; 森山大道 ; 山尾三省 ; 山下洋輔 ; 山本寛斎 ; 大和屋竺 ; 吉岡康弘 ; 四谷シモン ; 淀川さんぽ ; 李礼仙 ; 渡辺眸 ; 相倉久人 ; 石子順造 ; 市川雅 ; 上野昂志 ; 桑原甲子雄 ; 斎藤正治 ; 佐藤重臣 ; 芝山幹郎 ; 杉田誠一 ; 鈴木志郎康 ; 刀根康尚 ; 中原佑介 ; 長野千秋 ; 萩原朔美 ; 波多野哲郎 ; 日向あき子 ; ヨシダ・ヨシエ

沈み行く日輪 : 教育美談実演童話集

阿武隈書房
 福島県いわき市平
1,200
荒川西峯 著 画〔矢野馨治〕序〔安倍季雄〕、コドモの家社、昭和4年、364p 肖像、19cm、1冊
函(ヤケ・少イタミ)。ヤケ・シミ・スレ。238~260ページ角折れ跡。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

沈み行く日輪 : 教育美談実演童話集

1,200
荒川西峯 著 画〔矢野馨治〕序〔安倍季雄〕 、コドモの家社 、昭和4年 、364p 肖像 、19cm 、1冊
函(ヤケ・少イタミ)。ヤケ・シミ・スレ。238~260ページ角折れ跡。

美術手帖 1970年5月号 No.327 <特集 : 演劇のアヴァンギャルド>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 扇田昭彦、唐十郎 + 若松孝二、 寺山修司 + ニコラ・バタイユ、大笹・・・
特集 : 演劇のアヴァンギャルド
・小劇場の造反者たち / 扇田昭彦
・挫折を期待して生きる / 唐十郎 ; 若松孝二
・劇的想像力の回復を / 寺山修司 ; ニコラ・バタイユ
・<心情>を外に向けて 佐藤信のきしみ / 大笹吉雄
・芸ではない 生の実存感だ 鈴木忠志の出会い / 斎藤正治
・佐々木小次郎的直接性を 別役実の変貌 / 石崎勝久
・小劇場の若き群像 / 斎藤正治 ; 石崎勝久
巻頭口絵 クレス・オルデンバーグの素描と版画 / 日向あき子
明日をひらく芸術家
・飯村隆彦 官能の映像詩 / 石崎浩一郎
・インヴォルヴメント、あるいは自伝 / 飯村隆彦
イメージの変革 レオナルド・ダ・ヴィンチ 庶民の子に生まれた天才の苦悩 / 坂崎乙郎
現代芸術・源泉と展開 バーネット・ニューマンと…絵画の問題 / 藤枝晃雄
万国博・発想から完成まで せんい館 狂気とエロス的体験の場 / 松本俊夫
書評 ヨーロッパの闇と光 / 西沢信弥
連載 快的混混状態の耳きき・あたらしい賭になってきたジャズ / 植草甚一
今月の焦点
・具象絵画のある極点 / 滝沢泰
・ワイド・アングル 森永純 / 市川雅
・スペイン絵画の栄光と戦慄 / 桑原住雄
・ワイド・アングル 天井桟敷のオープンハウス
・具象絵画と安井賞展 / 三木多聞
・ワイド・アングル 版画工房「フジ美術」の発足
・幻覚共同体の目指すもの / 金坂健二
・アドバイス 金の卵になろう / 雌鶏
・狂気ある表現を / 春原泰
・告知板
世界の動向
・新雑誌「カウント・ダウン」
・ヴィレッジ・ヴォイスは体制だ / 泉治郎
展覧会案内 画廊、美術館、デパート
表紙解説 池田満寿夫 セプテンバーB / 安原顕
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 扇田昭彦、唐十郎 + 若松孝二、 寺山修司 + ニコラ・バタイユ、大笹吉雄、斎藤正治、石崎勝久、斎藤正治 + 石崎勝久 、美術出版社 、1970 、292p 、A5判 、1冊
特集 : 演劇のアヴァンギャルド ・小劇場の造反者たち / 扇田昭彦 ・挫折を期待して生きる / 唐十郎 ; 若松孝二 ・劇的想像力の回復を / 寺山修司 ; ニコラ・バタイユ ・<心情>を外に向けて 佐藤信のきしみ / 大笹吉雄 ・芸ではない 生の実存感だ 鈴木忠志の出会い / 斎藤正治 ・佐々木小次郎的直接性を 別役実の変貌 / 石崎勝久 ・小劇場の若き群像 / 斎藤正治 ; 石崎勝久 巻頭口絵 クレス・オルデンバーグの素描と版画 / 日向あき子 明日をひらく芸術家 ・飯村隆彦 官能の映像詩 / 石崎浩一郎 ・インヴォルヴメント、あるいは自伝 / 飯村隆彦 イメージの変革 レオナルド・ダ・ヴィンチ 庶民の子に生まれた天才の苦悩 / 坂崎乙郎 現代芸術・源泉と展開 バーネット・ニューマンと…絵画の問題 / 藤枝晃雄 万国博・発想から完成まで せんい館 狂気とエロス的体験の場 / 松本俊夫 書評 ヨーロッパの闇と光 / 西沢信弥 連載 快的混混状態の耳きき・あたらしい賭になってきたジャズ / 植草甚一 今月の焦点 ・具象絵画のある極点 / 滝沢泰 ・ワイド・アングル 森永純 / 市川雅 ・スペイン絵画の栄光と戦慄 / 桑原住雄 ・ワイド・アングル 天井桟敷のオープンハウス ・具象絵画と安井賞展 / 三木多聞 ・ワイド・アングル 版画工房「フジ美術」の発足 ・幻覚共同体の目指すもの / 金坂健二 ・アドバイス 金の卵になろう / 雌鶏 ・狂気ある表現を / 春原泰 ・告知板 世界の動向 ・新雑誌「カウント・ダウン」 ・ヴィレッジ・ヴォイスは体制だ / 泉治郎 展覧会案内 画廊、美術館、デパート 表紙解説 池田満寿夫 セプテンバーB / 安原顕

美術手帖 1983年7月号 No.512 <特集 : ジュリアン・シュナーベル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1983、284p、A5判、1冊
特集 ジュリアン・シュナベール
・ジュリアン・シュナ-ベルの絵画について / 伊東順二
・<現像>としてのシュナ-ベル シンデレラ・アンソロジ- / 篠田達美
・展覧会 ウォーホル365日展 WARHOL'S NEW WORKS 時の絵師
・閉じこめられた人間の白昼夢 フランシス・ベ-コン(展覧会より) / 岡田隆彦
篠原有司男の近作 内面化されるアクション / 鈴木志郎康
知性と含羞の画家 山口薫(展覧会より) / 三木多聞
「おまえさん,とっぽいなあ」 伊坂芳太良(展覧会より) / 嵐山光三郎
特別レポート 金色展 現代美術と金色と / 中島徳博
生成する風景 アンセル・アダムス(展覧会) / 石田秀洋
ISSEY MIYAKE SPECTACLE: / 横尾忠則 ; 川島義都
名画の宴 ウィルデンスタイン東京記念展
追悼 山口長男 新たな時代をまえに / 内田芳孝
北奥異聞 破線に結ぶ⑪魯仙 / 村上善男
渡辺豊重 四角・三角・丸・棒・点と冷奴(作家訪問) / 渡辺豊重 ; 美術 手帖 編集部
海外ニュース マイアミ+ニューヨーク クリストの新作--囲まれた島々 / 中原佑介
ホイットニ-・ビエンナ-レほか(海外ニュ-ス) / 依田寿久
プレイ・ボックス⑱ボア・コロレ Bois Colores / 井川恒亮
地方通信 広島+大阪 比治山芸術公園プロジェクト進行中
地方通信 広島+大阪 アクティ大阪ビル
PHTO GALLERY シンドロウム(都市症候群) / 浜田隆
ALL THAT ART(26)夢を建てる/高崎正治 / 高崎正治
東野芳明のARTISTS NOW④BARRY FLANAGAN バリ-・フラナガン 兎捕りきょうは何処までロビンソン / 東野芳明
ア-ト・リ-ディング 組織化された感覚の論理 セザンヌ晩年の作品をめぐって② / Lawrence Gowing ; 松浦寿夫
東京 / 水沢勉 ; 田中幸人
特集 ジュリアン・シュナベール 展覧会 ART FOCUS+(a)

表紙に折れスジあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1983 、284p 、A5判 、1冊
特集 ジュリアン・シュナベール ・ジュリアン・シュナ-ベルの絵画について / 伊東順二 ・<現像>としてのシュナ-ベル シンデレラ・アンソロジ- / 篠田達美 ・展覧会 ウォーホル365日展 WARHOL'S NEW WORKS 時の絵師 ・閉じこめられた人間の白昼夢 フランシス・ベ-コン(展覧会より) / 岡田隆彦 篠原有司男の近作 内面化されるアクション / 鈴木志郎康 知性と含羞の画家 山口薫(展覧会より) / 三木多聞 「おまえさん,とっぽいなあ」 伊坂芳太良(展覧会より) / 嵐山光三郎 特別レポート 金色展 現代美術と金色と / 中島徳博 生成する風景 アンセル・アダムス(展覧会) / 石田秀洋 ISSEY MIYAKE SPECTACLE: / 横尾忠則 ; 川島義都 名画の宴 ウィルデンスタイン東京記念展 追悼 山口長男 新たな時代をまえに / 内田芳孝 北奥異聞 破線に結ぶ⑪魯仙 / 村上善男 渡辺豊重 四角・三角・丸・棒・点と冷奴(作家訪問) / 渡辺豊重 ; 美術 手帖 編集部 海外ニュース マイアミ+ニューヨーク クリストの新作--囲まれた島々 / 中原佑介 ホイットニ-・ビエンナ-レほか(海外ニュ-ス) / 依田寿久 プレイ・ボックス⑱ボア・コロレ Bois Colores / 井川恒亮 地方通信 広島+大阪 比治山芸術公園プロジェクト進行中 地方通信 広島+大阪 アクティ大阪ビル PHTO GALLERY シンドロウム(都市症候群) / 浜田隆 ALL THAT ART(26)夢を建てる/高崎正治 / 高崎正治 東野芳明のARTISTS NOW④BARRY FLANAGAN バリ-・フラナガン 兎捕りきょうは何処までロビンソン / 東野芳明 ア-ト・リ-ディング 組織化された感覚の論理 セザンヌ晩年の作品をめぐって② / Lawrence Gowing ; 松浦寿夫 東京 / 水沢勉 ; 田中幸人 特集 ジュリアン・シュナベール 展覧会 ART FOCUS+(a) 表紙に折れスジあり

美術手帖 1970年8月号 No.331 <特集 : カメラによって 現代写真の位相>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 桑原甲子雄 ; 座談会 : 森永純 + 内藤正敏 + 栗原達男 + 中・・・
特集 : カメラによって 現代写真の位相
・生の証人たち 錯乱の映像のなかで / 桑原甲子雄
・座談会 機械とともに見る 「沈黙」と「現在」の思想 / 森永純 ; 内藤正敏 ; 栗原達男 ; 中平卓馬 ; 刀根康尚
・口絵 人間への好奇心 / 山岸章二 ; 森真一 ; 土田ヒロミ ; 立木三朗 ; 新正卓 ; 川田喜久治 ; 立木義浩 ; 森山大道 ; 小林正昭 ; 奈良原一高 ; 牛腸茂雄 ; 高梨豊 ; 富山治夫 ; 中西浩 ; 東松照明 ; 横須賀功光 ; 小川隆之 ; 矢頭保 ; 鈴木清 ; 柳沢信 ; 諸星和夫 ; 鋤田正義 ; 佐藤明 ; 一村哲也 ; 篠山紀信 ; 細江英公 ; 田村茂 ; 沢渡朔 ; 深瀬昌久 ; 久保田博二 ; 石元泰博 ; 秋山亮二
展覧会から バーバラ・ヘップワース その人と作品 / 穴沢一夫
特別記事 ヨーコとジョン・レノンの平和運動 / リッチー・ヨーク ; 清水俊彦
イメージの変革 フェルメール 物質に光を 万物に生命を / 坂崎乙郎
現代芸術・源泉と展開 フランシス・ベーコンと 崩壊する人間像 / 乾由明
書評
・バロック論 / 種村季弘
・針生一郎評論⑥ / 多木浩二
連載 快的混沌状態の耳きき・万国博の音楽を記録化する / 秋山邦晴
読者のページ なんでも聞くう / 植村鷹千代
今月の焦点
・建築のグラフィズム / 原広司
・ワイド・アングル 粟津則雄 / 駒井哲郎
・千里「モニュメント」の設置 / 奈須豊
・ワイド・アングル 写真が写真を疑うとき
・ロック・ライフ・ラヴ / 木村英輝
・ワイド・アングル 西武の「国際巨匠」展
・1970年8月展 / 三木多聞
・ワイド・アングル 色の相互作用を実験する「変わる<色の見え>」
・実験映画にも場を / 石崎浩一郎
・告知板
世界の動向
・受難の前衛
・ウォーホールも回顧展
展覧会案内 画廊、美術館、デパート
表紙解説 バーバラ・ヘップワース 弦を張った円板(太陽) / 飯田善國
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 桑原甲子雄 ; 座談会 : 森永純 + 内藤正敏 + 栗原達男 + 中平卓馬 + 刀根康尚 、美術出版社 、1970 、264p 、A5判 、1冊
特集 : カメラによって 現代写真の位相 ・生の証人たち 錯乱の映像のなかで / 桑原甲子雄 ・座談会 機械とともに見る 「沈黙」と「現在」の思想 / 森永純 ; 内藤正敏 ; 栗原達男 ; 中平卓馬 ; 刀根康尚 ・口絵 人間への好奇心 / 山岸章二 ; 森真一 ; 土田ヒロミ ; 立木三朗 ; 新正卓 ; 川田喜久治 ; 立木義浩 ; 森山大道 ; 小林正昭 ; 奈良原一高 ; 牛腸茂雄 ; 高梨豊 ; 富山治夫 ; 中西浩 ; 東松照明 ; 横須賀功光 ; 小川隆之 ; 矢頭保 ; 鈴木清 ; 柳沢信 ; 諸星和夫 ; 鋤田正義 ; 佐藤明 ; 一村哲也 ; 篠山紀信 ; 細江英公 ; 田村茂 ; 沢渡朔 ; 深瀬昌久 ; 久保田博二 ; 石元泰博 ; 秋山亮二 展覧会から バーバラ・ヘップワース その人と作品 / 穴沢一夫 特別記事 ヨーコとジョン・レノンの平和運動 / リッチー・ヨーク ; 清水俊彦 イメージの変革 フェルメール 物質に光を 万物に生命を / 坂崎乙郎 現代芸術・源泉と展開 フランシス・ベーコンと 崩壊する人間像 / 乾由明 書評 ・バロック論 / 種村季弘 ・針生一郎評論⑥ / 多木浩二 連載 快的混沌状態の耳きき・万国博の音楽を記録化する / 秋山邦晴 読者のページ なんでも聞くう / 植村鷹千代 今月の焦点 ・建築のグラフィズム / 原広司 ・ワイド・アングル 粟津則雄 / 駒井哲郎 ・千里「モニュメント」の設置 / 奈須豊 ・ワイド・アングル 写真が写真を疑うとき ・ロック・ライフ・ラヴ / 木村英輝 ・ワイド・アングル 西武の「国際巨匠」展 ・1970年8月展 / 三木多聞 ・ワイド・アングル 色の相互作用を実験する「変わる<色の見え>」 ・実験映画にも場を / 石崎浩一郎 ・告知板 世界の動向 ・受難の前衛 ・ウォーホールも回顧展 展覧会案内 画廊、美術館、デパート 表紙解説 バーバラ・ヘップワース 弦を張った円板(太陽) / 飯田善國

美術手帖 1974年7月号 No.383 <特集 : 芸術とリアリズム>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1974、312p、A5判、1冊
特集 : 芸術とリアリズム
・さまざまのトロンプ・ルイユ/島本融
・写真に慣らされた眼/浜岡昇
・変貌したリアリズムをめぐって/三木多聞
・70年代美術と国際展/峯村敏明
・擬主体ゼロ所見/中村宏
・濃密愛撫の復活 極私的「スーパーリアリズム」観覧記/鈴木志郎康
ヘンリー・ムアの彫刻と版画 ヘンリー・ムアによるヘンリー・ムア展から
・掌編・ムアとリード/酒井忠康
・人間と無限の間に ヘンリー・ムアの与える問い/飯田善国
・ヘンリー・ムアによせて
 穴+空間/井上武吉
 言葉と沈黙/小田襄
 「ヘンリー」ちがい/菅木志雄
 その単純な仕組み/関根伸夫
 豊かな形/多田美波
書評 名画鑑賞の好個の指針 ルネ・ユイグ「モナ・リザ」+中山公男「モナ・リザ 永遠の女性の謎」/久保尋二
読者から
ハンナ・ヘッヒのコラージュ「ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術」展から 現実の亀裂の呈示 つつましきダダの花/鈴木健二
連載
・「ピーピング・トム」① / 戸村浩
・芸術のレクチュール④ 座談会なぜ<芸術>にこだわるか/磯崎新 ; 宇波彰 ; 多木浩二 ; 針生一郎 ; 山口勝弘
展評
・東京/平井亮一 ; たにあらた
・関西/平野重光 ; 高橋亨
近況
・パリ便り/榎倉康二
・ベルリン便/飯村隆彦
・八方睨みと<未熟な箱たち>/柏原えつとむ
美術論壇時評・<独楽>と<放蕩>/早見堯
展覧会
・デュッセルドルフでの「日本の伝統と現代展」/山岸信郎
・ダ・ヴィンチの科学技術「科学者レオナルド・ダ・ヴィンチ」展/平田寛
・日本洋画の原点と開花展/増田洋
・日本人の油絵 岡鹿之助展/植村鷹千代
話題 "首脳総退陣" を招いた京都芸大移転問題/藤慶之
映像 探索像のあり方 粟津潔映像個展/宇佐美圭司
映画
・史実は遵守された、が・・ 吉村公三郎「襤褸の旗」/波多野哲朗
・応用編を待とう「太平洋戦争草稿」/高阪進
演劇 状況劇場公演「風の又三郎」/扇田昭彦
写真の戦いはこれから 吉岡裁判の判決にふれて/柳本尚規
カレンダー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1974 、312p 、A5判 、1冊
特集 : 芸術とリアリズム ・さまざまのトロンプ・ルイユ/島本融 ・写真に慣らされた眼/浜岡昇 ・変貌したリアリズムをめぐって/三木多聞 ・70年代美術と国際展/峯村敏明 ・擬主体ゼロ所見/中村宏 ・濃密愛撫の復活 極私的「スーパーリアリズム」観覧記/鈴木志郎康 ヘンリー・ムアの彫刻と版画 ヘンリー・ムアによるヘンリー・ムア展から ・掌編・ムアとリード/酒井忠康 ・人間と無限の間に ヘンリー・ムアの与える問い/飯田善国 ・ヘンリー・ムアによせて  穴+空間/井上武吉  言葉と沈黙/小田襄  「ヘンリー」ちがい/菅木志雄  その単純な仕組み/関根伸夫  豊かな形/多田美波 書評 名画鑑賞の好個の指針 ルネ・ユイグ「モナ・リザ」+中山公男「モナ・リザ 永遠の女性の謎」/久保尋二 読者から ハンナ・ヘッヒのコラージュ「ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術」展から 現実の亀裂の呈示 つつましきダダの花/鈴木健二 連載 ・「ピーピング・トム」① / 戸村浩 ・芸術のレクチュール④ 座談会なぜ<芸術>にこだわるか/磯崎新 ; 宇波彰 ; 多木浩二 ; 針生一郎 ; 山口勝弘 展評 ・東京/平井亮一 ; たにあらた ・関西/平野重光 ; 高橋亨 近況 ・パリ便り/榎倉康二 ・ベルリン便/飯村隆彦 ・八方睨みと<未熟な箱たち>/柏原えつとむ 美術論壇時評・<独楽>と<放蕩>/早見堯 展覧会 ・デュッセルドルフでの「日本の伝統と現代展」/山岸信郎 ・ダ・ヴィンチの科学技術「科学者レオナルド・ダ・ヴィンチ」展/平田寛 ・日本洋画の原点と開花展/増田洋 ・日本人の油絵 岡鹿之助展/植村鷹千代 話題 "首脳総退陣" を招いた京都芸大移転問題/藤慶之 映像 探索像のあり方 粟津潔映像個展/宇佐美圭司 映画 ・史実は遵守された、が・・ 吉村公三郎「襤褸の旗」/波多野哲朗 ・応用編を待とう「太平洋戦争草稿」/高阪進 演劇 状況劇場公演「風の又三郎」/扇田昭彦 写真の戦いはこれから 吉岡裁判の判決にふれて/柳本尚規 カレンダー

美術手帖 1974年8月号 No.384 <特集 : 印象派一〇〇年>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 安田耕一郎、美術出版社、1974、296p、A5判、1冊
特集 : 印象派一〇〇年
 印象主義・白昼の美学/末永照和
 居直った印象派 日本の受容にふれて/高見堅志郎
 印象派からはなれていつた画家たち/永田力
 西欧の没落 印象派とその評価/岡谷公二
 印象派外伝 周辺交遊録/大島清次
 《印象派・かげの人々》
 バジール/+ブーダン+カイユボット+カサット+ファンタン=ラトゥール+ギグー+ギヨーマン+ヨンキント+モリゾ/小川栄二
連載 本居宣長の『江戸絵』評(断章) <世>の成立と<私>の領域II8 行為としての絵画/大西廣
連載 「PとBが違ったばっかりに」 あるいは、ルッセルとデュシャンII12 デュシャン透視考/東野芳明
連載 ピーピング・トム2 正五角形の黄金の星座/戸村浩
書評
 ニック・スタング 「評伝エドワルド・ムンク」/鈴木正明
 戸村浩 「基本形態の構造」/宇波彰
アナトミア図をめぐって
 モナ・リザの解剖学/佐藤泰司
 解剖図 イラストレーションとしての解剖の地図/鈴木慶則
ヴィクトル・ヴァザレリの新作から
 ヴァサレリの芸術とシステム・アート/近藤基吉
  無限の円 錯覚と錯視のデフォルマション/萩原朔美
展評
 東京 田代幸俊 U02 Part1 池田勇夫 川上左池子 郡司朋夫 篠原隆/平井亮一+たにあらた
 関西 沢居曜子 木村秀樹+長野五郎二人展 金寄泰二+錦谷恭治郎+竹中基博三人展/平野重光+高橋亨
展覧会案内
美術論壇時評 メディア的変質と叙述の思想/早見堯
「情性」の波を乗り切れば 第九回JAF展/峯村敏明
徳岡神泉遺作展/佐々木直比古
美術館での写真展 「十五人の写真家」展/三木多聞
「金坂健二個展」/柳本尚規
職人気質の“芸” 木村伊兵衛の死を悼む/桑原甲子雄
磁場としての写真集『off』/多木浩二
日本におけるフランク・ロイド・ライトの建築展/谷川正己
日劇ミュージックホール批判/扇田昭彦
「さようなら」は二度ない トリュフォー「アメリカの夜」/高阪進
神なき宗教映画 原一男「極私的エロス・恋歌一九七四」/佐藤忠男
あたしが書いた調書じゃない 模索舎裁判/小林健
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 安田耕一郎 、美術出版社 、1974 、296p 、A5判 、1冊
特集 : 印象派一〇〇年  印象主義・白昼の美学/末永照和  居直った印象派 日本の受容にふれて/高見堅志郎  印象派からはなれていつた画家たち/永田力  西欧の没落 印象派とその評価/岡谷公二  印象派外伝 周辺交遊録/大島清次  《印象派・かげの人々》  バジール/+ブーダン+カイユボット+カサット+ファンタン=ラトゥール+ギグー+ギヨーマン+ヨンキント+モリゾ/小川栄二 連載 本居宣長の『江戸絵』評(断章) <世>の成立と<私>の領域II8 行為としての絵画/大西廣 連載 「PとBが違ったばっかりに」 あるいは、ルッセルとデュシャンII12 デュシャン透視考/東野芳明 連載 ピーピング・トム2 正五角形の黄金の星座/戸村浩 書評  ニック・スタング 「評伝エドワルド・ムンク」/鈴木正明  戸村浩 「基本形態の構造」/宇波彰 アナトミア図をめぐって  モナ・リザの解剖学/佐藤泰司  解剖図 イラストレーションとしての解剖の地図/鈴木慶則 ヴィクトル・ヴァザレリの新作から  ヴァサレリの芸術とシステム・アート/近藤基吉   無限の円 錯覚と錯視のデフォルマション/萩原朔美 展評  東京 田代幸俊 U02 Part1 池田勇夫 川上左池子 郡司朋夫 篠原隆/平井亮一+たにあらた  関西 沢居曜子 木村秀樹+長野五郎二人展 金寄泰二+錦谷恭治郎+竹中基博三人展/平野重光+高橋亨 展覧会案内 美術論壇時評 メディア的変質と叙述の思想/早見堯 「情性」の波を乗り切れば 第九回JAF展/峯村敏明 徳岡神泉遺作展/佐々木直比古 美術館での写真展 「十五人の写真家」展/三木多聞 「金坂健二個展」/柳本尚規 職人気質の“芸” 木村伊兵衛の死を悼む/桑原甲子雄 磁場としての写真集『off』/多木浩二 日本におけるフランク・ロイド・ライトの建築展/谷川正己 日劇ミュージックホール批判/扇田昭彦 「さようなら」は二度ない トリュフォー「アメリカの夜」/高阪進 神なき宗教映画 原一男「極私的エロス・恋歌一九七四」/佐藤忠男 あたしが書いた調書じゃない 模索舎裁判/小林健

美術手帖 1970-.05(no.327) (327)

古書追分コロニー
 長野県北佐久郡軽井沢町追分
880
美術出版社、1970-05、冊、21cm
特集:演劇のアヴァンギャルド バーネット・ニューマン。経年によるヤケ・スレあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
880
、美術出版社 、1970-05 、冊 、21cm
特集:演劇のアヴァンギャルド バーネット・ニューマン。経年によるヤケ・スレあり

藝術新潮 1976年1月号 第27巻 第1号 <特集 : 現代の「ヌード」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1976、223p、B5判、1冊
特集1:現代の「ヌード」
加山又造、田端優、三尾公三、金子国義、池田満寿夫、石本正、麻生三郎、結城栄三、伊藤朝彦、小田まゆみ、棟方志功
・解説 / 三木多聞
・裸像の思想 / 高橋睦郎
特集2:ベン・シャーンの「マルテの手記」
ベン・シャーンが死の前年に制作した版画集リルケ「マルテの手記」
・解説 / 粟津則雄
古代美術館⑯ 繩文
深鉢の渦文 深鉢の抽象文様 赤漆の壺形土器 遮光器土偶
・忘れられた一万年 / 梅原猛
特別読物 比叡山 回峯行 / 白洲正子
フットライト(115)
窓1927 / 古賀春江
・ミューズに愛された男 「古賀春江回顧」展を見て / 長谷川修
秘蔵㉛ 万暦赤絵大鉢/十三仏供養塔
・朝井閑右衛門コレクション訪問記 / 由水常雄
真贋(145) 学会を騒がせた石濤の手紙 / 新藤武弘
連載
・画家のことば⑥/ 高山辰雄
・私の好きな曲㉓ ベートーヴェン《第九交響曲》/ 吉田秀和
・一遍聖絵④ 信・不信をえらばず / 栗田勇
・日本の庭① 露地 表千家露地 / 立原正秋
・日本美術蒐集記① 伝君孫澤の絵 / ハリー・パッカード
・女人無限① 山姥 / 岡部伊都子
・冬青庵楽事⑬/ 小林勇
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」⑫ J・B・パテル「喜びの願い」 / 山田智三郎
・気まぐれ美術館㉕ 京都 宇野政孝の素描 / 洲之内徹
・西方の音 モーツァルト弦楽四重奏曲K590⑤ 楽器と貧乏 / 五味康祐
・戦後美術品移動史㊲ 出光佐三の蒐集1 歌麿「更衣美人」 / 田中日佐夫
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る
ワールド・スナップ
案内
LP
スター・ダスト世界美術小辞典(73) 東洋編・西アジア(Ⅱ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1976 、223p 、B5判 、1冊
特集1:現代の「ヌード」 加山又造、田端優、三尾公三、金子国義、池田満寿夫、石本正、麻生三郎、結城栄三、伊藤朝彦、小田まゆみ、棟方志功 ・解説 / 三木多聞 ・裸像の思想 / 高橋睦郎 特集2:ベン・シャーンの「マルテの手記」 ベン・シャーンが死の前年に制作した版画集リルケ「マルテの手記」 ・解説 / 粟津則雄 古代美術館⑯ 繩文 深鉢の渦文 深鉢の抽象文様 赤漆の壺形土器 遮光器土偶 ・忘れられた一万年 / 梅原猛 特別読物 比叡山 回峯行 / 白洲正子 フットライト(115) 窓1927 / 古賀春江 ・ミューズに愛された男 「古賀春江回顧」展を見て / 長谷川修 秘蔵㉛ 万暦赤絵大鉢/十三仏供養塔 ・朝井閑右衛門コレクション訪問記 / 由水常雄 真贋(145) 学会を騒がせた石濤の手紙 / 新藤武弘 連載 ・画家のことば⑥/ 高山辰雄 ・私の好きな曲㉓ ベートーヴェン《第九交響曲》/ 吉田秀和 ・一遍聖絵④ 信・不信をえらばず / 栗田勇 ・日本の庭① 露地 表千家露地 / 立原正秋 ・日本美術蒐集記① 伝君孫澤の絵 / ハリー・パッカード ・女人無限① 山姥 / 岡部伊都子 ・冬青庵楽事⑬/ 小林勇 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」⑫ J・B・パテル「喜びの願い」 / 山田智三郎 ・気まぐれ美術館㉕ 京都 宇野政孝の素描 / 洲之内徹 ・西方の音 モーツァルト弦楽四重奏曲K590⑤ 楽器と貧乏 / 五味康祐 ・戦後美術品移動史㊲ 出光佐三の蒐集1 歌麿「更衣美人」 / 田中日佐夫 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る ワールド・スナップ 案内 LP スター・ダスト世界美術小辞典(73) 東洋編・西アジア(Ⅱ)

海軍名語録 <文春文庫>

銀河書房
 長崎県長崎市万屋町
300
吉田俊雄 著、文芸春秋、1992年、339p、16cm
2刷  カバー 並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

海軍名語録 <文春文庫>

300
吉田俊雄 著 、文芸春秋 、1992年 、339p 、16cm
2刷  カバー 並

美術手帖 1971年9月号 No.346 <特集 : ものみな複製の時代に>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 福住治夫 ; 文 : 針生一郎、刀根康尚、峯村敏明、横尾忠則、木村恒久ほか、美術出版社、19・・・
特集 ものみな複製の時代に
・極私的複製絵画潜り / 鈴木志朗康
・ベンヤミン以後 複製と芸術の今日的課題 / 針生一郎
・アウラ 芸術の外傷体験 / 刀根康尚
・生のアウラから 脱複製技術時代の組織 / 峯村敏明
・図版構成 わが複製 第三複製帝国興亡の記録 / 木村恒久
・西郷札伝播考 戦略としての複製技術 / 木村恒久
・私にとって〈複製〉とは何か
 作品を盗まれて、むしろうれしかった / 横尾忠則
 複製とは、すなわち私のこと / 島州一
 複製概念と戦後民主主義の凋落 / 赤瀬川原平
 ひざまずき、複写機となって / 荒木経惟
イメージの変革 ヴンダーリッヒ 肉体の生成と崩壊を平面に探る / 坂崎乙郎
展覧会から 現代世界の人間像展 現代はためらっている / 野村太郎
展覧会から 現代世界の人間像展 やぶにらみ〈人間像〉 / 池田龍雄
特別記事 空間プロジェクトの実際 あらゆる場所は等価である / 原広司 ; 宇佐美圭司
連載 戦後前衛所縁の荒事十八番 肉体反乱の予兆 / ヨシダ・ヨシエ
連載講座 〈表現と職業との間〉 デザイナーとして② / 安藤紀男
連載 快的混沌状態の耳きき・ジャズもロックも一つの方向へ / 植草甚一
書評 高階秀彌「ルネッサンスの光と闇」 / 高橋巌
書評 S・ソンタグ「反解釈」 / 日向あき子
今月の焦点
・〈高橋由一回顧展〉 / 佐々木静一
・高階秀彌 / 由良君美
・新画廊の傾向をみる / 三木多聞
・写真集『SEA』
・〈人間と大地のまつり〉 / 尾崎正教
・飯村隆彦「フィーリング教程」
・〈アンダーグラウンド・シネマ回顧展〉 / 飯村昭子
・横尾忠則『憂魂、高倉健』 / 上野昻志
・ウォーホールの変貌 / 池田満寿夫
・万歳党
・〈音会〉/ヨシダ・ヨシエ
・ミニコミ紹介『夕日ジャーナル』
・シアター夜行館「無縁童女往生絵巻」/扇田昭彦
・拠点空間ガイド・「京都書院ホール」/久民
・告知板
・今月の焦点 京都市美術館怪文書事件
・世界の動向 ヴォルフ・カーレンの個展/V・チハーコヴァー
・世界の動向 〈ソンズピーク71〉展/岡田隆彦
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 福住治夫 ; 文 : 針生一郎、刀根康尚、峯村敏明、横尾忠則、木村恒久ほか 、美術出版社 、1971 、300p 、A5判 、1冊
特集 ものみな複製の時代に ・極私的複製絵画潜り / 鈴木志朗康 ・ベンヤミン以後 複製と芸術の今日的課題 / 針生一郎 ・アウラ 芸術の外傷体験 / 刀根康尚 ・生のアウラから 脱複製技術時代の組織 / 峯村敏明 ・図版構成 わが複製 第三複製帝国興亡の記録 / 木村恒久 ・西郷札伝播考 戦略としての複製技術 / 木村恒久 ・私にとって〈複製〉とは何か  作品を盗まれて、むしろうれしかった / 横尾忠則  複製とは、すなわち私のこと / 島州一  複製概念と戦後民主主義の凋落 / 赤瀬川原平  ひざまずき、複写機となって / 荒木経惟 イメージの変革 ヴンダーリッヒ 肉体の生成と崩壊を平面に探る / 坂崎乙郎 展覧会から 現代世界の人間像展 現代はためらっている / 野村太郎 展覧会から 現代世界の人間像展 やぶにらみ〈人間像〉 / 池田龍雄 特別記事 空間プロジェクトの実際 あらゆる場所は等価である / 原広司 ; 宇佐美圭司 連載 戦後前衛所縁の荒事十八番 肉体反乱の予兆 / ヨシダ・ヨシエ 連載講座 〈表現と職業との間〉 デザイナーとして② / 安藤紀男 連載 快的混沌状態の耳きき・ジャズもロックも一つの方向へ / 植草甚一 書評 高階秀彌「ルネッサンスの光と闇」 / 高橋巌 書評 S・ソンタグ「反解釈」 / 日向あき子 今月の焦点 ・〈高橋由一回顧展〉 / 佐々木静一 ・高階秀彌 / 由良君美 ・新画廊の傾向をみる / 三木多聞 ・写真集『SEA』 ・〈人間と大地のまつり〉 / 尾崎正教 ・飯村隆彦「フィーリング教程」 ・〈アンダーグラウンド・シネマ回顧展〉 / 飯村昭子 ・横尾忠則『憂魂、高倉健』 / 上野昻志 ・ウォーホールの変貌 / 池田満寿夫 ・万歳党 ・〈音会〉/ヨシダ・ヨシエ ・ミニコミ紹介『夕日ジャーナル』 ・シアター夜行館「無縁童女往生絵巻」/扇田昭彦 ・拠点空間ガイド・「京都書院ホール」/久民 ・告知板 ・今月の焦点 京都市美術館怪文書事件 ・世界の動向 ヴォルフ・カーレンの個展/V・チハーコヴァー ・世界の動向 〈ソンズピーク71〉展/岡田隆彦

藝術新潮 1980年7月号 第31巻 第7号 <特集 : 伝統芸術「賛否」両極の人>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1980、237p、B5判、1冊
特集 : 伝統芸術「賛否」両極の人
・市川猿之助 / 梅原猛 ; 武智鉄二
・坂東玉三郎 / 栗田勇 ; 大笹吉雄
・市川海老蔵 / 山川静夫 ; 浅井真男
・吉田簑助 / 安田武 ; 水落潔
・古今亭志ん朝 / 飯沢匡 ; 諸井誠
・月の家円鏡 / 横田順彌 ; 富田宏
・観世栄夫 / 倉橋健 ; 長尾一雄
・梅若六之丞 / 堂本正樹 ; 白洲正子
・野村万作 / 木下順二 ; 武智鉄二
・花柳寿輔 / 藤田洋 ; 富田宏
・閑崎ひで女 / 亀倉雄策 ; 星野武雄
・久保田一竹 / 多田美波 ; 高田倭男
・志村ふくみ / 大岡信 ; 田島隆夫
・千宗室 / 松田修 ; 針生一郎
・中川幸夫 / 芝木好子 ; 林紀一郎
・重森三玲 / 西沢文隆 ; 栗田勇
物館への旅⑦エルチェの婦人像(マドリッド国立考古学博物館) / 酒井傳六
ワールド・スナップ 音楽/演劇/美術/工藤哲巳のセレモニー
渋谷区立美術館を建てた / 白井晟一
フォルムと抒情 / 水島哲雄
安部公房フォト&エッセイ都市を盗る⑦
同好会 子供達は児童画塾・ポッポ 私達はアトリエ・クックゥ
随筆
・茄子と白瓜(味の歳時記⑦) / 池波正太郎
・我が空想の食卓 / 深沢幸雄
・三枝茂雄の仕事 / 富士正晴
・取材旅行失敗記 / 田中光常
・富士山 / 川崎春彦
・音楽教科書作りへの疑問 / 諸井誠
連載
・絵の値段⑦永徳五点中の異風の一点 / 瀬木慎一
・武蔵野写生帖④画廊ばかり銀座画と文 / 山口瞳
・論論⑥オノサト・トシノブ / 三木多聞 ; 菅原猛
・大人のための西洋美術史⑤ギリシャ美術の黎明 / 山田智三郎
ローカル・ガイド㉛釣手形土器/神のみずうみ諏訪湖/縄文のふるさと八ヶ岳山麓ほか / 諏訪
諏訪「御柱祭」 / 岡本太郎
第12回日本芸術大賞の槇文彦 代官山集合住居(デンマーク大使館を含む)
・選評 / 井上靖 他
・受賞のことば / 槙文彦
代官山集合住居をめぐって / 山田智三郎 ; 槇文彦
音と光のヴァイブレーション・アート
ファッションはどこへ 浪漫衣裳展を機に / 萩原朔美
新発見の運慶 愛知県滝山寺の三尊
ウェグナーの椅子に坐ってみた! / 秋岡芳夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1980 、237p 、B5判 、1冊
特集 : 伝統芸術「賛否」両極の人 ・市川猿之助 / 梅原猛 ; 武智鉄二 ・坂東玉三郎 / 栗田勇 ; 大笹吉雄 ・市川海老蔵 / 山川静夫 ; 浅井真男 ・吉田簑助 / 安田武 ; 水落潔 ・古今亭志ん朝 / 飯沢匡 ; 諸井誠 ・月の家円鏡 / 横田順彌 ; 富田宏 ・観世栄夫 / 倉橋健 ; 長尾一雄 ・梅若六之丞 / 堂本正樹 ; 白洲正子 ・野村万作 / 木下順二 ; 武智鉄二 ・花柳寿輔 / 藤田洋 ; 富田宏 ・閑崎ひで女 / 亀倉雄策 ; 星野武雄 ・久保田一竹 / 多田美波 ; 高田倭男 ・志村ふくみ / 大岡信 ; 田島隆夫 ・千宗室 / 松田修 ; 針生一郎 ・中川幸夫 / 芝木好子 ; 林紀一郎 ・重森三玲 / 西沢文隆 ; 栗田勇 物館への旅⑦エルチェの婦人像(マドリッド国立考古学博物館) / 酒井傳六 ワールド・スナップ 音楽/演劇/美術/工藤哲巳のセレモニー 渋谷区立美術館を建てた / 白井晟一 フォルムと抒情 / 水島哲雄 安部公房フォト&エッセイ都市を盗る⑦ 同好会 子供達は児童画塾・ポッポ 私達はアトリエ・クックゥ 随筆 ・茄子と白瓜(味の歳時記⑦) / 池波正太郎 ・我が空想の食卓 / 深沢幸雄 ・三枝茂雄の仕事 / 富士正晴 ・取材旅行失敗記 / 田中光常 ・富士山 / 川崎春彦 ・音楽教科書作りへの疑問 / 諸井誠 連載 ・絵の値段⑦永徳五点中の異風の一点 / 瀬木慎一 ・武蔵野写生帖④画廊ばかり銀座画と文 / 山口瞳 ・論論⑥オノサト・トシノブ / 三木多聞 ; 菅原猛 ・大人のための西洋美術史⑤ギリシャ美術の黎明 / 山田智三郎 ローカル・ガイド㉛釣手形土器/神のみずうみ諏訪湖/縄文のふるさと八ヶ岳山麓ほか / 諏訪 諏訪「御柱祭」 / 岡本太郎 第12回日本芸術大賞の槇文彦 代官山集合住居(デンマーク大使館を含む) ・選評 / 井上靖 他 ・受賞のことば / 槙文彦 代官山集合住居をめぐって / 山田智三郎 ; 槇文彦 音と光のヴァイブレーション・アート ファッションはどこへ 浪漫衣裳展を機に / 萩原朔美 新発見の運慶 愛知県滝山寺の三尊 ウェグナーの椅子に坐ってみた! / 秋岡芳夫

美術手帖 1974年1月号 No.376 <特集 : 現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後 <定形>から<非定形>彫刻へ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 川合昭三 ; 表紙 : 堀内正和、美術出版社、1974、328p、A5判、1冊
巻頭口絵 / 中村彝
・年譜
・中村彝覚書/宮川寅雄
特集:現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後
・図版構成:安斎重男、川崎賢造、楠野裕治、酒井啓之、作本邦治、田村画廊、村井修、山田脩二
・<定形>から<非定形>彫刻へ/中原佑介
“透明な形”の受刑者 その作品をめぐって/赤塚行雄
堀内正和 作品構成
・摩訶止観 堀内正和 四つの小咄から/最上寿之
・僕のこと 欠落した鎖の周辺/堀内正和
若林奮 作品構成
・若林奮論 あるいは魯迅に駆られた断章/酒井忠康
・見えるものの消去 あるいは無いモニュメント/宮川淳
・エジプトへ 消去と不明の補充/若林奮
ヴィジョンの生成と表現 メタモルフォーズ頌8/中山公男
TOM'S FIGURE SKETCHING 謹んで新しい年をお贈りします/戸村浩
'74年度ボックス・カレンダー
書評 モスクヴィノフルドニッカヤ「レーピン」/松下裕
書評 ルネ・パスロン「ルネ・マグリット」/岡田隆彦
座談会 東と西そのこころと美術/李禹煥+ヴラスタ・チハーコバー+ジョセフ・ラヴ
<制度>論 その後Ⅱ 要素的分解の危機 あるいは「思考操作としての美術」について/たにあらた
展評
・東京 清水誠一、和田守弘、鈴木清、菅木志雄、高山登/対談:平井亮一+たにあらた
・関西 高田和廣、守口宏一、アメリカの日本作家展/平野重光+高橋亨
展覧会案内
近況
・バハマ・シリーズを手みやげに/篠原有司男
・新しい版画用紙のことなど/中林忠良
美術論壇時評 <記憶>の終末論的地平/早見堯
展覧会
・ジャコモ・マンズー展/三木多聞
・今日の作家'73年展/東野芳明
・白髪一雄展/乾由明
・打てど響かぬサンパウロ/柏原えつとむ
話題
・新都美術館構想にひとこと/小川正隆
・ルソーの「熱帯」購入騒動顚末記/安井収蔵
写真 「沢渡朔 少女アリス展」鏡の中からでてきたナディア/荒木経惟
舞踏 中嶋夏舞踏公演「ひねもす神楽坂抄」/足立正生
演劇
・「狂劇にっぽん水滸伝―最終指令自爆せよ!」/扇田昭彦
・「花電車」・桜の森に花は咲かず/上野昂志
映画 熊井啓「朝やけの詩」と野村芳太郎「しなの川」/高阪進
表紙のために/堀内正和
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 川合昭三 ; 表紙 : 堀内正和 、美術出版社 、1974 、328p 、A5判 、1冊
巻頭口絵 / 中村彝 ・年譜 ・中村彝覚書/宮川寅雄 特集:現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後 ・図版構成:安斎重男、川崎賢造、楠野裕治、酒井啓之、作本邦治、田村画廊、村井修、山田脩二 ・<定形>から<非定形>彫刻へ/中原佑介 “透明な形”の受刑者 その作品をめぐって/赤塚行雄 堀内正和 作品構成 ・摩訶止観 堀内正和 四つの小咄から/最上寿之 ・僕のこと 欠落した鎖の周辺/堀内正和 若林奮 作品構成 ・若林奮論 あるいは魯迅に駆られた断章/酒井忠康 ・見えるものの消去 あるいは無いモニュメント/宮川淳 ・エジプトへ 消去と不明の補充/若林奮 ヴィジョンの生成と表現 メタモルフォーズ頌8/中山公男 TOM'S FIGURE SKETCHING 謹んで新しい年をお贈りします/戸村浩 '74年度ボックス・カレンダー 書評 モスクヴィノフルドニッカヤ「レーピン」/松下裕 書評 ルネ・パスロン「ルネ・マグリット」/岡田隆彦 座談会 東と西そのこころと美術/李禹煥+ヴラスタ・チハーコバー+ジョセフ・ラヴ <制度>論 その後Ⅱ 要素的分解の危機 あるいは「思考操作としての美術」について/たにあらた 展評 ・東京 清水誠一、和田守弘、鈴木清、菅木志雄、高山登/対談:平井亮一+たにあらた ・関西 高田和廣、守口宏一、アメリカの日本作家展/平野重光+高橋亨 展覧会案内 近況 ・バハマ・シリーズを手みやげに/篠原有司男 ・新しい版画用紙のことなど/中林忠良 美術論壇時評 <記憶>の終末論的地平/早見堯 展覧会 ・ジャコモ・マンズー展/三木多聞 ・今日の作家'73年展/東野芳明 ・白髪一雄展/乾由明 ・打てど響かぬサンパウロ/柏原えつとむ 話題 ・新都美術館構想にひとこと/小川正隆 ・ルソーの「熱帯」購入騒動顚末記/安井収蔵 写真 「沢渡朔 少女アリス展」鏡の中からでてきたナディア/荒木経惟 舞踏 中嶋夏舞踏公演「ひねもす神楽坂抄」/足立正生 演劇 ・「狂劇にっぽん水滸伝―最終指令自爆せよ!」/扇田昭彦 ・「花電車」・桜の森に花は咲かず/上野昂志 映画 熊井啓「朝やけの詩」と野村芳太郎「しなの川」/高阪進 表紙のために/堀内正和

美術手帖 1962年10月号 No.210

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 建畠覚造、高階秀爾、美術出版社、1962、139p、A5判、1冊
18e SALON DE MAI
・11年めにサロン・ド・メ展をむかえて/末松正樹
・歴史の風は吹きよせる/建畠覚造
・ボンヌ・ニュイ サロン・ド・メ/金子真珠郎
・パリで最も非難が多く最も重要視される展覧会/高階秀爾
ミロの版画 豪華本ALBUM19/佐々木英也
水谷勇夫 現代日本の作家/中原佑介
創作ノート 人間への四話/水谷勇夫
民間における芸術家育成の試み 欧米視察の旅から/津島忠
12回展日宣美総評/日向あき子
・提言1 建築の立場から 「生活」のイメージを/香山寿夫
・提言2 インダストリアル・デザインの立場から あでやかな沈滞/泉真也
・提言に答えて それぞれのデザイナーが心を持った孤独な実践者でありたい/粟津潔
ヨーロッパの古寺 <ブルージュ> ノートルダム/名取洋之助
中世の美しいイメージ/茂木政
近代日本作家研究 中原悌二郎
・対談/ 淀井敏夫+三木多聞
・年譜
・グラビヤ版 若きカフカス人 老人の頭像 石井鶴三氏像 憩へる女(部分) 墓守老人(部分) 乞食老人 平櫛田中氏像
つくりませんか…あなたも
・秋をつくる 葉・実・枝・板 / 加藤正
名画の秘密 ベノッツォ・ゴッツォーリ「東方マギの来朝」/澤柳大五郎
1945年・パリ 20世紀美術の視点⑩/宮川淳
美術へのめざめ
・さすらいのうちに/山口薫
・はっぱをかけられた感激屋/斎藤寿一
立体構成 入門⑩<板材>⑤組む/高山正喜久
個展・グループ展選評/東野芳明
作品/記録
本 新刊案内
展覧会だより
第四回芸術評論募集要項
手帖通信
・今月の顔 石元泰博/福島辰夫
・絵画/彫刻/デザイン/etc.
 グループ展 新樹会 立軌会など/三宅正太郎
 チャドウィックとアーミテージの彫刻展/浜村順
 グタイ・ピナコセカ誕生/鈴木敬
 国立劇場の設計計画発表/真木栄介
・デパート時評
・点・線・面/伊藤ていじ
・海外の話題
・海外の目 1945-50年のイタリア絵画
・ディテール・クイズ
原色版
・ピニヨン 麦をつく人
・ラビス 非常事態
・水谷勇夫 狂宴
・ゴッツォーリ 東方マギの来朝
・フォートリエ 人質
・小野州一 作品2
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 建畠覚造、高階秀爾 、美術出版社 、1962 、139p 、A5判 、1冊
18e SALON DE MAI ・11年めにサロン・ド・メ展をむかえて/末松正樹 ・歴史の風は吹きよせる/建畠覚造 ・ボンヌ・ニュイ サロン・ド・メ/金子真珠郎 ・パリで最も非難が多く最も重要視される展覧会/高階秀爾 ミロの版画 豪華本ALBUM19/佐々木英也 水谷勇夫 現代日本の作家/中原佑介 創作ノート 人間への四話/水谷勇夫 民間における芸術家育成の試み 欧米視察の旅から/津島忠 12回展日宣美総評/日向あき子 ・提言1 建築の立場から 「生活」のイメージを/香山寿夫 ・提言2 インダストリアル・デザインの立場から あでやかな沈滞/泉真也 ・提言に答えて それぞれのデザイナーが心を持った孤独な実践者でありたい/粟津潔 ヨーロッパの古寺 <ブルージュ> ノートルダム/名取洋之助 中世の美しいイメージ/茂木政 近代日本作家研究 中原悌二郎 ・対談/ 淀井敏夫+三木多聞 ・年譜 ・グラビヤ版 若きカフカス人 老人の頭像 石井鶴三氏像 憩へる女(部分) 墓守老人(部分) 乞食老人 平櫛田中氏像 つくりませんか…あなたも ・秋をつくる 葉・実・枝・板 / 加藤正 名画の秘密 ベノッツォ・ゴッツォーリ「東方マギの来朝」/澤柳大五郎 1945年・パリ 20世紀美術の視点⑩/宮川淳 美術へのめざめ ・さすらいのうちに/山口薫 ・はっぱをかけられた感激屋/斎藤寿一 立体構成 入門⑩<板材>⑤組む/高山正喜久 個展・グループ展選評/東野芳明 作品/記録 本 新刊案内 展覧会だより 第四回芸術評論募集要項 手帖通信 ・今月の顔 石元泰博/福島辰夫 ・絵画/彫刻/デザイン/etc.  グループ展 新樹会 立軌会など/三宅正太郎  チャドウィックとアーミテージの彫刻展/浜村順  グタイ・ピナコセカ誕生/鈴木敬  国立劇場の設計計画発表/真木栄介 ・デパート時評 ・点・線・面/伊藤ていじ ・海外の話題 ・海外の目 1945-50年のイタリア絵画 ・ディテール・クイズ 原色版 ・ピニヨン 麦をつく人 ・ラビス 非常事態 ・水谷勇夫 狂宴 ・ゴッツォーリ 東方マギの来朝 ・フォートリエ 人質 ・小野州一 作品2

美術の窓 1988年1月号 第62号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,500
生活の友社 [編]、生活の友社、1988、冊、26cm
没後10周年 東郷青児女体礼賛/吉田善彦 新しい日本画/加藤東一
全体にヤケ、天地小口にシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術の窓 1988年1月号 第62号

1,500
生活の友社 [編] 、生活の友社 、1988 、冊 、26cm
没後10周年 東郷青児女体礼賛/吉田善彦 新しい日本画/加藤東一 全体にヤケ、天地小口にシミ

奈良の仏像<河出新書>

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
410 (送料:¥300~)
河出書房編集部 編、河出書房、162
昭和31年初版。強めのヤケシミ汚れと傷み、折れとカバーの縁に破れ、中表紙にスタンプと後ろの遊び紙に書込みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
410 (送料:¥300~)
河出書房編集部 編 、河出書房 、162
昭和31年初版。強めのヤケシミ汚れと傷み、折れとカバーの縁に破れ、中表紙にスタンプと後ろの遊び紙に書込みがあります。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

パイプ
パイプ
¥6,600
煙草記
煙草記
¥75,000