文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「The Journal of ODA」の検索結果
3件

織豊期研究 第2号

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
2,200 (送料:¥275~)
織豊期研究会、織豊期研究会、2000
B5判89頁 状態:良好 奥羽仕置と豊臣権力/戦国大名毛利氏とその戦争/慶長十一年の江戸城普請について ほか
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥275~)
織豊期研究会 、織豊期研究会 、2000
B5判89頁 状態:良好 奥羽仕置と豊臣権力/戦国大名毛利氏とその戦争/慶長十一年の江戸城普請について ほか
  • 単品スピード注文

古文書研究 67号 2009年10月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2009-10、155p、26cm

他言語目次
韓国の古文書形式と礼制体式 = Form and format in official documents of the Joseon Dynasty / 朴竣鎬 / p1~13
九州大学所蔵の鳥浜文書--鳥浜家文書の再考察 = The 'Torihama Papers' in the Kyushu University collection: a reconsideration of the Torihama Family Papers / 神谷美和 / p14~33
近世の誓詞にみえる血判と端作り--起請文に関する資料論検討の基礎作業 = Blood-seals and Hashizukuri (Headers) in early-modern oaths: the essentials of a source-critique analysis / 大河内千恵 / p34~55
『久我家文書』一号文書の再検討 = A reevaluation of document no. 1 of the Koga-ke monjo / 野村朋弘 / p56~73
京都大学文学部所蔵『山槐記』永万元年六月記紙背の記録類について--『石清水賀茂両社行幸部類記』(仮称)の紹介 = On the records written on the reverse of the sixth month of Eiman 1 (1165) entries of the Kyoto University MS of the Sankai-ki / 石田実洋 / p74~82
信長の高野山攻めに関する新史料 = A newly-discovered source regarding Oda Nobunaga's assault on the monasteries of Mt. Koya / 小和田哲男 / p83~88
古文書めぐり 『金沢文庫文書』と『金沢文庫古文書』 = Around the archives: The Kanazawa Bunko / 永井晋 / p89~96
地域と古文書 鎌倉の近世文書を読む =
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2009-10 、155p 、26cm
他言語目次 韓国の古文書形式と礼制体式 = Form and format in official documents of the Joseon Dynasty / 朴竣鎬 / p1~13 九州大学所蔵の鳥浜文書--鳥浜家文書の再考察 = The 'Torihama Papers' in the Kyushu University collection: a reconsideration of the Torihama Family Papers / 神谷美和 / p14~33 近世の誓詞にみえる血判と端作り--起請文に関する資料論検討の基礎作業 = Blood-seals and Hashizukuri (Headers) in early-modern oaths: the essentials of a source-critique analysis / 大河内千恵 / p34~55 『久我家文書』一号文書の再検討 = A reevaluation of document no. 1 of the Koga-ke monjo / 野村朋弘 / p56~73 京都大学文学部所蔵『山槐記』永万元年六月記紙背の記録類について--『石清水賀茂両社行幸部類記』(仮称)の紹介 = On the records written on the reverse of the sixth month of Eiman 1 (1165) entries of the Kyoto University MS of the Sankai-ki / 石田実洋 / p74~82 信長の高野山攻めに関する新史料 = A newly-discovered source regarding Oda Nobunaga's assault on the monasteries of Mt. Koya / 小和田哲男 / p83~88 古文書めぐり 『金沢文庫文書』と『金沢文庫古文書』 = Around the archives: The Kanazawa Bunko / 永井晋 / p89~96 地域と古文書 鎌倉の近世文書を読む = ほぼ良好

古文書研究 64号 2007年10月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2007-10、113p、26cm
他言語目次
平城上皇の灌頂と空海 = Kukai and the Dharma-transmission ceremony for retired emperor Heizei / 西本昌弘 / p1~15
鎌倉幕府の検断訴訟手続きと注進状 = The procedures for adjudicating criminal prosecutions in the Kamakura Bakufu, and the indictments filed by provincial constables / 西田友広 / p16~30
室町幕府開創期の禅律寺院領安堵と越訴審理過程--『三浦和田文書』貞和二年七月一九日足利直義下知状案の再検討 = Confirmation of the land rights of zen and ritsu temples during the intial years of the Muromachi shogunate, and the procedures for examining apeals / 祢津宗伸 / p31~48
平戸松浦氏による文書群の形成過程について--戦国~織豊期における文書の保存 = On the formation of the archives of the Matsura clan of Hirado: document preservation in the Sengoku and Oda-Toyotomi period / 吉原弘道 / p49~66
書評と紹介 櫛笥節男著『宮内庁書陵部書庫渉獵書写と装訂』 = Reviews: Kushige Setsuo, The imperial house library: copying and binding the classics / 小川剛生 / p92~95
書評と紹介 水口幹記著『日本古代漢籍受容の史的研究』 = Reviews: Mizuguchi Tomoki, The reception of Chinese books in ancient Japan / 細井浩志 /
書評と紹介 岡田清一著『鎌倉幕府と東国』

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2007-10 、113p 、26cm
他言語目次 平城上皇の灌頂と空海 = Kukai and the Dharma-transmission ceremony for retired emperor Heizei / 西本昌弘 / p1~15 鎌倉幕府の検断訴訟手続きと注進状 = The procedures for adjudicating criminal prosecutions in the Kamakura Bakufu, and the indictments filed by provincial constables / 西田友広 / p16~30 室町幕府開創期の禅律寺院領安堵と越訴審理過程--『三浦和田文書』貞和二年七月一九日足利直義下知状案の再検討 = Confirmation of the land rights of zen and ritsu temples during the intial years of the Muromachi shogunate, and the procedures for examining apeals / 祢津宗伸 / p31~48 平戸松浦氏による文書群の形成過程について--戦国~織豊期における文書の保存 = On the formation of the archives of the Matsura clan of Hirado: document preservation in the Sengoku and Oda-Toyotomi period / 吉原弘道 / p49~66 書評と紹介 櫛笥節男著『宮内庁書陵部書庫渉獵書写と装訂』 = Reviews: Kushige Setsuo, The imperial house library: copying and binding the classics / 小川剛生 / p92~95 書評と紹介 水口幹記著『日本古代漢籍受容の史的研究』 = Reviews: Mizuguchi Tomoki, The reception of Chinese books in ancient Japan / 細井浩志 / 書評と紹介 岡田清一著『鎌倉幕府と東国』 良好

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

沖縄海洋博50年 - 博覧会、海洋、沖縄

沖縄女性史
沖縄女性史
¥40,630
南島覚書
南島覚書
¥2,000
沖縄絵本
沖縄絵本
¥1,500
首里城
首里城
¥1,200

東京都議選、参院選 - 政治、政党、議会、議員

都知事12年
都知事12年
¥5,590