JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
詩と批評 創刊号
粟津則雄著作集 第7巻 (芸術論)
ダンテ地獄篇精読
本の手帖 12月79号 続処女詩集
現代詩手帖 1965年10月(第8巻第10号)―今日の言葉(高野喜久雄)、オンディーヌ(吉原幸子)、李長吉伝(2)垂翅の客(草森紳一)、金子光晴(粟津則雄)、わたしの画家たち(木島始)ほか
FORTRAN77とFortran90
本の手帖 1967年8月号 特集 ボードレール百年記念
本の雑誌 147号 ラクダダカラナ号 特集/緊急対談
白夜評論 1962年8月号 (第1巻第3号)
カイエ臨時増刊号1-7 総特集 島尾敏雄
定本 野口雨情 全8巻 内容見本
白夜評論 第1巻3号
詩と批評 1966年10月号 木山捷平、窪田般弥、多田智満子、宮川淳、秋山清、吉原幸子、大岡信、粟津則雄、月村俊行、高橋新吉 他
電気工学の有限要素法
磁界系有限要素法を用いた最適化
電気工学の有限要素法 【第2版】
現代詩手帖 1972/1 創刊12周年記念・『作品特集』号
詩集 終わらないもの〔北一平宛〕
定本野口雨情内容見本 推薦文/粟津則雄 串田 大岡信 谷川俊太郎 森繁 他
詩と批評 第23号 1968年4月号
本の手帖 1965/11 特集 サルトル研究
アサヒグラフ 増刊 10月5日号 現代俳句と古典
帰りたくない!神楽坂下書店員フーテン日記(知恵の森文庫)
計算力学 : 有限要素法の基礎
新潮45 2000年8月号 黒いホステス
詩と批評 1967年4月号 田中冬二、竹中郁、田村隆一、富岡多恵子、宇佐美斉、中正敏、北園克衛、金子兜太、高橋睦郎、相沢啓三、加島祥造、長谷川四郎、中桐雅夫、菅谷規矩雄、渋沢孝輔 他
花ざかりの森を吹き抜けた旋風 われらの六〇年代文化
国文学 解釈と教材の研究 2月臨時増刊号 俳句の謎 近代から現代まで
白夜評論 1962年6月・創刊号 1巻1号
本の雑誌 144号 苦節カエル号 特集/こんな賞が欲しい!
詩と批評 第9号 1967年1月号
すばる 文芸季刊誌 1974夏 第16号
作家の世界 埴谷雄高
総特集 島尾敏雄
読書の魅惑 ジャンル別ベスト1200(『リテレール別冊』2)
歴程 通巻376号 特集 ・追悼 会田網雄
短歌 平成20年10月号 二大特集:新しい牧水の読み方/60代から楽しむ短歌
本の雑誌 1993年2月号 No.116 特集:理想の図書館
情熱の光・哀愁の影 世界知の旅6
芸術新潮 188号(1965年8月)16巻8号 ◆目次記載あり
芸術新潮 188号 16巻8号 ◆目次記載あり
詩と批評 1968年4月号 作品/高橋新吉、吉行理恵、伊藤桂一、辻井喬、正津べん、谷村博武 他 エッセイ/釜山健、高柳重信、郷原宏 他 随筆/茨木のり子、杉谷昭人、馬平連 他 書評・他/嶋岡晨、黒田三郎、辻一 他
ユリイカ 昭和53年3月号 特集・埴谷雄高 b
みづゑ821号 特集:現代アメリカの一側面=ラディカル・リアリズム
民商法雑誌 66巻5号 1972年8月
Zoom : Le Magazine de L'image Vol.13 特集:究極のナルシシズム
現代詩手帖 1976年9月号 表紙・目次カット/戸村浩 扉カット/三嶋典東 像頁特集・少年文学 ユートピアと冒険譚 読みかけの1ページ「少年倶楽部」の余白への夢 対談/松山俊太郎×寺山修司 のらくろとダン吉/石子順造 冒険と日和下駄/種村李弘 尾崎士郎と吉川英治/杉浦明平 反逆者の忠義/神宮輝夫 黎明期の少年文学 座談/木村毅×尾崎秀樹 幕末・明治期の翻訳文学「ロビンソン・クルーソー」と「十五少年」/平川祐弘 真田幸村諸国漫遊記ー立川文庫の原型として/足立巻一 他 連載/粟津則雄、北川透、草森紳一、松田修 他
美術手帖 1965・11月号 フォーヴ革命の前後・悪名とたたかった「野獣」たちの青春群像/桑原住雄[マチス、ブラマンク、ドラン、マンギャン、マルケ、カモワン、ヴァルタ、ドンゲン、他] 行倒れ木喰/久能啓二 菅井汲の近作/河北倫明 西洋美術史・印象派からアール・ヌーヴォーまで、座談会/坂崎乙郎×高階秀爾×粟津則雄 作家をたずねて・横尾忠則/栗田勇 執筆/洋画の技法・花の表現「花よりも花らしく」=三岸節子、月評=宮川淳「岸本清子展」他 田中正明、草森紳一 他
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。