文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「274 昭和36」の検索結果
14件

単独者の愛の唄

文雅新泉堂
 神奈川県相模原市緑区城山
2,800
山本太郎、東京創元社
初版B函ヤケペン献呈署名昭和36年490円四六判274頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可

単独者の愛の唄

2,800
山本太郎 、東京創元社
初版B函ヤケペン献呈署名昭和36年490円四六判274頁

山田 智三郎/摩寿意 善郎/他2名 ルネッサンスのイタリア画家 製本済

文生書院
 東京都文京区本郷
3,850
274 昭和36、製本済、13p、訳
少線引 ISBN:B5
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

山田 智三郎/摩寿意 善郎/他2名 ルネッサンスのイタリア画家 製本済

3,850
274 昭和36 、製本済 、13p 、訳
少線引 ISBN:B5

愛書家のつぶやき

浪月堂書店
 北海道函館市駒場町
1,010
小池藤五郎著、桃源社、昭和36年、1冊
昭和36年12月発行  函 274頁 B6版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

愛書家のつぶやき

1,010
小池藤五郎著 、桃源社 、昭和36年 、1冊
昭和36年12月発行  函 274頁 B6版

歌集対岳集 本居亮一 昭和36年初版 本居亮一先生歌集刊行会 

暢気堂書房
 東京都東久留米市滝山
2,500
1
B6判274頁函若干いたみ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

歌集対岳集 本居亮一 昭和36年初版 本居亮一先生歌集刊行会 

2,500
、1
B6判274頁函若干いたみ

夫婦生活 昭和36年6月号 第5巻7号 変態異常夫婦の実話大特集

大仙堂書店
 大阪府八尾市本町
1,000
藤野芳男編、家庭新社、昭36、0
小口ヤケ 経年並 B6 274頁(送料全国無料)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

夫婦生活 昭和36年6月号 第5巻7号 変態異常夫婦の実話大特集

1,000
藤野芳男編 、家庭新社 、昭36
小口ヤケ 経年並 B6 274頁(送料全国無料)

日本美術工芸 第274号 昭和36年7月号

尾道書房
 広島県尾道市土堂
300
日本美術工芸社、2018/04/01
A5判雑誌/ヨレ少有/経年変色ヨゴレ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

日本美術工芸 第274号 昭和36年7月号

300
、日本美術工芸社 、2018/04/01
A5判雑誌/ヨレ少有/経年変色ヨゴレ有

内閣及び総理府関係法規集 昭和36・37・60年 (3冊)

文生書院
 東京都文京区本郷
9,900
内閣総理大臣官房総務課 編、帝国地方行政学会、昭36-60
A5 268+274+465p ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

内閣及び総理府関係法規集 昭和36・37・60年 (3冊)

9,900
内閣総理大臣官房総務課 編 、帝国地方行政学会 、昭36-60
A5 268+274+465p ISBN:**

師と友 133~399(昭和36/3~昭和58/5)のうち80冊不揃一括

洋学堂書店
 佐賀県佐賀市新栄西
15,000
全国師友協会 安岡正篤ほか
在本i明細(No.133, 137-144, 146-147, 194-197, 199, 206, 258-259, 261, 265-267, 271-272, 274, 276-280, 282, 284-285, 287, 289-296, 299, 301-302, 304, 306-310, 315, 336, 351, 353-356, 368, 371, 374, 376, 387, 391, 394-399)
消費税込み価格です。公費によるご購入は先にご連絡下さい(千円以下の商品の公費扱は致しかねます)。 小冊子(=厚さ3cm迄・重さ1kg未満)はゆうメールにて発送可能です。それ以上の重量物や高額商品は「レターパック」か「ヤマト宅急便」を使用します。(ネコポス・クリックポスト・スマートレターなどは使用しておりません) ※代引着払はヤマトコレクトのみご利用頂けます。(郵便の着払等は取り扱っておりません)。 通常海外発送は行っておりません。:適格請求書発行事業者登録番号T3810830059146
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

師と友 133~399(昭和36/3~昭和58/5)のうち80冊不揃一括

15,000
全国師友協会 安岡正篤ほか
在本i明細(No.133, 137-144, 146-147, 194-197, 199, 206, 258-259, 261, 265-267, 271-272, 274, 276-280, 282, 284-285, 287, 289-296, 299, 301-302, 304, 306-310, 315, 336, 351, 353-356, 368, 371, 374, 376, 387, 391, 394-399)

美術研究 第215号 (昭和36年3月) 目次画像あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
田中一松(宗達をめぐる二三の問題 新出作品の紹介を中心として)、秋山光「隆房卿艶詞絵」をめぐって い・・・
宗達をめぐる二三の問題--新出作品の紹介を中心として=A Few Problems Concerning Sōtatsu: Introducing recently discovered works of the Sōtatsu style / 田中一松 / p253~274,巻頭図4枚

「隆房卿艶詞絵」をめぐって--いわゆる「藤波絵草紙」の出典とその性格=On the Picture-scroll "Love Romance of Lord Takafusa": The identification and historical character of the scroll known as "Fujinami-e Sōshi" / 秋山光和 / p275~298,図巻頭4枚

平家公達草紙と藤原隆房--青海波の段の出典を中心として=The Picture-scroll "Heike Kindachi Sōshi" and Fujiwara Takafusa: The source of the text of its "Seigaiha" section / 中村義雄 / p299~311

図版要項=Explanation of the Plates / p312~312

美術研究所報=Report of the Institute / p312~312

図版 一 秋草屛風 伊年印 部分 原色版 東京 山岡鉎兵衛氏蔵=PLATES Pl. I (in colour) Portion of the pair screen of autumn grasses /

図版 二 同 全図=PLATES Pl. II Overall view of the above /

図版 三 同 部分=PLATES Pl. III Portion of the above /

図版 四 槙楓屛風 対青軒印 東京 荻原安之助氏旧蔵=PLATES Pl. IV Screen of maki and kaede trees /
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,500
田中一松(宗達をめぐる二三の問題 新出作品の紹介を中心として)、秋山光「隆房卿艶詞絵」をめぐって いわゆる「藤波絵草紙」の出典とその性格)、中村義雄(平家公達草紙と藤原隆房 青海波の段の出典を中心として) 、吉川弘文館 、1961-03 、30cm
宗達をめぐる二三の問題--新出作品の紹介を中心として=A Few Problems Concerning Sōtatsu: Introducing recently discovered works of the Sōtatsu style / 田中一松 / p253~274,巻頭図4枚 「隆房卿艶詞絵」をめぐって--いわゆる「藤波絵草紙」の出典とその性格=On the Picture-scroll "Love Romance of Lord Takafusa": The identification and historical character of the scroll known as "Fujinami-e Sōshi" / 秋山光和 / p275~298,図巻頭4枚 平家公達草紙と藤原隆房--青海波の段の出典を中心として=The Picture-scroll "Heike Kindachi Sōshi" and Fujiwara Takafusa: The source of the text of its "Seigaiha" section / 中村義雄 / p299~311 図版要項=Explanation of the Plates / p312~312 美術研究所報=Report of the Institute / p312~312 図版 一 秋草屛風 伊年印 部分 原色版 東京 山岡鉎兵衛氏蔵=PLATES Pl. I (in colour) Portion of the pair screen of autumn grasses / 図版 二 同 全図=PLATES Pl. II Overall view of the above / 図版 三 同 部分=PLATES Pl. III Portion of the above / 図版 四 槙楓屛風 対青軒印 東京 荻原安之助氏旧蔵=PLATES Pl. IV Screen of maki and kaede trees / 図

藝術新潮 昭和29年10月号 第5巻 第10号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 座談会 : 今泉篤男 + 瀧口修造 + 岡本謙次郎 + 富永惣一、新潮社、19・・・
藝術新潮欄 (美術・文学・演劇・音樂・LP、映画・カメラ・ラジオ・流行)
藝術界“時の人” 中村吉右衞門・文化財を守る人々・演劇人祭・民俗のファッション・ショー・織田リラ アート寫眞版
ぴ・い・ぷ・る (藝術家通信)
歌舞伎と操浄瑠璃との対立と交流⑥ / 和辻哲郎
現代絵画の進歩と堕落(座談会) / 今泉篤男 ; 瀧口修造 ; 岡本謙次郞 ; 富永惣一
絵巻随想 / 東山魁夷 ; 奧平英雄
富岡鉄斎 / 矢代幸雄
メヂチ家の人々 / 今日出海
現代オペラ十選⑩ / 深井史郎
現代寫眞作家十二人集 アート寫眞版 / 石元泰博
各務鉱三 / 前田泰次
日本美術随想④ / 脇本楽之軒
わが蒐集の態度 / デンマンJ.C.
日本にある中国画の価値 / 田近憲三
ピカソの新しいモデル / 中村直人
明治歌舞伎最後の人 / 戸板康二
日本の秋 ≪カイエダール≫ アート寫眞特集 / 大東元 ; 吉岡專造 ; 木村伊兵衞 ; 林忠彦 ; 濱谷浩 ; 小石淸 ; 西山淸 ; 渡邊義雄 ; 樋口進 ; 石井彰 ; 植田正治 ; 入江泰吉 ; 瑛九
ビキニ・マグロ・タブロー / 横山泰三
世界美術行商 / 福中又次
お旺んなチェホフ劇 / 飯沢匡
オペラ・コミック二年生 「蝶々夫人」から「眞珠とり」まで / 砂原美智子
食⑩ / 北大路魯山人
カルダーの映画 / 北代省三
美術渉外秘話 / 益田義信
映画 「狂熱の孤獨」「ケイン號の叛亂」「二十四の瞳」 / 内村直也・他 ; 山本嘉次郞・他 ; 尾崎宏次・他
近代芸術の基礎 / 瀬木慎一
バレエ 新しき流れ(対談) / 岡鹿之助 ; 蘆原英
カメラを持たない日本人⑧ / 吉田秀和
GUIDE グループ展
GUIDE 聲優
東西美術論-51- / マルロオアンドレ ; 小松清
大倉集古館 / 野間清六
天皇の美術品 / 秋山光夫
茶道本能寺の変 / 桑田忠親
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 座談会 : 今泉篤男 + 瀧口修造 + 岡本謙次郎 + 富永惣一 、新潮社 、1954 、274p 、A5判 、1冊
藝術新潮欄 (美術・文学・演劇・音樂・LP、映画・カメラ・ラジオ・流行) 藝術界“時の人” 中村吉右衞門・文化財を守る人々・演劇人祭・民俗のファッション・ショー・織田リラ アート寫眞版 ぴ・い・ぷ・る (藝術家通信) 歌舞伎と操浄瑠璃との対立と交流⑥ / 和辻哲郎 現代絵画の進歩と堕落(座談会) / 今泉篤男 ; 瀧口修造 ; 岡本謙次郞 ; 富永惣一 絵巻随想 / 東山魁夷 ; 奧平英雄 富岡鉄斎 / 矢代幸雄 メヂチ家の人々 / 今日出海 現代オペラ十選⑩ / 深井史郎 現代寫眞作家十二人集 アート寫眞版 / 石元泰博 各務鉱三 / 前田泰次 日本美術随想④ / 脇本楽之軒 わが蒐集の態度 / デンマンJ.C. 日本にある中国画の価値 / 田近憲三 ピカソの新しいモデル / 中村直人 明治歌舞伎最後の人 / 戸板康二 日本の秋 ≪カイエダール≫ アート寫眞特集 / 大東元 ; 吉岡專造 ; 木村伊兵衞 ; 林忠彦 ; 濱谷浩 ; 小石淸 ; 西山淸 ; 渡邊義雄 ; 樋口進 ; 石井彰 ; 植田正治 ; 入江泰吉 ; 瑛九 ビキニ・マグロ・タブロー / 横山泰三 世界美術行商 / 福中又次 お旺んなチェホフ劇 / 飯沢匡 オペラ・コミック二年生 「蝶々夫人」から「眞珠とり」まで / 砂原美智子 食⑩ / 北大路魯山人 カルダーの映画 / 北代省三 美術渉外秘話 / 益田義信 映画 「狂熱の孤獨」「ケイン號の叛亂」「二十四の瞳」 / 内村直也・他 ; 山本嘉次郞・他 ; 尾崎宏次・他 近代芸術の基礎 / 瀬木慎一 バレエ 新しき流れ(対談) / 岡鹿之助 ; 蘆原英 カメラを持たない日本人⑧ / 吉田秀和 GUIDE グループ展 GUIDE 聲優 東西美術論-51- / マルロオアンドレ ; 小松清 大倉集古館 / 野間清六 天皇の美術品 / 秋山光夫 茶道本能寺の変 / 桑田忠親

國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 第62巻第10号 昭和36年10月

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,000
國學院大學綜合企画部、冊、21cm
特集:文学と民俗
国学と民俗学派の接触―その学史的系譜略― 内野吾郎/別天神の訓と意義 安津素彦/黄泉行神話の形成 菅野雅雄/天岩戸神話の鎮魂祭的要素 柳井己酉朔 ほか
強めのヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ
見返し部分と最終頁にハガシ跡
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 第62巻第10号 昭和36年10月

1,000
、國學院大學綜合企画部 、冊 、21cm
特集:文学と民俗 国学と民俗学派の接触―その学史的系譜略― 内野吾郎/別天神の訓と意義 安津素彦/黄泉行神話の形成 菅野雅雄/天岩戸神話の鎮魂祭的要素 柳井己酉朔 ほか 強めのヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ 見返し部分と最終頁にハガシ跡

藝術新潮 1972年10月号 第23巻 第10号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1972、195p + 16p、B5判、1冊
特集①ミュンヘン・オリンピック「東西美術」展
 解説 I 「世界文化と近代美術」展を見て / 山田智三郎
 解説 II ミュンヘン芸術オリンピック開かる / 千足伸行
 解説 III ヨーロッパ陶芸と東洋陶磁との出会い / 由水常雄
特集②私見・高松塚 素朴な疑問 この異常なる古墳 四神と律令制と天皇制と 高松塚・法隆寺・出雲大社 三つの謎 頭なき王が地下で行う朝賀の儀 / 梅原猛
特集②高山辰雄「源氏物語」挿絵
 解説 / 吉村貞司
「文化国家」に労した四年--初代文化庁長官をやめて / 今日出海
真贋(106)パリのノートル・ダムの偽りの部分 / 飯田喜四郎
藝術新潮欄 / 靉嘔 ; 池田満寿夫 ; 清宮質文 ; 西脇順三郎 ; 飯田善国 ; 滝口修造 ; 色彩詩
世界美術小辞典(34)仏教図像(I)
連載
 近江山河抄③ 大津の京 / 白洲正子
 画家のことば⑩ / 香月泰男
 遊史疑考⑳直弧文の図形 装飾古墳の図象様式(9) / 松本清張
 名品流転(22)原色版 武田家の滅亡を見守った小桜韋威鎧(こざくらがわおどしよろい / 三山進
 現代音楽についての十章⑦ 課せられた使命に答えたシェーンベルク / 吉田秀和
 骨董百話(46)原色版 徽宗皇帝の書 / 小山冨士夫
 日本美術誌⑩日本の聖地・室生 / 栗田勇
 日本美的再発見⑩博物館と新開地と / 安岡章太郎
 御伽草子を歩く⑩梵天国 / 岡部伊都
 「あんつぐ」骨董買い美学⑩ 絵刷毛目ふりだし 鈍翁一覧 / 安東次男
 音楽と求道(58)シュッツに打込む人たち / 尾崎喜八
 西方の音 四チャンネルと音楽② / 五味康祐
随筆
 銀行と手を組んだ画商 / 安井収蔵
 喫茶店にあった自作 / 木村賢太郎
 マリア・バルバーラの墓を訪ねて / 苑江光子
 陶芸家の興奮 / 杉村勇造
 画料一円五十銭の頃 / 坪内節太郎
 浅間山に行為する / 池田竜雄
 新建築と旧習人 / 前田泰次
いま≪幻の画商≫が生きていたら ヴォラール・コレクション展を見て / 宗左近
ぴ・い・ぷ・る / 呉茂一、谷口吉郎、藤本四八、棟方志功、坂東三津五郎、亀村平蔵、川島猛、内田武夫、井上武吉、利根山光人
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1972 、195p + 16p 、B5判 、1冊
特集①ミュンヘン・オリンピック「東西美術」展  解説 I 「世界文化と近代美術」展を見て / 山田智三郎  解説 II ミュンヘン芸術オリンピック開かる / 千足伸行  解説 III ヨーロッパ陶芸と東洋陶磁との出会い / 由水常雄 特集②私見・高松塚 素朴な疑問 この異常なる古墳 四神と律令制と天皇制と 高松塚・法隆寺・出雲大社 三つの謎 頭なき王が地下で行う朝賀の儀 / 梅原猛 特集②高山辰雄「源氏物語」挿絵  解説 / 吉村貞司 「文化国家」に労した四年--初代文化庁長官をやめて / 今日出海 真贋(106)パリのノートル・ダムの偽りの部分 / 飯田喜四郎 藝術新潮欄 / 靉嘔 ; 池田満寿夫 ; 清宮質文 ; 西脇順三郎 ; 飯田善国 ; 滝口修造 ; 色彩詩 世界美術小辞典(34)仏教図像(I) 連載  近江山河抄③ 大津の京 / 白洲正子  画家のことば⑩ / 香月泰男  遊史疑考⑳直弧文の図形 装飾古墳の図象様式(9) / 松本清張  名品流転(22)原色版 武田家の滅亡を見守った小桜韋威鎧(こざくらがわおどしよろい / 三山進  現代音楽についての十章⑦ 課せられた使命に答えたシェーンベルク / 吉田秀和  骨董百話(46)原色版 徽宗皇帝の書 / 小山冨士夫  日本美術誌⑩日本の聖地・室生 / 栗田勇  日本美的再発見⑩博物館と新開地と / 安岡章太郎  御伽草子を歩く⑩梵天国 / 岡部伊都  「あんつぐ」骨董買い美学⑩ 絵刷毛目ふりだし 鈍翁一覧 / 安東次男  音楽と求道(58)シュッツに打込む人たち / 尾崎喜八  西方の音 四チャンネルと音楽② / 五味康祐 随筆  銀行と手を組んだ画商 / 安井収蔵  喫茶店にあった自作 / 木村賢太郎  マリア・バルバーラの墓を訪ねて / 苑江光子  陶芸家の興奮 / 杉村勇造  画料一円五十銭の頃 / 坪内節太郎  浅間山に行為する / 池田竜雄  新建築と旧習人 / 前田泰次 いま≪幻の画商≫が生きていたら ヴォラール・コレクション展を見て / 宗左近 ぴ・い・ぷ・る / 呉茂一、谷口吉郎、藤本四八、棟方志功、坂東三津五郎、亀村平蔵、川島猛、内田武夫、井上武吉、利根山光人

藝術新潮 昭和35年8月号 第11巻 第8号 <特集 : 印度に何を見つけたか ; 才能ある芸術家に忠告する>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 北園克衛ほか、新潮社、1960、302p、A5判、1冊
神々の変貌⑯ / アンドレ・マルロー ; 小松清
特集 : 印度に何を見つけたか
・聖なるエロティシズム / 福沢一郎 ; 阿部展也 ; 鳥海青児 ; 佐藤正彰 ; 利根山光人 ; 上村松篁
・南と北の寺 / 阿部展也
・世界の中のインド(対談) / 鳥海青児
・もう一つのもの / 利根山光人
・熱国の鳥と花と
特集 : 才能ある芸術家に忠告する
・もどかしいモノローグ 山口薫へ / 岡本謙次郎
・「因襲」にもたれるな 横山操へ / 針生一郎
・感動ある演奏を 園田高弘へ / 吉田秀和
・シェイクスピア叙情の眼の陥し穴 浜谷浩へ / 草野心平
劇の解釈をめぐって 福田恒存へ / 福原麟太郎 
芸術の「現代」を超える / 岡本太郎
京都の新ホール 京都の新名物音楽堂 / 矢内原伊作
カテドラルへの旅④🈡 / 新村猛
古典劇に挑んだ新劇 田中千禾夫作「8段」を観て / 山本健吉
サイバネティックスからマンダラまで / 松沢宥
最低の外国留学 / 岩崎鐸
イスラエル日本美術館・始末記 / 山田智三郎
ソビエト・バレーを創る / セルゲーエフC. ; 石黒寛
ニューヨーク歌舞伎・同行記 / リチィD. ; 虫明亜呂無
古都を荒す商人 / 青山茂
黄不動の忿怒 曼殊院 / 岡部伊都子
パリ通信⑧ 開館したレジェ博物館・他 / 朝吹登水子
田中親美翁聞書⑨ / 竹田道太郎
芸術家のすまい⑧ 柳原義達・邸
映画 試写室にて(「蛇皮の服を着た男」「甘い生活」「白い道」) 隠しどり撮影記 / 羽仁進
個展(山本道子展 吉仲太造展 他) / 針生一郎
グリューネヴァルトの復活 ミステリー・古美術⑧ / 土方定一
アメリカ版「空想の美術館」 「ライフ・百万人の名画展」というダイジェスト美術 / 中原佑介
魯山人伝説 / 青山二郎
芸術界(ヴェニス大賞のフォートリエ、中国の前田青邨、女流指揮者スターク、二つの前衛ショー)
生みつけて殺す 私のデモン / 高山辰雄
新人⑧
・田淵安一 / 徳大寺公英
・今井寿恵 / 北園克衛
・大高正人 / 斯波四郎
好評の日本館 ヴェニス国際美術展・1960 / 富永惣一
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 北園克衛ほか 、新潮社 、1960 、302p 、A5判 、1冊
神々の変貌⑯ / アンドレ・マルロー ; 小松清 特集 : 印度に何を見つけたか ・聖なるエロティシズム / 福沢一郎 ; 阿部展也 ; 鳥海青児 ; 佐藤正彰 ; 利根山光人 ; 上村松篁 ・南と北の寺 / 阿部展也 ・世界の中のインド(対談) / 鳥海青児 ・もう一つのもの / 利根山光人 ・熱国の鳥と花と 特集 : 才能ある芸術家に忠告する ・もどかしいモノローグ 山口薫へ / 岡本謙次郎 ・「因襲」にもたれるな 横山操へ / 針生一郎 ・感動ある演奏を 園田高弘へ / 吉田秀和 ・シェイクスピア叙情の眼の陥し穴 浜谷浩へ / 草野心平 劇の解釈をめぐって 福田恒存へ / 福原麟太郎  芸術の「現代」を超える / 岡本太郎 京都の新ホール 京都の新名物音楽堂 / 矢内原伊作 カテドラルへの旅④🈡 / 新村猛 古典劇に挑んだ新劇 田中千禾夫作「8段」を観て / 山本健吉 サイバネティックスからマンダラまで / 松沢宥 最低の外国留学 / 岩崎鐸 イスラエル日本美術館・始末記 / 山田智三郎 ソビエト・バレーを創る / セルゲーエフC. ; 石黒寛 ニューヨーク歌舞伎・同行記 / リチィD. ; 虫明亜呂無 古都を荒す商人 / 青山茂 黄不動の忿怒 曼殊院 / 岡部伊都子 パリ通信⑧ 開館したレジェ博物館・他 / 朝吹登水子 田中親美翁聞書⑨ / 竹田道太郎 芸術家のすまい⑧ 柳原義達・邸 映画 試写室にて(「蛇皮の服を着た男」「甘い生活」「白い道」) 隠しどり撮影記 / 羽仁進 個展(山本道子展 吉仲太造展 他) / 針生一郎 グリューネヴァルトの復活 ミステリー・古美術⑧ / 土方定一 アメリカ版「空想の美術館」 「ライフ・百万人の名画展」というダイジェスト美術 / 中原佑介 魯山人伝説 / 青山二郎 芸術界(ヴェニス大賞のフォートリエ、中国の前田青邨、女流指揮者スターク、二つの前衛ショー) 生みつけて殺す 私のデモン / 高山辰雄 新人⑧ ・田淵安一 / 徳大寺公英 ・今井寿恵 / 北園克衛 ・大高正人 / 斯波四郎 好評の日本館 ヴェニス国際美術展・1960 / 富永惣一 [ほか]

藝術新潮 昭和33年5月号 第9巻 第5号 <グラビヤ特集 : ライフ第一線寫眞家による特寫 愛するピカソ/ D・D・ダンカン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 座談会 : ミシェル・タピエ + 岡本太郎 + 瀬木慎一 ; 文 : 谷口吉郎・・・
表紙にゴム印・ブラインドスタンプ跡あり

<グラビヤ特集>ライフ第一線寫眞家による特寫 愛するピカソ/ D・D・ダンカン
世界の彫刻⑲ / アンドレ・マルロー ; 小松清
日本美術の再検討⑤ / 矢代幸雄
藝術新潮欄
ビュッフェをめぐって渦まくフランス批評界 / 高階秀爾
ビュッフェをこう見る 焦点に立つ画家ビュッフェ / 福島繁太郎、田村泰次郞、岡本謙次郞、麻生三郞
異説・近代芸術論 / サルバドール・ダリ ; 滝口修造
私の演劇白書⑪ / 福田恒存
鳥海青児 現代を担う人⑤ / 寺田透、佐藤正彰、他
ルオーと日本人 日本にあるルオー展をみて / 本多顕彰
児玉希望は何故うけたか / 富永惣一
ミロのアトリエ / 谷口吉郎
映画 映画の話題 試寫室にて 日本映画豫想 日本映画の問題點<特集記事>
LP 新譜ガイド 正しく聽くには LP隨筆 / 五味康祐、宇佐見英治
グッド・デザイン・コーナー 民藝調のすまい / 加藤恭平、他
個展 / 中川一政、他
8ミリ / 沖中陽明、他
商品としての美術 / 北川桃雄
箏の近代化は可能か 好評だつたカーネギーホールの琴演奏 / 唯是震一
女流プロデューサーの失敗 / 吉田史子
「能」に喰われた人々 / 北岸佑吉
新旧バレエ論争/座談会:蘆原英了+L・カースチン+V・ブラウン+三島由紀夫
日展スキャンダルは粛正されたか / 香取正彦 ; 大須賀喬
挑戦のための来日/座談会:ミシェル・タピエ + 岡本太郎 + 瀬木慎一
芸術家と人気 / 伊藤整
画家の人気と美術市場 / 土方定一
造られた人気 / 福田恒存
愛と人気 / 吉田秀和
人気芸術家の秘密 / 飯沢匡
原色版
・世界の壁画 ポンペイの壁画/柳宗理
・ビュッフェ
・鳥海靑兒
目次寫眞 早春 / 内山修
茶の世界 / 北川民次
ぴ・い・ぷ・る(藝術家通信)
山下清よどこへ行く / 荒正人
質問手帳(抽象繪画の分類・他)
オフセット
世界の彫刻、茶の世界 (ピカソ、繪因果經、ダ・ヴィンチ、瓶(鎌倉時代)、土師器、古賀春江、ムジーク、ブラック)
アート寫眞版 ニューヨーク・シティ・バレエ
藝術界 (アマデウス弦樂四重奏團、藝術選賞受賞者、海外美術賞受賞者、朝日會館、印度舞踊、中國歌舞團、谷口香)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 座談会 : ミシェル・タピエ + 岡本太郎 + 瀬木慎一 ; 文 : 谷口吉郎 、新潮社 、1958 、300p 、A5判 、1冊
表紙にゴム印・ブラインドスタンプ跡あり <グラビヤ特集>ライフ第一線寫眞家による特寫 愛するピカソ/ D・D・ダンカン 世界の彫刻⑲ / アンドレ・マルロー ; 小松清 日本美術の再検討⑤ / 矢代幸雄 藝術新潮欄 ビュッフェをめぐって渦まくフランス批評界 / 高階秀爾 ビュッフェをこう見る 焦点に立つ画家ビュッフェ / 福島繁太郎、田村泰次郞、岡本謙次郞、麻生三郞 異説・近代芸術論 / サルバドール・ダリ ; 滝口修造 私の演劇白書⑪ / 福田恒存 鳥海青児 現代を担う人⑤ / 寺田透、佐藤正彰、他 ルオーと日本人 日本にあるルオー展をみて / 本多顕彰 児玉希望は何故うけたか / 富永惣一 ミロのアトリエ / 谷口吉郎 映画 映画の話題 試寫室にて 日本映画豫想 日本映画の問題點<特集記事> LP 新譜ガイド 正しく聽くには LP隨筆 / 五味康祐、宇佐見英治 グッド・デザイン・コーナー 民藝調のすまい / 加藤恭平、他 個展 / 中川一政、他 8ミリ / 沖中陽明、他 商品としての美術 / 北川桃雄 箏の近代化は可能か 好評だつたカーネギーホールの琴演奏 / 唯是震一 女流プロデューサーの失敗 / 吉田史子 「能」に喰われた人々 / 北岸佑吉 新旧バレエ論争/座談会:蘆原英了+L・カースチン+V・ブラウン+三島由紀夫 日展スキャンダルは粛正されたか / 香取正彦 ; 大須賀喬 挑戦のための来日/座談会:ミシェル・タピエ + 岡本太郎 + 瀬木慎一 芸術家と人気 / 伊藤整 画家の人気と美術市場 / 土方定一 造られた人気 / 福田恒存 愛と人気 / 吉田秀和 人気芸術家の秘密 / 飯沢匡 原色版 ・世界の壁画 ポンペイの壁画/柳宗理 ・ビュッフェ ・鳥海靑兒 目次寫眞 早春 / 内山修 茶の世界 / 北川民次 ぴ・い・ぷ・る(藝術家通信) 山下清よどこへ行く / 荒正人 質問手帳(抽象繪画の分類・他) オフセット 世界の彫刻、茶の世界 (ピカソ、繪因果經、ダ・ヴィンチ、瓶(鎌倉時代)、土師器、古賀春江、ムジーク、ブラック) アート寫眞版 ニューヨーク・シティ・バレエ 藝術界 (アマデウス弦樂四重奏團、藝術選賞受賞者、海外美術賞受賞者、朝日會館、印度舞踊、中國歌舞團、谷口香)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

煙草記
煙草記
¥75,000
専売事業
専売事業
¥8,000
狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500
パイプ
パイプ
¥6,600
煙草録
煙草録
¥27,500
タバコ
タバコ
¥1,500