文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「話の屑籠」の検索結果
21件

財界 話の屑籠

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
1,256 (送料:¥360~)
住田 正一、実業之日本社
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
1,256 (送料:¥360~)
住田 正一 、実業之日本社
  • 単品スピード注文

話の屑籠

あづさ書店 古書部
 鹿児島県鹿児島市中央町
1,380
倉内勝義、昭和58年、1冊
カ 少ヤケ
★日本国内宛で、ご注文書籍の合計金額1万円以上は送料無料、合計金額1万円未満送料の目安は文庫・新書サイズ1冊で250円、文庫・新書2冊以上や単行本1冊(厚さ2.5cmかつ重量1kg以内であれば)は280円です(※ポスト投函型)。前記規格外の場合は利用可能な最安値の送料(代引きご指定では適宜送料変更有)をご案内致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,380
倉内勝義 、昭和58年 、1冊
カ 少ヤケ

艶話の屑籠 武野藤介作品集 第3巻

じゃんくまうす
 北海道札幌市東区北三十三条東
1,000 (送料:¥185~)
武野藤介、朱雀社、昭和34年4月発行
武野藤介 艶話の屑籠 朱雀社 昭和34年4月発行 B6判ハードカバー帯付.
「武野藤介作品集 第3巻」
「はなしの種本!風流艶話の集大成!」
■状態■並 カバー少汚れシミ、背端少破れ、本文端少折れ目、小口少ヤケシミ.
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
1,000 (送料:¥185~)
武野藤介 、朱雀社 、昭和34年4月発行
武野藤介 艶話の屑籠 朱雀社 昭和34年4月発行 B6判ハードカバー帯付. 「武野藤介作品集 第3巻」 「はなしの種本!風流艶話の集大成!」 ■状態■並 カバー少汚れシミ、背端少破れ、本文端少折れ目、小口少ヤケシミ.
  • 単品スピード注文

話の屑籠

青木書店
 東京都葛飾区堀切
6,000
菊池寛、不二屋書房、昭11 5版
函背焼 小口少シミ 記名
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(370円)、3cm以上はレターパックプラス(520円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

話の屑籠

6,000
菊池寛 、不二屋書房 、昭11 5版
函背焼 小口少シミ 記名

財界・話の屑籠

南海堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,850
住田正一、実業之日本社、1954、1冊
カバー傷み/日焼け
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

財界・話の屑籠

3,850
住田正一 、実業之日本社 、1954 、1冊
カバー傷み/日焼け

菊池寛草稿

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
300,000
菊池寛、1帙
『話の屑籠』 ペン書 400字詰原稿用紙6枚完 思想の宣布のため、見かけだけは新しい言葉が好んで使われること。おそらくは昭和13~14年の文藝春秋掲載。(種別)随筆 #八木書店近代自筆物/1.草稿類 #92号近代文学特輯 ※自筆物につきましては、毎月25日前後に新蒐品を追加しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
300,000
菊池寛 、1帙
『話の屑籠』 ペン書 400字詰原稿用紙6枚完 思想の宣布のため、見かけだけは新しい言葉が好んで使われること。おそらくは昭和13~14年の文藝春秋掲載。(種別)随筆 #八木書店近代自筆物/1.草稿類 #92号近代文学特輯 ※自筆物につきましては、毎月25日前後に新蒐品を追加しております。

あまたれ人生 <Toju books>

榧古書店
 北海道根室市緑町
1,200
柳家金語楼 著、冬樹社、1965、309p、18cm、1
初版・経年並・表紙痛み汚れ・天地小口ヤケ汚れ 本文は美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,200
柳家金語楼 著 、冬樹社 、1965 、309p 、18cm 、1
初版・経年並・表紙痛み汚れ・天地小口ヤケ汚れ 本文は美

シャンパン・グラス ふらんす小咄集

古本のんき
 東京都武蔵野市吉祥寺南町
800 (送料:¥200~)
シャンパン・グラス ふらんす小咄集 編、世界文學社、1949年、122p、文庫版
ヤケ シミ イタミ
ご入金確認後速やかに発送いたします。 ※休業日(火曜水曜 定休日、臨時休業あり)には対応が遅れる場合がございます。予めご了承いただけましたら幸いです。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

シャンパン・グラス ふらんす小咄集

800 (送料:¥200~)
シャンパン・グラス ふらんす小咄集 編 、世界文學社 、1949年 、122p 、文庫版
ヤケ シミ イタミ
  • 単品スピード注文

あまたれ人生 <Toju books>

円錐書店
 北海道札幌市中央区
1,200
柳家金語楼 著、冬樹社、昭40、309p、18cm
初版  カバー  帯 経年シミ 並
公費でのご購入も承ります。 商品の重量と形状に合わせて、最も安価な方法でお送り致します。 別途送料クリックポスト185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、レターパックライト370円(梱包時34×24.8cm、厚3cm、4㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス520円もしくはゆうパックにて発送いたします。 ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

あまたれ人生 <Toju books>

1,200
柳家金語楼 著 、冬樹社 、昭40 、309p 、18cm
初版  カバー  帯 経年シミ 並

あまたれ人生 <Toju books>

麦の秋書房
 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜
2,000 (送料:¥200~)
柳家金語楼 著、冬樹社、1965、309p、18cm
初版、ビニールカバー、帯付き。新書。ビニールカバーにヨゴレ、本体小口にヤケ・シミ・ヨゴレがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

あまたれ人生 <Toju books>

2,000 (送料:¥200~)
柳家金語楼 著 、冬樹社 、1965 、309p 、18cm
初版、ビニールカバー、帯付き。新書。ビニールカバーにヨゴレ、本体小口にヤケ・シミ・ヨゴレがあります。
  • 単品スピード注文

財界・話の屑籠

古本トロワ
 東京都大田区中馬込
2,000 (送料:¥185~)
住田正一 著、実業之日本社、昭和29
〇全国送料一律198円(クリックポスト使用)
【裸本】昭和29年初版。本体全体にヤケ、シミ、汚れ有。ページ全体に強いヤケ、三方にシミ、汚れ有。函、カバーの無い裸本です。通読には問題ありませんが、美品をお求めのお客様はご遠慮下さい。
・領収書が必要な場合は、ご注文時にお知らせ下さい。その際、宛名、但し書きの内容についても併せてお知らせ下さい。 ・公費購入の際は別途ご連絡下さい。必要書類、宛名ほか書面詳細をお知らせください。 尚、公費購入については\3,000以上のお買い上げにてお願い致します。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

財界・話の屑籠

2,000 (送料:¥185~)
住田正一 著 、実業之日本社 、昭和29
〇全国送料一律198円(クリックポスト使用) 【裸本】昭和29年初版。本体全体にヤケ、シミ、汚れ有。ページ全体に強いヤケ、三方にシミ、汚れ有。函、カバーの無い裸本です。通読には問題ありませんが、美品をお求めのお客様はご遠慮下さい。
  • 単品スピード注文

映画芸術 10巻8号(通巻178号) 1962年8月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1962-8、100p、26cm
目次 (tableOfContents)
ルポルタージュ 日本映画改造案 / 編集部/p6~12
作品研究 「秋津温泉」と戦後17年 戦争が終ったとき エリートの戦後意識 / 江藤文夫/p16~18
作品研究 「秋津温泉」と戦後17年 後ずさりの確認 吉田喜重とふたつの思想 / 小川徹/p13~16
広島からアルジェリアまで 政治意識<アンガージュマン>についての商品学 / 奥山長春/p20~22
ソ連映画の新しい主題 十オから二十オまで / ボリス・ガラーノフ/p64~65
作品批評 ≪プロ≫の気概<どぶ鼠作戦> / 小倉真美/p19~19
作品批評 劇作法がふるい<東京湾> / 田山力哉/p23~23
作品批評 人生の寓話<ちいさこべ> / 長江道太郎/p35~35
作品批評 無責任の爽快さ<ムーン・パイロツト> / 中原弓彦/p63~63
作品批評 個性的な人間像<ハスラー> / 滋野辰彦/p78~78
ツイスト教の宗教哲学的考察 / 福田定良/p66~67
TVコーナー/p68~69
シネマ・エロトロジー(5) イタリア女優 / 福田和彦/p36~38
グラビア特集 シネマ・エロティシズム(5)/p5~
溝口健二の人と芸術(13)「女優須磨子の恋」をめぐって / 依田義賢/p55~59
シンポジウム 黒沢明 / 瓜生忠夫 ; 花田清輝 ; 廣末保 ; 瓜生忠夫/p26~34
ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p24~25
映画・話の屑籠 / 大橋恭彦/p70~71
日本映画のナショナリズム / 戸井田道三/p60~62
実験映画の傾向について / 植草甚一/p74~77
シネマテークがやって来る! シナリオ 貝殼と僧侶 / アントナン・アルトウ ; ジェルメーヌ・デュラック/p80~82
シネマテークがやって来る! シナリオ ひとで / ロベル・デスノス ; マン・レイ/p82~85
シネマテークがやって来る! パリからの贈り物 / 清水晶/p85~85
シナリオ 回転 / ヘンリー・ジェイムス ; ジャック・クレイトン/p86~102
その他
ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1962-8 、100p 、26cm
目次 (tableOfContents) ルポルタージュ 日本映画改造案 / 編集部/p6~12 作品研究 「秋津温泉」と戦後17年 戦争が終ったとき エリートの戦後意識 / 江藤文夫/p16~18 作品研究 「秋津温泉」と戦後17年 後ずさりの確認 吉田喜重とふたつの思想 / 小川徹/p13~16 広島からアルジェリアまで 政治意識<アンガージュマン>についての商品学 / 奥山長春/p20~22 ソ連映画の新しい主題 十オから二十オまで / ボリス・ガラーノフ/p64~65 作品批評 ≪プロ≫の気概<どぶ鼠作戦> / 小倉真美/p19~19 作品批評 劇作法がふるい<東京湾> / 田山力哉/p23~23 作品批評 人生の寓話<ちいさこべ> / 長江道太郎/p35~35 作品批評 無責任の爽快さ<ムーン・パイロツト> / 中原弓彦/p63~63 作品批評 個性的な人間像<ハスラー> / 滋野辰彦/p78~78 ツイスト教の宗教哲学的考察 / 福田定良/p66~67 TVコーナー/p68~69 シネマ・エロトロジー(5) イタリア女優 / 福田和彦/p36~38 グラビア特集 シネマ・エロティシズム(5)/p5~ 溝口健二の人と芸術(13)「女優須磨子の恋」をめぐって / 依田義賢/p55~59 シンポジウム 黒沢明 / 瓜生忠夫 ; 花田清輝 ; 廣末保 ; 瓜生忠夫/p26~34 ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p24~25 映画・話の屑籠 / 大橋恭彦/p70~71 日本映画のナショナリズム / 戸井田道三/p60~62 実験映画の傾向について / 植草甚一/p74~77 シネマテークがやって来る! シナリオ 貝殼と僧侶 / アントナン・アルトウ ; ジェルメーヌ・デュラック/p80~82 シネマテークがやって来る! シナリオ ひとで / ロベル・デスノス ; マン・レイ/p82~85 シネマテークがやって来る! パリからの贈り物 / 清水晶/p85~85 シナリオ 回転 / ヘンリー・ジェイムス ; ジャック・クレイトン/p86~102 その他 ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

映画芸術 10巻6号(通巻176号) 1962年6月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1962-6、120p、26cm
目次 (tableOfContents)
「ニュールンベルグ裁判」を見て / 有馬頼義/p8~9
映画「東京裁判」の製作を提唱する / 林逸郎/p10~11
ルポルタージュ 助監督室の夢と現実 / 小倉真美 ; 小川徹 ; 水野和夫/p12~17
映画「破戒」の今日的意味--市川崑が展開した説得力ゆたかな戦術論 / 戸井田道三/p18~20
珍説オンナ・コドモ論--「山河あり」「愛染かつら」に見るメロドラマ性 / 福田定良/p22~24
《引きさかれ》のモチーフ〈山河あり〉 / 山際永三/p21~21
大きな肉体と小さな精神〈天草四郎時貞〉 / 小川徹/p25~25
映像ジャーナリズムの活力〈脱出〉 / 岡本博/p67~67
■インタビュー監督論(5) トップ・バッターの使命感 / 山本薩夫 ; 並木康彦 ; 五味広志/p62~66
「生きる歓び」の頑固な愛 / 尾崎宏次/p26~28
パンツ一丁の神様たち--知性派監督を皮膚感覚で邪推する--クレマンとカイヤットの場合 / 奥山長春/p29~31
■「噂の二人」をめぐって ウイリアム・ワイラーの演出 / 佐藤忠男/p32~34
■「噂の二人」をめぐって デマゴーグの本体 / 江藤文夫/p34~35
バルドウに幸あれ!〈私生活〉 / 小倉真美/p59~59
■ソ連映画情報 わずか数日のこと--ロンムの新作「一年の九日」 / イェフゲニイ・ガブリロヴィッチ ; 田中ひろし/p55~58
■シネマ・エロトロジー・3 「豊かなる成熟」におけるエロティシズムの様相 / 福田和彦/p36~38
溝口健二の人と芸術・11 / 依田義賢/p68~72
ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p60~61,90~91
《三十郎》弁護の試み--映画の中の日本人と映画をみる日本人 / 折目和子/p73~75
日本に於けるアート・シアターへの期待〈懸賞論文佳作第一席〉 / 神公平/p76~77
日本のフィルム・ライブラリー(2)路上の霊魂〈日/一九二一〉 / 清水晶/p78~79
映画・話の屑籠(7) / 大橋恭彦/p80~81
NG・BOX/p66~66

その他
ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1962-6 、120p 、26cm
目次 (tableOfContents) 「ニュールンベルグ裁判」を見て / 有馬頼義/p8~9 映画「東京裁判」の製作を提唱する / 林逸郎/p10~11 ルポルタージュ 助監督室の夢と現実 / 小倉真美 ; 小川徹 ; 水野和夫/p12~17 映画「破戒」の今日的意味--市川崑が展開した説得力ゆたかな戦術論 / 戸井田道三/p18~20 珍説オンナ・コドモ論--「山河あり」「愛染かつら」に見るメロドラマ性 / 福田定良/p22~24 《引きさかれ》のモチーフ〈山河あり〉 / 山際永三/p21~21 大きな肉体と小さな精神〈天草四郎時貞〉 / 小川徹/p25~25 映像ジャーナリズムの活力〈脱出〉 / 岡本博/p67~67 ■インタビュー監督論(5) トップ・バッターの使命感 / 山本薩夫 ; 並木康彦 ; 五味広志/p62~66 「生きる歓び」の頑固な愛 / 尾崎宏次/p26~28 パンツ一丁の神様たち--知性派監督を皮膚感覚で邪推する--クレマンとカイヤットの場合 / 奥山長春/p29~31 ■「噂の二人」をめぐって ウイリアム・ワイラーの演出 / 佐藤忠男/p32~34 ■「噂の二人」をめぐって デマゴーグの本体 / 江藤文夫/p34~35 バルドウに幸あれ!〈私生活〉 / 小倉真美/p59~59 ■ソ連映画情報 わずか数日のこと--ロンムの新作「一年の九日」 / イェフゲニイ・ガブリロヴィッチ ; 田中ひろし/p55~58 ■シネマ・エロトロジー・3 「豊かなる成熟」におけるエロティシズムの様相 / 福田和彦/p36~38 溝口健二の人と芸術・11 / 依田義賢/p68~72 ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p60~61,90~91 《三十郎》弁護の試み--映画の中の日本人と映画をみる日本人 / 折目和子/p73~75 日本に於けるアート・シアターへの期待〈懸賞論文佳作第一席〉 / 神公平/p76~77 日本のフィルム・ライブラリー(2)路上の霊魂〈日/一九二一〉 / 清水晶/p78~79 映画・話の屑籠(7) / 大橋恭彦/p80~81 NG・BOX/p66~66 その他 ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

映画芸術 10巻1号(通巻171号) 1962年1月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1962-1、102p、26cm
目次 (tableOfContents)
特集 日本映画の未来像 日本映画に突破口はないか--失われた作家の言葉を取戻すためには / 佐藤忠男/p24~27
特集 日本映画の未来像 世界映画の中の日本映画--日本映画は何によって世界に主張するか / 佐々木基一/p28~30
特集 日本映画の未来像 座談会 ・新しい映画作りの方法 / 恩地日出夫 ; 深作欣二 ; 山際永三 ; 橋田寿久年 ; 富本壮吉 ; 山田洋次 ; 平山昭夫 ; 勝俣真喜雄 ; 浅野正雄/p31~35
映画を考える・第六回 アート・シアター設立をめぐって アート・シアター・ギルドについて / 川喜多かしこ/p47~50
映画を考える・第六回 アート・シアター設立をめぐって パリのアート・シアター / 草壁久四郎/p50~52
映画を考える・第六回 アート・シアター設立をめぐって その目的を見誤るな / 瓜生忠夫/p52~53
映画を考える・第六回 演技評価の第三の意見 映画演技と時間の構造 / 戸井田道三/p54~57
映画の理論 〈映画芸術のことば〉 / 山田宗睦/p23~23
宗教と映画--「釈迦」事件についての説教 / 福田定良/p36~39
映画は税関で検閲さるべきでない / 登川直樹/p40~43
小さな声の大きな忠告--「価値ある男」と日本人 / 岡本博/p44~46
溝口健二の人と芸術(6) / 依田義賢/p60~63
ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p58~59
■作品批評■ 懐旧の情と次元の違い--ティフアニーで朝食を / 小倉真美/p64~65
■作品批評■ 胸を打つ人間的愛情--第9女収容所 / 田山力哉/p65~66
■作品批評■ 古典的な悲劇調--反逆児 / 長江道太郎/p66~67
■ソ連映画情報■ 若い俳優と成功した役 / 山田和夫/p67~69
■映画・話の屑籠・2■ 飼育ロケ見学行 / 大橋恭彦/p70~71
■TV・ゼロチャンネル/p75~75
■映画芸術ベスト・ファイブ--第四回中間結果/p72~74
-グラビア- ■誘惑への招待 クラウディア・カルディナーレ
-グラビア- ■新作紹介 飼育 黒白ワイド
-グラビア- ■新作紹介 喜劇の王様たち
ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1962-1 、102p 、26cm
目次 (tableOfContents) 特集 日本映画の未来像 日本映画に突破口はないか--失われた作家の言葉を取戻すためには / 佐藤忠男/p24~27 特集 日本映画の未来像 世界映画の中の日本映画--日本映画は何によって世界に主張するか / 佐々木基一/p28~30 特集 日本映画の未来像 座談会 ・新しい映画作りの方法 / 恩地日出夫 ; 深作欣二 ; 山際永三 ; 橋田寿久年 ; 富本壮吉 ; 山田洋次 ; 平山昭夫 ; 勝俣真喜雄 ; 浅野正雄/p31~35 映画を考える・第六回 アート・シアター設立をめぐって アート・シアター・ギルドについて / 川喜多かしこ/p47~50 映画を考える・第六回 アート・シアター設立をめぐって パリのアート・シアター / 草壁久四郎/p50~52 映画を考える・第六回 アート・シアター設立をめぐって その目的を見誤るな / 瓜生忠夫/p52~53 映画を考える・第六回 演技評価の第三の意見 映画演技と時間の構造 / 戸井田道三/p54~57 映画の理論 〈映画芸術のことば〉 / 山田宗睦/p23~23 宗教と映画--「釈迦」事件についての説教 / 福田定良/p36~39 映画は税関で検閲さるべきでない / 登川直樹/p40~43 小さな声の大きな忠告--「価値ある男」と日本人 / 岡本博/p44~46 溝口健二の人と芸術(6) / 依田義賢/p60~63 ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p58~59 ■作品批評■ 懐旧の情と次元の違い--ティフアニーで朝食を / 小倉真美/p64~65 ■作品批評■ 胸を打つ人間的愛情--第9女収容所 / 田山力哉/p65~66 ■作品批評■ 古典的な悲劇調--反逆児 / 長江道太郎/p66~67 ■ソ連映画情報■ 若い俳優と成功した役 / 山田和夫/p67~69 ■映画・話の屑籠・2■ 飼育ロケ見学行 / 大橋恭彦/p70~71 ■TV・ゼロチャンネル/p75~75 ■映画芸術ベスト・ファイブ--第四回中間結果/p72~74 -グラビア- ■誘惑への招待 クラウディア・カルディナーレ -グラビア- ■新作紹介 飼育 黒白ワイド -グラビア- ■新作紹介 喜劇の王様たち ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

映画芸術 10巻4号(通巻174号) 1962年4月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1962-4、102p、26cm
目次 (tableOfContents)

■インタビュー監督論(3)松山善三 《父》と《死》のヴィジョン / 林六郎 ; 小川徹/p8~12
■海外映画の問題作 永遠の先駆者=ルイ・ブニエル--「ヴィリディアーナ」における映像の魔術 / 登川直樹/p13~15
■海外映画の問題作 フランス映画のクーデター--レネの新作「去年マリエンバードにて」をめぐるレポート(1)この映画の魅力と意義を分析する / 奥山長春/p16~20
■海外映画の問題作 「ニュールンベルグの裁判」とクレーマー--ベルリンのワールド・プレミヤに出席して / 草壁久四郎/p22~25
■特集 シネマ・エロティシズム 松の木が欲情するという話--スクリーン周辺のベッド・シーン考 / 戸井田道三/p28~32
■特集 シネマ・エロティシズム サディストたちのイメージ--映画にあらわれたサディズム / 中原弓彦/p33~35
■特集 シネマ・エロティシズム シネマ・エロティシズムの成立--シネマ・エロトロジー(1) / 福田和彦/p36~38
■グラビア特集 シネマ・エロティシズム/p39~43
■ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p26~27
■日本映画雑誌史(9) / 今村三四夫/p70~70
■TV・ゼロチャンネル/p21~21,55~55
■NG・BOX/p58~58
■グラビア 今月の映画--続世界の夜・地球は青かった・回転・逃亡者・夜は帰って来ない/p44~51
■作品批評 迫力はあるが、凡作〈からみ合い〉 / 瓜生忠夫/p65~66
■作品批評 バランス失った構成〈明日ある限り〉 / 小倉真美/p66~67
■作品批評 情念世界の復活〈瞼の母〉 / 水野和夫/p67~68
■作品批評 懐古趣味の恋愛風俗四態〈素晴らしい恋人たち〉 / 山本恭子/p68~68
■作品批評 アメリカの道徳的優越感〈逃亡者〉 / 佐藤忠男/p69~69
■第16回毎日映画コンクール選考記録 監督賞をえらぶ/p59~64
■ソ連映画情報 グリゴリィ・ロッシャーリ--映画生活40年の足跡 / ボリス・スタルシェフ ; 山田和夫/p56~57
■映画・話の屑籠(5) / 大橋恭彦/p72~73

ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1962-4 、102p 、26cm
目次 (tableOfContents) ■インタビュー監督論(3)松山善三 《父》と《死》のヴィジョン / 林六郎 ; 小川徹/p8~12 ■海外映画の問題作 永遠の先駆者=ルイ・ブニエル--「ヴィリディアーナ」における映像の魔術 / 登川直樹/p13~15 ■海外映画の問題作 フランス映画のクーデター--レネの新作「去年マリエンバードにて」をめぐるレポート(1)この映画の魅力と意義を分析する / 奥山長春/p16~20 ■海外映画の問題作 「ニュールンベルグの裁判」とクレーマー--ベルリンのワールド・プレミヤに出席して / 草壁久四郎/p22~25 ■特集 シネマ・エロティシズム 松の木が欲情するという話--スクリーン周辺のベッド・シーン考 / 戸井田道三/p28~32 ■特集 シネマ・エロティシズム サディストたちのイメージ--映画にあらわれたサディズム / 中原弓彦/p33~35 ■特集 シネマ・エロティシズム シネマ・エロティシズムの成立--シネマ・エロトロジー(1) / 福田和彦/p36~38 ■グラビア特集 シネマ・エロティシズム/p39~43 ■ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p26~27 ■日本映画雑誌史(9) / 今村三四夫/p70~70 ■TV・ゼロチャンネル/p21~21,55~55 ■NG・BOX/p58~58 ■グラビア 今月の映画--続世界の夜・地球は青かった・回転・逃亡者・夜は帰って来ない/p44~51 ■作品批評 迫力はあるが、凡作〈からみ合い〉 / 瓜生忠夫/p65~66 ■作品批評 バランス失った構成〈明日ある限り〉 / 小倉真美/p66~67 ■作品批評 情念世界の復活〈瞼の母〉 / 水野和夫/p67~68 ■作品批評 懐古趣味の恋愛風俗四態〈素晴らしい恋人たち〉 / 山本恭子/p68~68 ■作品批評 アメリカの道徳的優越感〈逃亡者〉 / 佐藤忠男/p69~69 ■第16回毎日映画コンクール選考記録 監督賞をえらぶ/p59~64 ■ソ連映画情報 グリゴリィ・ロッシャーリ--映画生活40年の足跡 / ボリス・スタルシェフ ; 山田和夫/p56~57 ■映画・話の屑籠(5) / 大橋恭彦/p72~73 ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

映画芸術 10巻3号(通巻173号) 1962年3月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1962-3、102p、26cm
目次 (tableOfContents)
提案 〈映画芸術のことば〉 / 岩崎昶/p23~23
■イタリア映画の良心たちと語る ミケランジェロ・アントニオーニの秘密 / 奥山長春/p24~28
■インタビュー監督論(2)内田吐夢 同居する二つの作家魂 / 岡本博 ; 福田定良/p29~32
■特集 '61年の映画のすべて 目立つ若い世代の進出 / 飯島正/p33~37
■特集 '61年の映画のすべて 一九六一年の外国映画 《何を》《どんなに》描いたか / 外村完二/p38~42
■特集 '61年の映画のすべて 一九六一年の日本映画 61年度映画芸術ペスト・ファイブ発表/p43~45
■特集 充たされた生活 群衆のなかのひとつぶひとつぶ--「充たされた生活」演出後記 / 羽仁進/p48~50
■特集 充たされた生活 「充たされた生活」への声--日本映画ペンクラブ合評会より/p46~47
■特集 充たされた生活 セリフでない言葉--羽仁進の「充たされた生活」を中心に…… / 戸井田道三/p52~55
■溝口健二の人と芸術(8) / 依田義賢/p56~60
■ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p70~71
■“雨のしのび逢い”に見た未来のイメージ / 折目和子/p80~82
■映画・話の屑籠(4) / 大橋恭彦/p78~79
■TV・ゼロチャンネル/p51~51
■映画を考える(第8回)映画批評のあり方について →創造批評のこと--解説の効用と魅力あるドグマ / 登川直樹/p61~64
■映画を考える(第8回)映画批評のあり方について →私は《見た》だろうか--批評の主体と責任 / 江藤文夫/p64~66
■映画を考える(第8回)映画のなかの日本人・第三の意見 →日本人としての映画俳優--ハミダシ型と愛され型 / 福田定良/p67~69
■作品批評 さまざまな女たち〈女の部屋・飾り窓の女〉 / 滋野辰彦/p72~74
■作品批評 ドライで的確なタッチ〈非情の町〉 / 小倉真美/p74~75
■作品批評 半分でとまる笑い〈にっぽんのお婆あちゃん〉 / 坂上弘/p75~76
■作品批評 刀にまつわるヒロイズム〈椿三十郎〉 / 佐藤忠男/p76~77


ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1962-3 、102p 、26cm
目次 (tableOfContents) 提案 〈映画芸術のことば〉 / 岩崎昶/p23~23 ■イタリア映画の良心たちと語る ミケランジェロ・アントニオーニの秘密 / 奥山長春/p24~28 ■インタビュー監督論(2)内田吐夢 同居する二つの作家魂 / 岡本博 ; 福田定良/p29~32 ■特集 '61年の映画のすべて 目立つ若い世代の進出 / 飯島正/p33~37 ■特集 '61年の映画のすべて 一九六一年の外国映画 《何を》《どんなに》描いたか / 外村完二/p38~42 ■特集 '61年の映画のすべて 一九六一年の日本映画 61年度映画芸術ペスト・ファイブ発表/p43~45 ■特集 充たされた生活 群衆のなかのひとつぶひとつぶ--「充たされた生活」演出後記 / 羽仁進/p48~50 ■特集 充たされた生活 「充たされた生活」への声--日本映画ペンクラブ合評会より/p46~47 ■特集 充たされた生活 セリフでない言葉--羽仁進の「充たされた生活」を中心に…… / 戸井田道三/p52~55 ■溝口健二の人と芸術(8) / 依田義賢/p56~60 ■ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p70~71 ■“雨のしのび逢い”に見た未来のイメージ / 折目和子/p80~82 ■映画・話の屑籠(4) / 大橋恭彦/p78~79 ■TV・ゼロチャンネル/p51~51 ■映画を考える(第8回)映画批評のあり方について →創造批評のこと--解説の効用と魅力あるドグマ / 登川直樹/p61~64 ■映画を考える(第8回)映画批評のあり方について →私は《見た》だろうか--批評の主体と責任 / 江藤文夫/p64~66 ■映画を考える(第8回)映画のなかの日本人・第三の意見 →日本人としての映画俳優--ハミダシ型と愛され型 / 福田定良/p67~69 ■作品批評 さまざまな女たち〈女の部屋・飾り窓の女〉 / 滋野辰彦/p72~74 ■作品批評 ドライで的確なタッチ〈非情の町〉 / 小倉真美/p74~75 ■作品批評 半分でとまる笑い〈にっぽんのお婆あちゃん〉 / 坂上弘/p75~76 ■作品批評 刀にまつわるヒロイズム〈椿三十郎〉 / 佐藤忠男/p76~77 ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

映画芸術 10巻2号(通巻172号) 1962年2月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1962-2、102p、26cm
目次 (tableOfContents)
特集 映画的ということ 文芸大作--芸術の総合化ということ / 長谷川四郎/p24~26
特集 映画的ということ 映画は映画である--大島氏の「飼育」をめぐって/p27~31
特集 映画的ということ 映画のなかの農民・農民のなかの映画--飼育・丹下左膳・模擬結婚式 / 副田義也/p32~35
映画を考える 第七回--映画のなかの日本人 根無し草の有効性--映画にあらわれた日本人の自体像を考える / いぬい・たかし/p36~38
映画を考える 第七回--映画のなかの日本人 桑畑三十郎は亡霊である--まだ“戦後”ではない / 江藤文夫/p39~41
科学映画の情熱に学べ!--(映画芸術のことば) / 小倉真美/p23~23
俳優には本能を要求する / M.アントニオーニ/p42~43
聖アントニオーニ黙示録--忘れるということについて / 福田定良/p44~47
ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p48~49
全日本学生映画祭を見て--語りかけるのは映像だということ / 戸井田道三/p50~53
溝口健二の人と芸術(7) / 依田義賢/p54~57
インタビュー監督論(1) 市川崑の煙草のケムリ--否定の作家か包容の作家か / 高瀬善夫 ; 上田穠/p58~62
論争のすえに--「飼育」をめぐって / 石堂淑朗/p62~63
記録映画と作家魂 / 飯田心美/p74~75
作品批評 絵画的な美しい構図--はだかっ子 / 網野菊/p64~65
作品批評 挑発的なリズムと衝動--ウエスト・サイド物語 / 永六輔/p65~66
作品批評 世代の断絶と不毛ということ--飼育 / 木村晃/p66~67
作品批評 演技を愉しめる映画--ファニー / 杉山誠/p67~68
作品批評 説明と補足のいるイメージ--愛情の系譜 / 滝口雅子/p68~69
作品批評 感覚の鋭さと手ぬかり--猫と鰹節 / 押川義行/p69~70
映画・話の屑篭(3) / 大橋恭彦/p78~79
日本映画雑誌史・8 / 今村三四夫/p76~77
TV・ゼロチャンネル/p80~80
映画芸術ベスト・ファイブ--第五回・中間結果/p71~73

ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1962-2 、102p 、26cm
目次 (tableOfContents) 特集 映画的ということ 文芸大作--芸術の総合化ということ / 長谷川四郎/p24~26 特集 映画的ということ 映画は映画である--大島氏の「飼育」をめぐって/p27~31 特集 映画的ということ 映画のなかの農民・農民のなかの映画--飼育・丹下左膳・模擬結婚式 / 副田義也/p32~35 映画を考える 第七回--映画のなかの日本人 根無し草の有効性--映画にあらわれた日本人の自体像を考える / いぬい・たかし/p36~38 映画を考える 第七回--映画のなかの日本人 桑畑三十郎は亡霊である--まだ“戦後”ではない / 江藤文夫/p39~41 科学映画の情熱に学べ!--(映画芸術のことば) / 小倉真美/p23~23 俳優には本能を要求する / M.アントニオーニ/p42~43 聖アントニオーニ黙示録--忘れるということについて / 福田定良/p44~47 ぼくのシネ・スケッチブック / やなせ・たかし/p48~49 全日本学生映画祭を見て--語りかけるのは映像だということ / 戸井田道三/p50~53 溝口健二の人と芸術(7) / 依田義賢/p54~57 インタビュー監督論(1) 市川崑の煙草のケムリ--否定の作家か包容の作家か / 高瀬善夫 ; 上田穠/p58~62 論争のすえに--「飼育」をめぐって / 石堂淑朗/p62~63 記録映画と作家魂 / 飯田心美/p74~75 作品批評 絵画的な美しい構図--はだかっ子 / 網野菊/p64~65 作品批評 挑発的なリズムと衝動--ウエスト・サイド物語 / 永六輔/p65~66 作品批評 世代の断絶と不毛ということ--飼育 / 木村晃/p66~67 作品批評 演技を愉しめる映画--ファニー / 杉山誠/p67~68 作品批評 説明と補足のいるイメージ--愛情の系譜 / 滝口雅子/p68~69 作品批評 感覚の鋭さと手ぬかり--猫と鰹節 / 押川義行/p69~70 映画・話の屑篭(3) / 大橋恭彦/p78~79 日本映画雑誌史・8 / 今村三四夫/p76~77 TV・ゼロチャンネル/p80~80 映画芸術ベスト・ファイブ--第五回・中間結果/p71~73 ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

昭和文学全集 33 評論随想集1

博信堂書店
 北海道小樽市花園
2,200
小学館、平成元年、1
函汚れ・ヤケ・シミ・スレ 本体ビニカバヨレ 天金 月報欠け  【検索用:三好達治(朔太郎詩の一面) 金子光晴(どくろ杯) 堀口大學(ルミ・ド・グウルモン) 西脇順三郎(居酒屋の文学論) 瀧口修造(象形と非象形の問題) 与謝野晶子(雑木の花) 寺田寅彦(北氷洋の氷の割れる音) 菊池寛(話の屑籠) 河上肇(御萩と七種粥) 戸坂潤(文芸評論家の意識) 青野季吉(「夜明け前」論) 蔵原惟人(プロレタリア・レアリズムへの道) 宮本顕治(「敗北」の文学) 平林初之輔(政治的価値と芸術的価値) 窪川鶴次郎(人間と真実の問題ー島木健作論) 清水幾太郎(私の聖書) 大宅壮一(日本の宗教「武士道」)  三木清(不安の思想とその超克) 谷川徹三(鉄斎) 柳宗悦(民芸の意味) 和辻哲郎(藤村の思い出) 片岡鉄兵(若き読者に訴う) 福原麟太郎(チャールズ・ラム伝) 深瀬基寛(伝統と正統についてーエリオットの詩学) 中野好夫(諷刺文学序説) 片山敏彦(ゲーテとリルケ) 高橋健二(「子どもと家庭の童話」の成立) 手塚富雄(ヘルダーリン) 阿部六郎(シェストフの思想) 富士川英郎(頼山陽) 高橋義孝(森鴎外) 辰野隆(エドモン) 渡辺一夫(ユマニストのいやしさ) 河盛好蔵(パリの憂愁ーボードレールとその時代) 生島遼一(文学の方法論的享受) 桑原武夫(第二芸術ー現代俳句について) 中島健蔵(知識階級の運命) 神西清(散文の運命) 森有正(霧の朝) 土方定一(フェルメールの回想) 石田英一郎(偉大なる未完成ー柳田國男における国学と人類学) 吉川幸次郎(思夢と愕夢ー日本文学のために) 田中美知太郎(ロゴスとロゴス的なものと) 湯川秀樹(シュレディンガーの猫) 朝永振一郎(鏡のなかの世界) 今西錦司(高山の昆虫の話) 梅原猛(薬師寺の塔) 谷川健一(耳と目の結婚) 池田彌三郎(幻影の古代) 戸板康二(矢の根) 中村草田男(体験の季題) 加藤楸邨(もうひとつのみちのく) 浅見淵(「細雪」の世界) 臼井吉見(透谷と藤村) 瀬沼茂樹(自然主義文学における「家」) 伊藤信吉(萩原朔太郎論) 久保田正文(殺すことは、ゆるされるか) 巖谷大四(波の跫音ー巌谷小波伝) 小松伸六(生田春月) 十返肇(「文壇」の崩壊) 進藤純孝(再びマス・コミの中の文学) 荒正人(第二の青春) 小田切秀雄(実朝論ー実朝をめぐる斎藤茂吉と小林秀雄) 山室静(デカダンスの文学) 佐々木基一(石川淳)】
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

昭和文学全集 33 評論随想集1

2,200
、小学館 、平成元年 、1
函汚れ・ヤケ・シミ・スレ 本体ビニカバヨレ 天金 月報欠け  【検索用:三好達治(朔太郎詩の一面) 金子光晴(どくろ杯) 堀口大學(ルミ・ド・グウルモン) 西脇順三郎(居酒屋の文学論) 瀧口修造(象形と非象形の問題) 与謝野晶子(雑木の花) 寺田寅彦(北氷洋の氷の割れる音) 菊池寛(話の屑籠) 河上肇(御萩と七種粥) 戸坂潤(文芸評論家の意識) 青野季吉(「夜明け前」論) 蔵原惟人(プロレタリア・レアリズムへの道) 宮本顕治(「敗北」の文学) 平林初之輔(政治的価値と芸術的価値) 窪川鶴次郎(人間と真実の問題ー島木健作論) 清水幾太郎(私の聖書) 大宅壮一(日本の宗教「武士道」)  三木清(不安の思想とその超克) 谷川徹三(鉄斎) 柳宗悦(民芸の意味) 和辻哲郎(藤村の思い出) 片岡鉄兵(若き読者に訴う) 福原麟太郎(チャールズ・ラム伝) 深瀬基寛(伝統と正統についてーエリオットの詩学) 中野好夫(諷刺文学序説) 片山敏彦(ゲーテとリルケ) 高橋健二(「子どもと家庭の童話」の成立) 手塚富雄(ヘルダーリン) 阿部六郎(シェストフの思想) 富士川英郎(頼山陽) 高橋義孝(森鴎外) 辰野隆(エドモン) 渡辺一夫(ユマニストのいやしさ) 河盛好蔵(パリの憂愁ーボードレールとその時代) 生島遼一(文学の方法論的享受) 桑原武夫(第二芸術ー現代俳句について) 中島健蔵(知識階級の運命) 神西清(散文の運命) 森有正(霧の朝) 土方定一(フェルメールの回想) 石田英一郎(偉大なる未完成ー柳田國男における国学と人類学) 吉川幸次郎(思夢と愕夢ー日本文学のために) 田中美知太郎(ロゴスとロゴス的なものと) 湯川秀樹(シュレディンガーの猫) 朝永振一郎(鏡のなかの世界) 今西錦司(高山の昆虫の話) 梅原猛(薬師寺の塔) 谷川健一(耳と目の結婚) 池田彌三郎(幻影の古代) 戸板康二(矢の根) 中村草田男(体験の季題) 加藤楸邨(もうひとつのみちのく) 浅見淵(「細雪」の世界) 臼井吉見(透谷と藤村) 瀬沼茂樹(自然主義文学における「家」) 伊藤信吉(萩原朔太郎論) 久保田正文(殺すことは、ゆるされるか) 巖谷大四(波の跫音ー巌谷小波伝) 小松伸六(生田春月) 十返肇(「文壇」の崩壊) 進藤純孝(再びマス・コミの中の文学) 荒正人(第二の青春) 小田切秀雄(実朝論ー実朝をめぐる斎藤茂吉と小林秀雄) 山室静(デカダンスの文学) 佐々木基一(石川淳)】

昭和批評大系 第2 (昭和10年代)

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
3,300
番町書房、1968、589p、23cm
都合により、2024年4月から発送日は週3回になります。(火、木、金曜日)ご注文は余裕をもってお早めにお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
、番町書房 、1968 、589p 、23cm

「映画芸術」 第10巻第1号(通巻第171号) 1962年1月号

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
大橋恭彦編、映画芸術社、昭和37年(1962年)、102p、26cm(B5)、1冊
雑誌 状態経年並 表紙=ステラ・スティーヴンス
<特集>日本映画の未来像/佐藤忠男、佐々木基一
<座談会>新しい映画作りの方法/恩地日出夫、深作欣二、山田洋次ほか
映画を考える(6)アート・シアター設立をめぐって
ぼくのシネ・スケッチブック/やなせ・たかし
<シナリオ>草原の輝き/ウィリアム・インジ脚本、エリア・カザン監督 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
大橋恭彦編 、映画芸術社 、昭和37年(1962年) 、102p 、26cm(B5) 、1冊
雑誌 状態経年並 表紙=ステラ・スティーヴンス <特集>日本映画の未来像/佐藤忠男、佐々木基一 <座談会>新しい映画作りの方法/恩地日出夫、深作欣二、山田洋次ほか 映画を考える(6)アート・シアター設立をめぐって ぼくのシネ・スケッチブック/やなせ・たかし <シナリオ>草原の輝き/ウィリアム・インジ脚本、エリア・カザン監督 等

オール讀物 : 創刊60周年記念傑作小説50選 45(12)

古書からすうり
 三重県名張市中町363
1,500 (送料:¥520~)
文芸春秋、平2、690p、22cm
三方ヤケ
【表紙文】より
直木三十五から池波正太郎まで
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500 (送料:¥520~)
、文芸春秋 、平2 、690p 、22cm
三方ヤケ 【表紙文】より 直木三十五から池波正太郎まで
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

中国水図
中国水図
¥39,600
海洋
海洋
¥5,000
公害辞典.
公害辞典.
¥6,400

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT

The IBM Logo
The IBM Logo
¥88,000