JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
お知らせ
Sign Up [
ENG
|
CHN
|
KOR
]
ログイン
会員登録
マイページ
買い物かごを見る
ご利用ガイド
古書を探す
Home
古書を探す
古本屋を探す
古本まつりに行こう
書誌(カタログ)
下町に関する書籍
東京都の下町
歴史・事業
下町文学作家
作品集関連
※このページに掲載されている商品は定期的に集計されています。集計のタイミングによって、既に商品が売り切れや掲載停止になっている場合があります。
更新日 2025年4月28日
下町を探す
東京都の下町
ページTOPへ
» 浅草
史跡江戸の下町 : 浅草・吉原・向島
¥450
古書かんたんむ
小林高寿 著、新人物往来社、昭和50、228p 図、20cm
1975年
東京下町浅草とっておき (エイ文庫)
¥700
富士書房
東京生活編集部、枻出版社、2007年、187、文庫本
2007年
東京の下町 : 私の見てきた浅草蔵前
¥1,400
古書 ポランの市
北村金太郎 著、サイマル出版会、247p、19cm
1977年
浅草上野の名工たち 増補版
¥1,000
光国家書店
岡崎豊 著、アド下町A5版、平成9年、110p、21cm
1997年
浅草六区興行史
¥3,000
新日本書籍(SNS)
台東区立下町風俗資料館、台東区立下町風俗資料館、1988、B5
1988年
東京下町100年のアーカイブス : 明治・大正・昭和の写真記録
¥5,500
株式会社 wit tech
青木正美, 西坂和行 著、生活情報センター、2006.11、175p、31cm
2006年11月
東京下町100年のアーカイブス 明治・大正・昭和の写真記録
¥2,200
氷川書房
青木正美 西坂和行、生活情報センター、2006
2006年
山本嘉次郎自筆草稿
¥33,000
ビブリオ
「下町のレストラン 東京浅草 ねぎし」ペン書200字詰3枚完
浅草寿司屋ばなし : 弁天山美家古 <ちくま文庫>
¥300
ハコワレ古書店
内田栄一 著、筑摩書房、1995、316p、15cm
1995年
江戸東京・街の履歴書 2 (浅草・上野・谷中あたり)
¥700
古本&カフェ じゃらん亭
班目文雄 著、原書房、1989年、273p、21cm
1989年
浅草 江戸明治篇
¥1,200
池袋ブックサービス
堀切直人 著、右文書院、2005年、443p、19cm
2005年
「ぼくらは下町探険隊」 <ちくま文庫>
¥500
古書猛牛堂
なぎら健壱 著、筑摩書房、2003年 1刷、309p、15cm、1冊
2003年01月
新下町事情
¥870
雑草文庫
朝日新聞社会部東部支局編著、講談社、1986年、244p、四六判、1冊
1986年
史跡 江戸の下町 浅草・吉原・向島
¥770
ととら堂
小林高壽、新人物往来社、昭和50年
1975年
図録: 写真が語る東武沿線の今昔
¥1,500
菅村書店
東武博物館、平成12月9月19日発行、17頁、タテ298ミリ×ヨコ210ミリ、1部
2000年09月
浅草ミステリー傑作選 <河出文庫>
¥1,100
千机書房
都筑道夫 他、河出書房新社、昭和62/初版、288p、15cm
1987年
東京の下町
¥1,300
アカミミ古書店
杉原残華(著)、長谷川伸(序)、住吉書店、昭和29、253p、19cm
1954年
グラフNHK 昭和54年12月1日号
¥1,000
扶桑文庫
昭54、1
1979年
浅草私塾記
¥1,100
青木書店
安川茂雄、有紀書房、昭37、286p 図版、20cm
1962年
私の浅草
¥700
榧古書店
沢村貞子 著、暮しの手帖社、1976、242p、19cm、1
1976年
べらんめぇ・お江戸ことばとその風土
¥750
シルバー書房
横田貢 著、芦書房、1996.4.26 初版、247p、20cm
1996年04月
東京下町散策図
¥500
がらんどう
松本哉、新人物往来社、1991年、20cm
1991年
「決定版 日本酒がわかる本」「浅草寿司屋ばなし」「寿司問答 江戸前の真髄」「酒場めざして」「酒呑まれ」「今夜も赤ちょうちん」「居酒屋礼賛」「下町酒場巡礼」「下町酒場巡礼 もう一杯」「愛と情熱の日本酒」「東京酒場漂流記」「大阪下町酒場列伝」「旅情酒場をゆく」「おじさん酒場」「女将さん酒場」
¥3,000
古書夢や
なぎら健壱・嵐山光三郎・山田真由美 ほか、筑摩書房、1998~2021年、平均 248~350頁、文・・・
1998年
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥400
ほんやら堂
新潮社 編、新潮社、2003.11、371p、16cm
2003年11月
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥500
山吹書房
新潮社 編、新潮社、平成14、371p、16cm
2002年
永井荷風の愛した東京下町 : 荷風流独り歩きの楽しみ JTBキャンブックス
¥700
古ほんや 板澤書房
文芸散策の会 編、日本交通公社出版事業局、1998、144p、21cm、1冊
1998年
カメラと歩く東京の下町
¥300
はじっこブックス
長尾宏 著、星雲社 みやび、207p、19cm
2011年12月
両さんと歩く下町 ─「こち亀」の扉絵で綴る東京情景(集英社新書)
¥390
不死鳥BOOKS
秋本 治、集英社、247
2004年
» 柴又
東京下町100年のアーカイブス : 明治・大正・昭和の写真記録
¥5,500
株式会社 wit tech
青木正美, 西坂和行 著、生活情報センター、2006.11、175p、31cm
2006年11月
東京下町100年のアーカイブス 明治・大正・昭和の写真記録
¥2,200
氷川書房
青木正美 西坂和行、生活情報センター、2006
2006年
カメラと歩く東京の下町
¥300
はじっこブックス
長尾宏 著、星雲社 みやび、207p、19cm
2011年12月
ちい散歩 地井さんの絵手紙
¥4,000
ひと葉書房
地井武男 監修、新日本出版社、2008年、90p、1冊
2008年
東京半日散歩 <とんぼの本>
¥400
ハコワレ古書店
山内住夫, とんぼの本編集部 著、新潮社、1998、115p、22cm
1998年
アトムと寅さん : 壮大な夢の正体
¥1,000
古書窟 揚羽堂
草森紳一, 四方田犬彦 著、河出書房新社、2005、203p、19cm、1
2005年
「男はつらいよ」を旅する 新潮選書
¥5,500
古本あい古屋
川本三郎 著、新潮社、2017、286p、20cm、1冊
2017年
東京人 1997年10月号 No.121 ●特集:私鉄沿線カルチャーマップ no.121
¥800
がらんどう
松本零士/いがらしゆみこ/ゆうきまさみ/泉麻人/他、都市出版 東京都歴史文化財団
1997年10月
» 巣鴨
都電荒川線歴史散歩 <史跡をたずねて各駅停車> 初版
¥2,200
株式会社 wit tech
鈴木亨 著、鷹書房弓プレス、1991/09/25、250p、19cm
1991年09月
私設・東京オペラ
¥880
ぶっくいん高知 古書部
出口裕弘 著、筑摩書房、1988年、216p、20cm、1
1988年
東京半日散歩 <とんぼの本>
¥400
ハコワレ古書店
山内住夫, とんぼの本編集部 著、新潮社、1998、115p、22cm
1998年
「花売爺」
¥2,000
古書 本々堂
有馬頼寧 著、全国農業、1953年初版、309p、19cm初版本
1953年
よみがえる東京 : 都電が走った昭和の街角
¥880
古書追分コロニー
三好好三 編・著、学研マーケティング 学研パブリッシング、2010.5、191p、26cm
2010年05月
ヒットの法則 <日経ビジネス人文庫>
¥300
山吹書房
奥井真紀子, 木全晃 著、日本経済新聞社、平成18、331p、15cm
2006年
» 谷中
谷中、花と墓地
¥980
池袋ブックサービス
エドワード・G.サイデンステッカー 著 ; 山口徹三 編、みすず書房、2008年、204p、20cm
2008年
江戸東京・街の履歴書 2 (浅草・上野・谷中あたり)
¥700
古本&カフェ じゃらん亭
班目文雄 著、原書房、1989年、273p、21cm
1989年
カメラと歩く東京の下町
¥300
はじっこブックス
長尾宏 著、星雲社 みやび、207p、19cm
2011年12月
東京の、すごい旅館
¥810
榧古書店
岩下誠明, 杉山茂徳 文 ; 安藤青太 写真、アスペクト、2016.5、105p、21cm、1
2016年05月
像としての都市 : 吉本隆明・都市論集
¥1,000
獺祭書房
吉本隆明、弓立社、1989年、377p、21cm
1989年
樋口一葉と歩く明治・東京 <Shotor travel>
¥800
岡島書店
野口碩 監修、小学館、2004年、127p、21cm、1冊
2004年
大人のための東京散歩案内 <Color新書y> カラー版 増補改訂版.
¥500
銀河書房
三浦展 著、洋泉社、2011年、189p、18cm
2011年
中世都市を語る <石井進著作集 / 石井進 著 ; 石井進著作集刊行会 編 第9巻>
¥6,820
中央書房
石井進 著、岩波書店、2005、373, 6p、22cm
2005年
和菓子で楽しむ東京散歩 : 大福、もなか、どら焼き…なごみお菓子で江戸あるき
¥2,300
ブックソニック
安井健治 文・絵、廣済堂、173p、21cm
2003年10月
東京半日散歩 <とんぼの本>
¥400
がらんどう
山内住夫, とんぼの本編集部 著、新潮社、1989年、115p、22cm
1989年
私説東京繁昌記 <ちくま文庫>
¥1,000
書肆 秋櫻舎
小林信彦, 荒木経惟 著、筑摩書房、2002.4、359p、15cm
2002年04月
『江戸城下変遷絵図集』 第17巻 「御府内沿革図書」 函付き
¥2,000
古書 本々堂
幕府普請奉行 編、原書房、1986年 初版、153ページ、27cm B5判
1986年
日本の風景を殺したのはだれだ? : よみがえれ!美しい緑の列島…。景観修復から経済の再生へ
¥500
リサイクルブック
船瀬俊介 著、彩流社、347p、B6(厚さ3cm以内)
2004年02月
» 日本橋
東京下町1930
¥4,200
ゆうらん古書店
桑原甲子雄 著、河出書房新社、2006年、157p、27cm
2006年
日本橋駿河町由来記
¥6,600
株式会社 wit tech
駿河不動産、1967、612p 図版51枚 地図11枚、22cm、一冊
1967年
毎日が縁日のようだった : なつの下町物語
¥1,000
あじさい堂書店
杉原せつ 著、日本エディタースクール出版部、平5、322p、19cm
1993年
「和菓子屋の息子」 ある自伝的試み
¥400
古書猛牛堂
小林信彦 著、新潮社、1997年 6刷、253p、20cm、1冊
1997年06月
和菓子屋の息子 ある自伝的試み
¥380
鴨書店
小林信彦、新潮社、1996、1
1996年
和菓子屋の息子 : ある自伝的試み
¥700
古本屋ピープル
小林信彦 著、新潮社、253p、20cm、1
1996年08月
読んで歩いて日本橋 : 街と人のドラマ
¥500
西海洞書店
白石孝 著、慶應義塾大学出版会、193p、20cm
2009年11月
人間万事塞翁が丙午 直木賞
¥1,980
岩森書店
青島幸男、新潮社、昭56、228p、四六判、1冊
1981年
人間万事塞翁が丙午
¥400
ブックスマイル
青島幸男 著、新潮社、1981.12、228p、20cm
1981年12月
東京の、すごい旅館
¥810
榧古書店
岩下誠明, 杉山茂徳 文 ; 安藤青太 写真、アスペクト、2016.5、105p、21cm、1
2016年05月
調べ学習に役立つ時代別・テーマ別 日本の歴史博物館・史跡 ⑥「江戸時代」
¥1,500
がらんどう
佐藤和彦 監修、あかね書房、1999年、31cm
1999年
模型でみる江戸・東京の世界 改訂版.
¥1,200
ビーバーズブックス
東京都江戸東京博物館学芸課 編、東京都歴史文化財団東京都江戸東京博物館、2004、114p、30cm
2004年
私説東京繁昌記 <ちくま文庫>
¥1,100
古書追分コロニー
小林信彦, 荒木経惟 著、筑摩書房、2006.10(第2刷)、359p、15cm
2006年10月
【新聞切抜】東京むかしむかし 第1話~第34話 朝日新聞 昭和29年11月~12月
¥2,000
じゃんくまうす
朝日新聞社、昭和29年
1954年
『名所江戸百景』広重の描いた千代田区 : わたしの散歩帳から
¥800
山吹書房
山本勝美、五月書房、平成15、87p、27cm
2003年
原色再現東海道五十三次宿場町百景 <ビジュアル選書>
¥1,000
古書窟 揚羽堂
中田嘉種 解説、新人物往来社、2010、159p、21cm、1
2010年
私の東京地図 = MY TOKYO MAP
¥990
古書くんぷう堂
小林信彦 著、筑摩書房、2013年、197p、20cm、1
2013年
それぞれの東京 : 昭和の町に生きた作家たち 初版
¥880
鎌倉_今小路ブックストア
川本三郎 著、淡交社、237p、21cm
2011年01月
この一冊で東京の地理がわかる!
¥500
讃州堂書店
正井泰夫 監修、三笠書房、2000、253p、19cm
2000年
昭和 : 失われた風景・人情
¥800
古書ドリス
秋山真志 著、ポプラ社、2008年、277p、19cm、1
2008年
聞き書 東京の食事 -日本の食生活全集13
¥2,000
苔花堂書店
渡辺善次郎、岡﨑光子、本橋到、池田光子、遠藤倭文、黒澤美智子・編集委員会/渡辺善次郎、岡﨑光子、百武・・・
1988年
» 神田
江戸下町 神田町歩き
¥1,500
天地人堂
立山西平、44p、30cm
2010年
東京の下町
¥1,300
アカミミ古書店
杉原残華(著)、長谷川伸(序)、住吉書店、昭和29、253p、19cm
1954年
両さんと歩く下町 ─「こち亀」の扉絵で綴る東京情景(集英社新書)
¥390
不死鳥BOOKS
秋本 治、集英社、247
2004年
東京下町100年のアーカイブス 明治・大正・昭和の写真記録
¥2,200
氷川書房
青木正美 西坂和行、生活情報センター、2006
2006年
東京下町100年のアーカイブス : 明治・大正・昭和の写真記録
¥5,500
株式会社 wit tech
青木正美, 西坂和行 著、生活情報センター、2006.11、175p、31cm
2006年11月
カメラと歩く東京の下町
¥300
はじっこブックス
長尾宏 著、星雲社 みやび、207p、19cm
2011年12月
『名所江戸百景』広重の描いた千代田区 : わたしの散歩帳から
¥800
山吹書房
山本勝美、五月書房、平成15、87p、27cm
2003年
n2311011101○官途必携 付録巻之一 明治5年東京府編纂【凡例】〇此書正編に随い布令規則のみを抄出す【布令】○大嘗祭奉祝方〇神田玉川上水の水配修繕は東京府管轄〇府下町内取締組設置、町内生活の規範12ケ条〇東京六大区朱引の地図〇府下裸体にて湯屋出入禁止〇触頭を廃止戸長にて取扱い〇元品川浦和両県の一部府管轄〇下り酒問屋は冥加金上納すべし 〇和本古書古文書
¥5,000
ひぐま堂
せい子・宙太郎 上下揃 <文春文庫>
¥1,100
セレクト文庫
向田邦子 原作、文芸春秋、229p、16cm
1996年07月
J.C.オカザワの古き良き東京を食べる : 今も息づく名店二百選
¥550
ぶっくいん高知 古書部
J.C.オカザワ 著、晶文社、264, 5p、19cm
2007年11月
江戸東京 地名事典
¥2,300
サムタイム
本間信治、新人物往来社、1994年、1冊
1994年
千代田区の物語
¥990
岩森書店
小丸俊雄、千代田週報社、昭33、304p 図版、B6、1冊
1958年
都市詩集 東京詩集Ⅲ 3
¥2,800
古書くんぷう堂
正津 勉【編】、作品社、1986年、270p、21cm、1
1986年
町の音・町の人 : 対談エッセイ
¥500
シルバー書房
田村隆一 著、作品社、1989.10.10 第1刷、177p、21cm
1989年10月
時代小説の江戸・東京を歩く
¥800
ブックスマイル
常盤新平 著、日本経済新聞出版社、2011.2、287p、19cm
2011年02月
和菓子で楽しむ東京散歩 : 大福、もなか、どら焼き…なごみお菓子で江戸あるき
¥2,300
ブックソニック
安井健治 文・絵、廣済堂、173p、21cm
2003年10月
それぞれの東京 : 昭和の町に生きた作家たち 初版
¥880
鎌倉_今小路ブックストア
川本三郎 著、淡交社、237p、21cm
2011年01月
「江戸ッ子」 <中公文庫 鳶魚江戸文庫 / 三田村鳶魚 著 9>
¥300
古書猛牛堂
三田村鳶魚 著 ; 朝倉治彦 編、中央公論社、1997年、419p、16cm、1冊
1997年
江戸の神社・お寺を歩く ヴィジュアル版 ●城東編 ●城西編 (祥伝社新書)
¥1,000
がらんどう
黒田涼、祥伝社、2012年、18cm、2冊
2012年
よみがえる東京 : 都電が走った昭和の街角
¥880
古書追分コロニー
三好好三 編・著、学研マーケティング 学研パブリッシング、2010.5、191p、26cm
2010年05月
万年筆の達人
¥1,980
愛書館中川書房 神田神保町店
古山浩一 著、エイ出版社、平成18年、367p、22cm、1冊
2006年
『江戸城下変遷絵図集』 第17巻 「御府内沿革図書」 函付き
¥2,000
古書 本々堂
幕府普請奉行 編、原書房、1986年 初版、153ページ、27cm B5判
1986年
マンモス都市東京 <少年少女20世紀の記録 ; 29>
¥2,500
昼猫堂
安川茂雄 著、あかね書房、214p 図版、22cm
1966年
金沢市元町第一土地区画整理組合の歩み
¥3,500
(有)みなづき書房
本岡三郎、金沢市元町第一土地区画整理組合、昭37、273頁、22cm
1962年
» 京橋
東京の下町
¥1,300
アカミミ古書店
杉原残華(著)、長谷川伸(序)、住吉書店、昭和29、253p、19cm
1954年
東京下町1930
¥4,200
ゆうらん古書店
桑原甲子雄 著、河出書房新社、2006年、157p、27cm
2006年
大正の銀座赤坂 <シリーズ大正っ子> 新装版
¥1,100
中央書房
多賀義勝 著、青蛙房、1977、235p、20cm
1977年
東京 忘却の昭和三〇年代
¥2,000
(有)みなづき書房
金子桂三 河出書房新社、河出書房新社、平成19年、189p、27cm
2007年
江戸切絵図にひろがる藤沢周平の世界 <時代小説シリーズ>
¥1,650
株式会社 wit tech
桜井 洋子【説明・案内文】;人文社編集部【編】、人文社、2004/06、111p、26cm
2004年06月
よみがえる東京 : 都電が走った昭和の街角
¥880
古書追分コロニー
三好好三 編・著、学研マーケティング 学研パブリッシング、2010.5、191p、26cm
2010年05月
土佐 : 我がふるさとの……
¥880
ぶっくいん高知 古書部
上林暁, 武林敬吉 著、中外書房、昭和34、308頁、図版、22cm
1959年
TOKYO新川ストーリー: ウォーターフロントの100年
¥1,530
不死鳥BOOKS
佐藤 正之、日本評論社、218
1991年
» 下谷
下谷根岸
¥1,980
氷川書房
台東区立下町風俗資料館編 喜多川周之ほか、台東区立下町風俗資料館、平元
東京下町1930
¥4,200
ゆうらん古書店
桑原甲子雄 著、河出書房新社、2006年、157p、27cm
2006年
古書肆「したよし」の記
¥1,800
苔花堂書店
松山荘二、平凡社、2003(平15)
カメラと歩く東京の下町
¥300
はじっこブックス
長尾宏 著、星雲社 みやび、207p、19cm
2011年12月
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥400
ほんやら堂
新潮社 編、新潮社、2003.11、371p、16cm
2003年11月
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥500
山吹書房
新潮社 編、新潮社、平成14、371p、16cm
2002年
江戸切絵図にひろがる藤沢周平の世界 <時代小説シリーズ>
¥1,650
株式会社 wit tech
桜井 洋子【説明・案内文】;人文社編集部【編】、人文社、2004/06、111p、26cm
2004年06月
『江戸城下変遷絵図集』 第17巻 「御府内沿革図書」 函付き
¥2,000
古書 本々堂
幕府普請奉行 編、原書房、1986年 初版、153ページ、27cm B5判
1986年
昭和 失われた風景・人情
¥1,980
岩森書店
秋山真志、ポプラ社、平20、277p、B6、1冊
2008年
江戸の神社・お寺を歩く ヴィジュアル版 ●城東編 ●城西編 (祥伝社新書)
¥1,000
がらんどう
黒田涼、祥伝社、2012年、18cm、2冊
2012年
昭和 : 失われた風景・人情
¥800
古書ドリス
秋山真志 著、ポプラ社、2008年、277p、19cm、1
2008年
会津五郡名家鑑
¥14,668
古書会津野
宮内亀松 編、誠進堂、19cm
» 蒲田
イッツ・オンリー・トーク
¥1,000
あしび文庫
絲山秋子 著、文芸春秋、2004年、181p、20cm、1冊
2004年
私の東京町歩き
¥3,300
古本あい古屋
川本三郎 著、筑摩書房、1990、192p、20cm、1冊
1990年
1秒24コマの美 : 黒澤明・小津安二郎・溝口健二
¥3,500
虔十書店
古賀重樹 著、日本経済新聞出版社、213p、22cm
2010年11月
東京人 1997年10月号 No.121 ●特集:私鉄沿線カルチャーマップ no.121
¥800
がらんどう
松本零士/いがらしゆみこ/ゆうきまさみ/泉麻人/他、都市出版 東京都歴史文化財団
1997年10月
忘れ得ぬ同志
¥1,540
不死鳥BOOKS
池田大作 著、聖教新聞社、269
1982年
» 大森
カメラと歩く東京の下町
¥300
はじっこブックス
長尾宏 著、星雲社 みやび、207p、19cm
2011年12月
日曜の地学 4 (東京の自然をたずねて)
¥1,200
ブックスマイル
大森昌衛監修、築地書館、1994.2、236p、19cm
1994年02月
東京半日散歩 <とんぼの本>
¥400
がらんどう
山内住夫, とんぼの本編集部 著、新潮社、1989年、115p、22cm
1989年
江戸東京坂道事典
¥1,800
古書クマゴロウ
石川悌二 著、新人物往来社、1998年 第1刷、278p、22cm
1998年01月
武蔵野及其有史以前
¥3,500
ひと葉書房
鳥居龍蔵 著、磯部甲陽堂、大正14年、293p、1冊
1925年
聞き書 東京の食事 -日本の食生活全集13
¥2,000
苔花堂書店
渡辺善次郎、岡﨑光子、本橋到、池田光子、遠藤倭文、黒澤美智子・編集委員会/渡辺善次郎、岡﨑光子、百武・・・
1988年
新建築 2004年1月 第79巻 第1号 <ディオール表参道>
¥1,100
パージナ
編 : 大森晃彦、新建築社、2004、256p、29.5 x 22cm、1冊
2004年
» 本所
写真集 東京下町親子二代
¥2,000
けやき文庫
高田 行庸【写真】;小沢 信男【文】、童牛社 影書房、1992年、115p、24×20cm、1冊
1992年
本所どぶ板談義 下町人間の生きざまシリーズ1
¥615
高崎古書センター
宮原秋男
茨城県繊維工業指導所・案内
¥1,650
とらや書店
茨城県繊維工業指導所、昭 40、2枚
1965年
江戸東京物語 下町篇
¥2,200
株式会社 wit tech
新潮社 編、新潮社、1993/12/15、221p、19cm
1993年12月
江戸散歩 下 <朝日文庫>
¥500
アカミミ古書店
三遊亭 円生【著】、朝日新聞社、昭和61、251p、15cm(A6)
1986年
本所深川ふしぎ草紙
¥520
不死鳥BOOKS
宮部 みゆき、新人物往来社、234
1991年
東京下町100年のアーカイブス 明治・大正・昭和の写真記録
¥2,200
氷川書房
青木正美 西坂和行、生活情報センター、2006
2006年
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥400
ほんやら堂
新潮社 編、新潮社、2003.11、371p、16cm
2003年11月
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥500
山吹書房
新潮社 編、新潮社、平成14、371p、16cm
2002年
工藤写真館の昭和 : 本所区東両国
¥660
一心堂書店
工藤美代子 著、朝日新聞社、1990、334p 図版24枚、20cm、1冊
1990年
大人のための東京散歩案内 <Color新書y> カラー版 増補改訂版.
¥500
銀河書房
三浦展 著、洋泉社、2011年、189p、18cm
2011年
江戸の盛り場
¥1,000
みなみ書店
海野弘 著、青土社、1995年、第1刷、549p、20cm、1冊
1995年01月
「歴史散索 東京江戸案内 巻の1 名所篇」
¥1,000
古書猛牛堂
桜井正信 編、八坂書房、1997年 初版2刷、238, 25p、19cm、1冊
1997年02月
私の東京地図 = MY TOKYO MAP
¥990
古書くんぷう堂
小林信彦 著、筑摩書房、2013年、197p、20cm、1
2013年
私の東京町歩き
¥3,300
古本あい古屋
川本三郎 著、筑摩書房、1990、192p、20cm、1冊
1990年
江戸東京の噂話 : 「こんな晩」から「口裂け女」まで
¥800
萩書房Ⅱ
野村純一 著、大修館書店、2005、215p、B6
2005年
江戸の神社・お寺を歩く ヴィジュアル版 ●城東編 ●城西編 (祥伝社新書)
¥1,000
がらんどう
黒田涼、祥伝社、2012年、18cm、2冊
2012年
聞き書 東京の食事 -日本の食生活全集13
¥2,000
苔花堂書店
渡辺善次郎、岡﨑光子、本橋到、池田光子、遠藤倭文、黒澤美智子・編集委員会/渡辺善次郎、岡﨑光子、百武・・・
1988年
» 深川
江戸深川の夢 私の下町 歴史人物探訪記
¥1,000
あじさい堂書店
江森正敏、文芸社、平14
2002年
井眉居士遺章逸題俳書
¥16,500
名雲書店
江戸散歩 下 <朝日文庫>
¥500
アカミミ古書店
三遊亭 円生【著】、朝日新聞社、昭和61、251p、15cm(A6)
1986年
本所深川ふしぎ草紙
¥520
不死鳥BOOKS
宮部 みゆき、新人物往来社、234
1991年
江戸東京物語 下町篇
¥2,200
株式会社 wit tech
新潮社 編、新潮社、1993/12/15、221p、19cm
1993年12月
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥400
ほんやら堂
新潮社 編、新潮社、2003.11、371p、16cm
2003年11月
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥500
山吹書房
新潮社 編、新潮社、平成14、371p、16cm
2002年
東京下町100年のアーカイブス 明治・大正・昭和の写真記録
¥2,200
氷川書房
青木正美 西坂和行、生活情報センター、2006
2006年
カメラと歩く東京の下町
¥300
はじっこブックス
長尾宏 著、星雲社 みやび、207p、19cm
2011年12月
大人のための東京散歩案内 <Color新書y> カラー版 増補改訂版.
¥500
銀河書房
三浦展 著、洋泉社、2011年、189p、18cm
2011年
荷風流東京ひとり歩き <楽学ブックス 文学歴史 8>
¥980
池袋ブックサービス
近藤富枝 監修、JTBパブリッシング、2008年、144p、21cm
2008年
時代小説の江戸・東京を歩く
¥800
ブックスマイル
常盤新平 著、日本経済新聞出版社、2011.2、287p、19cm
2011年02月
「江戸社会史の研究」
¥1,500
古書猛牛堂
竹内誠 著、弘文堂、平成22年 初版1刷、190p、22cm、1冊
2010年01月
江戸の盛り場
¥1,000
みなみ書店
海野弘 著、青土社、1995年、第1刷、549p、20cm、1冊
1995年01月
永井荷風ひとり暮し
¥550
シルバー書房
松本哉 著、三省堂、1994.3.15 第1刷、215p、20cm
1994年03月
江戸物語
¥700
古本&カフェ じゃらん亭
細田隆善 著、ノンブル、1988年、228, 8, 12p、19cm
1988年
隅田川の今昔 〔新装版〕
¥1,100
中央書房
鹿児島徳治 著、有峰書店新社、1987、364p、20cm
1987年
箱崎別れ船 <旺文社文庫>
¥500
夢屋
南原幹雄/著 旺文社 「川の流れをもし人の世にたとえるならば、船は個々の人生にたとえることができるだ・・・
江戸職人・粋のわざ 毎日ムック
¥1,200
ハナ書房
阿部文枝 文 ; 川西正幸 写真 ; 毎日グラフ・Amuse編集部 編、毎日新聞社、1995.10、・・・
博物館づくりと地域おこし <日本列島活性化シリーズ>
¥1,000
天地人堂
岩井宏実 編著、ぎょうせい、261p、19cm
1991年01月
きのふの東京、けふの東京
¥500
不二書店
川本三郎 著、平凡社、2009年初版1刷、277p、19cm、1
2009年01月
私の東京地図 = MY TOKYO MAP
¥990
古書くんぷう堂
小林信彦 著、筑摩書房、2013年、197p、20cm、1
2013年
地図で読む東京大空襲 : 両国生まれの実体験をもとに
¥1,200
きたむら書店
菊地正浩 著、草思社、2014年、142p、21cm、1冊
2014年
江東歳時記 清瀬村(抄) : 石田波郷随想集(講談社文芸文庫)
¥2,970
愛書館中川書房 神田神保町店
石田波郷 著石田波郷 著、講談社、平成12年、277p、16cm、1冊
2000年
江戸東京の噂話 : 「こんな晩」から「口裂け女」まで
¥800
萩書房Ⅱ
野村純一 著、大修館書店、2005、215p、B6
2005年
聞き書 東京の食事 -日本の食生活全集13
¥2,000
苔花堂書店
渡辺善次郎、岡﨑光子、本橋到、池田光子、遠藤倭文、黒澤美智子・編集委員会/渡辺善次郎、岡﨑光子、百武・・・
1988年
江戸の神社・お寺を歩く ヴィジュアル版 ●城東編 ●城西編 (祥伝社新書)
¥1,000
がらんどう
黒田涼、祥伝社、2012年、18cm、2冊
2012年
藝術新潮 1976年5月号 第27巻 第5号 <特集 : ダリの料理>
¥1,100
パージナ
編 : 山崎省三、新潮社、1976、240p、B5判、1冊
1976年
» 隅田川
隅田川 : 流れに映る下町の哀歓< TOKYO MOOK>
¥390
不死鳥BOOKS
那和 秀峻【著】、東京新聞社出版局、159
1987年
隅田川両岸一覧之図
¥1,100
南陽堂書店
下町タイムス社、1991、27×11
1991年
隅田川の今昔 〔新装版〕
¥1,100
中央書房
鹿児島徳治 著、有峰書店新社、1987、364p、20cm
1987年
「ぼくらは下町探険隊」 <ちくま文庫>
¥500
古書猛牛堂
なぎら健壱 著、筑摩書房、2003年 1刷、309p、15cm、1冊
2003年01月
隅田川 : 流れに映る下町の哀歓 <TOKYO MOOK>
¥490
古書 さんぽ
那和 秀峻【著】、東京新聞社出版局、昭和62年、159p、26×21cm、1
1987年
水の東京 <ビジュアルブック江戸東京 5>
¥800
古本屋ピープル
陣内秀信 編、岩波書店、110p、26cm、1
1993年03月
東京の下町
¥1,300
アカミミ古書店
杉原残華(著)、長谷川伸(序)、住吉書店、昭和29、253p、19cm
1954年
東京繁昌記(新編) <岩波文庫>
¥500
獺祭書房
木村荘八、岩波書店、1993年、320p、15cm
1993年
毎日が縁日のようだった : なつの下町物語
¥1,000
あじさい堂書店
杉原せつ 著、日本エディタースクール出版部、平5、322p、19cm
1993年
週刊新潮 昭和32年7月22日号 表紙画・谷内六郎「駅」
¥1,000
伊東古本店
〈音速の恐怖 -浜松ジェット基地- モノクロ5頁〉〈特集 川のある下町 -隅田川- モノクロ15頁〉・・・
1957年
下町のガキ大将! : 懐かしの昭和30年代うゑださと士色紙画展
¥2,000
メディアリユース
うゑださと士 絵・文、愛育社、60p、31cm
2012年05月
それぞれの東京 : 昭和の町に生きた作家たち 初版
¥880
鎌倉_今小路ブックストア
川本三郎 著、淡交社、237p、21cm
2011年01月
それぞれの東京 : 昭和の町に生きた作家たち
¥1,300
ブックスマイル
川本三郎 著、淡交社、2011.1、237p、21cm
2011年01月
農人形
¥700
西海洞書店
有馬頼寧 著、岡倉書房、253p、19cm
1938年
水の都市江戸・東京
¥1,500
きたむら書店
陣内秀信, 法政大学陣内研究室 編、講談社、2013年、223p、21cm、1冊
2013年
居酒屋道楽/居酒屋道楽(2冊セット) <新潮文庫>
¥880
古書追分コロニー
太田和彦 著、新潮社/河出文庫、2009.11(4刷)/2020.5、281p/281p、16cm
2009年11月
マンモス都市東京 <少年少女20世紀の記録 ; 29>
¥2,500
昼猫堂
安川茂雄 著、あかね書房、214p 図版、22cm
1966年
東京路線バスの旅 2冊揃
¥2,000
青木書店
田中小実昌・宮脇俊三 他多数、トラベルジャーナル、1994-1995、21cm、2冊
1994年
渡辺篤史のこんな家を創りたい
¥2,000
宮城)阿武隈書房
渡辺篤史 著、講談社、2004、183p、21cm
2004年
東京慕情 : 昭和30年代の風景
¥1,000
がらんどう
田中哲男 著、東京新聞出版局、208p、26cm
2008年01月
みつまめ随筆 <朝日文化手帖 54>
¥800
山吹書房
秋山安三郎、朝日新聞社、昭和30、193p、20cm
1955年
歴史・事業
ページTOPへ
» 歴史
歴史に生きる文学
¥1,790
不死鳥BOOKS
奈良達雄、下町人間総合研究所、254
2005年
三春城と城下町
¥3,000
古書肆 千里堂
三春町歴史民俗資料館 編、三春町歴史民俗資料館、平成10年、A4、1冊
1998年
特別展 秀吉の城と城下町 近世城下町のツール・長浜
¥1,650
言事堂
市立長浜城歴史博物館、2002年、1冊
2002年
写真集 *城と城下町 *城下町歴史散歩 *品川恵保 発行者 *日本通信教育連盟 *RETRO 昭和レトロ 歴史 風景 貴重 資料
¥30,430
古本配達本舗
特別展 天下の城下町 大坂と江戸
¥2,200
善光洞山崎書店
大阪歴史博物館、大阪歴史博物館、2013年刊、144頁、A4判
2013年
会津坂下町史 全3冊揃 1 (民俗編)、2(文化編)、3(歴史編)
¥8,000
阿武隈書房
会津坂下町史編さん委員会 編、会津坂下町、昭和49、昭和51年、54年、3冊、27cm、3冊
1974年
熊本歴史散歩 : 城下町の変遷
¥500
あしび文庫
荒木精之 著、創元社、昭和62年、187p、18cm、1冊
1987年
[図録]掘りだされた城下町・姫路 <兵庫県立歴史博物館特展図録 no.6>
¥1,650
青聲社
兵庫県立歴史博物館 編、兵庫県立歴史博物館、1985、26cm、140p
1985年
福井城と城下町のすがた
¥2,200
目目書店
福井市立郷土歴史博物館編集、福井市立郷土歴史博物館、平成22、1
2010年
特展図録 掘り出された城下町・姫路
¥3,300
氷川書房
兵庫県立歴史博物館編、兵庫県立歴史博物館、1985
1985年
城下町のやきもの : 清須城・名古屋城
¥1,200
一二三館書店 瑞穂通店
土岐市美濃陶磁歴史館 編、土岐市美濃陶磁歴史館、平10、70p、30cm、1冊
1998年
図説・久保田城下町の歴史
¥3,800
古書かんたんむ
渡部景一、無明舎、2009、1
2009年
歴史と旅臨時増刊30 1988年5月号 三百諸侯の城下町総覧
¥2,000
古本倶楽部株式会社
秋田書店、424p、26cm
1988年05月
萩
¥2,200
峰吉書店
16×12cm
下町歴史めぐり <Guide book of Shichiken 首都圏3時間ハイキング 7> 第1刷
¥2,200
株式会社 wit tech
さんぽみち総合研究所 編著、七賢、1994/10/10、209p、19cm
1994年10月
郷土の歴史 : 城下町上田 改訂第2版 <上田市立博物館郷土誌シリーズ 14>
¥700
古本屋ピープル
上田市立博物館編、上田市立博物館、1982、88p、21cm、1
1982年
四国の城と城下町 : 歴史発見の旅
¥1,800
小野田書房
井上宗和 著、愛媛新聞社、1994、187p、30cm
1994年
城下町の歴史地理学的研究 増訂版
¥9,000
indigo book
松本豊寿 著、吉川弘文館、385p 図版、22cm
1967年
まちづくりのあゆみ : 城下町とっとり : 都市をめぐる冒険の書
¥700
文紀堂書店
鳥取市歴史博物館編、鳥取市歴史博物館、2008年、101p、21cm、1冊
2008年
秀吉の城と城下町 近世城下町のルーツ・長浜
¥1,500
オヨヨ書林
市立長浜城歴史博物館、2002
2002年
郡山の歴史と文化 平和のシンボル、金魚が泳ぐ城下町
¥3,000
水たま書店 桜井店
郡山の歴史と文化編纂実行委員会、大和郡山市、令和4年、26cm、1冊
2022年
文藝春秋 臨時増刊 目で見る日本史 街道と城下町
¥500
NAZOA BOOKS
文藝春秋、昭和48年(1973年)、188P、29X 20.1X1cm
1973年
会津坂下町史(福島県河沼郡) 全3冊揃【民俗・文化・歴史編】
¥6,500
太田書店(株)
会津坂下町、1974~
1974年
城と城下町 東の旅・西の旅・城下町歴史散歩・姫路城十景
¥1,650
とらや書店
日本通信教育連盟、平 10、3冊
1998年
江戸時代の高宮 在郷町の歴史
¥1,200
萬字屋書店
彦根城博物館編、彦根市教育委員会、2001年(平成13年)、24頁、30cm×21cm、1冊
図録 特別展 城下町高槻のはじまり 信長・秀吉・家康の戦略
¥1,500
新日本書籍(SNS)
高槻市立しろあと歴史館、高槻市立しろあと歴史館、2011、A4
2011年
江戸深川の夢 私の下町 歴史人物探訪記
¥1,000
あじさい堂書店
江森正敏、文芸社、平14
2002年
城下町(日本の歴史地理)
¥700
間島一雄書店
矢守一彦、学生社、昭47、1冊
1972年
» 下町史
会津坂下町史 2 文化編
¥2,000
古ほんや 板澤書房
会津坂下町史編さん委員会 編、会津坂下町、昭51、547p (図共)、27cm、1冊
1976年
石下町史
¥4,400
とらや書店
石下町史編さん委員会、石下町、昭 63、1冊
1988年
上下町史(広島県) 通史編(補遺・付図共)
¥5,500
文生書院
上下町史編纂委員会/上下町教育委員会、上下町、平成15.3、816p、A5
2003年03月
会津坂下町史 : ある宿場の歩み
¥1,800
天地人堂
田代重雄 編、坂下地方史研究所、348p、22cm
1972年
会津坂下町史 全3冊揃 1 (民俗編)、2(文化編)、3(歴史編)
¥8,000
阿武隈書房
会津坂下町史編さん委員会 編、会津坂下町、昭和49、昭和51年、54年、3冊、27cm、3冊
1974年
上下町史 府中市
¥3,300
岩書房
高木音吉・牛尾敬止編、牛尾敬止、大正6年、和装182頁、225
1917年
会津坂下町史(福島県河沼郡) 全3冊揃【民俗・文化・歴史編】
¥6,500
太田書店(株)
会津坂下町、1974~
1974年
» 工業
城下町飯田 中馬で栄えた商工業都市
¥2,100
アカミミ古書店
塩沢仁治(著)、ほおずき書籍、1992、195p、19cm
1992年
「城下町金ケ崎」町並調査報告書 : 大町氏家臣団の居住形態 <岩手県金ケ崎町文化財報告書 第30集>
¥3,300
青聲社
東北工業大学工業意匠学科佐藤巧研究室編著、金ケ崎町教育委員会、1992、30cm、71p
1992年
「城下町金ケ崎」町並調査報告書 大町氏家臣団の居住形態 岩手県金ケ崎町文化財報告書 第30集
¥3,500
光和書房
東北工業大学工業意匠学科佐藤巧研究室編著、金ケ崎町教育委員会、1992、1
1992年
茨城県繊維工業指導所・案内
¥1,650
とらや書店
茨城県繊維工業指導所、昭 40、2枚
1965年
城下町 <記録 都市生活史 9>
¥1,130
雑草文庫
中部よし子、柳原書店、1978年、328p、四六判ハードカバー、1冊
1978年
川越の城下町 <川越叢書 7>
¥1,000
山吹書房
岡村一郎、川越叢書刊行会、昭和30、120p、19cm
1955年
日本工業大学研究報告 別巻第90-02号 学位論文 都市施設としての上水を通してみた近世城下町の研究
¥1,650
氷川書房
波多野純、日本工業大学、平2
1990年
城下町ひろしまのお菓子
¥1,000
あじさい堂書店
広島県生菓子工業会、2013、165p、21cm
2013年
下町茶畑遺跡 七尾市南部工業団地造成事業に係る埋蔵文化財緊急発掘調査報告書
¥2,500
オヨヨ書林
七尾市教育委員会、1993
1993年
近世城下町の研究 増補版 (叢書・歴史学研究)
¥7,900
不死鳥BOOKS
小野 晃嗣、法政大学出版局、360
1993年
工業都市岩国の発達 : 経済・財政と史論
¥1,200
古書かんたんむ
栗栖赳夫 著、経済政策研究所、昭31、104p 地図、21cm
1956年
都市考古学の研究 : 中世から近世への展開
¥1,430
ロビン・ブックセンター
前川要 著、柏書房、1991年第1刷、263, 30p、21cm
1991年01月
岐阜縣 : わが郷土 <社會科郷土シリーズ ; no.21>
¥1,000
古本倶楽部株式会社
上島正徳 著、清水書院、92, 22, 22p 地図、19cm
1949年
日本職人史
¥2,200
ブックセンター・キャンパス
遠藤元男 著、雄山閣、昭和42年、257p 図版、22cm
1967年
播磨の地理 人文編 ―町と産業と交通路― <のじぎく文庫>
¥800
ブックス・カルボ
田中真吾 編著、神戸新聞総合出版センター、1993、283p、四六判(127×188)
1993年
浜松発展史
¥2,500
ひと葉書房
浜松市企画室 編、浜松市役所、昭和29年、542p 図版 表、1冊
1954年
地域経済論入門
¥1,000
古書からすうり
松原宏 編著、古今書院、平26、250p、21cm
2014年
歴史のふるい都市群 2 (関東の都市)
¥1,200
古本屋ピープル
山田安彦, 山崎謹哉 編、大明堂、226p、19cm、1
1994年02月
熊本藩の法と政治 : 近代的統治への胎動
¥10,000
光国家書店
鎌田浩 著、創文社A5版、1998年、716, 14p、22cm
1998年
自転車競技マガジン 昭和56年8月号 速報!ツール・ド・フランス ベースボール・マガジン社 d
¥800
古書 森羅
日本封建都市研究
¥800
ハコワレ古書店
原田伴彦 著、東京大学出版会、1957、547p 表、22cm
1957年
歴史のふるい都市群・2 関東の都市
¥1,650
岩森書店
山田安彦, 山崎謹哉 編、大明堂、平05、226p、19.5×14、1冊
1993年
高知縣 : わが郷土 <社會科郷土シリーズ ; no.39>
¥1,100
ぶっくいん高知 古書部
山岡政喜 著、清水書院、昭和24、110, 16, 22頁、地図、19cm
1949年
北区誌
¥800
池崎書店
大阪市北区役所編集、大阪市北区、昭和30年、657p 図版10枚 地図、22cm、1
1955年
福山市史 中巻
¥2,000
(広島)大学堂書店
福山市史編纂会 編、福山市史編纂会、昭43、1247p 図版、22cm
1968年
「播磨の地理 人文編+自然編」 全2冊セット <のじぎく文庫> (初版)
¥1,400
大釜書店
田中真吾 編著、神戸新聞総合出版センター、1993・1994、283p、19cm、2
1993年
名古屋 <らいぶらりい・しりいず ; 別冊>
¥3,980
古本配達本舗
富田嘉郎 編、有斐閣、214p 図版 表、19cm
1961年
文学のなかの地理空間 東京とその近傍
¥500
古賀游文堂
杉浦芳夫、古今書院、1996
1996年
モノレール 特集:重慶市日中友好の櫻植樹会 113
¥550
はじっこブックス
日本モノレール協会、日本モノレール協会、2007年、67頁、26cm
2007年
「保守優位県の都市政治」 愛媛県主要都市の市政と市長選 <松山大学研究叢書 第71巻>
¥1,000
古書猛牛堂
市川虎彦 著、晃洋書房、2011年 初版1刷、230p、22cm、1冊
2011年01月
» 事業
郡山城下町 紺屋町・新紺屋町地区発掘調査報告書
¥600
エイワ書店
奈良県大和郡山市教育委員会、平成10年、28P・写真図版11、1冊
1998年
“小僧”のいた頃 : 関東大震災後の区画整理と下町生活誌 <台東区文化財調査報告書 第16集>
¥2,000
岡島書店
東京都台東区教育委員会文化事業体育課、平成6年、160p、21cm、1冊
1994年
東京下町味めぐり <交通公社のmook 味覚シリーズ 2>
¥800
がらんどう
日本交通公社出版事業局、昭和63年、160p、28cm
1988年
高知城下町読本
¥1,100
ぶっくいん高知 古書部
土佐史談会, 高知市教育委員会社会教育課 編、高知城築城四〇〇年記念事業推進協議会、平成13、50頁・・・
2001年
発掘された赤穂城下町 赤穂駅前大石神社線街路整備事業に伴う 赤穂城下町跡発掘調査報告書1
¥2,500
オヨヨ書林
赤穂市教育委員会、2005
2005年
城下町・宿場町 おだわらの町名・地名
¥1,000
みずほ書房
柏木文夫、小田原市公益事業協会、平成元年3月、58頁、B5判、1冊
1989年03月
登録文化財「旧堀部家住宅高塀」保存修理工事報告書
¥12,000
光和書房
犬山城下町を守る会、犬山伝統技術伝承事業実行委員会、2011、1
2011年
吉田城と城下町
¥2,000
モズブックス
豊橋市美術博物館(編集発行)、平成17年、107ページ、A4判、1冊
2005年
宇都宮市文化財表示板設置事業報告 第1集 宇都宮の軌跡-城下町宇都宮を訪ねて
¥1,100
氷川書房
宇都宮市教育委員会、平8
1996年
永井荷風の愛した東京下町 : 荷風流独り歩きの楽しみ JTBキャンブックス
¥700
古ほんや 板澤書房
文芸散策の会 編、日本交通公社出版事業局、1998、144p、21cm、1冊
1998年
城下町大坂 : 特別展 : 地中より今甦る激動の歴史
¥1,500
厚生書店
大阪城天守閣(大阪市経済局)編、大阪城天守閣特別事業委員会、95p、26cm
1993年10月
ようこそ旅館奮闘記 : 下町・家族旅館の国際交流
¥880
古書追分コロニー
澤功 著 ; 日本観光旅館連盟 監修、日観連事業、2006.11、223p、21cm
2006年11月
白河三丁目地区第一種市街地再開発事業 ―きよすな・下町ルネッサンス計画― <記念メトロカード2枚セット共>
¥3,300
港や書店
(東京都江東区)白河三丁目地区市街地再開発組合、平14、30×42cm 折畳A4判、1冊
2002年
永井荷風の愛した東京下町 : 荷風流独り歩きの楽しみ <JTBキャンブックス>
¥500
古本はてなクラブ
文芸散策の会 編、日本交通公社出版事業局、144p、21cm
1996年02月
城下町大坂 : 特別展 : 地中より今甦る激動の歴史 = Castle town Osaka : special exhibition : a turbulent past is revived out of the ground
¥1,200
ハナ書房
大阪城天守閣(大阪市経済局)編集、大阪城天守閣特別事業委員会、1993.10、95p、26cm
笹下町山戸ヶ谷遺跡 : 神奈川県横浜市港南区 : (仮称)港南区笹下三丁目地内分譲計画に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
¥1,000
天地人堂
リストデベロップメント 四門文化財事業部、iv, 26p, 図版 [1] 枚, 6p、30cm
2016年10月
龍野 : 歴史と文化の城下町 まちなみの保全・再生にむけて
¥3,300
パージナ
龍野のまちなみ保存対策協議会 : 編、竜野市教育委員会、1982、115p、A4判、1冊
1982年
近代日本の地方都市 : 金沢/城下町から近代都市へ
¥4,730
株式会社 徒然舎
橋本哲哉 編、日本経済評論社、2006年、432p.、22cm
2006年
萩の百年 : 明治維新以後のあゆみ
¥1,000
古書かんたんむ
萩市明治維新百年記念事業記念図書編さん委員会 編、萩市、昭和43、583p 図版、22cm
1968年
ウエッブ夫妻の生涯と時代 : 1858~1905年:生誕から共同事業の形成まで <Minerva西洋史ライブラリー 63>
¥2,980
池袋ブックサービス
ロイドン・ハリスン 著 ; 大前眞 訳、ミネルヴァ書房、2005年、367p、22cm
2005年
モノレール 特集:重慶市日中友好の櫻植樹会 113
¥550
はじっこブックス
日本モノレール協会、日本モノレール協会、2007年、67頁、26cm
2007年
ある城下町の教会 : 小田原教会七十五年の歩み
¥1,500
山吹書房
倉田俊丸、日本基督教団小田原教会、昭和37、212p 図版、19cm
1962年
金沢市元町第一土地区画整理組合の歩み
¥3,500
(有)みなづき書房
本岡三郎、金沢市元町第一土地区画整理組合、昭37、273頁、22cm
1962年
北区誌
¥800
池崎書店
大阪市北区役所編集、大阪市北区、昭和30年、657p 図版10枚 地図、22cm、1
1955年
宇都宮藩・高徳藩 <シリーズ藩物語>
¥1,800
藤沢 湘南堂書店
坂本俊夫 著、現代書館、2011、206p、21cm
2011年
近世初期農政史研究
¥2,980
株式会社 wit tech
中村吉治 著、岩波書店、昭13、487p、23cm、1冊
1938年
ローマの休日 <スクリーンプレイ・シリーズ : 名作映画完全セリフ集>
¥700
古書 リゼット
曽根田憲三 訳 ; 福永保代 語句解説、フォーインスクリーンプレイ事業部、169p、21cm A5
2008年03月
新建築 2016年5月号
¥1,100
南洋堂書店
新建築社、A4
2016年
» 開発
巷説城下町
¥2,000
虔十書店
鈴木彦次郎 著、IBC開発センター、495p、20cm
1975年
【新聞折込広告】春日井市 宅建 坂下土地開発㈱ 坂下町 貸店舗
¥1,000
扶桑文庫
1970年代、1
1970年
「東京下町の開発と景観 中世編」
¥2,600
古書猛牛堂
谷口榮著、雄山閣、2018年 初版、22cm、1冊
2018年
イコン icon Design & Architecture 1988年5月 Vol.11 <特集 : 移動する建築>
¥1,100
パージナ
編 : 秋元潔、スーパーイコン出版、1988、122p、29.8 x 21cm、1冊
1988年
続CANAL Town構想 新下町型住宅市街地の形成 東京中心部における再開発の研究 7
¥1,650
青聲社
森記念財団 編、森記念財団、1990、30cm、36p
1990年
白河三丁目地区第一種市街地再開発事業 ―きよすな・下町ルネッサンス計画― <記念メトロカード2枚セット共>
¥3,300
港や書店
(東京都江東区)白河三丁目地区市街地再開発組合、平14、30×42cm 折畳A4判、1冊
2002年
【未読品】 東京下町の開発と景観 古代編
¥2,500
株式会社BKG
谷口 榮、雄山閣、229頁、A5判
2018年05月
90年代の新東京圏 : 街とビジネスを変える100大プロジェクト
¥1,000
古書窟 揚羽堂
矢田晶紀 著、日本経済新聞社、1989、324p、21cm、1
1989年
江戸東京・街の履歴書 2 (浅草・上野・谷中あたり)
¥700
古本&カフェ じゃらん亭
班目文雄 著、原書房、1989年、273p、21cm
1989年
看板建築 <都市のジャーナリズム>
¥1,980
池袋ブックサービス
藤森照信 文 ; 増田彰久 写真、三省堂、1988年、210p、20cm
1988年
青森県史 資料編 近世2 津軽1 前期津軽領 付図 弘前并近郷之御絵図
¥8,000
ビーバーズブックス
青森県史編さん近世部会 編、青森県、2002、748, 5p、31cm
2002年
モノレール 特集:重慶市日中友好の櫻植樹会 113
¥550
はじっこブックス
日本モノレール協会、日本モノレール協会、2007年、67頁、26cm
2007年
新宿ウォッチングレポート : 証言この新宿をどうする! 都庁の城下町か人間のための新宿か
¥1,100
株式会社 wit tech
新宿ウォッチングレポート編集委員会 企画・制作、造形社、1988/10/20、273p、19cm、1
1988年10月
福山市史 中巻
¥2,000
(広島)大学堂書店
福山市史編纂会 編、福山市史編纂会、昭43、1247p 図版、22cm
1968年
高田藩 : 親藩・譜代で大藩加賀に備えた高田藩。大義に殉ずる精神が人材を育成し、農漁工が実る。 <シリーズ藩物語>
¥880
古書追分コロニー
村山和夫 著、現代書館、2008.3、206p、21cm
2008年03月
調べ学習に役立つ時代別・テーマ別 日本の歴史博物館・史跡 ⑥「江戸時代」
¥1,500
がらんどう
佐藤和彦 監修、あかね書房、1999年、31cm
1999年
歴史のふるい都市群 4 (東北地方日本海側・北海道の都市)
¥1,000
古本屋ピープル
山田安彦, 山崎謹哉 編、大明堂、192p、19cm、1
1990年10月
パリ20区物語
¥500
浪漫古書店
吉村葉子 文 ; 宇田川悟 写真、東京書籍、1996、167p、21cm
1996年
博物館づくりと地域おこし <日本列島活性化シリーズ>
¥1,000
天地人堂
岩井宏実 編著、ぎょうせい、261p、19cm
1991年01月
工業都市岩国の発達 : 経済・財政と史論
¥1,200
古書かんたんむ
栗栖赳夫 著、経済政策研究所、昭31、104p 地図、21cm
1956年
藩制成立史の綜合研究 : 米沢藩 第3刷
¥2,200
テンガロン古書店
藩政史研究会 編、吉川弘文館、839p 図版 表 地図、22cm
1963年
水資源 <時事新書>
¥770
ぶっくいん高知 古書部
加納久朗, 菅谷重二 著、時事通信社、172p、18cm
1962年
まちの政治むらの政治
¥500
古書 ポランの市
朝日新聞社朝日ジャーナル編集部 編、勁草書房、1973年、358p、19cm
1973年
私の東京地図 = MY TOKYO MAP
¥990
古書くんぷう堂
小林信彦 著、筑摩書房、2013年、197p、20cm、1
2013年
岐阜縣 : わが郷土 <社會科郷土シリーズ ; no.21>
¥1,000
古本倶楽部株式会社
上島正徳 著、清水書院、92, 22, 22p 地図、19cm
1949年
日本近世経済史
¥2,580
雑草文庫
岡光夫、啓文社、昭和36年、279p、A5判、1冊
1961年
地図で読む岐阜 : 飛山濃水の風土
¥1,500
古書からすうり
伊藤安男 編著、古今書院、平11、186p、26cm
1999年
SD選書 江戸と江戸城
¥1,100
氷川書房
内藤昌、鹿島出版会、1992
1992年
下町文学作家
ページTOPへ
» 永井荷風
永井荷風の愛した東京下町 : 荷風流独り歩きの楽しみ JTBキャンブックス
¥700
古ほんや 板澤書房
文芸散策の会 編、日本交通公社出版事業局、1998、144p、21cm、1冊
1998年
永井荷風ひとり暮し
¥550
シルバー書房
松本哉 著、三省堂、1994.3.15 第1刷、215p、20cm
1994年03月
永井荷風の愛した東京下町 : 荷風流独り歩きの楽しみ <JTBキャンブックス>
¥500
古本はてなクラブ
文芸散策の会 編、日本交通公社出版事業局、144p、21cm
1996年02月
古書肆「したよし」の記
¥1,800
苔花堂書店
松山荘二、平凡社、2003(平15)
赤線物語 <角川文庫>
¥600
ほんやら堂
清水一行 著、角川書店、261p、15cm
1996年04月
荷風好日 <岩波現代文庫 文芸>
¥800
書肆 秋櫻舎
川本三郎 著、岩波書店、2007.1、267p、15cm
2007年01月
季刊銀花 第6号 1971年夏 <特集①津軽=その風土の生んだ手仕事と人 ; 特集②染色 大正抒情詩集 ; 特集③夢二の本>
¥1,100
パージナ
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1971、204p、B5判、1冊
1971年
「男はつらいよ」を旅する 新潮選書
¥5,500
古本あい古屋
川本三郎 著、新潮社、2017、286p、20cm、1冊
2017年
» 川端康成
川のある下町の話
¥3,980
古本配達本舗
川端康成、新潮社
川のある下町の話 新潮文庫
¥300
大内学而堂
川端康成、昭和43年
1968年
川のある下町の話 初カバ帯
¥4,400
書肆 田髙
川端康成 阿部龍応(阿部合成)装、新潮社、1954 ( 昭和29年 )
辻火
¥770
ぶっくいん高知 古書部
田久保英夫 著、講談社、228p、20cm
1986年03月
文学の土壌
¥800
古書くさかんむり
大谷晃一 著、駸々堂、昭和54年初版、316p、20cm
1979年
日本の戦後小説 : 廃墟の光
¥500
古ほんや 板澤書房
西川長夫 著、岩波書店、1988年、463p、19cm
1988年
座談会昭和文学史 1 第1巻
¥1,000
あまかわ文庫
井上ひさし, 小森陽一 編著、集英社、557, 19p、20cm
2003年09月
爛 :1200部限定版
¥1,500
智新堂書店
徳田秋声 著、東峰、昭和39年、219p 図版、23cm、1冊
1964年
爛 限定版
¥1,800
書肆 秋櫻舎
徳田秋声 著、東峰、219p 図版、23cm
1964年
爛 特装本
¥7,150
株式会社 徒然舎
德田秋聲 著 ; 木村荘八 画、東峰出版、昭和39年、219p.、23cm
1964年
» 久保田万太郎
久保田万太郎の履歴書
¥1,050
不死鳥BOOKS
大高 郁子 (編集)、河出書房新社、300
2018年
「久保田万太郎の履歴書」
¥1,200
古書猛牛堂
大高 郁子【絵・編】、河出書房新社、2018年 初版、300p、17×13cm、1冊
2018年
【未読品】 久保田万太郎の履歴書
¥1,300
株式会社BKG
久保田 万太郎【著】;大高 郁子【絵・編】、河出書房新社、300p、17×13cm
2018年02月
下町情話
¥98,000
古書 往来座
久保田万太郎 装/小村雪岱、千章館、384p、115*165*24mm
末枯・続末枯・露芝 岩波文庫・旧版 緑65-2
¥900
サムタイム
久保田万太郎、岩波書店、1985年、1冊
1985年
歳月 : 安藤鶴夫随筆集 <講談社文芸文庫>
¥550
ぶっくいん高知 古書部
安藤鶴夫 著、講談社、2003、223p、16cm
2003年
浅草
¥1,980
池袋ブックサービス
高見順、英宝社、昭和30年、277p、18cm
1955年
折り折りの人 第1
¥500
浪漫古書店
朝日新聞社、1966、293p、20cm
1966年
文芸春秋 30(1)
¥800
るびりん書林
文芸春秋、1952、冊、21cm
1952年
» 吉村昭
東京の下町
¥3,980
古本配達本舗
吉村昭、永田力、文藝春秋
吉村昭自選作品集 全16冊揃
¥27,500
新日本書籍(SNS)
吉村昭、新潮社、1990~1992、B6
1990年
昭和歳時記
¥1,000
脇田書房
吉村昭 著、文芸春秋、219p、22cm
1993年11月
味を訪ねて
¥1,200
青木書店
吉村昭、河出書房新社、2010、176p、20cm
2010年
戦艦武蔵ノート <岩波現代文庫 B172>
¥800
真木書店
吉村昭 著、岩波書店、2015、304p、15cm、1
2015年
私の好きな悪い癖
¥1,500
苔花堂書店
吉村昭/安野光雅・装丁、講談社、2000年
2000年
東京本遊覧記
¥1,000
榧古書店
坂崎重盛 著、晶文社、2002.3、254p、20cm、1
2002年03月
» 池波正太郎
江戸古地図散歩 : 回想の下町/山手懐旧 新装版(コロナ・ブックス)
¥550
古書 さんぽ
池波正太郎 著、平凡社、1998、107p、22cm、1
1998年
「江戸古地図散歩」 回想の下町/山手懐旧
¥500
古書猛牛堂
池波正太郎 著、平凡社、1994年 新装版初版1刷、107p、22cm、1冊
1994年01月
江戸古地図散歩 回想の下町
¥1,100
氷川書房
池波正太郎、平凡社、1975
1975年
池波正太郎のリズム
¥800
がらんどう
熊切圭介 著 ; 小倉一夫 編、展望社、平成12年、167p、23cm
2000年
江戸古地図散歩 正続2冊 平凡社カラー新書 08/24
¥1,200
サムタイム
池波正太郎、平凡社、1975年、2冊
1975年
東京残影
¥1,045
中央書房
川本三郎 著、日本文芸社、1992、289p、20cm
1992年
太陽 15巻1号=No.164(1977年1月) <特集 : 鏑木清方 回想の明治>
¥1,100
パージナ
編 : 中村新珠、平凡社、1977、176p、29 x 21cm、1冊
1977年
それぞれの東京 : 昭和の町に生きた作家たち 初版
¥880
鎌倉_今小路ブックストア
川本三郎 著、淡交社、237p、21cm
2011年01月
それぞれの東京 : 昭和の町に生きた作家たち
¥1,300
ブックスマイル
川本三郎 著、淡交社、2011.1、237p、21cm
2011年01月
作品集関連
ページTOPへ
» 作品集
土のふるさと 第7回長塚節文学賞入選作品集
¥1,100
とらや書店
茨城県石下町教育委員会、茨城県石下町、平 15、1冊
2003年
土のふるさと 第9回長塚節文学賞 入選作品集
¥1,000
けやき文庫
茨城県石下町教育委員会、茨城県石下町節のふるさと文化づくり協議会、2005年、259P、A5、1冊
2005年
トコの下町歳時記 警察機関紙作品コンクール入選作品集第17巻
¥1,980
古書の旭文堂書店
警察庁教養課・編、警察協会、昭和63、297p、1
1988年
吉村昭自選作品集 全16冊揃
¥27,500
新日本書籍(SNS)
吉村昭、新潮社、1990~1992、B6
1990年
深い河 : 田久保英夫作品集 辻火 : 田久保英夫作品集(講談社文芸文庫)
¥1,760
愛書館中川書房 神田神保町店
田久保英夫 著田久保英夫 著、講談社、平成16年、287p、16cm、1冊
2004年
べったら市 民主文学自選叢書
¥990
岩森書店
稲葉喜久子、東銀座出版社 日本民主主義文学同盟、平11、246p、四六判、1冊
1999年
まち再生への挑戦 : 岩見沢駅舎建築デザインコンペ作品集 CD-ROM未開封
¥2,200
青聲社
北海道ジェイ・アール・エージェンシー制作、北海道旅客鉄道、2006、19×20cm、95p
2006年
山田洋次作品集 全8巻揃(6&7函欠)
¥4,000
古書 往来座
山田洋次、立風書房、四六判、8
1979年
アサヒカメラ 50巻 9号 通巻388号 (1965年8月) <特集 : 記録写真 >
¥1,100
パージナ
編 : 小安正直、朝日新聞社、1965、287p、B5判、1冊
1965年
版画芸術 69 中山隆右オリジナル版画添付(分光)
¥1,000
観魚堂
阿部、1990年、270頁、23cm、1冊
1990年
» 全集
東京文学散歩 下町(上下巻)文学散歩全集2・3 2冊セット
¥1,090
不死鳥BOOKS
野田宇太郎、雪華社
1962年
グラフNHK 昭和54年12月1日号
¥1,000
扶桑文庫
昭54、1
1979年
米・麦・雑穀・豆 <全集日本の食文化 第三巻>
¥2,980
雑草文庫
芳賀登 石川寛子 監修、雄山閣出版、1998年、299p、A5判ハードカバー、1冊
1998年
北海道・青森・長野などの山・観光地絵葉書などまとめて
¥14,000
藤沢 湘南堂書店
昭和
聞き書 東京の食事 -日本の食生活全集13
¥2,000
苔花堂書店
渡辺善次郎、岡﨑光子、本橋到、池田光子、遠藤倭文、黒澤美智子・編集委員会/渡辺善次郎、岡﨑光子、百武・・・
1988年
江東歳時記 清瀬村(抄) : 石田波郷随想集(講談社文芸文庫)
¥2,970
愛書館中川書房 神田神保町店
石田波郷 著石田波郷 著、講談社、平成12年、277p、16cm、1冊
2000年
傑作選 上 + 下 <土門拳全集 12 + 13 (2冊一括)>
¥4,400
パージナ
土門拳 : 著 ; 伊藤智巳・亀倉雄策・川邊武彦・岸哲男・桑原甲子雄・重森弘淹・渡辺好章 : 編集委・・・
1985年
» 写真集
東京下町の詩 : 写真集
¥1,500
古本 一角文庫
新里源治、フォト民俗社、1996、110頁、1冊
1996年
名古屋今昔写真集 第1巻~第3巻 全3冊
¥14,050
一二三館書店 瑞穂通店
樹林舎、2007、160p、38cm、3冊
2007年
写真集 *城と城下町 *城下町歴史散歩 *品川恵保 発行者 *日本通信教育連盟 *RETRO 昭和レトロ 歴史 風景 貴重 資料
¥30,430
古本配達本舗
写真集 東京下町親子二代
¥2,000
けやき文庫
高田 行庸【写真】;小沢 信男【文】、童牛社 影書房、1992年、115p、24×20cm、1冊
1992年
下町今昔物語 田沼武能写真集
¥2,500
マチマチ書店
新潮社、1996、131p、26×27cm
1996年
たいこもち・三代目桜川善平の世界 : 丹羽寿彦写真集
¥1,500
メディアリユース
丹羽寿彦 著、下町タイムス社、84p、19×23cm
1992年09月
India下町劇場 : 齋藤亮一写真集
¥1,200
ゆうらん古書店
齋藤亮一 著、清流出版、2007年、20cm
2007年
India下町劇場 : 齋藤亮一写真集 サイン入
¥2,500
ミキ書房
齋藤亮一、清流出版、2007
2007年
英伸三写真集 モンローの皺 ある城下町の行方
¥2,000
海月文庫
現代写真研究所出版局、2020年、143ページ、23.5×18.5センチ、1冊
2020年
報道写真集 フイリピン共和国
¥4,400
紅谷書店
大本営陸軍報道部監修、毎日新聞社、昭19、128頁、26×18,5㎝、1冊
1944年
名古屋今昔写真集 第1巻 城下町から近代都市へ
¥3,000
こもれび書房
林董一監修、樹林舎、2007、1
2007年
空からみた歴史景観
¥1,500
福ほん堂
矢守一彦 編、大明社、昭和51年
1976年
出発 : 写真集 裸本
¥1,650
古書の旭文堂書店
福田勝治 著、光画社、昭和17、38p 図版19枚、26cm、1
1942年
大木貞吉写真集 愛しの町から Tokyo Walking 1998-2000
¥2,700
遊学文庫
大木貞吉/大西みつぐ 寄文、光村印刷、2001、1冊
2001年
梅沢富美男 写真集 「梅沢富美男 グラフィティ 夢芝居日記」 初版 アンケートはがき付き 女形 下町の玉三郎
¥1,650
ブック ダッシュ
写真/田村仁、講談社、1984年
1984年
写真集 城下町新発田
新発田古地図等刊行会 編
出版社 新発田古地図等刊行会
ページ数 92p
サイズ 26cm
目次まえがき
ー新発田城本丸表門・新発田城旧二ノ丸隅櫓8一歩一間歩詰総御絵図
―新発田城下町全図―9
新発田藩歴代藩主肖像10
新発田藩主墓所14
新発田城15本丸内の櫓と櫓門本丸内の政庁 藩主の住居二・三ノ丸の櫓
櫓門 政庁講堂講武館下屋敷・お茶屋25
家中屋敷26 町人町の移り変わり29
旧新発田町略図旧新発田町名一覧札の辻付近の今昔上町中町下町西ケ輪立売町商店帳場
市場風景42藩政期の市場 明治大正期の市場
会津街道杉並木45上鉄炮町と追分付近道標五十公野杉並木大槻の松並木荒町街道松並木
新発田川の船運送50舟入の舟つき場神明前の舟つき場 沼垂の米蔵
羽越線 新津・新発田間開通52新津 新発田間鉄道敷設予算書阿賀野川鉄橋を通過の建設列車開通頃の新発田駅風景 駅前広場 新発田町に電話開通57 電話加入者番号 最初の電話局
歩兵第十六聯隊58聯隊正門 歩兵第十六聯隊軍旗 明治期の教練風景 兵舎鳥瞰 演習風景 営前練兵場 陸軍病院 人営風景 中学校生徒の軍事教練 官公署・会社64他
¥2,500
暢気堂書房
ふるさとの想い出写真集明治大正昭和 上山(山形県) 駅建設 城下町 斎藤茂吉のふるさと 巨人力士「出羽ケ嶽」 【画像6枚掲載】
¥3,000
古書 香文堂
後藤嘉一 編、国書刊行会、昭和55年、A4判
1980年
池波正太郎のリズム
¥800
がらんどう
熊切圭介 著 ; 小倉一夫 編、展望社、平成12年、167p、23cm
2000年
下瀬写真館の春夏萩冬
¥2,600
雨と夢の本屋
下瀬信雄 著、近代文芸社、1994年1刷、242p、20cm
1994年01月
アサヒカメラ 50巻 9号 通巻388号 (1965年8月) <特集 : 記録写真 >
¥1,100
パージナ
編 : 小安正直、朝日新聞社、1965、287p、B5判、1冊
1965年
» 日記
二十歳の日記―昭和28年/東京下町
¥1,000
古本&カフェ じゃらん亭
青木正美、東京堂出版、2003年、484p
2003年
青春さまよい日記 : 東京下町1945~1951
¥2,980
株式会社 wit tech
青木正美 著、東京堂、1997.5、770p、22cm
1997年05月
幕末江戸下町絵日記-町絵師の暮らしとなりわい
¥5,500
氷川書房
福原敏男、渡辺出版、2013
2013年
ぶらり甲州街道旅日記 : 日光・奥州・甲州路を行く
¥500
山吹書房
清水太郎、下町タイムズ社、平成12、219p、21cm
2000年
幕末江戸下町絵日記 : 町絵師の暮らしとなりわい
¥2,500
岡島書店
福原敏男 著、渡辺、2013年、127p、23cm、1冊
2013年
笠間城下町『御用留日記』 笠間市史資料4
¥2,200
とらや書店
笠間市史編さん委員会、平 3、1冊
1991年
「二十歳の日記」 昭和28年/東京下町
¥700
古書猛牛堂
青木正美 著、東京堂、2003年 初版、484p、20cm、1冊
2003年
青春さまよい日記 東京下町1945~1951
¥1,450
古本 文蔵
青木正美、東京堂出版、71年発行、、1
1971年
梅沢富美男 写真集 「梅沢富美男 グラフィティ 夢芝居日記」 初版 アンケートはがき付き 女形 下町の玉三郎
¥1,650
ブック ダッシュ
写真/田村仁、講談社、1984年
1984年
幕末下級武士の絵日記 : その暮らしと住まいの風景を読む 第5刷
¥880
鎌倉_今小路ブックストア
大岡敏昭 著、相模書房、2009、201p、19cm
2009年
鶴太郎絵日記
¥800
讃州堂書店
片岡鶴太郎 著、毎日新聞社、1997(平成9)、119p、21cm
幕末下級武士の絵日記 : その暮らしと住まいの風景を読む
¥500
古本屋ピープル
大岡敏昭 著、相模書房、201p、19cm、1
2007年05月
戦艦武蔵ノート <岩波現代文庫 B172>
¥800
真木書店
吉村昭 著、岩波書店、2015、304p、15cm、1
2015年
苦楽の園
¥2,500
宮城)阿武隈書房
吉屋信子 著、新潮社、1954、254p、19cm
1954年
荷風さんと「昭和」を歩く
¥880
中央書房
半藤一利 著、プレジデント社、1995、318p、20cm
1995年
古書肆「したよし」の記
¥1,800
苔花堂書店
松山荘二、平凡社、2003(平15)
リスボン日記 : 寛容をめぐる詩的断想
¥1,280
古書 本々堂
横木徳久 著、思潮社、206p、20cm四六判ハードカバー
2012年08月
御正伸葉書(三友社・北村卓三宛) 計5枚
¥9,000
副羊羹書店
御正伸、1959-1965
1959年
風呂屋の別れ : 牧川史郎エッセイ集
¥1,650
ぶっくいん高知 古書部
牧川 史郎【著】、沖積舎、1989年、261頁、19cm(B6)
1989年
阿波の歴史地理 第一
¥1,000
銀のぺん
福井好行 著 「目次」より一部抜粋:・阿波の条里 ・鳴門塩田の沿革 ・近世城下町としての徳島 ・・・・
1964年
知識と学問をになう人びと <身分的周縁と近世社会 5>
¥4,350
千机書房
横田冬彦 編、吉川弘文館、2007/初版、239p、20cm
2007年
【未読品】 伝統のなかの都市 <都市民俗生活誌 / 有末賢, 内田忠賢, 倉石忠彦, 小林忠雄 編 第3巻>
¥4,000
株式会社BKG
有末 賢;内田 忠賢;倉石 忠彦;小林 忠雄【編】、明石書店、875p、20cm
2005年06月
伝統のなかの都市 <都市民俗生活誌 / 有末賢, 内田忠賢, 倉石忠彦, 小林忠雄 編 第3巻>
¥3,500
ロビン・ブックセンター
有末 賢;内田 忠賢;倉石 忠彦;小林 忠雄【編】、明石書店、2005年、875p、20cm
2005年
東京古本とコーヒー巡り <散歩の達人ブックス : 大人の自由時間>
¥1,000
藤沢 湘南堂書店
交通新聞社、2003、143p、21cm
2003年
農人形
¥700
西海洞書店
有馬頼寧 著、岡倉書房、253p、19cm
1938年
源氏物語の世界 <新潮選書>
¥600
福寿屋
中村真一郎 著、新潮社、昭和43年1968年、240p 図版、20cm
1968年
季刊銀花 第51号 1982年秋 <特集①女神たちの愛の物語=インド・ミティラ地方の民画 ; 特集②平沼美子の竹工芸>
¥1,100
パージナ
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1982、196p、B5判、1冊
1982年
小説世界のロビンソン
¥900
ほんやら堂
小林信彦 著、新潮社、1989.4、361p、20cm
1989年04月
下町を探す
» 岩波書店
» 理想社
» 晃洋書房
» 法政大学出版局
» 勁草書房
» 講談社
» 白水社
» 以文社
» 弘文堂
» 筑摩書房
» 下町大学出版会
» ミネルヴァ書房
» 北樹出版
» みすず書房
» 未来社
» 創文社
» 河出書房新社
» 産業図書
» 青土社
» ナカニシヤ
» 九州大学出版会
» 名古屋大学出版会
» 成文堂
» 有斐閣
» 作品社
» 北樹
» 春秋社
» 毎日新聞社
» 中央公論社
» 知泉書館
» 紀伊国屋書店
» 論創社
» 世界思想社
» 光文社
» 弘文堂書房
» 日本学術振興会
» 日本放送出版協会
» 青木書店
» 昭和堂
» 行路社
» 平凡社
» 御茶の水書房
» 而立書房
» 広島哲学会
» ナカニシヤ出版
» 京都大学学術出版会
» 人文書院
» 全国書房
» 北海道大学図書刊行会
» 新書館
» 新評論
» 玉川大学出版部
» 三笠書房
» 京都女子大学
» 慶應義塾大学出版会
» 日本評論社
» 晃洋書房A5版
» 河出書房
» 理想社出版部
» 研進社
» 第一書房
» 西田書店
» 角川書店
» NTT
» 創元社
» 南窓社
» 同朋舎
» 大同館書店
» 情況出版
» 改造社
» 早川書房
» 未知谷
» 下町宝文館
» 東海大学出版会
» 関西学院大学出版会
» 風間書房
» PHP研究所
» ぷねうま舎
» 三省堂
» 中央公論新社
» 京都哲学会
» 信山社
» 北海道大学出版会
» 学生社
» 文芸春秋
» 下町文化社
» 法蔵館
» 洋泉社
» 清水書院
» 関西哲学会
» 高文堂出版社
» ナウカ社
» 三修社
» 世界書院
» 公論社
» 共立
» 刀江書院
» 協同出版
東京都の下町
歴史・事業
下町文学作家
作品集関連
※このページに掲載されている商品は定期的に集計されています。集計のタイミングによって、既に商品が売り切れや掲載停止になっている場合があります。
更新日 2025年4月28日
下町を探す
東京都の下町
ページTOPへ
» 浅草
史跡江戸の下町 : 浅草・吉原・向島
¥450
古書かんたんむ
小林高寿 著、新人物往来社、昭和50、228p 図、20cm
1975年
東京下町浅草とっておき (エイ文庫)
¥700
富士書房
東京生活編集部、枻出版社、2007年、187、文庫本
2007年
東京の下町 : 私の見てきた浅草蔵前
¥1,400
古書 ポランの市
北村金太郎 著、サイマル出版会、247p、19cm
1977年
浅草上野の名工たち 増補版
¥1,000
光国家書店
岡崎豊 著、アド下町A5版、平成9年、110p、21cm
1997年
浅草六区興行史
¥3,000
新日本書籍(SNS)
台東区立下町風俗資料館、台東区立下町風俗資料館、1988、B5
1988年
東京下町100年のアーカイブス : 明治・大正・昭和の写真記録
¥5,500
株式会社 wit tech
青木正美, 西坂和行 著、生活情報センター、2006.11、175p、31cm
2006年11月
東京下町100年のアーカイブス 明治・大正・昭和の写真記録
¥2,200
氷川書房
青木正美 西坂和行、生活情報センター、2006
2006年
山本嘉次郎自筆草稿
¥33,000
ビブリオ
「下町のレストラン 東京浅草 ねぎし」ペン書200字詰3枚完
浅草寿司屋ばなし : 弁天山美家古 <ちくま文庫>
¥300
ハコワレ古書店
内田栄一 著、筑摩書房、1995、316p、15cm
1995年
江戸東京・街の履歴書 2 (浅草・上野・谷中あたり)
¥700
古本&カフェ じゃらん亭
班目文雄 著、原書房、1989年、273p、21cm
1989年
浅草 江戸明治篇
¥1,200
池袋ブックサービス
堀切直人 著、右文書院、2005年、443p、19cm
2005年
「ぼくらは下町探険隊」 <ちくま文庫>
¥500
古書猛牛堂
なぎら健壱 著、筑摩書房、2003年 1刷、309p、15cm、1冊
2003年01月
新下町事情
¥870
雑草文庫
朝日新聞社会部東部支局編著、講談社、1986年、244p、四六判、1冊
1986年
史跡 江戸の下町 浅草・吉原・向島
¥770
ととら堂
小林高壽、新人物往来社、昭和50年
1975年
図録: 写真が語る東武沿線の今昔
¥1,500
菅村書店
東武博物館、平成12月9月19日発行、17頁、タテ298ミリ×ヨコ210ミリ、1部
2000年09月
浅草ミステリー傑作選 <河出文庫>
¥1,100
千机書房
都筑道夫 他、河出書房新社、昭和62/初版、288p、15cm
1987年
東京の下町
¥1,300
アカミミ古書店
杉原残華(著)、長谷川伸(序)、住吉書店、昭和29、253p、19cm
1954年
グラフNHK 昭和54年12月1日号
¥1,000
扶桑文庫
昭54、1
1979年
浅草私塾記
¥1,100
青木書店
安川茂雄、有紀書房、昭37、286p 図版、20cm
1962年
私の浅草
¥700
榧古書店
沢村貞子 著、暮しの手帖社、1976、242p、19cm、1
1976年
べらんめぇ・お江戸ことばとその風土
¥750
シルバー書房
横田貢 著、芦書房、1996.4.26 初版、247p、20cm
1996年04月
東京下町散策図
¥500
がらんどう
松本哉、新人物往来社、1991年、20cm
1991年
「決定版 日本酒がわかる本」「浅草寿司屋ばなし」「寿司問答 江戸前の真髄」「酒場めざして」「酒呑まれ」「今夜も赤ちょうちん」「居酒屋礼賛」「下町酒場巡礼」「下町酒場巡礼 もう一杯」「愛と情熱の日本酒」「東京酒場漂流記」「大阪下町酒場列伝」「旅情酒場をゆく」「おじさん酒場」「女将さん酒場」
¥3,000
古書夢や
なぎら健壱・嵐山光三郎・山田真由美 ほか、筑摩書房、1998~2021年、平均 248~350頁、文・・・
1998年
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥400
ほんやら堂
新潮社 編、新潮社、2003.11、371p、16cm
2003年11月
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥500
山吹書房
新潮社 編、新潮社、平成14、371p、16cm
2002年
永井荷風の愛した東京下町 : 荷風流独り歩きの楽しみ JTBキャンブックス
¥700
古ほんや 板澤書房
文芸散策の会 編、日本交通公社出版事業局、1998、144p、21cm、1冊
1998年
カメラと歩く東京の下町
¥300
はじっこブックス
長尾宏 著、星雲社 みやび、207p、19cm
2011年12月
両さんと歩く下町 ─「こち亀」の扉絵で綴る東京情景(集英社新書)
¥390
不死鳥BOOKS
秋本 治、集英社、247
2004年
» 柴又
東京下町100年のアーカイブス : 明治・大正・昭和の写真記録
¥5,500
株式会社 wit tech
青木正美, 西坂和行 著、生活情報センター、2006.11、175p、31cm
2006年11月
東京下町100年のアーカイブス 明治・大正・昭和の写真記録
¥2,200
氷川書房
青木正美 西坂和行、生活情報センター、2006
2006年
カメラと歩く東京の下町
¥300
はじっこブックス
長尾宏 著、星雲社 みやび、207p、19cm
2011年12月
ちい散歩 地井さんの絵手紙
¥4,000
ひと葉書房
地井武男 監修、新日本出版社、2008年、90p、1冊
2008年
東京半日散歩 <とんぼの本>
¥400
ハコワレ古書店
山内住夫, とんぼの本編集部 著、新潮社、1998、115p、22cm
1998年
アトムと寅さん : 壮大な夢の正体
¥1,000
古書窟 揚羽堂
草森紳一, 四方田犬彦 著、河出書房新社、2005、203p、19cm、1
2005年
「男はつらいよ」を旅する 新潮選書
¥5,500
古本あい古屋
川本三郎 著、新潮社、2017、286p、20cm、1冊
2017年
東京人 1997年10月号 No.121 ●特集:私鉄沿線カルチャーマップ no.121
¥800
がらんどう
松本零士/いがらしゆみこ/ゆうきまさみ/泉麻人/他、都市出版 東京都歴史文化財団
1997年10月
» 巣鴨
都電荒川線歴史散歩 <史跡をたずねて各駅停車> 初版
¥2,200
株式会社 wit tech
鈴木亨 著、鷹書房弓プレス、1991/09/25、250p、19cm
1991年09月
私設・東京オペラ
¥880
ぶっくいん高知 古書部
出口裕弘 著、筑摩書房、1988年、216p、20cm、1
1988年
東京半日散歩 <とんぼの本>
¥400
ハコワレ古書店
山内住夫, とんぼの本編集部 著、新潮社、1998、115p、22cm
1998年
「花売爺」
¥2,000
古書 本々堂
有馬頼寧 著、全国農業、1953年初版、309p、19cm初版本
1953年
よみがえる東京 : 都電が走った昭和の街角
¥880
古書追分コロニー
三好好三 編・著、学研マーケティング 学研パブリッシング、2010.5、191p、26cm
2010年05月
ヒットの法則 <日経ビジネス人文庫>
¥300
山吹書房
奥井真紀子, 木全晃 著、日本経済新聞社、平成18、331p、15cm
2006年
» 谷中
谷中、花と墓地
¥980
池袋ブックサービス
エドワード・G.サイデンステッカー 著 ; 山口徹三 編、みすず書房、2008年、204p、20cm
2008年
江戸東京・街の履歴書 2 (浅草・上野・谷中あたり)
¥700
古本&カフェ じゃらん亭
班目文雄 著、原書房、1989年、273p、21cm
1989年
カメラと歩く東京の下町
¥300
はじっこブックス
長尾宏 著、星雲社 みやび、207p、19cm
2011年12月
東京の、すごい旅館
¥810
榧古書店
岩下誠明, 杉山茂徳 文 ; 安藤青太 写真、アスペクト、2016.5、105p、21cm、1
2016年05月
像としての都市 : 吉本隆明・都市論集
¥1,000
獺祭書房
吉本隆明、弓立社、1989年、377p、21cm
1989年
樋口一葉と歩く明治・東京 <Shotor travel>
¥800
岡島書店
野口碩 監修、小学館、2004年、127p、21cm、1冊
2004年
大人のための東京散歩案内 <Color新書y> カラー版 増補改訂版.
¥500
銀河書房
三浦展 著、洋泉社、2011年、189p、18cm
2011年
中世都市を語る <石井進著作集 / 石井進 著 ; 石井進著作集刊行会 編 第9巻>
¥6,820
中央書房
石井進 著、岩波書店、2005、373, 6p、22cm
2005年
和菓子で楽しむ東京散歩 : 大福、もなか、どら焼き…なごみお菓子で江戸あるき
¥2,300
ブックソニック
安井健治 文・絵、廣済堂、173p、21cm
2003年10月
東京半日散歩 <とんぼの本>
¥400
がらんどう
山内住夫, とんぼの本編集部 著、新潮社、1989年、115p、22cm
1989年
私説東京繁昌記 <ちくま文庫>
¥1,000
書肆 秋櫻舎
小林信彦, 荒木経惟 著、筑摩書房、2002.4、359p、15cm
2002年04月
『江戸城下変遷絵図集』 第17巻 「御府内沿革図書」 函付き
¥2,000
古書 本々堂
幕府普請奉行 編、原書房、1986年 初版、153ページ、27cm B5判
1986年
日本の風景を殺したのはだれだ? : よみがえれ!美しい緑の列島…。景観修復から経済の再生へ
¥500
リサイクルブック
船瀬俊介 著、彩流社、347p、B6(厚さ3cm以内)
2004年02月
» 日本橋
東京下町1930
¥4,200
ゆうらん古書店
桑原甲子雄 著、河出書房新社、2006年、157p、27cm
2006年
日本橋駿河町由来記
¥6,600
株式会社 wit tech
駿河不動産、1967、612p 図版51枚 地図11枚、22cm、一冊
1967年
毎日が縁日のようだった : なつの下町物語
¥1,000
あじさい堂書店
杉原せつ 著、日本エディタースクール出版部、平5、322p、19cm
1993年
「和菓子屋の息子」 ある自伝的試み
¥400
古書猛牛堂
小林信彦 著、新潮社、1997年 6刷、253p、20cm、1冊
1997年06月
和菓子屋の息子 ある自伝的試み
¥380
鴨書店
小林信彦、新潮社、1996、1
1996年
和菓子屋の息子 : ある自伝的試み
¥700
古本屋ピープル
小林信彦 著、新潮社、253p、20cm、1
1996年08月
読んで歩いて日本橋 : 街と人のドラマ
¥500
西海洞書店
白石孝 著、慶應義塾大学出版会、193p、20cm
2009年11月
人間万事塞翁が丙午 直木賞
¥1,980
岩森書店
青島幸男、新潮社、昭56、228p、四六判、1冊
1981年
人間万事塞翁が丙午
¥400
ブックスマイル
青島幸男 著、新潮社、1981.12、228p、20cm
1981年12月
東京の、すごい旅館
¥810
榧古書店
岩下誠明, 杉山茂徳 文 ; 安藤青太 写真、アスペクト、2016.5、105p、21cm、1
2016年05月
調べ学習に役立つ時代別・テーマ別 日本の歴史博物館・史跡 ⑥「江戸時代」
¥1,500
がらんどう
佐藤和彦 監修、あかね書房、1999年、31cm
1999年
模型でみる江戸・東京の世界 改訂版.
¥1,200
ビーバーズブックス
東京都江戸東京博物館学芸課 編、東京都歴史文化財団東京都江戸東京博物館、2004、114p、30cm
2004年
私説東京繁昌記 <ちくま文庫>
¥1,100
古書追分コロニー
小林信彦, 荒木経惟 著、筑摩書房、2006.10(第2刷)、359p、15cm
2006年10月
【新聞切抜】東京むかしむかし 第1話~第34話 朝日新聞 昭和29年11月~12月
¥2,000
じゃんくまうす
朝日新聞社、昭和29年
1954年
『名所江戸百景』広重の描いた千代田区 : わたしの散歩帳から
¥800
山吹書房
山本勝美、五月書房、平成15、87p、27cm
2003年
原色再現東海道五十三次宿場町百景 <ビジュアル選書>
¥1,000
古書窟 揚羽堂
中田嘉種 解説、新人物往来社、2010、159p、21cm、1
2010年
私の東京地図 = MY TOKYO MAP
¥990
古書くんぷう堂
小林信彦 著、筑摩書房、2013年、197p、20cm、1
2013年
それぞれの東京 : 昭和の町に生きた作家たち 初版
¥880
鎌倉_今小路ブックストア
川本三郎 著、淡交社、237p、21cm
2011年01月
この一冊で東京の地理がわかる!
¥500
讃州堂書店
正井泰夫 監修、三笠書房、2000、253p、19cm
2000年
昭和 : 失われた風景・人情
¥800
古書ドリス
秋山真志 著、ポプラ社、2008年、277p、19cm、1
2008年
聞き書 東京の食事 -日本の食生活全集13
¥2,000
苔花堂書店
渡辺善次郎、岡﨑光子、本橋到、池田光子、遠藤倭文、黒澤美智子・編集委員会/渡辺善次郎、岡﨑光子、百武・・・
1988年
» 神田
江戸下町 神田町歩き
¥1,500
天地人堂
立山西平、44p、30cm
2010年
東京の下町
¥1,300
アカミミ古書店
杉原残華(著)、長谷川伸(序)、住吉書店、昭和29、253p、19cm
1954年
両さんと歩く下町 ─「こち亀」の扉絵で綴る東京情景(集英社新書)
¥390
不死鳥BOOKS
秋本 治、集英社、247
2004年
東京下町100年のアーカイブス 明治・大正・昭和の写真記録
¥2,200
氷川書房
青木正美 西坂和行、生活情報センター、2006
2006年
東京下町100年のアーカイブス : 明治・大正・昭和の写真記録
¥5,500
株式会社 wit tech
青木正美, 西坂和行 著、生活情報センター、2006.11、175p、31cm
2006年11月
カメラと歩く東京の下町
¥300
はじっこブックス
長尾宏 著、星雲社 みやび、207p、19cm
2011年12月
『名所江戸百景』広重の描いた千代田区 : わたしの散歩帳から
¥800
山吹書房
山本勝美、五月書房、平成15、87p、27cm
2003年
n2311011101○官途必携 付録巻之一 明治5年東京府編纂【凡例】〇此書正編に随い布令規則のみを抄出す【布令】○大嘗祭奉祝方〇神田玉川上水の水配修繕は東京府管轄〇府下町内取締組設置、町内生活の規範12ケ条〇東京六大区朱引の地図〇府下裸体にて湯屋出入禁止〇触頭を廃止戸長にて取扱い〇元品川浦和両県の一部府管轄〇下り酒問屋は冥加金上納すべし 〇和本古書古文書
¥5,000
ひぐま堂
せい子・宙太郎 上下揃 <文春文庫>
¥1,100
セレクト文庫
向田邦子 原作、文芸春秋、229p、16cm
1996年07月
J.C.オカザワの古き良き東京を食べる : 今も息づく名店二百選
¥550
ぶっくいん高知 古書部
J.C.オカザワ 著、晶文社、264, 5p、19cm
2007年11月
江戸東京 地名事典
¥2,300
サムタイム
本間信治、新人物往来社、1994年、1冊
1994年
千代田区の物語
¥990
岩森書店
小丸俊雄、千代田週報社、昭33、304p 図版、B6、1冊
1958年
都市詩集 東京詩集Ⅲ 3
¥2,800
古書くんぷう堂
正津 勉【編】、作品社、1986年、270p、21cm、1
1986年
町の音・町の人 : 対談エッセイ
¥500
シルバー書房
田村隆一 著、作品社、1989.10.10 第1刷、177p、21cm
1989年10月
時代小説の江戸・東京を歩く
¥800
ブックスマイル
常盤新平 著、日本経済新聞出版社、2011.2、287p、19cm
2011年02月
和菓子で楽しむ東京散歩 : 大福、もなか、どら焼き…なごみお菓子で江戸あるき
¥2,300
ブックソニック
安井健治 文・絵、廣済堂、173p、21cm
2003年10月
それぞれの東京 : 昭和の町に生きた作家たち 初版
¥880
鎌倉_今小路ブックストア
川本三郎 著、淡交社、237p、21cm
2011年01月
「江戸ッ子」 <中公文庫 鳶魚江戸文庫 / 三田村鳶魚 著 9>
¥300
古書猛牛堂
三田村鳶魚 著 ; 朝倉治彦 編、中央公論社、1997年、419p、16cm、1冊
1997年
江戸の神社・お寺を歩く ヴィジュアル版 ●城東編 ●城西編 (祥伝社新書)
¥1,000
がらんどう
黒田涼、祥伝社、2012年、18cm、2冊
2012年
よみがえる東京 : 都電が走った昭和の街角
¥880
古書追分コロニー
三好好三 編・著、学研マーケティング 学研パブリッシング、2010.5、191p、26cm
2010年05月
万年筆の達人
¥1,980
愛書館中川書房 神田神保町店
古山浩一 著、エイ出版社、平成18年、367p、22cm、1冊
2006年
『江戸城下変遷絵図集』 第17巻 「御府内沿革図書」 函付き
¥2,000
古書 本々堂
幕府普請奉行 編、原書房、1986年 初版、153ページ、27cm B5判
1986年
マンモス都市東京 <少年少女20世紀の記録 ; 29>
¥2,500
昼猫堂
安川茂雄 著、あかね書房、214p 図版、22cm
1966年
金沢市元町第一土地区画整理組合の歩み
¥3,500
(有)みなづき書房
本岡三郎、金沢市元町第一土地区画整理組合、昭37、273頁、22cm
1962年
» 京橋
東京の下町
¥1,300
アカミミ古書店
杉原残華(著)、長谷川伸(序)、住吉書店、昭和29、253p、19cm
1954年
東京下町1930
¥4,200
ゆうらん古書店
桑原甲子雄 著、河出書房新社、2006年、157p、27cm
2006年
大正の銀座赤坂 <シリーズ大正っ子> 新装版
¥1,100
中央書房
多賀義勝 著、青蛙房、1977、235p、20cm
1977年
東京 忘却の昭和三〇年代
¥2,000
(有)みなづき書房
金子桂三 河出書房新社、河出書房新社、平成19年、189p、27cm
2007年
江戸切絵図にひろがる藤沢周平の世界 <時代小説シリーズ>
¥1,650
株式会社 wit tech
桜井 洋子【説明・案内文】;人文社編集部【編】、人文社、2004/06、111p、26cm
2004年06月
よみがえる東京 : 都電が走った昭和の街角
¥880
古書追分コロニー
三好好三 編・著、学研マーケティング 学研パブリッシング、2010.5、191p、26cm
2010年05月
土佐 : 我がふるさとの……
¥880
ぶっくいん高知 古書部
上林暁, 武林敬吉 著、中外書房、昭和34、308頁、図版、22cm
1959年
TOKYO新川ストーリー: ウォーターフロントの100年
¥1,530
不死鳥BOOKS
佐藤 正之、日本評論社、218
1991年
» 下谷
下谷根岸
¥1,980
氷川書房
台東区立下町風俗資料館編 喜多川周之ほか、台東区立下町風俗資料館、平元
東京下町1930
¥4,200
ゆうらん古書店
桑原甲子雄 著、河出書房新社、2006年、157p、27cm
2006年
古書肆「したよし」の記
¥1,800
苔花堂書店
松山荘二、平凡社、2003(平15)
カメラと歩く東京の下町
¥300
はじっこブックス
長尾宏 著、星雲社 みやび、207p、19cm
2011年12月
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥400
ほんやら堂
新潮社 編、新潮社、2003.11、371p、16cm
2003年11月
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥500
山吹書房
新潮社 編、新潮社、平成14、371p、16cm
2002年
江戸切絵図にひろがる藤沢周平の世界 <時代小説シリーズ>
¥1,650
株式会社 wit tech
桜井 洋子【説明・案内文】;人文社編集部【編】、人文社、2004/06、111p、26cm
2004年06月
『江戸城下変遷絵図集』 第17巻 「御府内沿革図書」 函付き
¥2,000
古書 本々堂
幕府普請奉行 編、原書房、1986年 初版、153ページ、27cm B5判
1986年
昭和 失われた風景・人情
¥1,980
岩森書店
秋山真志、ポプラ社、平20、277p、B6、1冊
2008年
江戸の神社・お寺を歩く ヴィジュアル版 ●城東編 ●城西編 (祥伝社新書)
¥1,000
がらんどう
黒田涼、祥伝社、2012年、18cm、2冊
2012年
昭和 : 失われた風景・人情
¥800
古書ドリス
秋山真志 著、ポプラ社、2008年、277p、19cm、1
2008年
会津五郡名家鑑
¥14,668
古書会津野
宮内亀松 編、誠進堂、19cm
» 蒲田
イッツ・オンリー・トーク
¥1,000
あしび文庫
絲山秋子 著、文芸春秋、2004年、181p、20cm、1冊
2004年
私の東京町歩き
¥3,300
古本あい古屋
川本三郎 著、筑摩書房、1990、192p、20cm、1冊
1990年
1秒24コマの美 : 黒澤明・小津安二郎・溝口健二
¥3,500
虔十書店
古賀重樹 著、日本経済新聞出版社、213p、22cm
2010年11月
東京人 1997年10月号 No.121 ●特集:私鉄沿線カルチャーマップ no.121
¥800
がらんどう
松本零士/いがらしゆみこ/ゆうきまさみ/泉麻人/他、都市出版 東京都歴史文化財団
1997年10月
忘れ得ぬ同志
¥1,540
不死鳥BOOKS
池田大作 著、聖教新聞社、269
1982年
» 大森
カメラと歩く東京の下町
¥300
はじっこブックス
長尾宏 著、星雲社 みやび、207p、19cm
2011年12月
日曜の地学 4 (東京の自然をたずねて)
¥1,200
ブックスマイル
大森昌衛監修、築地書館、1994.2、236p、19cm
1994年02月
東京半日散歩 <とんぼの本>
¥400
がらんどう
山内住夫, とんぼの本編集部 著、新潮社、1989年、115p、22cm
1989年
江戸東京坂道事典
¥1,800
古書クマゴロウ
石川悌二 著、新人物往来社、1998年 第1刷、278p、22cm
1998年01月
武蔵野及其有史以前
¥3,500
ひと葉書房
鳥居龍蔵 著、磯部甲陽堂、大正14年、293p、1冊
1925年
聞き書 東京の食事 -日本の食生活全集13
¥2,000
苔花堂書店
渡辺善次郎、岡﨑光子、本橋到、池田光子、遠藤倭文、黒澤美智子・編集委員会/渡辺善次郎、岡﨑光子、百武・・・
1988年
新建築 2004年1月 第79巻 第1号 <ディオール表参道>
¥1,100
パージナ
編 : 大森晃彦、新建築社、2004、256p、29.5 x 22cm、1冊
2004年
» 本所
写真集 東京下町親子二代
¥2,000
けやき文庫
高田 行庸【写真】;小沢 信男【文】、童牛社 影書房、1992年、115p、24×20cm、1冊
1992年
本所どぶ板談義 下町人間の生きざまシリーズ1
¥615
高崎古書センター
宮原秋男
茨城県繊維工業指導所・案内
¥1,650
とらや書店
茨城県繊維工業指導所、昭 40、2枚
1965年
江戸東京物語 下町篇
¥2,200
株式会社 wit tech
新潮社 編、新潮社、1993/12/15、221p、19cm
1993年12月
江戸散歩 下 <朝日文庫>
¥500
アカミミ古書店
三遊亭 円生【著】、朝日新聞社、昭和61、251p、15cm(A6)
1986年
本所深川ふしぎ草紙
¥520
不死鳥BOOKS
宮部 みゆき、新人物往来社、234
1991年
東京下町100年のアーカイブス 明治・大正・昭和の写真記録
¥2,200
氷川書房
青木正美 西坂和行、生活情報センター、2006
2006年
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥400
ほんやら堂
新潮社 編、新潮社、2003.11、371p、16cm
2003年11月
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥500
山吹書房
新潮社 編、新潮社、平成14、371p、16cm
2002年
工藤写真館の昭和 : 本所区東両国
¥660
一心堂書店
工藤美代子 著、朝日新聞社、1990、334p 図版24枚、20cm、1冊
1990年
大人のための東京散歩案内 <Color新書y> カラー版 増補改訂版.
¥500
銀河書房
三浦展 著、洋泉社、2011年、189p、18cm
2011年
江戸の盛り場
¥1,000
みなみ書店
海野弘 著、青土社、1995年、第1刷、549p、20cm、1冊
1995年01月
「歴史散索 東京江戸案内 巻の1 名所篇」
¥1,000
古書猛牛堂
桜井正信 編、八坂書房、1997年 初版2刷、238, 25p、19cm、1冊
1997年02月
私の東京地図 = MY TOKYO MAP
¥990
古書くんぷう堂
小林信彦 著、筑摩書房、2013年、197p、20cm、1
2013年
私の東京町歩き
¥3,300
古本あい古屋
川本三郎 著、筑摩書房、1990、192p、20cm、1冊
1990年
江戸東京の噂話 : 「こんな晩」から「口裂け女」まで
¥800
萩書房Ⅱ
野村純一 著、大修館書店、2005、215p、B6
2005年
江戸の神社・お寺を歩く ヴィジュアル版 ●城東編 ●城西編 (祥伝社新書)
¥1,000
がらんどう
黒田涼、祥伝社、2012年、18cm、2冊
2012年
聞き書 東京の食事 -日本の食生活全集13
¥2,000
苔花堂書店
渡辺善次郎、岡﨑光子、本橋到、池田光子、遠藤倭文、黒澤美智子・編集委員会/渡辺善次郎、岡﨑光子、百武・・・
1988年
» 深川
江戸深川の夢 私の下町 歴史人物探訪記
¥1,000
あじさい堂書店
江森正敏、文芸社、平14
2002年
井眉居士遺章逸題俳書
¥16,500
名雲書店
江戸散歩 下 <朝日文庫>
¥500
アカミミ古書店
三遊亭 円生【著】、朝日新聞社、昭和61、251p、15cm(A6)
1986年
本所深川ふしぎ草紙
¥520
不死鳥BOOKS
宮部 みゆき、新人物往来社、234
1991年
江戸東京物語 下町篇
¥2,200
株式会社 wit tech
新潮社 編、新潮社、1993/12/15、221p、19cm
1993年12月
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥400
ほんやら堂
新潮社 編、新潮社、2003.11、371p、16cm
2003年11月
江戸東京物語 下町篇 <新潮文庫>
¥500
山吹書房
新潮社 編、新潮社、平成14、371p、16cm
2002年
東京下町100年のアーカイブス 明治・大正・昭和の写真記録
¥2,200
氷川書房
青木正美 西坂和行、生活情報センター、2006
2006年
カメラと歩く東京の下町
¥300
はじっこブックス
長尾宏 著、星雲社 みやび、207p、19cm
2011年12月
大人のための東京散歩案内 <Color新書y> カラー版 増補改訂版.
¥500
銀河書房
三浦展 著、洋泉社、2011年、189p、18cm
2011年
荷風流東京ひとり歩き <楽学ブックス 文学歴史 8>
¥980
池袋ブックサービス
近藤富枝 監修、JTBパブリッシング、2008年、144p、21cm
2008年
時代小説の江戸・東京を歩く
¥800
ブックスマイル
常盤新平 著、日本経済新聞出版社、2011.2、287p、19cm
2011年02月
「江戸社会史の研究」
¥1,500
古書猛牛堂
竹内誠 著、弘文堂、平成22年 初版1刷、190p、22cm、1冊
2010年01月
江戸の盛り場
¥1,000
みなみ書店
海野弘 著、青土社、1995年、第1刷、549p、20cm、1冊
1995年01月
永井荷風ひとり暮し
¥550
シルバー書房
松本哉 著、三省堂、1994.3.15 第1刷、215p、20cm
1994年03月
江戸物語
¥700
古本&カフェ じゃらん亭
細田隆善 著、ノンブル、1988年、228, 8, 12p、19cm
1988年
隅田川の今昔 〔新装版〕
¥1,100
中央書房
鹿児島徳治 著、有峰書店新社、1987、364p、20cm
1987年
箱崎別れ船 <旺文社文庫>
¥500
夢屋
南原幹雄/著 旺文社 「川の流れをもし人の世にたとえるならば、船は個々の人生にたとえることができるだ・・・
江戸職人・粋のわざ 毎日ムック
¥1,200
ハナ書房
阿部文枝 文 ; 川西正幸 写真 ; 毎日グラフ・Amuse編集部 編、毎日新聞社、1995.10、・・・
博物館づくりと地域おこし <日本列島活性化シリーズ>
¥1,000
天地人堂
岩井宏実 編著、ぎょうせい、261p、19cm
1991年01月
きのふの東京、けふの東京
¥500
不二書店
川本三郎 著、平凡社、2009年初版1刷、277p、19cm、1
2009年01月
私の東京地図 = MY TOKYO MAP
¥990
古書くんぷう堂
小林信彦 著、筑摩書房、2013年、197p、20cm、1
2013年
地図で読む東京大空襲 : 両国生まれの実体験をもとに
¥1,200
きたむら書店
菊地正浩 著、草思社、2014年、142p、21cm、1冊
2014年
江東歳時記 清瀬村(抄) : 石田波郷随想集(講談社文芸文庫)
¥2,970
愛書館中川書房 神田神保町店
石田波郷 著石田波郷 著、講談社、平成12年、277p、16cm、1冊
2000年
江戸東京の噂話 : 「こんな晩」から「口裂け女」まで
¥800
萩書房Ⅱ
野村純一 著、大修館書店、2005、215p、B6
2005年
聞き書 東京の食事 -日本の食生活全集13
¥2,000
苔花堂書店
渡辺善次郎、岡﨑光子、本橋到、池田光子、遠藤倭文、黒澤美智子・編集委員会/渡辺善次郎、岡﨑光子、百武・・・
1988年
江戸の神社・お寺を歩く ヴィジュアル版 ●城東編 ●城西編 (祥伝社新書)
¥1,000
がらんどう
黒田涼、祥伝社、2012年、18cm、2冊
2012年
藝術新潮 1976年5月号 第27巻 第5号 <特集 : ダリの料理>
¥1,100
パージナ
編 : 山崎省三、新潮社、1976、240p、B5判、1冊
1976年
» 隅田川
隅田川 : 流れに映る下町の哀歓< TOKYO MOOK>
¥390
不死鳥BOOKS
那和 秀峻【著】、東京新聞社出版局、159
1987年
隅田川両岸一覧之図
¥1,100
南陽堂書店
下町タイムス社、1991、27×11
1991年
隅田川の今昔 〔新装版〕
¥1,100
中央書房
鹿児島徳治 著、有峰書店新社、1987、364p、20cm
1987年
「ぼくらは下町探険隊」 <ちくま文庫>
¥500
古書猛牛堂
なぎら健壱 著、筑摩書房、2003年 1刷、309p、15cm、1冊
2003年01月
隅田川 : 流れに映る下町の哀歓 <TOKYO MOOK>
¥490
古書 さんぽ
那和 秀峻【著】、東京新聞社出版局、昭和62年、159p、26×21cm、1
1987年
水の東京 <ビジュアルブック江戸東京 5>
¥800
古本屋ピープル
陣内秀信 編、岩波書店、110p、26cm、1
1993年03月
東京の下町
¥1,300
アカミミ古書店
杉原残華(著)、長谷川伸(序)、住吉書店、昭和29、253p、19cm
1954年
東京繁昌記(新編) <岩波文庫>
¥500
獺祭書房
木村荘八、岩波書店、1993年、320p、15cm
1993年
毎日が縁日のようだった : なつの下町物語
¥1,000
あじさい堂書店
杉原せつ 著、日本エディタースクール出版部、平5、322p、19cm
1993年
週刊新潮 昭和32年7月22日号 表紙画・谷内六郎「駅」
¥1,000
伊東古本店
〈音速の恐怖 -浜松ジェット基地- モノクロ5頁〉〈特集 川のある下町 -隅田川- モノクロ15頁〉・・・
1957年
下町のガキ大将! : 懐かしの昭和30年代うゑださと士色紙画展
¥2,000
メディアリユース
うゑださと士 絵・文、愛育社、60p、31cm
2012年05月
それぞれの東京 : 昭和の町に生きた作家たち 初版
¥880
鎌倉_今小路ブックストア
川本三郎 著、淡交社、237p、21cm
2011年01月
それぞれの東京 : 昭和の町に生きた作家たち
¥1,300
ブックスマイル
川本三郎 著、淡交社、2011.1、237p、21cm
2011年01月
農人形
¥700
西海洞書店
有馬頼寧 著、岡倉書房、253p、19cm
1938年
水の都市江戸・東京
¥1,500
きたむら書店
陣内秀信, 法政大学陣内研究室 編、講談社、2013年、223p、21cm、1冊
2013年
居酒屋道楽/居酒屋道楽(2冊セット) <新潮文庫>
¥880
古書追分コロニー
太田和彦 著、新潮社/河出文庫、2009.11(4刷)/2020.5、281p/281p、16cm
2009年11月
マンモス都市東京 <少年少女20世紀の記録 ; 29>
¥2,500
昼猫堂
安川茂雄 著、あかね書房、214p 図版、22cm
1966年
東京路線バスの旅 2冊揃
¥2,000
青木書店
田中小実昌・宮脇俊三 他多数、トラベルジャーナル、1994-1995、21cm、2冊
1994年
渡辺篤史のこんな家を創りたい
¥2,000
宮城)阿武隈書房
渡辺篤史 著、講談社、2004、183p、21cm
2004年
東京慕情 : 昭和30年代の風景
¥1,000
がらんどう
田中哲男 著、東京新聞出版局、208p、26cm
2008年01月
みつまめ随筆 <朝日文化手帖 54>
¥800
山吹書房
秋山安三郎、朝日新聞社、昭和30、193p、20cm
1955年
歴史・事業
ページTOPへ
» 歴史
歴史に生きる文学
¥1,790
不死鳥BOOKS
奈良達雄、下町人間総合研究所、254
2005年
三春城と城下町
¥3,000
古書肆 千里堂
三春町歴史民俗資料館 編、三春町歴史民俗資料館、平成10年、A4、1冊
1998年
特別展 秀吉の城と城下町 近世城下町のツール・長浜
¥1,650
言事堂
市立長浜城歴史博物館、2002年、1冊
2002年
写真集 *城と城下町 *城下町歴史散歩 *品川恵保 発行者 *日本通信教育連盟 *RETRO 昭和レトロ 歴史 風景 貴重 資料
¥30,430
古本配達本舗
特別展 天下の城下町 大坂と江戸
¥2,200
善光洞山崎書店
大阪歴史博物館、大阪歴史博物館、2013年刊、144頁、A4判
2013年
会津坂下町史 全3冊揃 1 (民俗編)、2(文化編)、3(歴史編)
¥8,000
阿武隈書房
会津坂下町史編さん委員会 編、会津坂下町、昭和49、昭和51年、54年、3冊、27cm、3冊
1974年
熊本歴史散歩 : 城下町の変遷
¥500
あしび文庫
荒木精之 著、創元社、昭和62年、187p、18cm、1冊
1987年
[図録]掘りだされた城下町・姫路 <兵庫県立歴史博物館特展図録 no.6>
¥1,650
青聲社
兵庫県立歴史博物館 編、兵庫県立歴史博物館、1985、26cm、140p
1985年
福井城と城下町のすがた
¥2,200
目目書店
福井市立郷土歴史博物館編集、福井市立郷土歴史博物館、平成22、1
2010年
特展図録 掘り出された城下町・姫路
¥3,300
氷川書房
兵庫県立歴史博物館編、兵庫県立歴史博物館、1985
1985年
城下町のやきもの : 清須城・名古屋城
¥1,200
一二三館書店 瑞穂通店
土岐市美濃陶磁歴史館 編、土岐市美濃陶磁歴史館、平10、70p、30cm、1冊
1998年
図説・久保田城下町の歴史
¥3,800
古書かんたんむ
渡部景一、無明舎、2009、1
2009年
歴史と旅臨時増刊30 1988年5月号 三百諸侯の城下町総覧
¥2,000
古本倶楽部株式会社
秋田書店、424p、26cm
1988年05月
萩
¥2,200
峰吉書店
16×12cm
下町歴史めぐり <Guide book of Shichiken 首都圏3時間ハイキング 7> 第1刷
¥2,200
株式会社 wit tech
さんぽみち総合研究所 編著、七賢、1994/10/10、209p、19cm
1994年10月
郷土の歴史 : 城下町上田 改訂第2版 <上田市立博物館郷土誌シリーズ 14>
¥700
古本屋ピープル
上田市立博物館編、上田市立博物館、1982、88p、21cm、1
1982年
四国の城と城下町 : 歴史発見の旅
¥1,800
小野田書房
井上宗和 著、愛媛新聞社、1994、187p、30cm
1994年
城下町の歴史地理学的研究 増訂版
¥9,000
indigo book
松本豊寿 著、吉川弘文館、385p 図版、22cm
1967年
まちづくりのあゆみ : 城下町とっとり : 都市をめぐる冒険の書
¥700
文紀堂書店
鳥取市歴史博物館編、鳥取市歴史博物館、2008年、101p、21cm、1冊
2008年
秀吉の城と城下町 近世城下町のルーツ・長浜
¥1,500
オヨヨ書林
市立長浜城歴史博物館、2002
2002年
郡山の歴史と文化 平和のシンボル、金魚が泳ぐ城下町
¥3,000
水たま書店 桜井店
郡山の歴史と文化編纂実行委員会、大和郡山市、令和4年、26cm、1冊
2022年
文藝春秋 臨時増刊 目で見る日本史 街道と城下町
¥500
NAZOA BOOKS
文藝春秋、昭和48年(1973年)、188P、29X 20.1X1cm
1973年
会津坂下町史(福島県河沼郡) 全3冊揃【民俗・文化・歴史編】
¥6,500
太田書店(株)
会津坂下町、1974~
1974年
城と城下町 東の旅・西の旅・城下町歴史散歩・姫路城十景
¥1,650
とらや書店
日本通信教育連盟、平 10、3冊
1998年
江戸時代の高宮 在郷町の歴史
¥1,200
萬字屋書店
彦根城博物館編、彦根市教育委員会、2001年(平成13年)、24頁、30cm×21cm、1冊
図録 特別展 城下町高槻のはじまり 信長・秀吉・家康の戦略
¥1,500
新日本書籍(SNS)
高槻市立しろあと歴史館、高槻市立しろあと歴史館、2011、A4
2011年
江戸深川の夢 私の下町 歴史人物探訪記
¥1,000
あじさい堂書店
江森正敏、文芸社、平14
2002年
城下町(日本の歴史地理)
¥700
間島一雄書店
矢守一彦、学生社、昭47、1冊
1972年
» 下町史
会津坂下町史 2 文化編
¥2,000
古ほんや 板澤書房
会津坂下町史編さん委員会 編、会津坂下町、昭51、547p (図共)、27cm、1冊
1976年
石下町史
¥4,400
とらや書店
石下町史編さん委員会、石下町、昭 63、1冊
1988年
上下町史(広島県) 通史編(補遺・付図共)
¥5,500
文生書院
上下町史編纂委員会/上下町教育委員会、上下町、平成15.3、816p、A5
2003年03月
会津坂下町史 : ある宿場の歩み
¥1,800
天地人堂
田代重雄 編、坂下地方史研究所、348p、22cm
1972年
会津坂下町史 全3冊揃 1 (民俗編)、2(文化編)、3(歴史編)
¥8,000
阿武隈書房
会津坂下町史編さん委員会 編、会津坂下町、昭和49、昭和51年、54年、3冊、27cm、3冊
1974年
上下町史 府中市
¥3,300
岩書房
高木音吉・牛尾敬止編、牛尾敬止、大正6年、和装182頁、225
1917年
会津坂下町史(福島県河沼郡) 全3冊揃【民俗・文化・歴史編】
¥6,500
太田書店(株)
会津坂下町、1974~
1974年
» 工業
城下町飯田 中馬で栄えた商工業都市
¥2,100
アカミミ古書店
塩沢仁治(著)、ほおずき書籍、1992、195p、19cm
1992年
「城下町金ケ崎」町並調査報告書 : 大町氏家臣団の居住形態 <岩手県金ケ崎町文化財報告書 第30集>
¥3,300
青聲社
東北工業大学工業意匠学科佐藤巧研究室編著、金ケ崎町教育委員会、1992、30cm、71p
1992年
「城下町金ケ崎」町並調査報告書 大町氏家臣団の居住形態 岩手県金ケ崎町文化財報告書 第30集
¥3,500
光和書房
東北工業大学工業意匠学科佐藤巧研究室編著、金ケ崎町教育委員会、1992、1
1992年
茨城県繊維工業指導所・案内
¥1,650
とらや書店
茨城県繊維工業指導所、昭 40、2枚
1965年
城下町 <記録 都市生活史 9>
¥1,130
雑草文庫
中部よし子、柳原書店、1978年、328p、四六判ハードカバー、1冊
1978年
川越の城下町 <川越叢書 7>
¥1,000
山吹書房
岡村一郎、川越叢書刊行会、昭和30、120p、19cm
1955年
日本工業大学研究報告 別巻第90-02号 学位論文 都市施設としての上水を通してみた近世城下町の研究
¥1,650
氷川書房
波多野純、日本工業大学、平2
1990年
城下町ひろしまのお菓子
¥1,000
あじさい堂書店
広島県生菓子工業会、2013、165p、21cm
2013年
下町茶畑遺跡 七尾市南部工業団地造成事業に係る埋蔵文化財緊急発掘調査報告書
¥2,500
オヨヨ書林
七尾市教育委員会、1993
1993年
近世城下町の研究 増補版 (叢書・歴史学研究)
¥7,900
不死鳥BOOKS
小野 晃嗣、法政大学出版局、360
1993年
工業都市岩国の発達 : 経済・財政と史論
¥1,200
古書かんたんむ
栗栖赳夫 著、経済政策研究所、昭31、104p 地図、21cm
1956年
都市考古学の研究 : 中世から近世への展開
¥1,430
ロビン・ブックセンター
前川要 著、柏書房、1991年第1刷、263, 30p、21cm
1991年01月
岐阜縣 : わが郷土 <社會科郷土シリーズ ; no.21>
¥1,000
古本倶楽部株式会社
上島正徳 著、清水書院、92, 22, 22p 地図、19cm
1949年
日本職人史
¥2,200
ブックセンター・キャンパス
遠藤元男 著、雄山閣、昭和42年、257p 図版、22cm
1967年
播磨の地理 人文編 ―町と産業と交通路― <のじぎく文庫>
¥800
ブックス・カルボ
田中真吾 編著、神戸新聞総合出版センター、1993、283p、四六判(127×188)
1993年
浜松発展史
¥2,500
ひと葉書房
浜松市企画室 編、浜松市役所、昭和29年、542p 図版 表、1冊
1954年
地域経済論入門
¥1,000
古書からすうり
松原宏 編著、古今書院、平26、250p、21cm
2014年
歴史のふるい都市群 2 (関東の都市)
¥1,200
古本屋ピープル
山田安彦, 山崎謹哉 編、大明堂、226p、19cm、1
1994年02月
熊本藩の法と政治 : 近代的統治への胎動
¥10,000
光国家書店
鎌田浩 著、創文社A5版、1998年、716, 14p、22cm
1998年
自転車競技マガジン 昭和56年8月号 速報!ツール・ド・フランス ベースボール・マガジン社 d
¥800
古書 森羅
日本封建都市研究
¥800
ハコワレ古書店
原田伴彦 著、東京大学出版会、1957、547p 表、22cm
1957年
歴史のふるい都市群・2 関東の都市
¥1,650
岩森書店
山田安彦, 山崎謹哉 編、大明堂、平05、226p、19.5×14、1冊
1993年
高知縣 : わが郷土 <社會科郷土シリーズ ; no.39>
¥1,100
ぶっくいん高知 古書部
山岡政喜 著、清水書院、昭和24、110, 16, 22頁、地図、19cm
1949年
北区誌
¥800
池崎書店
大阪市北区役所編集、大阪市北区、昭和30年、657p 図版10枚 地図、22cm、1
1955年
福山市史 中巻
¥2,000
(広島)大学堂書店
福山市史編纂会 編、福山市史編纂会、昭43、1247p 図版、22cm
1968年
「播磨の地理 人文編+自然編」 全2冊セット <のじぎく文庫> (初版)
¥1,400
大釜書店
田中真吾 編著、神戸新聞総合出版センター、1993・1994、283p、19cm、2
1993年
名古屋 <らいぶらりい・しりいず ; 別冊>
¥3,980
古本配達本舗
富田嘉郎 編、有斐閣、214p 図版 表、19cm
1961年
文学のなかの地理空間 東京とその近傍
¥500
古賀游文堂
杉浦芳夫、古今書院、1996
1996年
モノレール 特集:重慶市日中友好の櫻植樹会 113
¥550
はじっこブックス
日本モノレール協会、日本モノレール協会、2007年、67頁、26cm
2007年
「保守優位県の都市政治」 愛媛県主要都市の市政と市長選 <松山大学研究叢書 第71巻>
¥1,000
古書猛牛堂
市川虎彦 著、晃洋書房、2011年 初版1刷、230p、22cm、1冊
2011年01月
» 事業
郡山城下町 紺屋町・新紺屋町地区発掘調査報告書
¥600
エイワ書店
奈良県大和郡山市教育委員会、平成10年、28P・写真図版11、1冊
1998年
“小僧”のいた頃 : 関東大震災後の区画整理と下町生活誌 <台東区文化財調査報告書 第16集>
¥2,000
岡島書店
東京都台東区教育委員会文化事業体育課、平成6年、160p、21cm、1冊
1994年
東京下町味めぐり <交通公社のmook 味覚シリーズ 2>
¥800
がらんどう
日本交通公社出版事業局、昭和63年、160p、28cm
1988年
高知城下町読本
¥1,100
ぶっくいん高知 古書部
土佐史談会, 高知市教育委員会社会教育課 編、高知城築城四〇〇年記念事業推進協議会、平成13、50頁・・・
2001年
発掘された赤穂城下町 赤穂駅前大石神社線街路整備事業に伴う 赤穂城下町跡発掘調査報告書1
¥2,500
オヨヨ書林
赤穂市教育委員会、2005
2005年
城下町・宿場町 おだわらの町名・地名
¥1,000
みずほ書房
柏木文夫、小田原市公益事業協会、平成元年3月、58頁、B5判、1冊
1989年03月
登録文化財「旧堀部家住宅高塀」保存修理工事報告書
¥12,000
光和書房
犬山城下町を守る会、犬山伝統技術伝承事業実行委員会、2011、1
2011年
吉田城と城下町
¥2,000
モズブックス
豊橋市美術博物館(編集発行)、平成17年、107ページ、A4判、1冊
2005年
宇都宮市文化財表示板設置事業報告 第1集 宇都宮の軌跡-城下町宇都宮を訪ねて
¥1,100
氷川書房
宇都宮市教育委員会、平8
1996年
永井荷風の愛した東京下町 : 荷風流独り歩きの楽しみ JTBキャンブックス
¥700
古ほんや 板澤書房
文芸散策の会 編、日本交通公社出版事業局、1998、144p、21cm、1冊
1998年
城下町大坂 : 特別展 : 地中より今甦る激動の歴史
¥1,500
厚生書店
大阪城天守閣(大阪市経済局)編、大阪城天守閣特別事業委員会、95p、26cm
1993年10月
ようこそ旅館奮闘記 : 下町・家族旅館の国際交流
¥880
古書追分コロニー
澤功 著 ; 日本観光旅館連盟 監修、日観連事業、2006.11、223p、21cm
2006年11月
白河三丁目地区第一種市街地再開発事業 ―きよすな・下町ルネッサンス計画― <記念メトロカード2枚セット共>
¥3,300
港や書店
(東京都江東区)白河三丁目地区市街地再開発組合、平14、30×42cm 折畳A4判、1冊
2002年
永井荷風の愛した東京下町 : 荷風流独り歩きの楽しみ <JTBキャンブックス>
¥500
古本はてなクラブ
文芸散策の会 編、日本交通公社出版事業局、144p、21cm
1996年02月
城下町大坂 : 特別展 : 地中より今甦る激動の歴史 = Castle town Osaka : special exhibition : a turbulent past is revived out of the ground
¥1,200
ハナ書房
大阪城天守閣(大阪市経済局)編集、大阪城天守閣特別事業委員会、1993.10、95p、26cm
笹下町山戸ヶ谷遺跡 : 神奈川県横浜市港南区 : (仮称)港南区笹下三丁目地内分譲計画に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
¥1,000
天地人堂
リストデベロップメント 四門文化財事業部、iv, 26p, 図版 [1] 枚, 6p、30cm
2016年10月
龍野 : 歴史と文化の城下町 まちなみの保全・再生にむけて
¥3,300
パージナ
龍野のまちなみ保存対策協議会 : 編、竜野市教育委員会、1982、115p、A4判、1冊
1982年
近代日本の地方都市 : 金沢/城下町から近代都市へ
¥4,730
株式会社 徒然舎
橋本哲哉 編、日本経済評論社、2006年、432p.、22cm
2006年
萩の百年 : 明治維新以後のあゆみ
¥1,000
古書かんたんむ
萩市明治維新百年記念事業記念図書編さん委員会 編、萩市、昭和43、583p 図版、22cm
1968年
ウエッブ夫妻の生涯と時代 : 1858~1905年:生誕から共同事業の形成まで <Minerva西洋史ライブラリー 63>
¥2,980
池袋ブックサービス
ロイドン・ハリスン 著 ; 大前眞 訳、ミネルヴァ書房、2005年、367p、22cm
2005年
モノレール 特集:重慶市日中友好の櫻植樹会 113
¥550
はじっこブックス
日本モノレール協会、日本モノレール協会、2007年、67頁、26cm
2007年
ある城下町の教会 : 小田原教会七十五年の歩み
¥1,500
山吹書房
倉田俊丸、日本基督教団小田原教会、昭和37、212p 図版、19cm
1962年
金沢市元町第一土地区画整理組合の歩み
¥3,500
(有)みなづき書房
本岡三郎、金沢市元町第一土地区画整理組合、昭37、273頁、22cm
1962年
北区誌
¥800
池崎書店
大阪市北区役所編集、大阪市北区、昭和30年、657p 図版10枚 地図、22cm、1
1955年
宇都宮藩・高徳藩 <シリーズ藩物語>
¥1,800
藤沢 湘南堂書店
坂本俊夫 著、現代書館、2011、206p、21cm
2011年
近世初期農政史研究
¥2,980
株式会社 wit tech
中村吉治 著、岩波書店、昭13、487p、23cm、1冊
1938年
ローマの休日 <スクリーンプレイ・シリーズ : 名作映画完全セリフ集>
¥700
古書 リゼット
曽根田憲三 訳 ; 福永保代 語句解説、フォーインスクリーンプレイ事業部、169p、21cm A5
2008年03月
新建築 2016年5月号
¥1,100
南洋堂書店
新建築社、A4
2016年
» 開発
巷説城下町
¥2,000
虔十書店
鈴木彦次郎 著、IBC開発センター、495p、20cm
1975年
【新聞折込広告】春日井市 宅建 坂下土地開発㈱ 坂下町 貸店舗
¥1,000
扶桑文庫
1970年代、1
1970年
「東京下町の開発と景観 中世編」
¥2,600
古書猛牛堂
谷口榮著、雄山閣、2018年 初版、22cm、1冊
2018年
イコン icon Design & Architecture 1988年5月 Vol.11 <特集 : 移動する建築>
¥1,100
パージナ
編 : 秋元潔、スーパーイコン出版、1988、122p、29.8 x 21cm、1冊
1988年
続CANAL Town構想 新下町型住宅市街地の形成 東京中心部における再開発の研究 7
¥1,650
青聲社
森記念財団 編、森記念財団、1990、30cm、36p
1990年
白河三丁目地区第一種市街地再開発事業 ―きよすな・下町ルネッサンス計画― <記念メトロカード2枚セット共>
¥3,300
港や書店
(東京都江東区)白河三丁目地区市街地再開発組合、平14、30×42cm 折畳A4判、1冊
2002年
【未読品】 東京下町の開発と景観 古代編
¥2,500
株式会社BKG
谷口 榮、雄山閣、229頁、A5判
2018年05月
90年代の新東京圏 : 街とビジネスを変える100大プロジェクト
¥1,000
古書窟 揚羽堂
矢田晶紀 著、日本経済新聞社、1989、324p、21cm、1
1989年
江戸東京・街の履歴書 2 (浅草・上野・谷中あたり)
¥700
古本&カフェ じゃらん亭
班目文雄 著、原書房、1989年、273p、21cm
1989年
看板建築 <都市のジャーナリズム>
¥1,980
池袋ブックサービス
藤森照信 文 ; 増田彰久 写真、三省堂、1988年、210p、20cm
1988年
青森県史 資料編 近世2 津軽1 前期津軽領 付図 弘前并近郷之御絵図
¥8,000
ビーバーズブックス
青森県史編さん近世部会 編、青森県、2002、748, 5p、31cm
2002年
モノレール 特集:重慶市日中友好の櫻植樹会 113
¥550
はじっこブックス
日本モノレール協会、日本モノレール協会、2007年、67頁、26cm
2007年
新宿ウォッチングレポート : 証言この新宿をどうする! 都庁の城下町か人間のための新宿か
¥1,100
株式会社 wit tech
新宿ウォッチングレポート編集委員会 企画・制作、造形社、1988/10/20、273p、19cm、1
1988年10月
福山市史 中巻
¥2,000
(広島)大学堂書店
福山市史編纂会 編、福山市史編纂会、昭43、1247p 図版、22cm
1968年
高田藩 : 親藩・譜代で大藩加賀に備えた高田藩。大義に殉ずる精神が人材を育成し、農漁工が実る。 <シリーズ藩物語>
¥880
古書追分コロニー
村山和夫 著、現代書館、2008.3、206p、21cm
2008年03月
調べ学習に役立つ時代別・テーマ別 日本の歴史博物館・史跡 ⑥「江戸時代」
¥1,500
がらんどう
佐藤和彦 監修、あかね書房、1999年、31cm
1999年
歴史のふるい都市群 4 (東北地方日本海側・北海道の都市)
¥1,000
古本屋ピープル
山田安彦, 山崎謹哉 編、大明堂、192p、19cm、1
1990年10月
パリ20区物語
¥500
浪漫古書店
吉村葉子 文 ; 宇田川悟 写真、東京書籍、1996、167p、21cm
1996年
博物館づくりと地域おこし <日本列島活性化シリーズ>
¥1,000
天地人堂
岩井宏実 編著、ぎょうせい、261p、19cm
1991年01月
工業都市岩国の発達 : 経済・財政と史論
¥1,200
古書かんたんむ
栗栖赳夫 著、経済政策研究所、昭31、104p 地図、21cm
1956年
藩制成立史の綜合研究 : 米沢藩 第3刷
¥2,200
テンガロン古書店
藩政史研究会 編、吉川弘文館、839p 図版 表 地図、22cm
1963年
水資源 <時事新書>
¥770
ぶっくいん高知 古書部
加納久朗, 菅谷重二 著、時事通信社、172p、18cm
1962年
まちの政治むらの政治
¥500
古書 ポランの市
朝日新聞社朝日ジャーナル編集部 編、勁草書房、1973年、358p、19cm
1973年
私の東京地図 = MY TOKYO MAP
¥990
古書くんぷう堂
小林信彦 著、筑摩書房、2013年、197p、20cm、1
2013年
岐阜縣 : わが郷土 <社會科郷土シリーズ ; no.21>
¥1,000
古本倶楽部株式会社
上島正徳 著、清水書院、92, 22, 22p 地図、19cm
1949年
日本近世経済史
¥2,580
雑草文庫
岡光夫、啓文社、昭和36年、279p、A5判、1冊
1961年
地図で読む岐阜 : 飛山濃水の風土
¥1,500
古書からすうり
伊藤安男 編著、古今書院、平11、186p、26cm
1999年
SD選書 江戸と江戸城
¥1,100
氷川書房
内藤昌、鹿島出版会、1992
1992年
下町文学作家
ページTOPへ
» 永井荷風
永井荷風の愛した東京下町 : 荷風流独り歩きの楽しみ JTBキャンブックス
¥700
古ほんや 板澤書房
文芸散策の会 編、日本交通公社出版事業局、1998、144p、21cm、1冊
1998年
永井荷風ひとり暮し
¥550
シルバー書房
松本哉 著、三省堂、1994.3.15 第1刷、215p、20cm
1994年03月
永井荷風の愛した東京下町 : 荷風流独り歩きの楽しみ <JTBキャンブックス>
¥500
古本はてなクラブ
文芸散策の会 編、日本交通公社出版事業局、144p、21cm
1996年02月
古書肆「したよし」の記
¥1,800
苔花堂書店
松山荘二、平凡社、2003(平15)
赤線物語 <角川文庫>
¥600
ほんやら堂
清水一行 著、角川書店、261p、15cm
1996年04月
荷風好日 <岩波現代文庫 文芸>
¥800
書肆 秋櫻舎
川本三郎 著、岩波書店、2007.1、267p、15cm
2007年01月
季刊銀花 第6号 1971年夏 <特集①津軽=その風土の生んだ手仕事と人 ; 特集②染色 大正抒情詩集 ; 特集③夢二の本>
¥1,100
パージナ
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1971、204p、B5判、1冊
1971年
「男はつらいよ」を旅する 新潮選書
¥5,500
古本あい古屋
川本三郎 著、新潮社、2017、286p、20cm、1冊
2017年
» 川端康成
川のある下町の話
¥3,980
古本配達本舗
川端康成、新潮社
川のある下町の話 新潮文庫
¥300
大内学而堂
川端康成、昭和43年
1968年
川のある下町の話 初カバ帯
¥4,400
書肆 田髙
川端康成 阿部龍応(阿部合成)装、新潮社、1954 ( 昭和29年 )
辻火
¥770
ぶっくいん高知 古書部
田久保英夫 著、講談社、228p、20cm
1986年03月
文学の土壌
¥800
古書くさかんむり
大谷晃一 著、駸々堂、昭和54年初版、316p、20cm
1979年
日本の戦後小説 : 廃墟の光
¥500
古ほんや 板澤書房
西川長夫 著、岩波書店、1988年、463p、19cm
1988年
座談会昭和文学史 1 第1巻
¥1,000
あまかわ文庫
井上ひさし, 小森陽一 編著、集英社、557, 19p、20cm
2003年09月
爛 :1200部限定版
¥1,500
智新堂書店
徳田秋声 著、東峰、昭和39年、219p 図版、23cm、1冊
1964年
爛 限定版
¥1,800
書肆 秋櫻舎
徳田秋声 著、東峰、219p 図版、23cm
1964年
爛 特装本
¥7,150
株式会社 徒然舎
德田秋聲 著 ; 木村荘八 画、東峰出版、昭和39年、219p.、23cm
1964年
» 久保田万太郎
久保田万太郎の履歴書
¥1,050
不死鳥BOOKS
大高 郁子 (編集)、河出書房新社、300
2018年
「久保田万太郎の履歴書」
¥1,200
古書猛牛堂
大高 郁子【絵・編】、河出書房新社、2018年 初版、300p、17×13cm、1冊
2018年
【未読品】 久保田万太郎の履歴書
¥1,300
株式会社BKG
久保田 万太郎【著】;大高 郁子【絵・編】、河出書房新社、300p、17×13cm
2018年02月
下町情話
¥98,000
古書 往来座
久保田万太郎 装/小村雪岱、千章館、384p、115*165*24mm
末枯・続末枯・露芝 岩波文庫・旧版 緑65-2
¥900
サムタイム
久保田万太郎、岩波書店、1985年、1冊
1985年
歳月 : 安藤鶴夫随筆集 <講談社文芸文庫>
¥550
ぶっくいん高知 古書部
安藤鶴夫 著、講談社、2003、223p、16cm
2003年
浅草
¥1,980
池袋ブックサービス
高見順、英宝社、昭和30年、277p、18cm
1955年
折り折りの人 第1
¥500
浪漫古書店
朝日新聞社、1966、293p、20cm
1966年
文芸春秋 30(1)
¥800
るびりん書林
文芸春秋、1952、冊、21cm
1952年
» 吉村昭
東京の下町
¥3,980
古本配達本舗
吉村昭、永田力、文藝春秋
吉村昭自選作品集 全16冊揃
¥27,500
新日本書籍(SNS)
吉村昭、新潮社、1990~1992、B6
1990年
昭和歳時記
¥1,000
脇田書房
吉村昭 著、文芸春秋、219p、22cm
1993年11月
味を訪ねて
¥1,200
青木書店
吉村昭、河出書房新社、2010、176p、20cm
2010年
戦艦武蔵ノート <岩波現代文庫 B172>
¥800
真木書店
吉村昭 著、岩波書店、2015、304p、15cm、1
2015年
私の好きな悪い癖
¥1,500
苔花堂書店
吉村昭/安野光雅・装丁、講談社、2000年
2000年
東京本遊覧記
¥1,000
榧古書店
坂崎重盛 著、晶文社、2002.3、254p、20cm、1
2002年03月
» 池波正太郎
江戸古地図散歩 : 回想の下町/山手懐旧 新装版(コロナ・ブックス)
¥550
古書 さんぽ
池波正太郎 著、平凡社、1998、107p、22cm、1
1998年
「江戸古地図散歩」 回想の下町/山手懐旧
¥500
古書猛牛堂
池波正太郎 著、平凡社、1994年 新装版初版1刷、107p、22cm、1冊
1994年01月
江戸古地図散歩 回想の下町
¥1,100
氷川書房
池波正太郎、平凡社、1975
1975年
池波正太郎のリズム
¥800
がらんどう
熊切圭介 著 ; 小倉一夫 編、展望社、平成12年、167p、23cm
2000年
江戸古地図散歩 正続2冊 平凡社カラー新書 08/24
¥1,200
サムタイム
池波正太郎、平凡社、1975年、2冊
1975年
東京残影
¥1,045
中央書房
川本三郎 著、日本文芸社、1992、289p、20cm
1992年
太陽 15巻1号=No.164(1977年1月) <特集 : 鏑木清方 回想の明治>
¥1,100
パージナ
編 : 中村新珠、平凡社、1977、176p、29 x 21cm、1冊
1977年
それぞれの東京 : 昭和の町に生きた作家たち 初版
¥880
鎌倉_今小路ブックストア
川本三郎 著、淡交社、237p、21cm
2011年01月
それぞれの東京 : 昭和の町に生きた作家たち
¥1,300
ブックスマイル
川本三郎 著、淡交社、2011.1、237p、21cm
2011年01月
作品集関連
ページTOPへ
» 作品集
土のふるさと 第7回長塚節文学賞入選作品集
¥1,100
とらや書店
茨城県石下町教育委員会、茨城県石下町、平 15、1冊
2003年
土のふるさと 第9回長塚節文学賞 入選作品集
¥1,000
けやき文庫
茨城県石下町教育委員会、茨城県石下町節のふるさと文化づくり協議会、2005年、259P、A5、1冊
2005年
トコの下町歳時記 警察機関紙作品コンクール入選作品集第17巻
¥1,980
古書の旭文堂書店
警察庁教養課・編、警察協会、昭和63、297p、1
1988年
吉村昭自選作品集 全16冊揃
¥27,500
新日本書籍(SNS)
吉村昭、新潮社、1990~1992、B6
1990年
深い河 : 田久保英夫作品集 辻火 : 田久保英夫作品集(講談社文芸文庫)
¥1,760
愛書館中川書房 神田神保町店
田久保英夫 著田久保英夫 著、講談社、平成16年、287p、16cm、1冊
2004年
べったら市 民主文学自選叢書
¥990
岩森書店
稲葉喜久子、東銀座出版社 日本民主主義文学同盟、平11、246p、四六判、1冊
1999年
まち再生への挑戦 : 岩見沢駅舎建築デザインコンペ作品集 CD-ROM未開封
¥2,200
青聲社
北海道ジェイ・アール・エージェンシー制作、北海道旅客鉄道、2006、19×20cm、95p
2006年
山田洋次作品集 全8巻揃(6&7函欠)
¥4,000
古書 往来座
山田洋次、立風書房、四六判、8
1979年
アサヒカメラ 50巻 9号 通巻388号 (1965年8月) <特集 : 記録写真 >
¥1,100
パージナ
編 : 小安正直、朝日新聞社、1965、287p、B5判、1冊
1965年
版画芸術 69 中山隆右オリジナル版画添付(分光)
¥1,000
観魚堂
阿部、1990年、270頁、23cm、1冊
1990年
» 全集
東京文学散歩 下町(上下巻)文学散歩全集2・3 2冊セット
¥1,090
不死鳥BOOKS
野田宇太郎、雪華社
1962年
グラフNHK 昭和54年12月1日号
¥1,000
扶桑文庫
昭54、1
1979年
米・麦・雑穀・豆 <全集日本の食文化 第三巻>
¥2,980
雑草文庫
芳賀登 石川寛子 監修、雄山閣出版、1998年、299p、A5判ハードカバー、1冊
1998年
北海道・青森・長野などの山・観光地絵葉書などまとめて
¥14,000
藤沢 湘南堂書店
昭和
聞き書 東京の食事 -日本の食生活全集13
¥2,000
苔花堂書店
渡辺善次郎、岡﨑光子、本橋到、池田光子、遠藤倭文、黒澤美智子・編集委員会/渡辺善次郎、岡﨑光子、百武・・・
1988年
江東歳時記 清瀬村(抄) : 石田波郷随想集(講談社文芸文庫)
¥2,970
愛書館中川書房 神田神保町店
石田波郷 著石田波郷 著、講談社、平成12年、277p、16cm、1冊
2000年
傑作選 上 + 下 <土門拳全集 12 + 13 (2冊一括)>
¥4,400
パージナ
土門拳 : 著 ; 伊藤智巳・亀倉雄策・川邊武彦・岸哲男・桑原甲子雄・重森弘淹・渡辺好章 : 編集委・・・
1985年
» 写真集
東京下町の詩 : 写真集
¥1,500
古本 一角文庫
新里源治、フォト民俗社、1996、110頁、1冊
1996年
名古屋今昔写真集 第1巻~第3巻 全3冊
¥14,050
一二三館書店 瑞穂通店
樹林舎、2007、160p、38cm、3冊
2007年
写真集 *城と城下町 *城下町歴史散歩 *品川恵保 発行者 *日本通信教育連盟 *RETRO 昭和レトロ 歴史 風景 貴重 資料
¥30,430
古本配達本舗
写真集 東京下町親子二代
¥2,000
けやき文庫
高田 行庸【写真】;小沢 信男【文】、童牛社 影書房、1992年、115p、24×20cm、1冊
1992年
下町今昔物語 田沼武能写真集
¥2,500
マチマチ書店
新潮社、1996、131p、26×27cm
1996年
たいこもち・三代目桜川善平の世界 : 丹羽寿彦写真集
¥1,500
メディアリユース
丹羽寿彦 著、下町タイムス社、84p、19×23cm
1992年09月
India下町劇場 : 齋藤亮一写真集
¥1,200
ゆうらん古書店
齋藤亮一 著、清流出版、2007年、20cm
2007年
India下町劇場 : 齋藤亮一写真集 サイン入
¥2,500
ミキ書房
齋藤亮一、清流出版、2007
2007年
英伸三写真集 モンローの皺 ある城下町の行方
¥2,000
海月文庫
現代写真研究所出版局、2020年、143ページ、23.5×18.5センチ、1冊
2020年
報道写真集 フイリピン共和国
¥4,400
紅谷書店
大本営陸軍報道部監修、毎日新聞社、昭19、128頁、26×18,5㎝、1冊
1944年
名古屋今昔写真集 第1巻 城下町から近代都市へ
¥3,000
こもれび書房
林董一監修、樹林舎、2007、1
2007年
空からみた歴史景観
¥1,500
福ほん堂
矢守一彦 編、大明社、昭和51年
1976年
出発 : 写真集 裸本
¥1,650
古書の旭文堂書店
福田勝治 著、光画社、昭和17、38p 図版19枚、26cm、1
1942年
大木貞吉写真集 愛しの町から Tokyo Walking 1998-2000
¥2,700
遊学文庫
大木貞吉/大西みつぐ 寄文、光村印刷、2001、1冊
2001年
梅沢富美男 写真集 「梅沢富美男 グラフィティ 夢芝居日記」 初版 アンケートはがき付き 女形 下町の玉三郎
¥1,650
ブック ダッシュ
写真/田村仁、講談社、1984年
1984年
写真集 城下町新発田
新発田古地図等刊行会 編
出版社 新発田古地図等刊行会
ページ数 92p
サイズ 26cm
目次まえがき
ー新発田城本丸表門・新発田城旧二ノ丸隅櫓8一歩一間歩詰総御絵図
―新発田城下町全図―9
新発田藩歴代藩主肖像10
新発田藩主墓所14
新発田城15本丸内の櫓と櫓門本丸内の政庁 藩主の住居二・三ノ丸の櫓
櫓門 政庁講堂講武館下屋敷・お茶屋25
家中屋敷26 町人町の移り変わり29
旧新発田町略図旧新発田町名一覧札の辻付近の今昔上町中町下町西ケ輪立売町商店帳場
市場風景42藩政期の市場 明治大正期の市場
会津街道杉並木45上鉄炮町と追分付近道標五十公野杉並木大槻の松並木荒町街道松並木
新発田川の船運送50舟入の舟つき場神明前の舟つき場 沼垂の米蔵
羽越線 新津・新発田間開通52新津 新発田間鉄道敷設予算書阿賀野川鉄橋を通過の建設列車開通頃の新発田駅風景 駅前広場 新発田町に電話開通57 電話加入者番号 最初の電話局
歩兵第十六聯隊58聯隊正門 歩兵第十六聯隊軍旗 明治期の教練風景 兵舎鳥瞰 演習風景 営前練兵場 陸軍病院 人営風景 中学校生徒の軍事教練 官公署・会社64他
¥2,500
暢気堂書房
ふるさとの想い出写真集明治大正昭和 上山(山形県) 駅建設 城下町 斎藤茂吉のふるさと 巨人力士「出羽ケ嶽」 【画像6枚掲載】
¥3,000
古書 香文堂
後藤嘉一 編、国書刊行会、昭和55年、A4判
1980年
池波正太郎のリズム
¥800
がらんどう
熊切圭介 著 ; 小倉一夫 編、展望社、平成12年、167p、23cm
2000年
下瀬写真館の春夏萩冬
¥2,600
雨と夢の本屋
下瀬信雄 著、近代文芸社、1994年1刷、242p、20cm
1994年01月
アサヒカメラ 50巻 9号 通巻388号 (1965年8月) <特集 : 記録写真 >
¥1,100
パージナ
編 : 小安正直、朝日新聞社、1965、287p、B5判、1冊
1965年
» 日記
二十歳の日記―昭和28年/東京下町
¥1,000
古本&カフェ じゃらん亭
青木正美、東京堂出版、2003年、484p
2003年
青春さまよい日記 : 東京下町1945~1951
¥2,980
株式会社 wit tech
青木正美 著、東京堂、1997.5、770p、22cm
1997年05月
幕末江戸下町絵日記-町絵師の暮らしとなりわい
¥5,500
氷川書房
福原敏男、渡辺出版、2013
2013年
ぶらり甲州街道旅日記 : 日光・奥州・甲州路を行く
¥500
山吹書房
清水太郎、下町タイムズ社、平成12、219p、21cm
2000年
幕末江戸下町絵日記 : 町絵師の暮らしとなりわい
¥2,500
岡島書店
福原敏男 著、渡辺、2013年、127p、23cm、1冊
2013年
笠間城下町『御用留日記』 笠間市史資料4
¥2,200
とらや書店
笠間市史編さん委員会、平 3、1冊
1991年
「二十歳の日記」 昭和28年/東京下町
¥700
古書猛牛堂
青木正美 著、東京堂、2003年 初版、484p、20cm、1冊
2003年
青春さまよい日記 東京下町1945~1951
¥1,450
古本 文蔵
青木正美、東京堂出版、71年発行、、1
1971年
梅沢富美男 写真集 「梅沢富美男 グラフィティ 夢芝居日記」 初版 アンケートはがき付き 女形 下町の玉三郎
¥1,650
ブック ダッシュ
写真/田村仁、講談社、1984年
1984年
幕末下級武士の絵日記 : その暮らしと住まいの風景を読む 第5刷
¥880
鎌倉_今小路ブックストア
大岡敏昭 著、相模書房、2009、201p、19cm
2009年
鶴太郎絵日記
¥800
讃州堂書店
片岡鶴太郎 著、毎日新聞社、1997(平成9)、119p、21cm
幕末下級武士の絵日記 : その暮らしと住まいの風景を読む
¥500
古本屋ピープル
大岡敏昭 著、相模書房、201p、19cm、1
2007年05月
戦艦武蔵ノート <岩波現代文庫 B172>
¥800
真木書店
吉村昭 著、岩波書店、2015、304p、15cm、1
2015年
苦楽の園
¥2,500
宮城)阿武隈書房
吉屋信子 著、新潮社、1954、254p、19cm
1954年
荷風さんと「昭和」を歩く
¥880
中央書房
半藤一利 著、プレジデント社、1995、318p、20cm
1995年
古書肆「したよし」の記
¥1,800
苔花堂書店
松山荘二、平凡社、2003(平15)
リスボン日記 : 寛容をめぐる詩的断想
¥1,280
古書 本々堂
横木徳久 著、思潮社、206p、20cm四六判ハードカバー
2012年08月
御正伸葉書(三友社・北村卓三宛) 計5枚
¥9,000
副羊羹書店
御正伸、1959-1965
1959年
風呂屋の別れ : 牧川史郎エッセイ集
¥1,650
ぶっくいん高知 古書部
牧川 史郎【著】、沖積舎、1989年、261頁、19cm(B6)
1989年
阿波の歴史地理 第一
¥1,000
銀のぺん
福井好行 著 「目次」より一部抜粋:・阿波の条里 ・鳴門塩田の沿革 ・近世城下町としての徳島 ・・・・
1964年
知識と学問をになう人びと <身分的周縁と近世社会 5>
¥4,350
千机書房
横田冬彦 編、吉川弘文館、2007/初版、239p、20cm
2007年
【未読品】 伝統のなかの都市 <都市民俗生活誌 / 有末賢, 内田忠賢, 倉石忠彦, 小林忠雄 編 第3巻>
¥4,000
株式会社BKG
有末 賢;内田 忠賢;倉石 忠彦;小林 忠雄【編】、明石書店、875p、20cm
2005年06月
伝統のなかの都市 <都市民俗生活誌 / 有末賢, 内田忠賢, 倉石忠彦, 小林忠雄 編 第3巻>
¥3,500
ロビン・ブックセンター
有末 賢;内田 忠賢;倉石 忠彦;小林 忠雄【編】、明石書店、2005年、875p、20cm
2005年
東京古本とコーヒー巡り <散歩の達人ブックス : 大人の自由時間>
¥1,000
藤沢 湘南堂書店
交通新聞社、2003、143p、21cm
2003年
農人形
¥700
西海洞書店
有馬頼寧 著、岡倉書房、253p、19cm
1938年
源氏物語の世界 <新潮選書>
¥600
福寿屋
中村真一郎 著、新潮社、昭和43年1968年、240p 図版、20cm
1968年
季刊銀花 第51号 1982年秋 <特集①女神たちの愛の物語=インド・ミティラ地方の民画 ; 特集②平沼美子の竹工芸>
¥1,100
パージナ
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1982、196p、B5判、1冊
1982年
小説世界のロビンソン
¥900
ほんやら堂
小林信彦 著、新潮社、1989.4、361p、20cm
1989年04月
下町を探す
» 岩波書店
» 理想社
» 晃洋書房
» 法政大学出版局
» 勁草書房
» 講談社
» 白水社
» 以文社
» 弘文堂
» 筑摩書房
» 下町大学出版会
» ミネルヴァ書房
» 北樹出版
» みすず書房
» 未来社
» 創文社
» 河出書房新社
» 産業図書
» 青土社
» ナカニシヤ
» 九州大学出版会
» 名古屋大学出版会
» 成文堂
» 有斐閣
» 作品社
» 北樹
» 春秋社
» 毎日新聞社
» 中央公論社
» 知泉書館
» 紀伊国屋書店
» 論創社
» 世界思想社
» 光文社
» 弘文堂書房
» 日本学術振興会
» 日本放送出版協会
» 青木書店
» 昭和堂
» 行路社
» 平凡社
» 御茶の水書房
» 而立書房
» 広島哲学会
» ナカニシヤ出版
» 京都大学学術出版会
» 人文書院
» 全国書房
» 北海道大学図書刊行会
» 新書館
» 新評論
» 玉川大学出版部
» 三笠書房
» 京都女子大学
» 慶應義塾大学出版会
» 日本評論社
» 晃洋書房A5版
» 河出書房
» 理想社出版部
» 研進社
» 第一書房
» 西田書店
» 角川書店
» NTT
» 創元社
» 南窓社
» 同朋舎
» 大同館書店
» 情況出版
» 改造社
» 早川書房
» 未知谷
» 下町宝文館
» 東海大学出版会
» 関西学院大学出版会
» 風間書房
» PHP研究所
» ぷねうま舎
» 三省堂
» 中央公論新社
» 京都哲学会
» 信山社
» 北海道大学出版会
» 学生社
» 文芸春秋
» 下町文化社
» 法蔵館
» 洋泉社
» 清水書院
» 関西哲学会
» 高文堂出版社
» ナウカ社
» 三修社
» 世界書院
» 公論社
» 共立
» 刀江書院
» 協同出版
おすすめの特集ページ
関連サイト