■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
。.☆.:* その170・11月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.『古本屋ツアー・イン・神保町』 小山力也
2.〈左翼出版社〉が生き生きと息づいた時代 井家上 隆幸
3.『本屋はおもしろい!!』を制作して
工藤隆宏(洋泉社 編集者)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━【自著を語る(125)】━━━━━━━━━━
実録!「古本屋ツアー・イン・神保町」の出来るまで!
古本屋ツーリスト 小山力也
まさか本当に神保町で一冊の本を作ることが出来るとは、ひとり
でこの街に大量に分布する古本屋さんを調査し尽くせるとは、夢に
も思っていなかった。
すべての始まりは、去年の夏に『本の雑誌2013年11月号』に書い
た記事「古本屋ツアー・イン・神保町 二階以上の古本屋さんを畏れ
て巡る」にある。この時はタイトル通りに、ビル内の階上にある入
り難い古本屋さん十店をルポするだけだったのだが、同時に「神保
町のお店をすべて載せた本が作れますかね?作ってみませんか?
いや作るんだ!」と提案され、半ば強制的に恐るべき歯車が動き出
してしまったのである。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1962
『古本屋ツアー・イン・ジャパン』 2008年5月からスタートした、
日本全国の古本屋&古本が売っている場所の、全調査踏破を目指す
無謀なブログ。お店をダッシュで巡ること多々あり。「フォニャルフ」
の屋号で古本販売に従事することも。ブログ記事を厳選しまとめた
『古本屋ツアー・イン・ジャパン 全国古書店めぐり 珍奇で愉快な
一五〇のお店(原書房)』と、神保町についてまとめた
『古本屋ツアー・イン・神保町(本の雑誌社)』が発売中。
http://furuhonya-tour.seesaa.net/
『古本屋ツアー・イン・神保町』 小山力也著
定価2160円(税込) 好評発売中
http://www.webdoku.jp/kanko/page/4860112628.html
━━━━━━━━━━━【自著を語る(124)】━━━━━━━━━━
〈左翼出版社〉が生き生きと息づいた時代
井家上 隆幸
五味川純平『人間の条件』は、最初持ち込まれた理論社社長の小宮山
量平さんから三一書房の竹村一にわたり、世に出たという“ベストセ
ラー誕生秘話”にしたがうならば、小宮山さんなければわたしの〈現在〉
はないのですが、その小宮山さんは、出版社の生産物には本来の「出版物」
と「出版産業製品X」の二つがある、といっています。
「出版」「編集者」についてはまったく無知なまま、とびこんだ「出版」
という世界は、警職法改悪反対闘争(59年)―安保改定阻止闘争・
三池闘争(60年)、そして高度成長期に入るという時代で、
「出版物=岩波新書」と「出版産業製品X=カッパ・ブックス」を両極
とし、その間に、多くの「X商品」や中公新書や現代新書、それにほど
なく撤退しますが、筑摩書房や新潮社、文藝春秋、講談社などが参入した
“新書ブーム”の時代でした。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1967
『三一新書の時代』 井家上 隆幸 著
論創社刊 定価:1600円+税 12月15日発売予定
http://www.ronso.co.jp/
━━━━━━━━━━━【自著を語る番外編】━━━━━━━━━
『本屋はおもしろい!!』を制作して
工藤隆宏(洋泉社 編集者)
壇蜜さんが表紙の本屋ガイドムック『本屋はおもしろい!!』を今秋、
小社より刊行いたしました。この表紙の写真は東京堂書店・神保町店
で閉店後に撮影させていただいたのですが、本屋ファンのなかには
「写真を見てすぐに東京堂書店だとわかった」という強者もいらっし
ゃいました。
続きはこちら
/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1970
『本屋はおもしろい!!』
洋泉社刊 定価1,200円+税 好評発売中!
http://www.yosensha.co.jp/book/b185070.html
━━━━━━━━━━━━【次回予告】━━━━━━━━━━━━
千代田図書館所蔵古書販売目録コレクション紹介展示
「古書目録のココが好き!~8人の達人が選ぶ、とっておきの一冊~」
千代田図書館 河合 郁子
http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20141121-15010/
『愛国とレコード』辻田真佐憲 著
えにし書房刊 本体1,600円(税別)好評発売中!
http://www.enishishobo.co.jp/
『五十嵐日記 古書店の原風景―古書店員の昭和へ』
五十嵐智/河内聡子/中野綾子/和田敦彦/渡辺匡一編
笠間書院刊 定価:2,400円(税別) 11月25日発売
http://kasamashoin.jp/2014/10/post_3054.html
━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━
https://www.kosho.or.jp/event/list.php?mode=init
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/
┌─────────────────────────┐
次回は2014年12月中旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘
*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の全国の古書店に ☆*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,200店加盟)の略称です
http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do
==============================
日本の古本屋メールマガジンその170 2014.11.25
【発行】
東京都古書籍商業協同組合:広報部・「日本の古本屋事業部」
東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
URL http://www.kosho.or.jp/
【発行者】
広報部:殿木祐介
編集長:藤原栄志郎
==============================
・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はこちら
https://www.kosho.or.jp/servlet/kaiin.ksK201S
・このメールアドレスは配信専用です。
返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。
・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。
・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
melma@kosho.ne.jp までお願い致します。
・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
遅れる場合もございます。ご了承下さい。
============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================