文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本宋代文學學會報」の検索結果
10件

日本宋代文學學會報 第三集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
趙蕊蕊、種村和史、加納留美子、原田愛、楊理論、紺野達也、東英寿、日本宋代文學學會、2017年5月、1・・・
副島一郎「行動規範としての文章:胡瑗『周易口義』における人文化成と君臣関係」など論文4本と学会報告1編を収録。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
趙蕊蕊、種村和史、加納留美子、原田愛、楊理論、紺野達也、東英寿 、日本宋代文學學會 、2017年5月 、161頁
副島一郎「行動規範としての文章:胡瑗『周易口義』における人文化成と君臣関係」など論文4本と学会報告1編を収録。

日本宋代文學學會報 第一集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
浅見洋二、東英寿、保苅佳昭、甲斐雄一、萩原正樹、緑川英樹、李棟、日本宋代文學學會、2015年5月、1・・・
書簡よりみた周大必の『欧陽文忠公集』編纂について(東英寿)、蘇軾の賦体称揚について(李棟/種村和史訳)、蘇軾の詞と『世説新語』(保苅佳昭)ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
浅見洋二、東英寿、保苅佳昭、甲斐雄一、萩原正樹、緑川英樹、李棟 、日本宋代文學學會 、2015年5月 、177頁
書簡よりみた周大必の『欧陽文忠公集』編纂について(東英寿)、蘇軾の賦体称揚について(李棟/種村和史訳)、蘇軾の詞と『世説新語』(保苅佳昭)ほか

日本宋代文學學會報 第二集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
副島一郎・黄小珠・内山精也・松尾肇子・坂井多穂子、日本宋代文學學會、2016年5月、113頁
副島一郎「行動規範としての文章:胡瑗『周易口義』における人文化成と君臣関係」など論文4本と学会報告1編を収録。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
副島一郎・黄小珠・内山精也・松尾肇子・坂井多穂子 、日本宋代文學學會 、2016年5月 、113頁
副島一郎「行動規範としての文章:胡瑗『周易口義』における人文化成と君臣関係」など論文4本と学会報告1編を収録。

日本宋代文學學會報 第四集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
趙蕊蕊、曹逸梅、中原健二、坂井多穂子、藤原祐子、日本宋代文學學會、2018年5月、127頁
目次:
〈論文〉
 蘇軾の「卜居」詩について(趙蕊蕊)
 黄庭堅詩における白鷗のイメージ(曹逸梅/甲斐雄一 譯)
 農と官の間で―王十朋の場合―(中原健二)
 「乾淳」と「元祐」―南宋詩人は蘇軾をどう見たか―(坂井多穗子)

〈報告〉
 日本宋代文學學會第四回大會報告(藤原祐子)

〈彙報〉
 會則
 執筆要領
 執筆者紹介
 編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
趙蕊蕊、曹逸梅、中原健二、坂井多穂子、藤原祐子 、日本宋代文學學會 、2018年5月 、127頁
目次: 〈論文〉  蘇軾の「卜居」詩について(趙蕊蕊)  黄庭堅詩における白鷗のイメージ(曹逸梅/甲斐雄一 譯)  農と官の間で―王十朋の場合―(中原健二)  「乾淳」と「元祐」―南宋詩人は蘇軾をどう見たか―(坂井多穗子) 〈報告〉  日本宋代文學學會第四回大會報告(藤原祐子) 〈彙報〉  會則  執筆要領  執筆者紹介  編集後記

日本宋代文學學會報 第七集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
早川太基・和田英信・松尾肇子/執筆、日本宋代文學學會、2020年12月
目次:
〈論文〉
梅堯臣の死―「嘉祐五年、京師大疫」の文壇への影響(早川太基)
王安石「半山」考(和田英信)
康與之の生涯と作品編年試探(松尾肇子)

〈報告〉
日本宋代文學學會第七回大會報告(陳竺慧)

〈彙報〉
會則
執筆要領
執筆者紹介
編集後記

かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
早川太基・和田英信・松尾肇子/執筆 、日本宋代文學學會 、2020年12月
目次: 〈論文〉 梅堯臣の死―「嘉祐五年、京師大疫」の文壇への影響(早川太基) 王安石「半山」考(和田英信) 康與之の生涯と作品編年試探(松尾肇子) 〈報告〉 日本宋代文學學會第七回大會報告(陳竺慧) 〈彙報〉 會則 執筆要領 執筆者紹介 編集後記

日本宋代文學學會報 第九集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
早川太基・李貴・加納留美子・村田眞由、日本宋代文學學會、2022、69p
目次:
〈論文〉
宋代琴曲と哲學―琴曲「漁樵問答」と『漁樵問對』(早川基太)
〈特別企畫〉
海外の宋代文學研究動態(一)
中國大陸における直近二十年の研究動態(李貴・加納留美子譯)
〈報告〉
日本宋代文學學會第九回大會報告(村田眞由)
〈彙報〉
會則
執筆要領
執筆者紹介
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本宋代文學學會報 第九集

2,750
早川太基・李貴・加納留美子・村田眞由 、日本宋代文學學會 、2022 、69p
目次: 〈論文〉 宋代琴曲と哲學―琴曲「漁樵問答」と『漁樵問對』(早川基太) 〈特別企畫〉 海外の宋代文學研究動態(一) 中國大陸における直近二十年の研究動態(李貴・加納留美子譯) 〈報告〉 日本宋代文學學會第九回大會報告(村田眞由) 〈彙報〉 會則 執筆要領 執筆者紹介 編集後記

日本宋代文學學會報 第八集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
高津孝・蒋旅佳・大井さき・白﨑藍・石本道明・萩原正樹、日本宋代文學學會、2021年12月
目次:
〈論文〉
唐代の下第詩―自己慰撫という觀點から(高津孝)
南宋總集における文章選擇の<越境>と文體の<變成>について(蒋旅佳)
梅堯臣詩における家族描寫の成熟(大井さき)
歳寒堂詩話先蹤論再考(白﨑藍)
柳宗元「天對」と楊萬里「天問天對解」と(石本道明)
和刻本『事林廣記』に見える宋詞について(萩原正樹)

〈報告〉
日本宋代文學學會第八回大會報告(陳竺慧)

〈彙報〉
會則
執筆要領
執筆者紹介
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
高津孝・蒋旅佳・大井さき・白﨑藍・石本道明・萩原正樹 、日本宋代文學學會 、2021年12月
目次: 〈論文〉 唐代の下第詩―自己慰撫という觀點から(高津孝) 南宋總集における文章選擇の<越境>と文體の<變成>について(蒋旅佳) 梅堯臣詩における家族描寫の成熟(大井さき) 歳寒堂詩話先蹤論再考(白﨑藍) 柳宗元「天對」と楊萬里「天問天對解」と(石本道明) 和刻本『事林廣記』に見える宋詞について(萩原正樹) 〈報告〉 日本宋代文學學會第八回大會報告(陳竺慧) 〈彙報〉 會則 執筆要領 執筆者紹介 編集後記

日本宋代文學學會報 第六集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
紺野達也・早川太基・甲斐雄一・副島一郎・原田愛/執筆、日本宋代文學學會、2019年12月、110頁
目次:
〈論文〉
宋代における柳宗元の評價について―その展開を中心に―(紺野逹也)
詩人における茶碗―黃庭堅喫茶詩再考―(早川太基)
陸游詩の自注について(甲斐雄一)
文章復古論の分岐―「古文辭」をめぐる荻生徂徠・太宰春臺・堀景山の論爭―(副島一郞)

〈報告〉
日本宋代文學學會第六回大會報告(原田愛)

〈彙報〉
會則
執筆要領
執筆者紹介
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
紺野達也・早川太基・甲斐雄一・副島一郎・原田愛/執筆 、日本宋代文學學會 、2019年12月 、110頁
目次: 〈論文〉 宋代における柳宗元の評價について―その展開を中心に―(紺野逹也) 詩人における茶碗―黃庭堅喫茶詩再考―(早川太基) 陸游詩の自注について(甲斐雄一) 文章復古論の分岐―「古文辭」をめぐる荻生徂徠・太宰春臺・堀景山の論爭―(副島一郞) 〈報告〉 日本宋代文學學會第六回大會報告(原田愛) 〈彙報〉 會則 執筆要領 執筆者紹介 編集後記

日本宋代文學學會報 第五集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
種村和史、大井さき、東英寿、奥野新太郎、高橋幸吉、日本宋代文學學會、2018年12月、113頁
目次:
〈論文〉
 二つの斷章取義―宋代における「如切如磋、如琢如磨」解釋の展開(種村和史)
 對句表現に見る慶暦後期の梅堯臣詩(大井さき)
 南宋刊本『歐陽文忠公集』の「續添」について―新發見の歐陽修書簡九十六篇との關連(東英寿)
 『歸潛志』に記錄された「金朝文學」の樣相(奥野新太郎)

〈報告〉
 日本宋代文學學會会第五回大會報告(高橋幸吉)

〈彙報〉
 會則
 執筆要領
 執筆者紹介
 編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
種村和史、大井さき、東英寿、奥野新太郎、高橋幸吉 、日本宋代文學學會 、2018年12月 、113頁
目次: 〈論文〉  二つの斷章取義―宋代における「如切如磋、如琢如磨」解釋の展開(種村和史)  對句表現に見る慶暦後期の梅堯臣詩(大井さき)  南宋刊本『歐陽文忠公集』の「續添」について―新發見の歐陽修書簡九十六篇との關連(東英寿)  『歸潛志』に記錄された「金朝文學」の樣相(奥野新太郎) 〈報告〉  日本宋代文學學會会第五回大會報告(高橋幸吉) 〈彙報〉  會則  執筆要領  執筆者紹介  編集後記

日本宋代文學學會報 第十集 記念號

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
日本宋代文學學會編、日本宋代文學學會、2023、285p
目次:
〈論文〉
王昭君を詠じた十一~十三世紀の題畫詩(松尾肇)
「范履霜」攷―范仲淹と琴曲「履霜操」(早川太基)
<宋代書簡研究序説>宋代書簡研究の可能性―歐陽脩書簡に着目して(東英寿)
轉生する僧侶―蘇軾「僧圓澤傳」考(加納留美子)
建仁寺兩足院藏 月舟壽桂『山谷幻雲抄』所引高荷逸詩について(大島繪莉香)
天のはからい―蘇軾と陸游を結ぶもの(淺見洋二)
「縱筆」から見た宋代文人の作詩姿勢―陸游を中心に(岑天翔)
村瀬栲亭編『増續陸放翁詩選』について(甲斐雄一)
『詞源』巻上と『事林廣記』に見る八十四宮調圖―安倍季良『山鳥秘要抄』の「唐燕樂二十八調略圖」と「今傳來調子根元之事」をめぐって(明木茂夫)
〈特別企畫〉
海外の宋代文學研究動態(二)
臺灣の研究者による近三十年間(1990-2017)の宋詩研究の概況(鍾曉峰・奥野新太郎譯)
〈報告〉
日本宋代文學學會第十回大會報告(内山精也)
〈彙報〉
會則
投稿規定・執筆要領
執筆者紹介
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
日本宋代文學學會編 、日本宋代文學學會 、2023 、285p
目次: 〈論文〉 王昭君を詠じた十一~十三世紀の題畫詩(松尾肇) 「范履霜」攷―范仲淹と琴曲「履霜操」(早川太基) <宋代書簡研究序説>宋代書簡研究の可能性―歐陽脩書簡に着目して(東英寿) 轉生する僧侶―蘇軾「僧圓澤傳」考(加納留美子) 建仁寺兩足院藏 月舟壽桂『山谷幻雲抄』所引高荷逸詩について(大島繪莉香) 天のはからい―蘇軾と陸游を結ぶもの(淺見洋二) 「縱筆」から見た宋代文人の作詩姿勢―陸游を中心に(岑天翔) 村瀬栲亭編『増續陸放翁詩選』について(甲斐雄一) 『詞源』巻上と『事林廣記』に見る八十四宮調圖―安倍季良『山鳥秘要抄』の「唐燕樂二十八調略圖」と「今傳來調子根元之事」をめぐって(明木茂夫) 〈特別企畫〉 海外の宋代文學研究動態(二) 臺灣の研究者による近三十年間(1990-2017)の宋詩研究の概況(鍾曉峰・奥野新太郎譯) 〈報告〉 日本宋代文學學會第十回大會報告(内山精也) 〈彙報〉 會則 投稿規定・執筆要領 執筆者紹介 編集後記

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

公害辞典.
公害辞典.
¥6,400

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT