-
ホーム
-
特集
-
東京都80年 - 東京都、都政、都心
特集400 東京都80年 - 東京都、都政、都心(2023年8月7日〜2023年8月30日 ホーム掲載)
1943(昭和18)年6月1日、東京都制公布、7月1日 、東京都制施行。東京府と東京市が統合され東京都が誕生。都庁所在地は新宿区。 言わずと知れた日本の首都であるが、法に基づく「日本の公式な首都」ではないため、首都機能が集中する「事実上の首都」。歴史上天皇による朝廷の下に、国際的には時に「日本国王」「日本国大君」とも称された征夷大将軍による幕府のような武家政権が存在したことや、東京と京都の両京制(東西両都)などの面から首都の議論があり、現在も法律上では「どの都市が首都であるか」という直接的な定義がなされていないため、「首都は現在の首都圏にある東京である」という意見の他、「現在も京都と東京という2つの首都が並存している」「京都が正式な首都である」等、様々な首都論・首都認識があるとのこと。歴史的には、いわゆる東京行幸で、旧暦明治元年12月にいったん京都へ戻った天皇が、翌明治2年3月28日(新暦1869年5月9日)に改めて東京に入り、これをもって事実上の日本の首都になった東京奠都とされている。
書籍一覧
魅力ある多摩の拠点づくり 多摩の「心」育成・整備計画
( 東京都都市計画局総合計画部多摩開発企画室 編)
理想のまちづくり半世紀の航跡 江戸川区政50年史 1951-2000
(江戸川区区政情報室区史編纂室)