文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「現代日本の作家」の検索結果
54件

増補・現代日本の作家

東光堂書店
 愛知県豊橋市花田一番町
460
杉浦明平、未来社、23497、1
函有  線引有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

増補・現代日本の作家

460
杉浦明平 、未来社 、23497 、1
函有  線引有

現代日本の作家  

渥美書房
 東京都新宿区西早稲田
1,760
杉浦明平 / 未来社、未来社、昭31、1冊
 初版〔B6判〕
【主な送付方法】●クリックポスト<郵便局> (A4判・梱包厚3cm・重量1kg以内 全国均一送料200円) ●宅急便コンパクト<ヤマト運輸>(専用箱に入るもの<概ねA5判・梱包厚5cm以内 または B5判・梱包厚4cm以内> 送料550円(沖縄を除く) ●宅急便<ヤマト運輸> サイズ・地域別当店契約運賃  商品の形状・重量等から利用可能な発送方法を在庫確認の際ご案内し、お選びいただけます ★当店にて一度に2万円以上をお求めの場合、送料1箱分サービス致します。(国内限定 ※2万円毎に1箱)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

現代日本の作家  

1,760
杉浦明平 / 未来社 、未来社 、昭31 、1冊
 初版〔B6判〕

増補現代日本の作家  

渥美書房
 東京都新宿区西早稲田
2,200
杉浦明平 / 未来社、未来社、昭39、1冊
 初版箱〔B6判〕
【主な送付方法】●クリックポスト<郵便局> (A4判・梱包厚3cm・重量1kg以内 全国均一送料200円) ●宅急便コンパクト<ヤマト運輸>(専用箱に入るもの<概ねA5判・梱包厚5cm以内 または B5判・梱包厚4cm以内> 送料550円(沖縄を除く) ●宅急便<ヤマト運輸> サイズ・地域別当店契約運賃  商品の形状・重量等から利用可能な発送方法を在庫確認の際ご案内し、お選びいただけます ★当店にて一度に2万円以上をお求めの場合、送料1箱分サービス致します。(国内限定 ※2万円毎に1箱)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

増補現代日本の作家  

2,200
杉浦明平 / 未来社 、未来社 、昭39 、1冊
 初版箱〔B6判〕

現代日本の作家

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
2,500
杉浦明平、未来社、1956、1冊
初版カバー帯元セロ付美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

現代日本の作家

2,500
杉浦明平 、未来社 、1956 、1冊
初版カバー帯元セロ付美本

少し長い文章: 現代日本の作家と作品論 (五柳叢書 56) 加藤 典洋

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
2,450 (送料:¥350~)
加藤 典洋、五柳書院、1997、~2cm、1
書込、付箋。
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

少し長い文章: 現代日本の作家と作品論 (五柳叢書 56) 加藤 典洋

2,450 (送料:¥350~)
加藤 典洋 、五柳書院 、1997 、~2cm 、1
書込、付箋。
  • 単品スピード注文

秋山庄太郎 現代日本の作家たち

古書かいた
 東京都杉並区天沼
1,210
秋山庄太郎、サン・アート、1990年発行、123頁、34.5cm×27cm、1冊
初版 函付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,210
秋山庄太郎 、サン・アート 、1990年発行 、123頁 、34.5cm×27cm 、1冊
初版 函付

美術手帖  特集=マックス・エルンスト 174号

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
2,700
美術出版社、1960年6月号、1冊
大岡信/阿部展也/東野芳明ほか
現代日本の作家像「佐野繁次郎」撮影・大辻清司
/文・江原順
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,700
、美術出版社 、1960年6月号 、1冊
大岡信/阿部展也/東野芳明ほか 現代日本の作家像「佐野繁次郎」撮影・大辻清司 /文・江原順

秋山庄太郎 現代日本の作家たち

ムカイ書店
 東京都江戸川区上篠崎
2,400
「月刊美術」編集部・編、サン・アート、平成2年、大型、1冊
函付、定価15,000円(税別)「管理番号11-7」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

秋山庄太郎 現代日本の作家たち

2,400
「月刊美術」編集部・編 、サン・アート 、平成2年 、大型 、1冊
函付、定価15,000円(税別)「管理番号11-7」

増補 現代日本の作家

古書 円居
 東京都多摩市永山
1,500
杉浦明平、未来社、1964
1刷 函 「状態・可」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

増補 現代日本の作家

1,500
杉浦明平 、未来社 、1964
1刷 函 「状態・可」

秋山庄太郎 現代日本の作家たち

ムカイ書店
 東京都江戸川区上篠崎
2,400
「月刊美術」編集部・編、サン・アート、平成2年、大型、1冊
函付、定価15,000円(税別)「管理番号11-7」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

秋山庄太郎 現代日本の作家たち

2,400
「月刊美術」編集部・編 、サン・アート 、平成2年 、大型 、1冊
函付、定価15,000円(税別)「管理番号11-7」

秋山庄太郎 現代日本の作家たち

ムカイ書店
 東京都江戸川区上篠崎
2,400
「月刊美術」編集部・編、サン・アート、平成2年、大型、1冊
函付、定価15,000円(税別)「管理番号11-7」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

秋山庄太郎 現代日本の作家たち

2,400
「月刊美術」編集部・編 、サン・アート 、平成2年 、大型 、1冊
函付、定価15,000円(税別)「管理番号11-7」

増補 現代日本の作家

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
3,050
杉浦明平、未来社、1964/04/30 (S39)、1
四六判 増補1刷   454頁 函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

増補 現代日本の作家

3,050
杉浦明平 、未来社 、1964/04/30 (S39) 、1
四六判 増補1刷   454頁 函

現代日本の作家

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
2,540
杉浦明平、未来社、1956/09/15 (S31)、1
四六判 初版 418頁 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代日本の作家

2,540
杉浦明平 、未来社 、1956/09/15 (S31) 、1
四六判 初版 418頁 カバー

秋山庄太郎 現代日本の作家たち

ブックセンター・キャンパス
 茨城県つくば市吾妻
3,300
秋山庄太郎/「月刊美術」編集部編、サン・アート、平成2、123p
荻須高徳、北川民次、脇田和、池田満寿夫、佐藤忠良、奥村土牛、他

ポートレート写真
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
秋山庄太郎/「月刊美術」編集部編 、サン・アート 、平成2 、123p
荻須高徳、北川民次、脇田和、池田満寿夫、佐藤忠良、奥村土牛、他 ポートレート写真

現代日本の作家

甲陽書房 古書部
 山梨県山梨市万力
2,000
杉浦明平 著、未來社、昭和31年(1956)、1冊
初版。カバー、帯付。カバー写真:ピカソ「ゲルニカ」部分図 カバーにスレ、シミあり。全体的に経年劣化による強いヤケ、シミあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,000
杉浦明平 著 、未來社 、昭和31年(1956) 、1冊
初版。カバー、帯付。カバー写真:ピカソ「ゲルニカ」部分図 カバーにスレ、シミあり。全体的に経年劣化による強いヤケ、シミあり。

秋山庄太郎・画家・一期一会 「現代日本の作家たち」

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,900
サン・アート、2005、1冊
3回忌を機に展覧会が開催され、それに併せて刊行された1980年の「画家の風貌と素描」、1990年の「現代日本の作家たち」に続く日本の造形作家たちを撮影したシリーズ 角等スレ傷み 133頁 カラー120余人 雑誌「月刊美術」に掲載された秋山撮影のポートレートと作家との思い出 プロフイールは2005年現在のもの 21x29cm ソフトカバー
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,900
、サン・アート 、2005 、1冊
3回忌を機に展覧会が開催され、それに併せて刊行された1980年の「画家の風貌と素描」、1990年の「現代日本の作家たち」に続く日本の造形作家たちを撮影したシリーズ 角等スレ傷み 133頁 カラー120余人 雑誌「月刊美術」に掲載された秋山撮影のポートレートと作家との思い出 プロフイールは2005年現在のもの 21x29cm ソフトカバー

美術手帖 209 9/1962  近代日本作家研究 萬鉄五郎/ヘンリー・ムーア 現代という荒野の記念碑/現代日本の作家 真鍋博

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
700
(萬)対談 原精一・小倉忠夫/(ムーア) E・M・クラフト講演要約/(真鍋) 針生一郎/ほか、美術出・・・
A5判 135頁 元値180円 B やけ・表紙くっ付き跡少し
【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

美術手帖 209 9/1962  近代日本作家研究 萬鉄五郎/ヘンリー・ムーア 現代という荒野の記念碑/現代日本の作家 真鍋博

700
(萬)対談 原精一・小倉忠夫/(ムーア) E・M・クラフト講演要約/(真鍋) 針生一郎/ほか 、美術出版社 、昭37 、1
A5判 135頁 元値180円 B やけ・表紙くっ付き跡少し

美術手帖 1962年3月号No.201 現代絵画と記号の冒険/針生一郎 現代日本の作家・池田満寿夫/小倉忠夫 20世紀美術の視点・1911年ミラノ/東野芳明 トスカナの秋/藤田健治 今村紫紅/河北倫明×岩崎巴人 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
大下正男 編集、美術出版社、1962(昭和37)一冊、140頁、A5
初版 経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1962年3月号No.201 現代絵画と記号の冒険/針生一郎 現代日本の作家・池田満寿夫/小倉忠夫 20世紀美術の視点・1911年ミラノ/東野芳明 トスカナの秋/藤田健治 今村紫紅/河北倫明×岩崎巴人 他

800
大下正男 編集 、美術出版社 、1962(昭和37)一冊 、140頁 、A5
初版 経年相当

美術手帖 1960年6月号 エルンスト/幻想の芸術家:大岡信 合理への反抗から内的ヴィジョンの定着へ:阿部展也×東野芳明 現代美術の解剖・ジャクソン・ポロックの場合・したたりの軌跡と紡ぎだされた空間:中原佑介 現代日本の作家像・佐野繁次郎/江原順 アクション・ペインティングとモダンジャズなど/山口勝弘×秋山邦晴 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
大下正男 編集、美術出版社、1960(昭和35)一冊、163頁、A5
初版 年代相当 ヤケやや強
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1960年6月号 エルンスト/幻想の芸術家:大岡信 合理への反抗から内的ヴィジョンの定着へ:阿部展也×東野芳明 現代美術の解剖・ジャクソン・ポロックの場合・したたりの軌跡と紡ぎだされた空間:中原佑介 現代日本の作家像・佐野繁次郎/江原順 アクション・ペインティングとモダンジャズなど/山口勝弘×秋山邦晴 他

1,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1960(昭和35)一冊 、163頁 、A5
初版 年代相当 ヤケやや強

美術手帖 1960年2月号 特集ホアン・ミロ/カタローニャのひと:飯島耕一 造形の詩人:今泉篤男×佐野繁次郎 画家のモノローグ・ミロは語る:日向あき子 現代日本の作家像①川口軌厓:久保貞次郎 ②堂本尚郎:瀬木慎一 現代美術の解剖・ブーリの場合、優しき縫合師/東野芳明 名画誕生・フレスコ「アルドブランディ二の結婚」 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
大下正男 編集、美術出版社、1960(昭和35)一冊、149頁、A5
初版 経年良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1960年2月号 特集ホアン・ミロ/カタローニャのひと:飯島耕一 造形の詩人:今泉篤男×佐野繁次郎 画家のモノローグ・ミロは語る:日向あき子 現代日本の作家像①川口軌厓:久保貞次郎 ②堂本尚郎:瀬木慎一 現代美術の解剖・ブーリの場合、優しき縫合師/東野芳明 名画誕生・フレスコ「アルドブランディ二の結婚」 他

1,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1960(昭和35)一冊 、149頁 、A5
初版 経年良好

少し長い文章 : 現代日本の作家と作品論 <五柳叢書>

ブックソニック
 大阪府大阪市淀川区西三国
1,700
加藤典洋 著、五柳書院、229p、20cm
表紙に微ヨレ、ややスレあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,700
加藤典洋 著 、五柳書院 、229p 、20cm
表紙に微ヨレ、ややスレあり。

少し長い文章 : 現代日本の作家と作品論 <五柳叢書>

獺祭書房
 京都府京都市上京区
1,400
加藤典洋、五柳書院、1997年、229p、20cm
カバー・帯付、カバー背ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,400
加藤典洋 、五柳書院 、1997年 、229p 、20cm
カバー・帯付、カバー背ヤケ

少し長い文章 : 現代日本の作家と作品論 <五柳叢書>

(有)みちくさ書店
 東京都国立市東
1,500 (送料:¥200~)
加藤典洋 著、五柳書院、1997、229p、20cm、1冊
カバー少ヤケ 本文良好
毎日発送しております。15時迄の決済確認で即日発送しております。「単品スピード注文」をぜひご利用ください。 店舗で販売・検品がすぐできます。(送料はかかりません。店員まで遠慮なくお申し付けください。) 適格請求書発行事業者登録済 【No international orders】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

少し長い文章 : 現代日本の作家と作品論 <五柳叢書>

1,500 (送料:¥200~)
加藤典洋 著 、五柳書院 、1997 、229p 、20cm 、1冊
カバー少ヤケ 本文良好
  • 単品スピード注文

美術手帖 第170号 1960年3月号 特集:オーギュスト・ルノワール

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
表紙・目次カット/ルノワール 特集文/大久保泰、対談/高野三三男、久保守、美術出版社、1960年、A・・・
雑誌 背少ヤケ、背上部少傷み、1ページ少汚れ、少破れ マリーニの石版・馬によるバリエーション/今泉篤男 現代日本の作家像1.森田元子/田近憲三 高橋忠弥/針生一郎(大辻清司撮影) 造形の基本2.点・線の集合/真鍋一男 現代美術の解剖3・クリッパの場合-彫刻と絵画の結合/阿部展也 
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
表紙・目次カット/ルノワール 特集文/大久保泰、対談/高野三三男、久保守 、美術出版社 、1960年 、A5判 、1冊
雑誌 背少ヤケ、背上部少傷み、1ページ少汚れ、少破れ マリーニの石版・馬によるバリエーション/今泉篤男 現代日本の作家像1.森田元子/田近憲三 高橋忠弥/針生一郎(大辻清司撮影) 造形の基本2.点・線の集合/真鍋一男 現代美術の解剖3・クリッパの場合-彫刻と絵画の結合/阿部展也 

夢と自然の探究者:19世紀幻想版画、シュルレアリスム、現代日本の作家まで

一心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
880 (送料:¥350~)
伊藤佳之【執筆】松下和美【執筆・編集】、群馬県立館林美術館、2023、95p、1冊
表紙少スレ 地少イタミ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
880 (送料:¥350~)
伊藤佳之【執筆】松下和美【執筆・編集】 、群馬県立館林美術館 、2023 、95p 、1冊
表紙少スレ 地少イタミ
  • 単品スピード注文

美術手帖 第178号 1960年9月号 特集:オーギュスト・ロダン

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
表紙/ロダン 目次/ゴッホ 特集文/穴沢一夫、針生一郎 対談/佐藤忠良、岡本謙次郎、美術出版社、19・・・
雑誌 状態並  現代日本の作家像1・深沢幸雄/土方定一 2・末松正樹/大島辰雄 「安保反対のデモに参加して」デモはスケッチできなかったが/田中岑 憎悪の形態/麻生三郎  現代美術の解剖9・フォンターナの場合-穴をあけ切りさく、新しい美学の誕生/山口勝弘 造形の基本8・形態立体/真鍋一男 20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険3・シュルレアリスム/秋山邦晴 など
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
表紙/ロダン 目次/ゴッホ 特集文/穴沢一夫、針生一郎 対談/佐藤忠良、岡本謙次郎  、美術出版社 、1960年 、1冊
雑誌 状態並  現代日本の作家像1・深沢幸雄/土方定一 2・末松正樹/大島辰雄 「安保反対のデモに参加して」デモはスケッチできなかったが/田中岑 憎悪の形態/麻生三郎  現代美術の解剖9・フォンターナの場合-穴をあけ切りさく、新しい美学の誕生/山口勝弘 造形の基本8・形態立体/真鍋一男 20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険3・シュルレアリスム/秋山邦晴 など

児童文芸 ’77新春臨時増刊 第22巻第14号 特集・現代日本の作家・作品

古本 海ねこ
 東京都三鷹市大沢
2,000
表紙・カット 小坂しげる 坪田譲治論(水藤春夫)松谷みよ子論(鵜生美子)内木村治の文学的体質(宮下全・・・
A5  表紙に「松谷みよ子論」「作家論けいさい誌」と書き込み 背に丸シール、「松谷みよ子論」ほか書き込み
入金確認後、2営業日以内に発送します(金曜、土日祭日を除く。金曜に入金確認の場合、週明け発送)。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

児童文芸 ’77新春臨時増刊 第22巻第14号 特集・現代日本の作家・作品

2,000
表紙・カット 小坂しげる 坪田譲治論(水藤春夫)松谷みよ子論(鵜生美子)内木村治の文学的体質(宮下全司)宮脇紀雄論(内野富男)佐藤さとるの世界(妹尾七重)今西祐行論(浜野拓也)吉田比砂子論(山下喬子)神沢利子の描く人間像(岩崎京子)石森延男先生の人と文学(竹野栄)座談会・現代の子どもにとって児童文学とは何か(上笙一郎、生源寺美子、矢崎節夫、西沢正太郎)ひろすけ忌に寄せて 、1冊
A5  表紙に「松谷みよ子論」「作家論けいさい誌」と書き込み 背に丸シール、「松谷みよ子論」ほか書き込み

美術手帖 1960年10月号 特集/ブラック 窪田版弥 三雲祥之助×中山公男 ロンドンの大ピカソ展/瀬木慎一 メキシコ的黙示幻想タマヨ〈聖ヨハネの黙示録〉/大岡信 現代日本の作家達・柳腹義達/ 撮影・酒井啓之 小論・三木多聞 日本の友よさようなら/曹良奎 20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険・バウハウスとは?/秋山邦晴 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,200
大下正男 編集、美術出版社、1960(昭和35)一冊、159頁、A5
初版 年代相当 背傷み上部破れ 表紙背スレ 後ろ表紙左上名字記名アリ 全体ヤケ強
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1960年10月号 特集/ブラック 窪田版弥 三雲祥之助×中山公男 ロンドンの大ピカソ展/瀬木慎一 メキシコ的黙示幻想タマヨ〈聖ヨハネの黙示録〉/大岡信 現代日本の作家達・柳腹義達/ 撮影・酒井啓之 小論・三木多聞 日本の友よさようなら/曹良奎 20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険・バウハウスとは?/秋山邦晴 他

1,200
大下正男 編集 、美術出版社 、1960(昭和35)一冊 、159頁 、A5
初版 年代相当 背傷み上部破れ 表紙背スレ 後ろ表紙左上名字記名アリ 全体ヤケ強

美術手帖 178号 特集 ロダン

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
針生一郎(日本におけるロダン)、秋山邦晴(20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険)、美術出版社、196・・・
特集・オーギュスト・ロダン 生涯と作品の展望 / 穴沢一夫 /
特集・オーギュスト・ロダン 日本におけるロダン / 針生一郎 /
特集・オーギュスト・ロダン 対談 生命をうつすモドレに甦える人間像 / 佐藤忠良 ; 岡本謙次郎 /
特集・オーギュスト・ロダン グラビヤ版 カレーの市民 青銅時代 ロダンの父の胸像 P・J・エイマール 神父の胸像 鼻のつぶれた男 美しかりしオーミエール 地獄の門 ハナコのマスク ハナコの頭部 瞑想 バルザック記念像 考える人 接吻 カテドラル /
現代日本の作家像(1)深沢幸雄 / 大倉舜二 ; 土方定一 /
現代日本の作家像(2)末松正樹 / 牧直視 ; 大島辰雄 /
中国美術の印象 古きもの新しきもの / 秋山光和 /
世界の近代美術館 <スイス>クンストムゼウム / 坂崎乙郎 /
安保反対のデモに参加して デモはスケッチできなかったが / 田中岑 /
安保反対のデモに参加して 憎悪の形態 / 麻生三郎 /
現代美術の解剖(9)穴をあけ切りさく 新しい美学の誕生 フオンターナの場合 / 山口勝弘 /
WORK SHOP 形態立体 造形の基本(8) / 真鍋一男 /
手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真 /
展覧会選評 片岡真太郎 山本道子 前衛美術展 梶山俊夫 中野英一 /
原色版 クレーRの家 /
原色版 フォンターナ ニ点 /
原色版 ゴヤ マリア・ルイザの肖像 /
原色版 末松正樹 群青 /
その他・・・
ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
針生一郎(日本におけるロダン)、秋山邦晴(20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険) 、美術出版社 、1960-09
特集・オーギュスト・ロダン 生涯と作品の展望 / 穴沢一夫 / 特集・オーギュスト・ロダン 日本におけるロダン / 針生一郎 / 特集・オーギュスト・ロダン 対談 生命をうつすモドレに甦える人間像 / 佐藤忠良 ; 岡本謙次郎 / 特集・オーギュスト・ロダン グラビヤ版 カレーの市民 青銅時代 ロダンの父の胸像 P・J・エイマール 神父の胸像 鼻のつぶれた男 美しかりしオーミエール 地獄の門 ハナコのマスク ハナコの頭部 瞑想 バルザック記念像 考える人 接吻 カテドラル / 現代日本の作家像(1)深沢幸雄 / 大倉舜二 ; 土方定一 / 現代日本の作家像(2)末松正樹 / 牧直視 ; 大島辰雄 / 中国美術の印象 古きもの新しきもの / 秋山光和 / 世界の近代美術館 <スイス>クンストムゼウム / 坂崎乙郎 / 安保反対のデモに参加して デモはスケッチできなかったが / 田中岑 / 安保反対のデモに参加して 憎悪の形態 / 麻生三郎 / 現代美術の解剖(9)穴をあけ切りさく 新しい美学の誕生 フオンターナの場合 / 山口勝弘 / WORK SHOP 形態立体 造形の基本(8) / 真鍋一男 / 手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真 / 展覧会選評 片岡真太郎 山本道子 前衛美術展 梶山俊夫 中野英一 / 原色版 クレーRの家 / 原色版 フォンターナ ニ点 / 原色版 ゴヤ マリア・ルイザの肖像 / 原色版 末松正樹 群青 / その他・・・ ヤケ

美術手帖 1960年1月号 No.167 <特集 : ポール・セザンヌ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 針生一郎、宮川淳 対談:柳亮 + 三雲祥之助、美術出版社、1960、1・・・
特集・ポール・セザンヌ
 この存在のドラマから なにを学ぶべきか? / 針生一郎
 その生涯 / 宮川淳
 対談 作品の分析 / 柳亮+三雲祥之助
 記録された言葉から 眼は考える / 中山公男
 その芸術からなにを享けたか? 剛直な意志への共感 / 福沢一郎
 その芸術からなにを享けたか? 前向きの製作態度を / 井上長三郎
 20世紀 絵画への礎石 礼讃と傾倒から摂取へ / 高階秀爾
 原色版 サント・ヴィクトワール山、僧服の叔父ドミニック、黒い時計、首くくりの家、坐せるショッケ氏の像、セザンヌ夫人の像、カルタ遊びをする人、ペパーミントの瓶
 オフセット版 ガルダンヌ風景、椅子と瓶と林檎、森
 グラビヤ版 アルバム、水浴 連作サント・ヴィクトワール山、その影響の足あと
特別寄稿 (第1回) パリ・ビエンナーレ展の成果 青年美術家による 前衛的冒険への期待 / ピエール・レスタニ、大岡信、ルネ・ロラン
海外遊学だより ニューヨーク 様々な人種と風習のコラージュ / 藤松博
現代日本の作家像 <1>北川民次 /植村鷹千代
現代日本の作家像 <2>建畠覚造 /岡本謙次郎
現代美術の解剖(1) タピエスの場合 壁への連想から / 阿部展也
手帖通信 絵画・彫刻建築 工芸漫画 デザイン写真
海外短信
カルトン
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ / 編集部
実習・構成の基本(1) 線の構成 / 山口正城
<名画誕生> ビザンティンのモザイク テオドーラ皇妃とその随臣 / 三輪福松
ごぞんじですか? 公募展に出品するには
第3回 安井賞きまる 選考の経過と感想 / 富永惣一
展覧会選評 中山正個展 福沢一郎個展 矢橋六郎滞欧作展 セルパン個展 佐藤真一個展
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 針生一郎、宮川淳 対談:柳亮 + 三雲祥之助 、美術出版社 、1960 、167p 、A5判 、1冊
特集・ポール・セザンヌ  この存在のドラマから なにを学ぶべきか? / 針生一郎  その生涯 / 宮川淳  対談 作品の分析 / 柳亮+三雲祥之助  記録された言葉から 眼は考える / 中山公男  その芸術からなにを享けたか? 剛直な意志への共感 / 福沢一郎  その芸術からなにを享けたか? 前向きの製作態度を / 井上長三郎  20世紀 絵画への礎石 礼讃と傾倒から摂取へ / 高階秀爾  原色版 サント・ヴィクトワール山、僧服の叔父ドミニック、黒い時計、首くくりの家、坐せるショッケ氏の像、セザンヌ夫人の像、カルタ遊びをする人、ペパーミントの瓶  オフセット版 ガルダンヌ風景、椅子と瓶と林檎、森  グラビヤ版 アルバム、水浴 連作サント・ヴィクトワール山、その影響の足あと 特別寄稿 (第1回) パリ・ビエンナーレ展の成果 青年美術家による 前衛的冒険への期待 / ピエール・レスタニ、大岡信、ルネ・ロラン 海外遊学だより ニューヨーク 様々な人種と風習のコラージュ / 藤松博 現代日本の作家像 <1>北川民次 /植村鷹千代 現代日本の作家像 <2>建畠覚造 /岡本謙次郎 現代美術の解剖(1) タピエスの場合 壁への連想から / 阿部展也 手帖通信 絵画・彫刻建築 工芸漫画 デザイン写真 海外短信 カルトン 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ / 編集部 実習・構成の基本(1) 線の構成 / 山口正城 <名画誕生> ビザンティンのモザイク テオドーラ皇妃とその随臣 / 三輪福松 ごぞんじですか? 公募展に出品するには 第3回 安井賞きまる 選考の経過と感想 / 富永惣一 展覧会選評 中山正個展 福沢一郎個展 矢橋六郎滞欧作展 セルパン個展 佐藤真一個展

現代日本の作家 増補版

シルバー書房
 埼玉県川口市大字榛松
1,400 (送料:¥300~)
杉浦明平 著、未来社、1964.4.30 第1刷、454p、19cm
函ヤケ 書込みなし 経年並
入金確認後、2営業日以内に発送しております。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

現代日本の作家 増補版

1,400 (送料:¥300~)
杉浦明平 著 、未来社 、1964.4.30 第1刷 、454p 、19cm
函ヤケ 書込みなし 経年並
  • 単品スピード注文

美術手帖 1962年5月号 現代美術とユーモア・あるいは死のにおい/東野芳明[図版:ローシッェンバーグ、デュシャン、ティンゲリー、元永定正、デ・クーニング、ヴォルス、デュビュッフェ、ジャスパー・ジューンズ] 私の会った異色作家・フィニー/阿部展也 瀕死の芸術観/山口勝弘 現世と死語をつなぐ彫像たち/中村晢 写真・名取洋之助 現代日本の作家・片岡球子/三木多聞 20世紀美術の視点 1914年・アムステルダム/細野正信 近代日本作家研究・岸田劉生、リアリズムの袋小路/吉永忠×池田龍雄 第14回読売アンデパンダン展/勝尾伸之 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
大下正男 編集、美術出版社、1962(昭和37)一冊、145頁、A5
初版 年代良好 表紙/ブレストのかわら版 目次カット/ベン・シャーン
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1962年5月号 現代美術とユーモア・あるいは死のにおい/東野芳明[図版:ローシッェンバーグ、デュシャン、ティンゲリー、元永定正、デ・クーニング、ヴォルス、デュビュッフェ、ジャスパー・ジューンズ] 私の会った異色作家・フィニー/阿部展也 瀕死の芸術観/山口勝弘 現世と死語をつなぐ彫像たち/中村晢 写真・名取洋之助 現代日本の作家・片岡球子/三木多聞 20世紀美術の視点 1914年・アムステルダム/細野正信 近代日本作家研究・岸田劉生、リアリズムの袋小路/吉永忠×池田龍雄 第14回読売アンデパンダン展/勝尾伸之 他

2,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1962(昭和37)一冊 、145頁 、A5
初版 年代良好 表紙/ブレストのかわら版 目次カット/ベン・シャーン

美術手帖 1960年6月号 No.174  <特集 : マックス・エルンスト>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 大岡信 ; 対談 : 山口勝弘 + 秋山邦晴、美術出版社、1960、1・・・
特集:マックス・エルンスト
・幻視の芸術家/ 大岡信
・エルンストその芸術を語る--合理への反抗から内的ヴィジョンの定着へ(対談)/ 阿部展也+東野芳明
・原色版 イヴ、訴え、ポーランドの騎士
・オフセット版 デッサン、詩画集「視覚の内部」より、「博物誌」より
壁画の国Mexicoの旅から / 利根山光人
ジャクスン・ポロックの場合 現代美術の解剖6/ 中原佑介
造形の基本5/ 真鍋一男
世界の近代美術館 ドイツ / 坂崎乙郎
佐野泰次郎 現代日本の作家像 / 江原順、大辻清司
広井力 現代日本の作家像 / 瀬木慎一、大倉舜二
音と形のあたらしい展望(対談)2 / 秋山邦晴+山口勝弘
手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真
海外短信
カルトン / 久里洋二
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ / 編集部
ごぞんじですか? 彫刻の種類 / 建畠覚造
イルミネーション絵画とは? / 栗原光輝
人物点描 関口俊吾 / Z
名画誕生 レンブラント作自画像 / 三輪福松
具象とは何か--現代ふらんすクリティック賞絵画展を機に / 針生一郎
展覧会選評 モダンアート展 春陽会展 国画会展 E・ズトロー個展 駒井哲郎銅版画展 毛利真美個展 江見絹子個展 / 植村鷹千代、岡本謙次郎、嘉門安雄、瀬木慎一、東野芳明、高階秀爾
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 大岡信 ; 対談 : 山口勝弘 + 秋山邦晴 、美術出版社 、1960 、163p 、A5判 、1冊
特集:マックス・エルンスト ・幻視の芸術家/ 大岡信 ・エルンストその芸術を語る--合理への反抗から内的ヴィジョンの定着へ(対談)/ 阿部展也+東野芳明 ・原色版 イヴ、訴え、ポーランドの騎士 ・オフセット版 デッサン、詩画集「視覚の内部」より、「博物誌」より 壁画の国Mexicoの旅から / 利根山光人 ジャクスン・ポロックの場合 現代美術の解剖6/ 中原佑介 造形の基本5/ 真鍋一男 世界の近代美術館 ドイツ / 坂崎乙郎 佐野泰次郎 現代日本の作家像 / 江原順、大辻清司 広井力 現代日本の作家像 / 瀬木慎一、大倉舜二 音と形のあたらしい展望(対談)2 / 秋山邦晴+山口勝弘 手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真 海外短信 カルトン / 久里洋二 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ / 編集部 ごぞんじですか? 彫刻の種類 / 建畠覚造 イルミネーション絵画とは? / 栗原光輝 人物点描 関口俊吾 / Z 名画誕生 レンブラント作自画像 / 三輪福松 具象とは何か--現代ふらんすクリティック賞絵画展を機に / 針生一郎 展覧会選評 モダンアート展 春陽会展 国画会展 E・ズトロー個展 駒井哲郎銅版画展 毛利真美個展 江見絹子個展 / 植村鷹千代、岡本謙次郎、嘉門安雄、瀬木慎一、東野芳明、高階秀爾

美術手帖 1960年5月号 No.173 <特集 :フェルナン・レジェ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 秋山邦晴 + 山口勝弘 ; 文 : 瀧口修造、美術出版社、1960、・・・
特集:フェルナン・レジェ / 宮川淳
レジェの芸術 ダイナミックな空間構成と未来像への確信/対談:末松正樹+瀬木慎一
 原色版 フォルムのコントラスト、白い花瓶のある静物、大パレード
 オフセット版 陶彫ひまわり、「大パレード」のためのエチュード、読書、デッサン・オブジェ
 グラビヤ版 舞台と映画、アトリエとパレット / G.Ehrmann、労働者の休暇<部分>
版画について 現代オーストリア版画展をみて / 吉田穂高
音と形のあたらしい展望(対談)1/ 秋山邦晴+山口勝弘
横山操 現代日本の作家像 / 三木多聞、酒井啓之
中谷泰 現代日本の作家像 / 松谷彊、田沼武能
世界の近代美術館 イギリス / 植村鷹千代
人物点描 土門拳 / 桑
シャロイヤの場合--現代美術の解剖-5- / 岩崎鐸
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真
海外短信
カルトン / 久里洋二
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ / 編集部
ごぞんじですか? 版画の種類 / 小野忠重
造形の基本4/ 真鍋一男
ひとつの軌跡瑛九をいたむ / 滝口修造
名画誕生 ベラスケス作織女 / 三輪福松
展覧会選評 読売アンデパンダン展 蓜島庸二個展 斎藤義重個展 美術文化展 平井進個展 糸園和三郎個展 / 中原佑介、植村鷹千代、東野芳明、織田達朗
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 秋山邦晴 + 山口勝弘 ; 文 : 瀧口修造 、美術出版社 、1960 、160p 、A5判 、1冊
特集:フェルナン・レジェ / 宮川淳 レジェの芸術 ダイナミックな空間構成と未来像への確信/対談:末松正樹+瀬木慎一  原色版 フォルムのコントラスト、白い花瓶のある静物、大パレード  オフセット版 陶彫ひまわり、「大パレード」のためのエチュード、読書、デッサン・オブジェ  グラビヤ版 舞台と映画、アトリエとパレット / G.Ehrmann、労働者の休暇<部分> 版画について 現代オーストリア版画展をみて / 吉田穂高 音と形のあたらしい展望(対談)1/ 秋山邦晴+山口勝弘 横山操 現代日本の作家像 / 三木多聞、酒井啓之 中谷泰 現代日本の作家像 / 松谷彊、田沼武能 世界の近代美術館 イギリス / 植村鷹千代 人物点描 土門拳 / 桑 シャロイヤの場合--現代美術の解剖-5- / 岩崎鐸 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 海外短信 カルトン / 久里洋二 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ / 編集部 ごぞんじですか? 版画の種類 / 小野忠重 造形の基本4/ 真鍋一男 ひとつの軌跡瑛九をいたむ / 滝口修造 名画誕生 ベラスケス作織女 / 三輪福松 展覧会選評 読売アンデパンダン展 蓜島庸二個展 斎藤義重個展 美術文化展 平井進個展 糸園和三郎個展 / 中原佑介、植村鷹千代、東野芳明、織田達朗

美術手帖 1960年4月号 No.171 <特集 : シャイム・スーチン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 高階秀爾 + 麻生三郎 ; 文 : 曽根元吉、美術出版社、1960、・・・
光の壁 抽象芸術の新しい場 / 秋山光和
素描について 速水御舟の「冬の木」など / 駒井哲郎
世界の近代美術館 オランダ / 土方定一
杉全直 現代日本の作家像①/ 中原佑介、奈良原一高
佐藤忠良 現代日本の作家像②/ 本間正義、丹野章
特集 : シャイム・スーチン
・その生涯 / 曽根元吉
・対談 明暗の造形にたくす 奔放な心理の振幅 / 麻生三郎 + 高階秀爾
・原色版 自画像 / 曽根元吉、麻生三郎、高階秀爾、メッセンジャー・ボーイ、吊るされた鳥、風景・嵐の風景
海外遊学だより サンフランシスコ / 小林昭夫
線と腐蝕の魔術師 スタンリー・W・ヘイターの場合 / 斉藤寿一
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真
海外短信
カルトン
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ / 美術手帖編集部
造形の基本③/ 真鍋一男
ごぞんじですか? 油絵のための材料用具
名画誕生 グリューネワルト作キリスト磔刑図 / 三輪福松
人物点描 / 稲田清助
展覧会選評 日本アンデパンダン展 河村俊子個展 島あふひ・中谷ミユキ二人展 太佐豊春・稲葉治夫・藤田昭子三人展 前川佳子個展 伊藤継郎個展 中本達也個展 / 織田
原色版 カンピリ 絵画教室、スーチン作品4点、杉全直眼No.17、ヘイター 鱏、グリューネワルト キリスト磔刑図
グラビヤ版
・ステインド・グラスと教会堂
・速水御舟の素描
・アムステルダム市立美術館
・スーチンのアルバム
・杉全直
・佐藤忠良
・現代美術の解剖4より
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 高階秀爾 + 麻生三郎 ; 文 : 曽根元吉 、美術出版社 、1960 、152p 、A5判 、1冊
光の壁 抽象芸術の新しい場 / 秋山光和 素描について 速水御舟の「冬の木」など / 駒井哲郎 世界の近代美術館 オランダ / 土方定一 杉全直 現代日本の作家像①/ 中原佑介、奈良原一高 佐藤忠良 現代日本の作家像②/ 本間正義、丹野章 特集 : シャイム・スーチン ・その生涯 / 曽根元吉 ・対談 明暗の造形にたくす 奔放な心理の振幅 / 麻生三郎 + 高階秀爾 ・原色版 自画像 / 曽根元吉、麻生三郎、高階秀爾、メッセンジャー・ボーイ、吊るされた鳥、風景・嵐の風景 海外遊学だより サンフランシスコ / 小林昭夫 線と腐蝕の魔術師 スタンリー・W・ヘイターの場合 / 斉藤寿一 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 海外短信 カルトン 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ / 美術手帖編集部 造形の基本③/ 真鍋一男 ごぞんじですか? 油絵のための材料用具 名画誕生 グリューネワルト作キリスト磔刑図 / 三輪福松 人物点描 / 稲田清助 展覧会選評 日本アンデパンダン展 河村俊子個展 島あふひ・中谷ミユキ二人展 太佐豊春・稲葉治夫・藤田昭子三人展 前川佳子個展 伊藤継郎個展 中本達也個展 / 織田 原色版 カンピリ 絵画教室、スーチン作品4点、杉全直眼No.17、ヘイター 鱏、グリューネワルト キリスト磔刑図 グラビヤ版 ・ステインド・グラスと教会堂 ・速水御舟の素描 ・アムステルダム市立美術館 ・スーチンのアルバム ・杉全直 ・佐藤忠良 ・現代美術の解剖4より

美術手帖 1960年9月号 No.178 <特集 : オーギュスト・ロダン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 佐藤忠良 + 岡本謙次郎 ; 文 : 針生一郎、美術出版社、1960・・・
特集:オーギュスト・ロダン
・生涯と作品の展望 / 穴沢一夫
・日本におけるロダン / 針生一郎
・対談 生命をうつすモドレに甦える人間像 / 佐藤忠良+岡本謙次郎
・グラビヤ版 カレーの市民 青銅時代 ロダンの父の胸像 P・J・エイマール 神父の胸像 鼻のつぶれた男 美しかりしオーミエール 地獄の門 ハナコのマスク ハナコの頭部 瞑想 バルザック記念像 考える人 接吻 カテドラル
現代日本の作家像
・(1)深沢幸雄 / 大倉舜二、土方定一
・(2)末松正樹 / 牧直視、大島辰雄
中国美術の印象 古きもの新しきもの / 秋山光和
世界の近代美術館 <スイス>クンストムゼウム / 坂崎乙郎
安保反対のデモに参加して
・デモはスケッチできなかったが / 田中岑
・憎悪の形態 / 麻生三郎
現代美術の解剖⑨穴をあけ切りさく 新しい美学の誕生 フオンターナの場合 / 山口勝弘
WORK SHOP 形態立体 造形の基本(8) / 真鍋一男
手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真
海外短信
カルトン
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ
ごぞんじですか? 美術界の、横に結ぶ組織
名画誕生 ゴヤ作マリア・ルイザの肖像 / 三輪福松
人物点描 朝鮮へ帰る 曹良奎 / 3A
20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険③シュルレアリスム / 秋山邦晴
展覧会選評 片岡真太郎 山本道子 前衛美術展 梶山俊夫 中野英一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 佐藤忠良 + 岡本謙次郎 ; 文 : 針生一郎 、美術出版社 、1960 、166p 、A5判 、1冊
特集:オーギュスト・ロダン ・生涯と作品の展望 / 穴沢一夫 ・日本におけるロダン / 針生一郎 ・対談 生命をうつすモドレに甦える人間像 / 佐藤忠良+岡本謙次郎 ・グラビヤ版 カレーの市民 青銅時代 ロダンの父の胸像 P・J・エイマール 神父の胸像 鼻のつぶれた男 美しかりしオーミエール 地獄の門 ハナコのマスク ハナコの頭部 瞑想 バルザック記念像 考える人 接吻 カテドラル 現代日本の作家像 ・(1)深沢幸雄 / 大倉舜二、土方定一 ・(2)末松正樹 / 牧直視、大島辰雄 中国美術の印象 古きもの新しきもの / 秋山光和 世界の近代美術館 <スイス>クンストムゼウム / 坂崎乙郎 安保反対のデモに参加して ・デモはスケッチできなかったが / 田中岑 ・憎悪の形態 / 麻生三郎 現代美術の解剖⑨穴をあけ切りさく 新しい美学の誕生 フオンターナの場合 / 山口勝弘 WORK SHOP 形態立体 造形の基本(8) / 真鍋一男 手帖通信 絵画・彫刻 建築 工芸 漫画 デザイン 写真 海外短信 カルトン 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ ごぞんじですか? 美術界の、横に結ぶ組織 名画誕生 ゴヤ作マリア・ルイザの肖像 / 三輪福松 人物点描 朝鮮へ帰る 曹良奎 / 3A 20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険③シュルレアリスム / 秋山邦晴 展覧会選評 片岡真太郎 山本道子 前衛美術展 梶山俊夫 中野英一

美術手帖 201号 (1962年3月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1962-3、21cm
ユージェーヌ・ベルマン--私の会った異色作家-1- / 阿部展也 /
現代絵画と記号の冒険 / 針生一郎 /
池田満寿夫--現代日本の作家 / 小倉忠夫 /
創作ノート <断片・生活> / 池田満寿夫 /
美術へのめざめ 洞窟壁画の暗示 / 江見絹子 /
美術へのめざめ 切れない空間に生きる / 流政之 /
1911年・ミラノ--20世紀美術の視点-3- / 東野芳明 /
公共的色彩の混乱 / 稲村耕雄 /
ヨーロッパの古寺パラッツォ・プブリコとドオモ / 名取洋之助 /
トスカナの秋--シェナを訪ねて / 藤田健治 /
Paper Sculpture紙にふくらみを+する / 尾川宏 /
立体構成入門3 ひらく<立体の展開> / 高山正喜久 /
名画の秘密--J.B.S.シャルダン「パイプと水さし」 / 西沢信弥 /
本 書評と新刊案内 / 今泉篤男 /
今村紫江--近代日本作家研究(対談) / 河北倫明 /
今村紫紅年譜 / 関千代 /
近代日本作家研究 原色版 熱国の巻(部分) /
近代日本作家研究 グラビヤ版 護花鈴・近江八景・熱国の巻下図・潮見坂・南風・蝉丸・新川・春さき・入る日・出る月 /
作品/記録 /
個展・グループ展選評 / 東野芳明 /
■手帳通信 絵画/彫刻/デザイン/etc / 大岡信 ; 浜村順 ; 辻惟雄 ; 中原佑介 ; 宮内嘉久 /
■手帳通信 デパート時評 / 伊藤繁 /
■手帳通信 アンチ / 岡田徹 /
■手帳通信 海外の話題 / 宮川淳 /
■手帳通信 ディテール・クイズ / 編集部 /
■原色版 ベルマンの近作 /
■原色版 ヴォルス コンポジションC /
■原色版 カボグロシー 表面 /
その他・・・
ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1962-3 、21cm
ユージェーヌ・ベルマン--私の会った異色作家-1- / 阿部展也 / 現代絵画と記号の冒険 / 針生一郎 / 池田満寿夫--現代日本の作家 / 小倉忠夫 / 創作ノート <断片・生活> / 池田満寿夫 / 美術へのめざめ 洞窟壁画の暗示 / 江見絹子 / 美術へのめざめ 切れない空間に生きる / 流政之 / 1911年・ミラノ--20世紀美術の視点-3- / 東野芳明 / 公共的色彩の混乱 / 稲村耕雄 / ヨーロッパの古寺パラッツォ・プブリコとドオモ / 名取洋之助 / トスカナの秋--シェナを訪ねて / 藤田健治 / Paper Sculpture紙にふくらみを+する / 尾川宏 / 立体構成入門3 ひらく<立体の展開> / 高山正喜久 / 名画の秘密--J.B.S.シャルダン「パイプと水さし」 / 西沢信弥 / 本 書評と新刊案内 / 今泉篤男 / 今村紫江--近代日本作家研究(対談) / 河北倫明 / 今村紫紅年譜 / 関千代 / 近代日本作家研究 原色版 熱国の巻(部分) / 近代日本作家研究 グラビヤ版 護花鈴・近江八景・熱国の巻下図・潮見坂・南風・蝉丸・新川・春さき・入る日・出る月 / 作品/記録 / 個展・グループ展選評 / 東野芳明 / ■手帳通信 絵画/彫刻/デザイン/etc / 大岡信 ; 浜村順 ; 辻惟雄 ; 中原佑介 ; 宮内嘉久 / ■手帳通信 デパート時評 / 伊藤繁 / ■手帳通信 アンチ / 岡田徹 / ■手帳通信 海外の話題 / 宮川淳 / ■手帳通信 ディテール・クイズ / 編集部 / ■原色版 ベルマンの近作 / ■原色版 ヴォルス コンポジションC / ■原色版 カボグロシー 表面 / その他・・・ ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します

美術手帖 209号 1962年9月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1962-9、21cm
近代建築の運命 / 佐々木宏 /
ヘンリー・ムーア--現代という荒野の記念碑 / クラフトE.M. ; 石川公一 /
ベニス・ビエンナーレ<作品と会場展望> / 伊原乙彰 /
ヨーロッパ精神の反撃-第31回ベニス・ビエンナーレ展をみて / 今泉篤男 /
真鍋博--現代日本の作家 / 針生一郎 /
制作ノート / 真鍋博 /
ヨーロッパの 古寺<トルチェルロ>聖フォスカ教会 / 名取洋之助 /
静寂の島トルチェルロ / 野上素一 /
万鉄五郎--土着した表現主義の先駆(対談) / 原精一 ; 小倉忠夫 /
近代日本作家研究 年譜 / 小倉忠夫 /
近代日本作家研究 原色版 かなきり声の風景 / 萬鐡五郎 /
近代日本作家研究 原色版 羅布をかつぐ人 / 萬鐡五郎 /

グラビヤ版--ガス燈 霜の朝 風景 もたれて立つ人 男 宝珠をもつ人 裸婦(ほほ杖の人) 宙腰の人 自画像 木の間より見下した町 夏の朝 窓 静物 地震の印象 枯れた花の静物 浜辺図 稲を運ぶ人 /
美術へのめざめ 大きな白チューブの魅惑 / 高畠達四郎 /
美術へのめざめ もし私がまじめな男だったら / 渡辺学 /
1937年・ベルリン--20世紀美術の視点-9- / 坂崎乙郎 /
名画の秘密--レンブラント「ユリウス・キヴィリスの誓約」 / 松谷彊 /
室内に造形を--金網と金属板による / 菱田安彦 /
本 新刊案内 /
個展・グループ展選評 / 東野芳明 /
立体構成 入門(9)曲げる(板材)その(4) / 高山正喜久 /
作品 記録 / 編集部 /
展覧会だより /
第四回 芸術評論募集要項 /
手帖通信 今月の顔 / 向井良吉 /
手帖通信 絵画 彫刻 デザイン etc. / 福島辰夫 /
手帖通信 デパート時評 / 伊東繁 /
手帖通信 点・線・面 / 佐藤忠良 /
その他・・・
少ヤケ。記名スタンプ印
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1962-9 、21cm
近代建築の運命 / 佐々木宏 / ヘンリー・ムーア--現代という荒野の記念碑 / クラフトE.M. ; 石川公一 / ベニス・ビエンナーレ<作品と会場展望> / 伊原乙彰 / ヨーロッパ精神の反撃-第31回ベニス・ビエンナーレ展をみて / 今泉篤男 / 真鍋博--現代日本の作家 / 針生一郎 / 制作ノート / 真鍋博 / ヨーロッパの 古寺<トルチェルロ>聖フォスカ教会 / 名取洋之助 / 静寂の島トルチェルロ / 野上素一 / 万鉄五郎--土着した表現主義の先駆(対談) / 原精一 ; 小倉忠夫 / 近代日本作家研究 年譜 / 小倉忠夫 / 近代日本作家研究 原色版 かなきり声の風景 / 萬鐡五郎 / 近代日本作家研究 原色版 羅布をかつぐ人 / 萬鐡五郎 / グラビヤ版--ガス燈 霜の朝 風景 もたれて立つ人 男 宝珠をもつ人 裸婦(ほほ杖の人) 宙腰の人 自画像 木の間より見下した町 夏の朝 窓 静物 地震の印象 枯れた花の静物 浜辺図 稲を運ぶ人 / 美術へのめざめ 大きな白チューブの魅惑 / 高畠達四郎 / 美術へのめざめ もし私がまじめな男だったら / 渡辺学 / 1937年・ベルリン--20世紀美術の視点-9- / 坂崎乙郎 / 名画の秘密--レンブラント「ユリウス・キヴィリスの誓約」 / 松谷彊 / 室内に造形を--金網と金属板による / 菱田安彦 / 本 新刊案内 / 個展・グループ展選評 / 東野芳明 / 立体構成 入門(9)曲げる(板材)その(4) / 高山正喜久 / 作品 記録 / 編集部 / 展覧会だより / 第四回 芸術評論募集要項 / 手帖通信 今月の顔 / 向井良吉 / 手帖通信 絵画 彫刻 デザイン etc. / 福島辰夫 / 手帖通信 デパート時評 / 伊東繁 / 手帖通信 点・線・面 / 佐藤忠良 / その他・・・ 少ヤケ。記名スタンプ印 グラシン紙包装にてお届け致します

美術手帖 204号 特集・現代美術とユーモア

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
元永定正、美術出版社、1962/5、21cm
私の会った 異色作家(3)レオノール・フィニー / 阿部展也/
瀕死の芸術観-1- / 山口勝弘 /
第14回読売アンデパンダン展ポリプ氏同伴探訪記 / 勝尾伸之 /
現代美術とユーモア・あるいは死のにおい / 東野芳明 /
特集 現代美術とユーモア 原色版 ローシェンバーグ /
特集 現代美術とユーモア 原色版 デュビュッフェ /
特集 現代美術とユーモア 写真版 デュシャン ティンゲリー デ・クーニング ヴォルス ジョーンズ / 元永定正 /
ヨーロッパの古寺 <ロンドン> ウエストミンスター寺院 / 名取洋之助 /
現世と死後をつなぐ彫像たち--テームスに沿って / 中村哲 /
片岡球子--現代日本の作家 / 三木多聞 /
創作ノート / 片岡球子 /
美術へのめざめ 王侯にまさる自由の魅力 / 福沢一郎 /
美術へのめざめ みっともない話 / 馬場彬 /
ステンド・ペーパー--折り紙をおとなの世界にもちこんで / 久里洋二 /
1914年・アムステルダム--20世紀美術の視点-5- / 細野正信 /
名画の秘密--フェルメール・デ・デルフト「ターバンの若い女」 / 瀬戸慶久 /
近代日本作家研究 /
リアリズムの袋小路--岸田劉生の芸術(対談) / 吉沢忠 ; 池田龍雄 /
近代日本作家研究 年譜 /
グラビヤ版 ウエストミンスター寺院 /
グラビヤ版 岸田劉生 作品 /
グラビヤ版 第14回読売アンデパンダン展より /
写真版 デュシャンティンゲリー デ・クーニング ヴォルス ジョーンズ / 元永定正 /
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
元永定正 、美術出版社 、1962/5 、21cm
私の会った 異色作家(3)レオノール・フィニー / 阿部展也/ 瀕死の芸術観-1- / 山口勝弘 / 第14回読売アンデパンダン展ポリプ氏同伴探訪記 / 勝尾伸之 / 現代美術とユーモア・あるいは死のにおい / 東野芳明 / 特集 現代美術とユーモア 原色版 ローシェンバーグ / 特集 現代美術とユーモア 原色版 デュビュッフェ / 特集 現代美術とユーモア 写真版 デュシャン ティンゲリー デ・クーニング ヴォルス ジョーンズ / 元永定正 / ヨーロッパの古寺 <ロンドン> ウエストミンスター寺院 / 名取洋之助 / 現世と死後をつなぐ彫像たち--テームスに沿って / 中村哲 / 片岡球子--現代日本の作家 / 三木多聞 / 創作ノート / 片岡球子 / 美術へのめざめ 王侯にまさる自由の魅力 / 福沢一郎 / 美術へのめざめ みっともない話 / 馬場彬 / ステンド・ペーパー--折り紙をおとなの世界にもちこんで / 久里洋二 / 1914年・アムステルダム--20世紀美術の視点-5- / 細野正信 / 名画の秘密--フェルメール・デ・デルフト「ターバンの若い女」 / 瀬戸慶久 / 近代日本作家研究 / リアリズムの袋小路--岸田劉生の芸術(対談) / 吉沢忠 ; 池田龍雄 / 近代日本作家研究 年譜 / グラビヤ版 ウエストミンスター寺院 / グラビヤ版 岸田劉生 作品 / グラビヤ版 第14回読売アンデパンダン展より / 写真版 デュシャンティンゲリー デ・クーニング ヴォルス ジョーンズ / 元永定正 / 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します

文学理論のプラクティス : 物語・アイデンティティ・越境 <ワードマップ>

光国家書店
 大阪府豊中市庄内栄町
1,500
土田知則, 青柳悦子 著、新曜社B6版、2003年、288p、19cm
重版カバー少くすみ 小口少シミ (送料:185円~)
外国には送りません。 領収書が必要な方は、ご注文時にお知らせ下さい。 インボイス制度には対応しておりません。 本の匂い(煙草等)についてはわかりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,500
土田知則, 青柳悦子 著 、新曜社B6版 、2003年 、288p 、19cm
重版カバー少くすみ 小口少シミ (送料:185円~)

美術手帖 209号 1962年9月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1962-9、21cm
近代建築の運命 / 佐々木宏 /
ヘンリー・ムーア--現代という荒野の記念碑 / クラフトE.M. ; 石川公一 /
ベニス・ビエンナーレ<作品と会場展望> / 伊原乙彰 /
ヨーロッパ精神の反撃-第31回ベニス・ビエンナーレ展をみて / 今泉篤男 /
真鍋博--現代日本の作家 / 針生一郎 /
制作ノート / 真鍋博 /
ヨーロッパの 古寺<トルチェルロ>聖フォスカ教会 / 名取洋之助 /
静寂の島トルチェルロ / 野上素一 /
万鉄五郎--土着した表現主義の先駆(対談) / 原精一 ; 小倉忠夫 /
近代日本作家研究 年譜 / 小倉忠夫 /
近代日本作家研究 原色版 かなきり声の風景 / 萬鐡五郎 /
近代日本作家研究 原色版 羅布をかつぐ人 / 萬鐡五郎 /

グラビヤ版--ガス燈 霜の朝 風景 もたれて立つ人 男 宝珠をもつ人 裸婦(ほほ杖の人) 宙腰の人 自画像 木の間より見下した町 夏の朝 窓 静物 地震の印象 枯れた花の静物 浜辺図 稲を運ぶ人 /
美術へのめざめ 大きな白チューブの魅惑 / 高畠達四郎 /
美術へのめざめ もし私がまじめな男だったら / 渡辺学 /
1937年・ベルリン--20世紀美術の視点-9- / 坂崎乙郎 /
名画の秘密--レンブラント「ユリウス・キヴィリスの誓約」 / 松谷彊 /
室内に造形を--金網と金属板による / 菱田安彦 /
本 新刊案内 /
個展・グループ展選評 / 東野芳明 /
立体構成 入門(9)曲げる(板材)その(4) / 高山正喜久 /
作品 記録 / 編集部 /
展覧会だより /
第四回 芸術評論募集要項 /
手帖通信 今月の顔 / 向井良吉 /
手帖通信 絵画 彫刻 デザイン etc. / 福島辰夫 /
手帖通信 デパート時評 / 伊東繁 /
手帖通信 点・線・面 / 佐藤忠良 /
その他・・・
少ヤケ。グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1962-9 、21cm
近代建築の運命 / 佐々木宏 / ヘンリー・ムーア--現代という荒野の記念碑 / クラフトE.M. ; 石川公一 / ベニス・ビエンナーレ<作品と会場展望> / 伊原乙彰 / ヨーロッパ精神の反撃-第31回ベニス・ビエンナーレ展をみて / 今泉篤男 / 真鍋博--現代日本の作家 / 針生一郎 / 制作ノート / 真鍋博 / ヨーロッパの 古寺<トルチェルロ>聖フォスカ教会 / 名取洋之助 / 静寂の島トルチェルロ / 野上素一 / 万鉄五郎--土着した表現主義の先駆(対談) / 原精一 ; 小倉忠夫 / 近代日本作家研究 年譜 / 小倉忠夫 / 近代日本作家研究 原色版 かなきり声の風景 / 萬鐡五郎 / 近代日本作家研究 原色版 羅布をかつぐ人 / 萬鐡五郎 / グラビヤ版--ガス燈 霜の朝 風景 もたれて立つ人 男 宝珠をもつ人 裸婦(ほほ杖の人) 宙腰の人 自画像 木の間より見下した町 夏の朝 窓 静物 地震の印象 枯れた花の静物 浜辺図 稲を運ぶ人 / 美術へのめざめ 大きな白チューブの魅惑 / 高畠達四郎 / 美術へのめざめ もし私がまじめな男だったら / 渡辺学 / 1937年・ベルリン--20世紀美術の視点-9- / 坂崎乙郎 / 名画の秘密--レンブラント「ユリウス・キヴィリスの誓約」 / 松谷彊 / 室内に造形を--金網と金属板による / 菱田安彦 / 本 新刊案内 / 個展・グループ展選評 / 東野芳明 / 立体構成 入門(9)曲げる(板材)その(4) / 高山正喜久 / 作品 記録 / 編集部 / 展覧会だより / 第四回 芸術評論募集要項 / 手帖通信 今月の顔 / 向井良吉 / 手帖通信 絵画 彫刻 デザイン etc. / 福島辰夫 / 手帖通信 デパート時評 / 伊東繁 / 手帖通信 点・線・面 / 佐藤忠良 / その他・・・ 少ヤケ。グラシン紙包装にてお届け致します

美術手帖 1962年2月号 No.200 <近代日本作家研究 青木繁>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀧口修造ほか、美術出版社、1962、136p、A5判、1冊
現代絵画とカリグラフィ / 瀬木慎一
MIRIORAMA・動く芸術 / 滝口修造
近代日本作家研究 青木繁
・うたいあげた近代の青春 青木繁の芸術(対談) / 麻生三郎
・年譜 青木繁
・原色版 海の幸(部分) 春 / 青木繁
・グラビヤ版
 海の幸(部分) / 青木繁
 閻威弥尼 黄泉比良坂 わだつみのいろこの宮 及びそのデッサンと下絵 女の顔 海 月下滞船
インスタント・モビールのすすめ / 浜田浜雄
ヨーロッパの古寺 サン・トロフィーム教会 アルル / 名取洋之助
プロヴァンスに中世美術を訪ねて / 新村猛
井上武吉 現代日本の作家 / 江原順
・<創作ノート> 不要の彫刻 / 井上武吉
名画の秘密 カスターニョ「最後の晩餐」 / 佐々木英也
1920年・モスクワ 20世紀美術の視点② / 中原佑介
美術へのめざめ
・ゴッホのデッサンとマチスの色 / 佐藤繁次郎
・幻視者の遍歴 / 加納光於
立体構成入門②割る<塊材> / 高山正喜久
追悼 須田国太郎先生を偲ぶ / 河北倫明
個展・グループ展選評 山口長男と中西夏之 / 東野芳明
作品/記録
展覧会だより
画廊案内略図 東京・銀座附近 日本橋附近
手帖通信
・今月の顔 高橋秀 / 船戸洪
・生活の中の美術展 「サントリー」美術館の開館 / 三宅正太郎
・安井記念賞候補新人展 玉石混コウの作品推挙 / 浜村順
・スイス展 簡潔で理知的なデザイン / 浜村順
・61年度写真批評家協会賞きまる 見わけがたいアマとプロの境界 / 福島辰夫
・一柳慧の作品発表会 きびしい行為の音楽 / 秋山邦晴
・海外の眼 / 宮川淳
・デパート時評 / 伊東繁
・アンチ / 伊藤ていじ
・海外の話題
・本
・ディテール・クイズ / 美術手帖編集部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀧口修造ほか 、美術出版社 、1962 、136p 、A5判 、1冊
現代絵画とカリグラフィ / 瀬木慎一 MIRIORAMA・動く芸術 / 滝口修造 近代日本作家研究 青木繁 ・うたいあげた近代の青春 青木繁の芸術(対談) / 麻生三郎 ・年譜 青木繁 ・原色版 海の幸(部分) 春 / 青木繁 ・グラビヤ版  海の幸(部分) / 青木繁  閻威弥尼 黄泉比良坂 わだつみのいろこの宮 及びそのデッサンと下絵 女の顔 海 月下滞船 インスタント・モビールのすすめ / 浜田浜雄 ヨーロッパの古寺 サン・トロフィーム教会 アルル / 名取洋之助 プロヴァンスに中世美術を訪ねて / 新村猛 井上武吉 現代日本の作家 / 江原順 ・<創作ノート> 不要の彫刻 / 井上武吉 名画の秘密 カスターニョ「最後の晩餐」 / 佐々木英也 1920年・モスクワ 20世紀美術の視点② / 中原佑介 美術へのめざめ ・ゴッホのデッサンとマチスの色 / 佐藤繁次郎 ・幻視者の遍歴 / 加納光於 立体構成入門②割る<塊材> / 高山正喜久 追悼 須田国太郎先生を偲ぶ / 河北倫明 個展・グループ展選評 山口長男と中西夏之 / 東野芳明 作品/記録 展覧会だより 画廊案内略図 東京・銀座附近 日本橋附近 手帖通信 ・今月の顔 高橋秀 / 船戸洪 ・生活の中の美術展 「サントリー」美術館の開館 / 三宅正太郎 ・安井記念賞候補新人展 玉石混コウの作品推挙 / 浜村順 ・スイス展 簡潔で理知的なデザイン / 浜村順 ・61年度写真批評家協会賞きまる 見わけがたいアマとプロの境界 / 福島辰夫 ・一柳慧の作品発表会 きびしい行為の音楽 / 秋山邦晴 ・海外の眼 / 宮川淳 ・デパート時評 / 伊東繁 ・アンチ / 伊藤ていじ ・海外の話題 ・本 ・ディテール・クイズ / 美術手帖編集部

美術手帖 1962年9月号 No.209 <近代日本作家研究 萬鐵五郎>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 針生一郎、真鍋博、美術出版社、1962、135p、A5判、1冊
近代建築の運命 / 佐々木宏
ヘンリー・ムーア 現代という荒野の記念碑 / クラフトE.M.、石川公一
・ベニス・ビエンナーレ<作品と会場展望> / 伊原乙彰
ヨーロッパ精神の反撃 第31回ベニス・ビエンナーレ展をみて / 今泉篤男
真鍋博 現代日本の作家 / 針生一郎
・制作ノート / 真鍋博
ヨーロッパの 古寺<トルチェルロ>聖フォスカ教会 / 名取洋之助
静寂の島トルチェルロ / 野上素一
近代日本作家研究 萬鐵五郎
・土着した表現主義の先駆(対談) / 原精一+小倉忠夫
・年譜 / 小倉忠夫
・原色版 かなきり声の風景、羅布をかつぐ人
・グラビヤ版 ガス燈 霜の朝 風景 もたれて立つ人 男 宝珠をもつ人 裸婦(ほほ杖の人) 宙腰の人 自画像 木の間より見下した町 夏の朝 窓 静物 地震の印象 枯れた花の静物 浜辺図 稲を運ぶ人
美術へのめざめ
・大きな白チューブの魅惑 / 高畠達四郎
・もし私がまじめな男だったら / 渡辺学
1937年・ベルリン 20世紀美術の視点9/ 坂崎乙郎
名画の秘密 レンブラント「ユリウス・キヴィリスの誓約」 / 松谷彊
室内に造形を 金網と金属板による / 菱田安彦
本 新刊案内
個展・グループ展選評 星原満朗と村上善男/ 東野芳明
立体構成 入門9 曲げる(板材)その4/ 高山正喜久
作品 記録
展覧会だより
第四回芸術評論募集要項
手帖通信
・今月の顔 向井良吉/船戸洪
・絵画 彫刻 デザイン etc. / 福島辰夫
・デパート時評 / 伊東繁
・点・線・面 平和美術展は十年目を迎えたが…/ 佐藤忠良
・アンチ / 駒井千賀子
・海外の話題
・海外の眼 「みの虫」のような家/ 佐々木宏
・ディテール・クイズ
原色版
・フランツ・マルク 青い馬の塔
・真鍋博 鳥の分類
・レンプラント ユリウス・キヴィリスの誓約
・萬鐵五郎 かなきり声の風景、羅布をかつぐ人
・村上善男 頻度n30
グラビヤ版
・聖フォスカ教会
・室内に造形を
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 針生一郎、真鍋博 、美術出版社 、1962 、135p 、A5判 、1冊
近代建築の運命 / 佐々木宏 ヘンリー・ムーア 現代という荒野の記念碑 / クラフトE.M.、石川公一 ・ベニス・ビエンナーレ<作品と会場展望> / 伊原乙彰 ヨーロッパ精神の反撃 第31回ベニス・ビエンナーレ展をみて / 今泉篤男 真鍋博 現代日本の作家 / 針生一郎 ・制作ノート / 真鍋博 ヨーロッパの 古寺<トルチェルロ>聖フォスカ教会 / 名取洋之助 静寂の島トルチェルロ / 野上素一 近代日本作家研究 萬鐵五郎 ・土着した表現主義の先駆(対談) / 原精一+小倉忠夫 ・年譜 / 小倉忠夫 ・原色版 かなきり声の風景、羅布をかつぐ人 ・グラビヤ版 ガス燈 霜の朝 風景 もたれて立つ人 男 宝珠をもつ人 裸婦(ほほ杖の人) 宙腰の人 自画像 木の間より見下した町 夏の朝 窓 静物 地震の印象 枯れた花の静物 浜辺図 稲を運ぶ人 美術へのめざめ ・大きな白チューブの魅惑 / 高畠達四郎 ・もし私がまじめな男だったら / 渡辺学 1937年・ベルリン 20世紀美術の視点9/ 坂崎乙郎 名画の秘密 レンブラント「ユリウス・キヴィリスの誓約」 / 松谷彊 室内に造形を 金網と金属板による / 菱田安彦 本 新刊案内 個展・グループ展選評 星原満朗と村上善男/ 東野芳明 立体構成 入門9 曲げる(板材)その4/ 高山正喜久 作品 記録 展覧会だより 第四回芸術評論募集要項 手帖通信 ・今月の顔 向井良吉/船戸洪 ・絵画 彫刻 デザイン etc. / 福島辰夫 ・デパート時評 / 伊東繁 ・点・線・面 平和美術展は十年目を迎えたが…/ 佐藤忠良 ・アンチ / 駒井千賀子 ・海外の話題 ・海外の眼 「みの虫」のような家/ 佐々木宏 ・ディテール・クイズ 原色版 ・フランツ・マルク 青い馬の塔 ・真鍋博 鳥の分類 ・レンプラント ユリウス・キヴィリスの誓約 ・萬鐵五郎 かなきり声の風景、羅布をかつぐ人 ・村上善男 頻度n30 グラビヤ版 ・聖フォスカ教会 ・室内に造形を

美術手帖 210号 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
淀井敏夫・三木多聞(対談・中原悌二郎)、宮川淳(20世紀美術の視点 1945年パリ)、末松正樹、他(・・・
11年めにサロン・ド・メ展をむかえて / 末松正樹/p8~22
・ 18e SALON DE MAI 11年めにサロン・ド・メ展をむかえて 歴史の風は吹きよせる / 建畠覚造/p10~20
・ 18e SALON DE MAI 11年めにサロン・ド・メ展をむかえて ボンヌ・ニュイ サロン・ド・メ / 金子真珠郎/p20~22
・ 18e SALON DE MAI 11年めにサロン・ド・メ展をむかえて パリで最も非難が多く最も重要視される展覧会 / 高階秀爾/p8~22
・ ミロの版画 豪華本ALBUM(19) / 佐々木英也/p7~7
・ 水谷勇夫--現代日本の作家 / 中原佑介/p28~36
・ 創作ノート 人間への四話 / 水谷勇夫/p36~36
・ 民間における芸術家育成の試み--欧米視察の旅から / 津島忠/p24~27
・ 12回展日宣美総評 / 日向あき子/p95~101
・ 第12回 日宣美展 <提言1> 建築の立場から 「生活」のイメージを / 香山寿夫/p98~99
・ 第12回 日宣美展 <提言2> インダストリアル・デザインの立場から あでやかな沈滞 / 泉真也/p99~100
・ 第12回 日宣美展 <提言に答えて>それぞれのデザイナーが心を持った孤独な実践者でありたい / 粟津潔/p100~101
・ ヨーロッパの古寺 <ブルージュ> ノートルダム / 名取洋之助/p37~44
・ 中世の美しいイメージ / 茂木政/p45~48
・ 中原悌二郎--近代日本作家研究(対談) / 淀井敏夫 ; 三木多聞/p102~121
・ 近代日本作家研究 年譜/p105~104
・ 近代日本作家研究 グラビヤ版 若きカフカス人 老人の頭像 石井鶴三氏像 憩へる女(部分) 墓守老人(部分) 乞食老人 平櫛田中氏像/p107~114
・ つくりませんか……あなたも 秋の落し子<グラビヤ>/p49~52
・ つくりませんか……あなたも 秋をつくる--葉・実・枝・板 / 加藤正/p53~55
・ 名画の秘密--ベノッツォ・ゴッツォーリ「東方マギの来朝」 / 澤柳大五郎/p56~61
・ 1945年・パリ--20世紀美術の視点-10- / 宮川淳/p62~72
その他・・
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
淀井敏夫・三木多聞(対談・中原悌二郎)、宮川淳(20世紀美術の視点 1945年パリ)、末松正樹、他(11年目にサロン・ド・メ展をむかえて) 、美術出版社 、1962/10
11年めにサロン・ド・メ展をむかえて / 末松正樹/p8~22 ・ 18e SALON DE MAI 11年めにサロン・ド・メ展をむかえて 歴史の風は吹きよせる / 建畠覚造/p10~20 ・ 18e SALON DE MAI 11年めにサロン・ド・メ展をむかえて ボンヌ・ニュイ サロン・ド・メ / 金子真珠郎/p20~22 ・ 18e SALON DE MAI 11年めにサロン・ド・メ展をむかえて パリで最も非難が多く最も重要視される展覧会 / 高階秀爾/p8~22 ・ ミロの版画 豪華本ALBUM(19) / 佐々木英也/p7~7 ・ 水谷勇夫--現代日本の作家 / 中原佑介/p28~36 ・ 創作ノート 人間への四話 / 水谷勇夫/p36~36 ・ 民間における芸術家育成の試み--欧米視察の旅から / 津島忠/p24~27 ・ 12回展日宣美総評 / 日向あき子/p95~101 ・ 第12回 日宣美展 <提言1> 建築の立場から 「生活」のイメージを / 香山寿夫/p98~99 ・ 第12回 日宣美展 <提言2> インダストリアル・デザインの立場から あでやかな沈滞 / 泉真也/p99~100 ・ 第12回 日宣美展 <提言に答えて>それぞれのデザイナーが心を持った孤独な実践者でありたい / 粟津潔/p100~101 ・ ヨーロッパの古寺 <ブルージュ> ノートルダム / 名取洋之助/p37~44 ・ 中世の美しいイメージ / 茂木政/p45~48 ・ 中原悌二郎--近代日本作家研究(対談) / 淀井敏夫 ; 三木多聞/p102~121 ・ 近代日本作家研究 年譜/p105~104 ・ 近代日本作家研究 グラビヤ版 若きカフカス人 老人の頭像 石井鶴三氏像 憩へる女(部分) 墓守老人(部分) 乞食老人 平櫛田中氏像/p107~114 ・ つくりませんか……あなたも 秋の落し子<グラビヤ>/p49~52 ・ つくりませんか……あなたも 秋をつくる--葉・実・枝・板 / 加藤正/p53~55 ・ 名画の秘密--ベノッツォ・ゴッツォーリ「東方マギの来朝」 / 澤柳大五郎/p56~61 ・ 1945年・パリ--20世紀美術の視点-10- / 宮川淳/p62~72 その他・・ 少ヤケ

美術手帖 210号 1962年10月「

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
淀井敏夫・三木多聞(対談・中原悌二郎)、宮川淳(20世紀美術の視点 1945年パリ)、末松正樹、他(・・・
11年めにサロン・ド・メ展をむかえて / 末松正樹/p8~22
・ 18e SALON DE MAI 11年めにサロン・ド・メ展をむかえて 歴史の風は吹きよせる / 建畠覚造/p10~20
・ 18e SALON DE MAI 11年めにサロン・ド・メ展をむかえて ボンヌ・ニュイ サロン・ド・メ / 金子真珠郎/p20~22
・ 18e SALON DE MAI 11年めにサロン・ド・メ展をむかえて パリで最も非難が多く最も重要視される展覧会 / 高階秀爾/p8~22
・ ミロの版画 豪華本ALBUM(19) / 佐々木英也/p7~7
・ 水谷勇夫--現代日本の作家 / 中原佑介/p28~36
・ 創作ノート 人間への四話 / 水谷勇夫/p36~36
・ 民間における芸術家育成の試み--欧米視察の旅から / 津島忠/p24~27
・ 12回展日宣美総評 / 日向あき子/p95~101
・ 第12回 日宣美展 <提言1> 建築の立場から 「生活」のイメージを / 香山寿夫/p98~99
・ 第12回 日宣美展 <提言2> インダストリアル・デザインの立場から あでやかな沈滞 / 泉真也/p99~100
・ 第12回 日宣美展 <提言に答えて>それぞれのデザイナーが心を持った孤独な実践者でありたい / 粟津潔/p100~101
・ ヨーロッパの古寺 <ブルージュ> ノートルダム / 名取洋之助/p37~44
・ 中世の美しいイメージ / 茂木政/p45~48
・ 中原悌二郎--近代日本作家研究(対談) / 淀井敏夫 ; 三木多聞/p102~121
・ 近代日本作家研究 年譜/p105~104
・ 近代日本作家研究 グラビヤ版 若きカフカス人 老人の頭像 石井鶴三氏像 憩へる女(部分) 墓守老人(部分) 乞食老人 平櫛田中氏像/p107~114
・ つくりませんか……あなたも 秋の落し子<グラビヤ>/p49~52
・ つくりませんか……あなたも 秋をつくる--葉・実・枝・板 / 加藤正/p53~55
・ 名画の秘密--ベノッツォ・ゴッツォーリ「東方マギの来朝」 / 澤柳大五郎/p56~61
・ 1945年・パリ--20世紀美術の視点-10- / 宮川淳/p62~72
その他・・
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
淀井敏夫・三木多聞(対談・中原悌二郎)、宮川淳(20世紀美術の視点 1945年パリ)、末松正樹、他(11年目にサロン・ド・メ展をむかえて) 、美術出版社 、1962/10
11年めにサロン・ド・メ展をむかえて / 末松正樹/p8~22 ・ 18e SALON DE MAI 11年めにサロン・ド・メ展をむかえて 歴史の風は吹きよせる / 建畠覚造/p10~20 ・ 18e SALON DE MAI 11年めにサロン・ド・メ展をむかえて ボンヌ・ニュイ サロン・ド・メ / 金子真珠郎/p20~22 ・ 18e SALON DE MAI 11年めにサロン・ド・メ展をむかえて パリで最も非難が多く最も重要視される展覧会 / 高階秀爾/p8~22 ・ ミロの版画 豪華本ALBUM(19) / 佐々木英也/p7~7 ・ 水谷勇夫--現代日本の作家 / 中原佑介/p28~36 ・ 創作ノート 人間への四話 / 水谷勇夫/p36~36 ・ 民間における芸術家育成の試み--欧米視察の旅から / 津島忠/p24~27 ・ 12回展日宣美総評 / 日向あき子/p95~101 ・ 第12回 日宣美展 <提言1> 建築の立場から 「生活」のイメージを / 香山寿夫/p98~99 ・ 第12回 日宣美展 <提言2> インダストリアル・デザインの立場から あでやかな沈滞 / 泉真也/p99~100 ・ 第12回 日宣美展 <提言に答えて>それぞれのデザイナーが心を持った孤独な実践者でありたい / 粟津潔/p100~101 ・ ヨーロッパの古寺 <ブルージュ> ノートルダム / 名取洋之助/p37~44 ・ 中世の美しいイメージ / 茂木政/p45~48 ・ 中原悌二郎--近代日本作家研究(対談) / 淀井敏夫 ; 三木多聞/p102~121 ・ 近代日本作家研究 年譜/p105~104 ・ 近代日本作家研究 グラビヤ版 若きカフカス人 老人の頭像 石井鶴三氏像 憩へる女(部分) 墓守老人(部分) 乞食老人 平櫛田中氏像/p107~114 ・ つくりませんか……あなたも 秋の落し子<グラビヤ>/p49~52 ・ つくりませんか……あなたも 秋をつくる--葉・実・枝・板 / 加藤正/p53~55 ・ 名画の秘密--ベノッツォ・ゴッツォーリ「東方マギの来朝」 / 澤柳大五郎/p56~61 ・ 1945年・パリ--20世紀美術の視点-10- / 宮川淳/p62~72 その他・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1962年3月号 No.201 <近代日本作家研究 今村紫江>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 針生一郎、美術出版社、1962、140p、A5判、1冊
ユージェーヌ・ベルマン 私の会った異色作家①/ 阿部展也
現代絵画と記号の冒険 / 針生一郎
池田満寿夫 現代日本の作家 / 小倉忠夫
創作ノート <断片・生活> / 池田満寿夫
美術へのめざめ
 洞窟壁画の暗示 / 江見絹子
 切れない空間に生きる / 流政之
1911年・ミラノ 20世紀美術の視点3/ 東野芳明
公共的色彩の混乱 / 稲村耕雄
ヨーロッパの古寺パラッツォ・プブリコとドオモ / 名取洋之助
トスカナの秋 シェナを訪ねて / 藤田健治
Paper Sculpture紙にふくらみを+する / 尾川宏
立体構成入門③ ひらく<立体の展開> / 高山正喜久
名画の秘密 J.B.S.シャルダン「パイプと水さし」 / 西沢信弥
本 書評と新刊案内 / 今泉篤男
今村紫江 近代日本作家研究(対談) / 河北倫明
 今村紫紅年譜 / 関千代
近代日本作家研究
 原色版 熱国の巻(部分)
 グラビヤ版 護花鈴・近江八景・熱国の巻下図・潮見坂・南風・蝉丸・新川・春さき・入る日・出る月
作品/記録
個展・グループ展選評 / 東野芳明
展覧会だより
画廊案内略図
手帳通信
 今月の顔 / 大岡信
 絵画/彫刻/デザイン/etc
  第一三回選抜秀作美術展/大岡信
  ベニス・ビエンナーレと出品作家/浜村順
  南紀の蘆雪名作展/辻惟雄
  写真展「NON」中原佑介
  NHK・TVセンター指名競技/宮内嘉久
 デパート時評 / 伊藤繁
 アンチ / 岡田徹
 海外の話題 / 宮川淳
 ディテール・クイズ / 編集部
 原色版
  ベルマンの近作
  ヴォルス コンポジションC
  カボグロシー 表面
  バルラ 街の灯
  ボッチョーニ 自転車乗りのダイナミズム
  シャルダン 水さしとパイプ / 西沢信弥
  今村紫紅 熱国の巻(部分)
  平岡弘子 青写真
 グラビヤ版
  異色作家ベルマン
  現代絵画と記号の冒険より 作品
  バラッシォ・プブリコとドオモ
  紙にふくらみを+(プラス)する / 尾川宏 ; 酒井啓之
  今村紫紅 作品
 オフセット版 池田満寿夫 近作銅版画
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 針生一郎 、美術出版社 、1962 、140p 、A5判 、1冊
ユージェーヌ・ベルマン 私の会った異色作家①/ 阿部展也 現代絵画と記号の冒険 / 針生一郎 池田満寿夫 現代日本の作家 / 小倉忠夫 創作ノート <断片・生活> / 池田満寿夫 美術へのめざめ  洞窟壁画の暗示 / 江見絹子  切れない空間に生きる / 流政之 1911年・ミラノ 20世紀美術の視点3/ 東野芳明 公共的色彩の混乱 / 稲村耕雄 ヨーロッパの古寺パラッツォ・プブリコとドオモ / 名取洋之助 トスカナの秋 シェナを訪ねて / 藤田健治 Paper Sculpture紙にふくらみを+する / 尾川宏 立体構成入門③ ひらく<立体の展開> / 高山正喜久 名画の秘密 J.B.S.シャルダン「パイプと水さし」 / 西沢信弥 本 書評と新刊案内 / 今泉篤男 今村紫江 近代日本作家研究(対談) / 河北倫明  今村紫紅年譜 / 関千代 近代日本作家研究  原色版 熱国の巻(部分)  グラビヤ版 護花鈴・近江八景・熱国の巻下図・潮見坂・南風・蝉丸・新川・春さき・入る日・出る月 作品/記録 個展・グループ展選評 / 東野芳明 展覧会だより 画廊案内略図 手帳通信  今月の顔 / 大岡信  絵画/彫刻/デザイン/etc   第一三回選抜秀作美術展/大岡信   ベニス・ビエンナーレと出品作家/浜村順   南紀の蘆雪名作展/辻惟雄   写真展「NON」中原佑介   NHK・TVセンター指名競技/宮内嘉久  デパート時評 / 伊藤繁  アンチ / 岡田徹  海外の話題 / 宮川淳  ディテール・クイズ / 編集部  原色版   ベルマンの近作   ヴォルス コンポジションC   カボグロシー 表面   バルラ 街の灯   ボッチョーニ 自転車乗りのダイナミズム   シャルダン 水さしとパイプ / 西沢信弥   今村紫紅 熱国の巻(部分)   平岡弘子 青写真  グラビヤ版   異色作家ベルマン   現代絵画と記号の冒険より 作品   バラッシォ・プブリコとドオモ   紙にふくらみを+(プラス)する / 尾川宏 ; 酒井啓之   今村紫紅 作品  オフセット版 池田満寿夫 近作銅版画

美術手帖 200号 1962年2月 近代日本作家研究「青木繁」

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1962-2、21cm
現代絵画とカリグラフィ / 瀬木慎一 /
MIRIORAMA・動く芸術 / 滝口修造 /
うたいあげた近代の青春--青木繁の芸術(対談) / 麻生三郎 /
近代日本作家研究 青木繁 年譜--青木繁 /
近代日本作家研究 青木繁 原色版--海の幸(部分)--春 / 青木繁 /
近代日本作家研究 グラビヤ版 海の幸(部分) / 青木繁/
近代日本作家研究 グラビヤ版 閻威弥尼 黄泉比良坂 わだつみのいろこの宮 及びそのデッサンと下絵 女の顔 海 月下滞船 /
インスタント・モビールのすすめ / 浜田浜雄 /
ヨーロッパの古寺 サン・トロフィーム教会--アルル / 名取洋之/
プロヴァンスに中世美術を訪ねて / 新村猛 /
井上武吉--現代日本の作家 / 江原順 /
<創作ノート>--不要の彫刻 / 井上武吉 /
名画の秘密--カスターニョ「最後の晩餐」 / 佐々木英也 /
1920年・モスクワ--20世紀美術の視点-2- / 中原佑介 /
美術へのめざめ ●ゴッホのデッサンとマチスの色 / 佐藤繁次郎 /
美術へのめざめ ●幻視者の遍歴 / 加納光於 /
立体構成入門(2)割る<塊材> / 高山正喜久 /
追悼 須田国太郎先生を偲ぶ / 河北倫明 /
個展・グループ展選評--山口長男と中西夏之 / 東野芳明 /
作品/記録 /
手帖通信 絵画/彫刻/デザイン/etc. 生活の中の美術展--「サントリー」美術館の開館 / 三宅正太郎 /
手帖通信 絵画/彫刻/デザイン/etc. 安井記念賞候補新人展--玉石混コウの作品推挙 / 浜村順 /
手帖通信 絵画/彫刻/デザイン/etc. スイス展--簡潔で理知的なデザイン / 浜村順 /
手帖通信 絵画/彫刻/デザイン/etc. 六一年度写真批評家協会賞きまる--見わけがたいアマとプロの境界 / 福島辰夫 /
少ヤケ。グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1962-2 、21cm
現代絵画とカリグラフィ / 瀬木慎一 / MIRIORAMA・動く芸術 / 滝口修造 / うたいあげた近代の青春--青木繁の芸術(対談) / 麻生三郎 / 近代日本作家研究 青木繁 年譜--青木繁 / 近代日本作家研究 青木繁 原色版--海の幸(部分)--春 / 青木繁 / 近代日本作家研究 グラビヤ版 海の幸(部分) / 青木繁/ 近代日本作家研究 グラビヤ版 閻威弥尼 黄泉比良坂 わだつみのいろこの宮 及びそのデッサンと下絵 女の顔 海 月下滞船 / インスタント・モビールのすすめ / 浜田浜雄 / ヨーロッパの古寺 サン・トロフィーム教会--アルル / 名取洋之/ プロヴァンスに中世美術を訪ねて / 新村猛 / 井上武吉--現代日本の作家 / 江原順 / <創作ノート>--不要の彫刻 / 井上武吉 / 名画の秘密--カスターニョ「最後の晩餐」 / 佐々木英也 / 1920年・モスクワ--20世紀美術の視点-2- / 中原佑介 / 美術へのめざめ ●ゴッホのデッサンとマチスの色 / 佐藤繁次郎 / 美術へのめざめ ●幻視者の遍歴 / 加納光於 / 立体構成入門(2)割る<塊材> / 高山正喜久 / 追悼 須田国太郎先生を偲ぶ / 河北倫明 / 個展・グループ展選評--山口長男と中西夏之 / 東野芳明 / 作品/記録 / 手帖通信 絵画/彫刻/デザイン/etc. 生活の中の美術展--「サントリー」美術館の開館 / 三宅正太郎 / 手帖通信 絵画/彫刻/デザイン/etc. 安井記念賞候補新人展--玉石混コウの作品推挙 / 浜村順 / 手帖通信 絵画/彫刻/デザイン/etc. スイス展--簡潔で理知的なデザイン / 浜村順 / 手帖通信 絵画/彫刻/デザイン/etc. 六一年度写真批評家協会賞きまる--見わけがたいアマとプロの境界 / 福島辰夫 / 少ヤケ。グラシン紙包装にてお届け致します

月刊美術 特集 日本の美術賞と50年度受賞作品 1(3)(3)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
800
実業之日本社 サン・アート、126p、24cm
少ヤケ、少スレ。背少イタミ。最終頁と裏表紙に印。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

月刊美術 特集 日本の美術賞と50年度受賞作品 1(3)(3)

800
、実業之日本社 サン・アート 、126p 、24cm
少ヤケ、少スレ。背少イタミ。最終頁と裏表紙に印。

美術手帖 1962年10月号 No.210

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 建畠覚造、高階秀爾、美術出版社、1962、139p、A5判、1冊
18e SALON DE MAI
・11年めにサロン・ド・メ展をむかえて/末松正樹
・歴史の風は吹きよせる/建畠覚造
・ボンヌ・ニュイ サロン・ド・メ/金子真珠郎
・パリで最も非難が多く最も重要視される展覧会/高階秀爾
ミロの版画 豪華本ALBUM19/佐々木英也
水谷勇夫 現代日本の作家/中原佑介
創作ノート 人間への四話/水谷勇夫
民間における芸術家育成の試み 欧米視察の旅から/津島忠
12回展日宣美総評/日向あき子
・提言1 建築の立場から 「生活」のイメージを/香山寿夫
・提言2 インダストリアル・デザインの立場から あでやかな沈滞/泉真也
・提言に答えて それぞれのデザイナーが心を持った孤独な実践者でありたい/粟津潔
ヨーロッパの古寺 <ブルージュ> ノートルダム/名取洋之助
中世の美しいイメージ/茂木政
近代日本作家研究 中原悌二郎
・対談/ 淀井敏夫+三木多聞
・年譜
・グラビヤ版 若きカフカス人 老人の頭像 石井鶴三氏像 憩へる女(部分) 墓守老人(部分) 乞食老人 平櫛田中氏像
つくりませんか…あなたも
・秋をつくる 葉・実・枝・板 / 加藤正
名画の秘密 ベノッツォ・ゴッツォーリ「東方マギの来朝」/澤柳大五郎
1945年・パリ 20世紀美術の視点⑩/宮川淳
美術へのめざめ
・さすらいのうちに/山口薫
・はっぱをかけられた感激屋/斎藤寿一
立体構成 入門⑩<板材>⑤組む/高山正喜久
個展・グループ展選評/東野芳明
作品/記録
本 新刊案内
展覧会だより
第四回芸術評論募集要項
手帖通信
・今月の顔 石元泰博/福島辰夫
・絵画/彫刻/デザイン/etc.
 グループ展 新樹会 立軌会など/三宅正太郎
 チャドウィックとアーミテージの彫刻展/浜村順
 グタイ・ピナコセカ誕生/鈴木敬
 国立劇場の設計計画発表/真木栄介
・デパート時評
・点・線・面/伊藤ていじ
・海外の話題
・海外の目 1945-50年のイタリア絵画
・ディテール・クイズ
原色版
・ピニヨン 麦をつく人
・ラビス 非常事態
・水谷勇夫 狂宴
・ゴッツォーリ 東方マギの来朝
・フォートリエ 人質
・小野州一 作品2
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 建畠覚造、高階秀爾 、美術出版社 、1962 、139p 、A5判 、1冊
18e SALON DE MAI ・11年めにサロン・ド・メ展をむかえて/末松正樹 ・歴史の風は吹きよせる/建畠覚造 ・ボンヌ・ニュイ サロン・ド・メ/金子真珠郎 ・パリで最も非難が多く最も重要視される展覧会/高階秀爾 ミロの版画 豪華本ALBUM19/佐々木英也 水谷勇夫 現代日本の作家/中原佑介 創作ノート 人間への四話/水谷勇夫 民間における芸術家育成の試み 欧米視察の旅から/津島忠 12回展日宣美総評/日向あき子 ・提言1 建築の立場から 「生活」のイメージを/香山寿夫 ・提言2 インダストリアル・デザインの立場から あでやかな沈滞/泉真也 ・提言に答えて それぞれのデザイナーが心を持った孤独な実践者でありたい/粟津潔 ヨーロッパの古寺 <ブルージュ> ノートルダム/名取洋之助 中世の美しいイメージ/茂木政 近代日本作家研究 中原悌二郎 ・対談/ 淀井敏夫+三木多聞 ・年譜 ・グラビヤ版 若きカフカス人 老人の頭像 石井鶴三氏像 憩へる女(部分) 墓守老人(部分) 乞食老人 平櫛田中氏像 つくりませんか…あなたも ・秋をつくる 葉・実・枝・板 / 加藤正 名画の秘密 ベノッツォ・ゴッツォーリ「東方マギの来朝」/澤柳大五郎 1945年・パリ 20世紀美術の視点⑩/宮川淳 美術へのめざめ ・さすらいのうちに/山口薫 ・はっぱをかけられた感激屋/斎藤寿一 立体構成 入門⑩<板材>⑤組む/高山正喜久 個展・グループ展選評/東野芳明 作品/記録 本 新刊案内 展覧会だより 第四回芸術評論募集要項 手帖通信 ・今月の顔 石元泰博/福島辰夫 ・絵画/彫刻/デザイン/etc.  グループ展 新樹会 立軌会など/三宅正太郎  チャドウィックとアーミテージの彫刻展/浜村順  グタイ・ピナコセカ誕生/鈴木敬  国立劇場の設計計画発表/真木栄介 ・デパート時評 ・点・線・面/伊藤ていじ ・海外の話題 ・海外の目 1945-50年のイタリア絵画 ・ディテール・クイズ 原色版 ・ピニヨン 麦をつく人 ・ラビス 非常事態 ・水谷勇夫 狂宴 ・ゴッツォーリ 東方マギの来朝 ・フォートリエ 人質 ・小野州一 作品2

美術手帖 1962年8月号 No.208 <近代日本作家研究 前田寛治>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 中原佑介ほか、美術出版社、1962、144p、A5判、1冊
第31回ベニス・ビエンナーレ展をみる/対談:江原順+勝呂忠
ヨーロッパ・まち裏まちはずれ・小池岩太郎
現代美術と動き 不安定と不決定の美学/中原佑介
・原色版 アガム
・グラビヤ版 リッポルド マルタ・パン コシチエ ピェーネ テインゲリー トマセルロ
生活者のイメージ 琳派と自然/岡本太郎
岡鹿之助 現代日本の作家/宇佐見英治
創作ノート・ひたすら造形のことばで第31回ベニス・ビエンナーレ展をみる/対談:江原順+勝呂忠
ヨーロッパ岡鹿之助
名画の秘密 カミーユ・コロー「マントの橋」/池上忠治
美術へのめざめ
・ある北の町で/高橋忠彌
・基本的形態と色から/オノサト・トシノブ
1922年・バルセロナ 20世紀美術の視点8/ 飯島耕一
ヨーロッパの古寺 <アクロポリス>ニケ女神殿など/名取洋之助
アクロポリス雑記/村川堅太郎
立体構成 入門⑧ 破る(板材)③/高山正喜久
ただ我が娯しみのために サマセット・モームの美術遍歴/中山公男
鉄線と空間のデュエット / 平野拓夫
近代日本作家研究 前田寛治
・写実をつきぬけた絵画のリアリティ/対談:徳大寺公英+石川公一
・年譜/石川公一
・原色版 少女と子供
・グラビヤ版 二人の労働者 メーデー 赤い風景 裸婦 繼帯 をした男 J・C・嬢 赤い帽子の少女 工場の内部 作品 工場 少女像 C嬢 三德山の風景花 静物 裸体 棟領の家族 春の風景 海
本 新刊案内
作品 記録
個展・グループ展選評 斎藤義重と菊畑茂久馬/東野芳明
展覧会だより
画廊案内略図
第四回芸術評論募集要項
手帖通信
・今月の顔 亀倉雄策/浜村順
・絵画 彫刻 デザイン etc./三宅正太郎
 三つのデザイン展 充実した天童木工展の作品/浜村順
 長崎二十六聖人記念堂完成/川添登
・点・線・面 批評家の手帖 KleinとKlein/瀬木慎一
・デパート時評/伊東繁
・アンチ/江原順
・海外の話題
・海外の眼 近代文明と近代芸術の和解/宮川淳
・ディテール・クイズ
原色版
・池岩太郎 ヨーロッパのまち裏
・アガム 可変絵画
・岡鹿之助 再建
・ミロ カタロニア風景
・菊田畑茂久馬 奴隷系図(円鏡による)
グラビヤ版
・鉄線と空間のデュエット
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 中原佑介ほか 、美術出版社 、1962 、144p 、A5判 、1冊
第31回ベニス・ビエンナーレ展をみる/対談:江原順+勝呂忠 ヨーロッパ・まち裏まちはずれ・小池岩太郎 現代美術と動き 不安定と不決定の美学/中原佑介 ・原色版 アガム ・グラビヤ版 リッポルド マルタ・パン コシチエ ピェーネ テインゲリー トマセルロ 生活者のイメージ 琳派と自然/岡本太郎 岡鹿之助 現代日本の作家/宇佐見英治 創作ノート・ひたすら造形のことばで第31回ベニス・ビエンナーレ展をみる/対談:江原順+勝呂忠 ヨーロッパ岡鹿之助 名画の秘密 カミーユ・コロー「マントの橋」/池上忠治 美術へのめざめ ・ある北の町で/高橋忠彌 ・基本的形態と色から/オノサト・トシノブ 1922年・バルセロナ 20世紀美術の視点8/ 飯島耕一 ヨーロッパの古寺 <アクロポリス>ニケ女神殿など/名取洋之助 アクロポリス雑記/村川堅太郎 立体構成 入門⑧ 破る(板材)③/高山正喜久 ただ我が娯しみのために サマセット・モームの美術遍歴/中山公男 鉄線と空間のデュエット / 平野拓夫 近代日本作家研究 前田寛治 ・写実をつきぬけた絵画のリアリティ/対談:徳大寺公英+石川公一 ・年譜/石川公一 ・原色版 少女と子供 ・グラビヤ版 二人の労働者 メーデー 赤い風景 裸婦 繼帯 をした男 J・C・嬢 赤い帽子の少女 工場の内部 作品 工場 少女像 C嬢 三德山の風景花 静物 裸体 棟領の家族 春の風景 海 本 新刊案内 作品 記録 個展・グループ展選評 斎藤義重と菊畑茂久馬/東野芳明 展覧会だより 画廊案内略図 第四回芸術評論募集要項 手帖通信 ・今月の顔 亀倉雄策/浜村順 ・絵画 彫刻 デザイン etc./三宅正太郎  三つのデザイン展 充実した天童木工展の作品/浜村順  長崎二十六聖人記念堂完成/川添登 ・点・線・面 批評家の手帖 KleinとKlein/瀬木慎一 ・デパート時評/伊東繁 ・アンチ/江原順 ・海外の話題 ・海外の眼 近代文明と近代芸術の和解/宮川淳 ・ディテール・クイズ 原色版 ・池岩太郎 ヨーロッパのまち裏 ・アガム 可変絵画 ・岡鹿之助 再建 ・ミロ カタロニア風景 ・菊田畑茂久馬 奴隷系図(円鏡による) グラビヤ版 ・鉄線と空間のデュエット

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

沖縄海洋博50年 - 博覧会、海洋、沖縄

沖縄絵本
沖縄絵本
¥1,500
首里城
首里城
¥1,200

東京都議選、参院選 - 政治、政党、議会、議員

都知事12年
都知事12年
¥5,590