文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「公議所日誌」の検索結果
14件

公議所日誌 第九 外國官問題

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
5,500
■商品詳細

【書名】 公議所日誌 第九 外國官問題
【巻冊】 半紙判一册
【著者】 御彫刻所/竹口瀧三郎
【成立】 明治二年四月

★ 御書物所/上州屋惣七
★ 官版御用
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
5,500
■商品詳細 【書名】 公議所日誌 第九 外國官問題 【巻冊】 半紙判一册 【著者】 御彫刻所/竹口瀧三郎 【成立】 明治二年四月 ★ 御書物所/上州屋惣七 ★ 官版御用

幕末明治日誌集成 第3巻 (東征日誌.公議所日誌 続)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
9,000
朝倉治彦 編、東京堂、1986、352p、27cm
函少ヤケ、スレ。 数ページにごく薄く鉛筆でマル印あり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

幕末明治日誌集成 第3巻 (東征日誌.公議所日誌 続)

9,000
朝倉治彦 編 、東京堂 、1986 、352p 、27cm
函少ヤケ、スレ。 数ページにごく薄く鉛筆でマル印あり。

公議所日誌

株式会社 西田書店
 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町
44,000
明2、2冊
一〜十八ノ上(内七ノ下・十七欠) 合本  虫入
■送料は実費を頂戴いたします。 書籍のサイズを再確認後、正しい送料を含めたご請求総額は、 メールにてお知らせいたします。 *ご注文書籍のサイズにより、スマートレター(210円)、レターパックライト(430円)、レターパックプラス(600円)、 ゆうパック(820円~)にてお送りいたします。(高額書籍はゆうパックでの発送となります)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

公議所日誌

44,000
、明2 、2冊
一〜十八ノ上(内七ノ下・十七欠) 合本  虫入

公議所日誌 第一~四・十一~十三

三書樓
 東京都文京区弥生
16,000
官版編、上州屋惣七、明治2年03月01日
A5 222P
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

公議所日誌 第一~四・十一~十三

16,000
官版編 、上州屋惣七 、明治2年03月01日
A5 222P

公議所日誌第4~19

泰成堂書店
 東京都武蔵野市境
26,250
明2、24冊
シミ・少虫穴有 合冊4冊・バラ9冊・少虫穴有・印有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

公議所日誌第4~19

26,250
、明2 、24冊
シミ・少虫穴有 合冊4冊・バラ9冊・少虫穴有・印有

公議所日誌 合本全4冊  <全十九巻揃>

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
64,800
竹口瀧三郎刻 上州屋惣七板、明治2
全十九巻揃
■「送料600円」表記の書籍は、書籍のサイズによってはネコポス350円・レターパックライト430円・ヤマト運輸(関東圏内2kg560円~)に変更となる場合がございます(送料は変更後の価格となります)。また、レターパックプラスに入らない書籍はヤマト運輸に変更となる場合がございます(送料不足分は当社負担)。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。■現在、アメリカ宛て海外発送はご注文を承ることができません(2025/8/25~) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

公議所日誌 合本全4冊  <全十九巻揃>

64,800
竹口瀧三郎刻 上州屋惣七板 、明治2
全十九巻揃

幕末明治日誌集成 全3冊揃

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
20,000
朝倉治彦編、東京堂出版、昭61年、全3冊
1.甲斐鎮撫日誌 御東巡日録 平潟口総督日記 2.還幸日誌 北征日誌 3.東征日誌 公議所日誌(続) 影印 クロス装 函少ヤケ・シミ 本体美 B5判
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

幕末明治日誌集成 全3冊揃

20,000
朝倉治彦編 、東京堂出版 、昭61年 、全3冊
1.甲斐鎮撫日誌 御東巡日録 平潟口総督日記 2.還幸日誌 北征日誌 3.東征日誌 公議所日誌(続) 影印 クロス装 函少ヤケ・シミ 本体美 B5判

公 議 所 日 誌 第1~3 

筑波書店
 東京都稲城市百村
22,000
半紙本50丁 明治2年刊 合1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
、半紙本50丁 明治2年刊 合1冊

太政官日誌(全8巻・別巻1~4) 復刻版

株式会社杉原書店
 東京都文京区西片1-2-5
110,000
石井良助、朝倉治彦編、東京堂出版、昭55-60、12冊
函付 経年ヤケ・シミ有 太政官日誌第1~8巻(慶応4年~明治9年)太政官日誌別巻1. 江城日誌・鎮台日誌・鎮將府日誌・別巻2. 東京府日誌・東京城日誌・別巻3. 市政日誌・大阪府日誌・外国事務日誌・京都府日誌・金川日誌・別巻4. 行在所日誌・大阪行在所日記・東巡日誌・公議所日誌・集議院日誌
☆適格請求書発行事業者です。 商品の半数を遠隔地の書庫に保管している為、《お取引内容》ご案内メールが2-3日遅れる場合がございます。★送料について 厚さ・サイズにより、単行本は日本郵便クリックポスト300円またはレターパックプラス600円、厚冊・大型本・セット物は1個あたり①ゆうパック800円(東京)~2400円(沖縄)②ヤマト運輸宅急便1500円(東京)~2300円(九州)のいずれかで発送します。正確な送料は注文返信メールにてお知らせします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

太政官日誌(全8巻・別巻1~4) 復刻版

110,000
石井良助、朝倉治彦編 、東京堂出版 、昭55-60 、12冊
函付 経年ヤケ・シミ有 太政官日誌第1~8巻(慶応4年~明治9年)太政官日誌別巻1. 江城日誌・鎮台日誌・鎮將府日誌・別巻2. 東京府日誌・東京城日誌・別巻3. 市政日誌・大阪府日誌・外国事務日誌・京都府日誌・金川日誌・別巻4. 行在所日誌・大阪行在所日記・東巡日誌・公議所日誌・集議院日誌

F19121904〇公議所日誌 明治2年己巳 第2の上 御下問 自諸侯至上士所置規則案 御下問評論抄出 評論〇和本 古書 古文書

ひぐま堂
 茨城県日立市相田町
3,000 (送料:¥300~)
F19121904〇公議所日誌 明治2年己巳 第2の上 御下問 自諸侯至上士所置規則案 御下問評論抄出 評論〇和本 古書 古文書

公議所日誌 明治2年己巳 第2の上 御下問 自諸侯至上士所置規則案 御下問評論抄出 評論〇和本 古書 古文書
220x150mm
14丁
虫損 汚れが有ります。


公議所は明治2年(1869)3月から6月まで22回会議を開いたのち、7月に集議院と改称された。

公議所(こうぎしょ)は、明治初期に設けられた日本の立法府。
1869年(明治2年)3月7日開所。各藩と諸学校から選ばれた公務人(8月20日に公議人と改称)で構成され、議案提出権を有した。
議長は高鍋藩出身の秋月種樹。議長代行が薩摩藩出身の森有礼。副議長に旧幕臣の神田孝平。
公務人(公議人)は、政府各官から各1名、付属の諸学校より覚1名、府県代表は無く、各藩より1名が代表として送られ、19部門に分かれて審議を行った。
任期は4年で2年ごとの半数改選とされていた。
存続したのは1年数ヶ月という短い期間であったが、切腹禁止や廃刀、穢多非人の廃止など開明的な議案が多く出されており近年再評価されている。
ただ、1996年(平成8年)ごろの中学校では、武士・庶民から議案を集めたが、改革に反対する声ばかりであり、
改革が進まないので、新政府は公議所を廃止したという内容を、中学生に教えていた。
だが、明治政府も予期しなかったような革新的な提言も出されるなど、独自の発言力を持ち始めたことに
危機感を抱いた政府によって権限の縮小が図られて、1869年(明治2年)7月8日集議院と改称した。
なお、公議とは当時討幕派・佐幕派問わずに広く唱えられた公議政体論に由来すると考えられており、
明治政府と戊辰戦争で敵対した奥羽越列藩同盟の諸藩代表による議事機関にも公議所(白石城に設置)の名称が用いられている。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
3,000 (送料:¥300~)
F19121904〇公議所日誌 明治2年己巳 第2の上 御下問 自諸侯至上士所置規則案 御下問評論抄出 評論〇和本 古書 古文書 公議所日誌 明治2年己巳 第2の上 御下問 自諸侯至上士所置規則案 御下問評論抄出 評論〇和本 古書 古文書 220x150mm 14丁 虫損 汚れが有ります。 公議所は明治2年(1869)3月から6月まで22回会議を開いたのち、7月に集議院と改称された。 公議所(こうぎしょ)は、明治初期に設けられた日本の立法府。 1869年(明治2年)3月7日開所。各藩と諸学校から選ばれた公務人(8月20日に公議人と改称)で構成され、議案提出権を有した。 議長は高鍋藩出身の秋月種樹。議長代行が薩摩藩出身の森有礼。副議長に旧幕臣の神田孝平。 公務人(公議人)は、政府各官から各1名、付属の諸学校より覚1名、府県代表は無く、各藩より1名が代表として送られ、19部門に分かれて審議を行った。 任期は4年で2年ごとの半数改選とされていた。 存続したのは1年数ヶ月という短い期間であったが、切腹禁止や廃刀、穢多非人の廃止など開明的な議案が多く出されており近年再評価されている。 ただ、1996年(平成8年)ごろの中学校では、武士・庶民から議案を集めたが、改革に反対する声ばかりであり、 改革が進まないので、新政府は公議所を廃止したという内容を、中学生に教えていた。 だが、明治政府も予期しなかったような革新的な提言も出されるなど、独自の発言力を持ち始めたことに 危機感を抱いた政府によって権限の縮小が図られて、1869年(明治2年)7月8日集議院と改称した。 なお、公議とは当時討幕派・佐幕派問わずに広く唱えられた公議政体論に由来すると考えられており、 明治政府と戊辰戦争で敵対した奥羽越列藩同盟の諸藩代表による議事機関にも公議所(白石城に設置)の名称が用いられている。
  • 単品スピード注文

F19121905〇公議所日誌 明治2年己巳 第2の下 御下問評論抄出 其二 評論〇和本 古書 古文書

ひぐま堂
 茨城県日立市相田町
3,000 (送料:¥300~)
F19121905〇公議所日誌 明治2年己巳 第2の下 御下問評論抄出 其二 評論〇和本 古書 古文書

公議所日誌 明治2年己巳 第2の下 御下問評論抄出 其二 評論〇和本 古書 古文書
220x150mm
8丁
虫損 汚れが有ります。

公議所は明治2年(1869)3月から6月まで22回会議を開いたのち、7月に集議院と改称された。

公議所(こうぎしょ)は、明治初期に設けられた日本の立法府。
1869年(明治2年)3月7日開所。各藩と諸学校から選ばれた公務人(8月20日に公議人と改称)で構成され、議案提出権を有した。
議長は高鍋藩出身の秋月種樹。議長代行が薩摩藩出身の森有礼。副議長に旧幕臣の神田孝平。
公務人(公議人)は、政府各官から各1名、付属の諸学校より覚1名、府県代表は無く、各藩より1名が代表として送られ、19部門に分かれて審議を行った。
任期は4年で2年ごとの半数改選とされていた。
存続したのは1年数ヶ月という短い期間であったが、切腹禁止や廃刀、穢多非人の廃止など開明的な議案が多く出されており近年再評価されている。
ただ、1996年(平成8年)ごろの中学校では、武士・庶民から議案を集めたが、改革に反対する声ばかりであり、
改革が進まないので、新政府は公議所を廃止したという内容を、中学生に教えていた。
だが、明治政府も予期しなかったような革新的な提言も出されるなど、独自の発言力を持ち始めたことに
危機感を抱いた政府によって権限の縮小が図られて、1869年(明治2年)7月8日集議院と改称した。
なお、公議とは当時討幕派・佐幕派問わずに広く唱えられた公議政体論に由来すると考えられており、
明治政府と戊辰戦争で敵対した奥羽越列藩同盟の諸藩代表による議事機関にも公議所(白石城に設置)の名称が用いられている。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
3,000 (送料:¥300~)
F19121905〇公議所日誌 明治2年己巳 第2の下 御下問評論抄出 其二 評論〇和本 古書 古文書 公議所日誌 明治2年己巳 第2の下 御下問評論抄出 其二 評論〇和本 古書 古文書 220x150mm 8丁 虫損 汚れが有ります。 公議所は明治2年(1869)3月から6月まで22回会議を開いたのち、7月に集議院と改称された。 公議所(こうぎしょ)は、明治初期に設けられた日本の立法府。 1869年(明治2年)3月7日開所。各藩と諸学校から選ばれた公務人(8月20日に公議人と改称)で構成され、議案提出権を有した。 議長は高鍋藩出身の秋月種樹。議長代行が薩摩藩出身の森有礼。副議長に旧幕臣の神田孝平。 公務人(公議人)は、政府各官から各1名、付属の諸学校より覚1名、府県代表は無く、各藩より1名が代表として送られ、19部門に分かれて審議を行った。 任期は4年で2年ごとの半数改選とされていた。 存続したのは1年数ヶ月という短い期間であったが、切腹禁止や廃刀、穢多非人の廃止など開明的な議案が多く出されており近年再評価されている。 ただ、1996年(平成8年)ごろの中学校では、武士・庶民から議案を集めたが、改革に反対する声ばかりであり、 改革が進まないので、新政府は公議所を廃止したという内容を、中学生に教えていた。 だが、明治政府も予期しなかったような革新的な提言も出されるなど、独自の発言力を持ち始めたことに 危機感を抱いた政府によって権限の縮小が図られて、1869年(明治2年)7月8日集議院と改称した。 なお、公議とは当時討幕派・佐幕派問わずに広く唱えられた公議政体論に由来すると考えられており、 明治政府と戊辰戦争で敵対した奥羽越列藩同盟の諸藩代表による議事機関にも公議所(白石城に設置)の名称が用いられている。
  • 単品スピード注文

日本新聞史資料

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
10,000
若山甲蔵 編、宮崎県政評論社、大正15、1冊 (頁付なし)、19cm
B6 裸本 経年によるヤケイタミ 通読に問題なし
送料はゆうメールで発送できる場合は全国一律 300円 ※ただし、重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,000
若山甲蔵 編 、宮崎県政評論社 、大正15 、1冊 (頁付なし) 、19cm
B6 裸本 経年によるヤケイタミ 通読に問題なし

明治文化全集 1~14

今井書店
 福岡県北九州市八幡東区祝町
26,000 (送料:¥0~)
日本評論新社、昭30、0頁、A5、14冊
改版 ヤケ・シミ 函傷ミ 月報4・12・13巻欠 ビニルカバー剥跡
全品送料込・税込   (代金引換便・海外便は送料無料対象外)  配送方法は原則追跡番号のあるお任せになります。   We provide worldwide service.  火曜日定休   記載のない付図・附録・正誤表等の付属品が必要な方は個別にお問い合わせ下さい。 0頁は頁数の記載なしです。 領収書(pdfのみ)が必要な場合は事前にその旨をお申し出ください。 インボイス対応。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

明治文化全集 1~14

26,000 (送料:¥0~)
、日本評論新社 、昭30 、0頁 、A5 、14冊
改版 ヤケ・シミ 函傷ミ 月報4・12・13巻欠 ビニルカバー剥跡
  • 単品スピード注文

明治文化全集 第一巻 憲政篇

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
2,000 (送料:¥600~)
明治文化研究会 編、日本評論社、昭和30年改版第1刷、22cm、1冊
函入。月報付。函にヤケ変色・イタミ有。本体の表紙にヤケ変色、小口にシミ汚れ有。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

明治文化全集 第一巻 憲政篇

2,000 (送料:¥600~)
明治文化研究会 編 、日本評論社 、昭和30年改版第1刷 、22cm 、1冊
函入。月報付。函にヤケ変色・イタミ有。本体の表紙にヤケ変色、小口にシミ汚れ有。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催