JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
路上の人びと 近代ヨーロッパ民衆生活史
標識としての記録 市村弘正
意識の海のものがたりへ
名著の履歴書 上下巻揃 80人編集者の回想 <エディター叢書>
女の一生を書く 評伝の方法と視点
論文執筆ルールブック
下人論 中世の異人と境界
図説 死の文化史 : ひとは死をどのように生きたか
歴史の感覚 : 同時代史的考察
校正夜話 <エディター叢書>
自然と民俗 心意のなかの動植物
本をつくる者の心 : 造本40年
フランス現代史のなかの女たち
入門講話日本出版文化史 川瀬一馬旧蔵 <エディター叢書 33>
図説 本の歴史
父南方熊楠を語る 【著者署名入】
女が銃をとるまで
社会史研究 創刊号
<電算植字>本づくり入門
ヨキミセサカエル : 本の街・神田神保町から <リソー・スペシャル 1> 第1刷
逆光のなかの中世
北の中世 : 史跡整備と歴史研究
説話世界の熊野 弁慶の土壌
日本中世に何が起きたか
父南方熊楠を語る
出版学と出版の自由
絵本はいかに描かれるか: 表現の秘密
歴史学再考―生活世界から権力秩序へ
海と列島の中世
(永嶺重敏:2冊セット) 【新潮新書】 怪盗ジゴマと活動写真の時代 / 【単行本】 雑誌と読者の近代
青木周蔵 : 明治外交の創造 青年篇
造本の科学 上 -造本篇-
ある編集者の作業日誌 <エディター叢書 19>
日本中世に何が起きたか 都市と宗教と「資本主義」
図説死の文化史 : ひとは死をどのように生きたか
列島文化再考
列島の文化史 創刊号 歴史学と民俗学 他
寺村五一と白水社 〔出版人評伝シリーズ〕
作家への道 : イギリスの小説出版 <エディター叢書>
現代の出版業 <エディター叢書 8>
父の時代・私の時代 : わがエディトリアルデザイン史
女が銃をとるまで 若きマルクスとその時代
バッハ復活 19世紀市民社会の音楽運動
編集者の著作権基礎知識 改訂版.
岨俗一隅
〈コンチクショウ〉考 江戸の心性史
文献を探すための本
狐の日本史 近世・近代篇
寺村五一と白水社 <出版人評伝シリーズ>
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。