文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

メールマガジン記事 日本の古本屋メールマガジン2014

2014年8月25日 第164号

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
  。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。 
      。.☆.:*その164・8月25日号*:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは「日本の古本屋会員」の方で、メールマガジンの配信
を希望された方にお送りしています。 
ご不要な方の解除方法はメール下部をご覧下さい。
【日本の古本屋】は全国930書店参加、データ約600万点掲載
の古書籍データベースです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.「古本屋になろう!」       澄田 喜広
2.『戦後の講談社と東都書房』    原田 裕
3.江戸文学の「偏食」メニューを選び直す 井上 泰至

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 

━━━━━━━━━━【自著を語る(121)】━━━━━━━━━━
  ちょっと本気で古本屋になるための本

                      澄田 喜広
 古本屋の仕事の多くがお客さんの見えないところで行われること
もあるけれど、値付けのノウハウや古書流通の仕組みについて、当
事者たちが語らなかったという理由も大きい。古本屋は、やり方を
知ってしまえば誰でもできる商売だ。簡単な秘密だからこそ、誰も
語らなかったのだ。
続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1371

 

『古本屋になろう!』 澄田 喜広 著
   青弓社刊 定価:1600円+税 好評発売中
http://www.seikyusha.co.jp/wp/books/isbn978-4-7872-9223-0







 

━━━━━━━━━━【自著を語る(122)】━━━━━━━━━━━
  作家と歩んだ出版人生

                        原田 裕
わたしが大日本雄弁会講談社へ入社したのは昭和21年のことです。
それから半世紀以上経った今も現役で出版業界の片隅に生きており、
われながら、長い編集者人生だと思っています。

本書『戦後の講談社と東都書房』は90歳にしての処女出版となりま
したが、大勢の作家の本を数多く出版してきた者が、まさか自分自
身で本を書くことになるというのも不思議なものです。 長らく出
版業界に身を置いていると、往々にして信じられないことに出くわ
しますが、今回の自著出版はわたしにとって一番の驚きでした。

 

続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1374
 

 『戦後の講談社と東都書房』原田 裕 著
   論創社刊 定価:1600円+税 好評発売中
http://www.ronso.co.jp/


 

 

━━━━━━━━━【自著を語る(123)】━━━━━━━━━━━
 江戸文学の「偏食」メニューを選び直す

                        井上泰至
偏食というのは、本来子供のやることである。大人になっての偏食
は、どこかその人の幼児性や心身の歪みを連想させる。また、子供
時代には、美味しく感じられた食べ物が、大人になって客観的に見
ることができるようになり、逆に子供時代は見向きもしなかった食
べ物がやたら美味しく感じられることがままある。
続きはこちら
   /wppost/plg_WpPost_post.php?postid=1503
 

 『江戸文学を選び直す』 井上 泰至・田中 康二 編
   笠間書院刊 定価:1800円+税 好評発売中
http://kasamashoin.jp/2014/05/post_2918.html







 

 日本図書館協会主催 
  「第100回全国図書館大会 東京大会」について
   http://jla-rally.info/tokyo100th/index.php/

 

 第55回東京名物神田古本まつり
   
  ・平成26年10月25日(土)~11月3日(月祝)

  特選古書即売展のお知らせ

  ・東京古書会館にて10月24日(金)~26日(日)
    
  目録は10月8日頃完成予定です。目録希望の方は
  魚山堂書店まで切手500円同封の上、お申し込みください。
   
  魚山堂書店 101-0051千代田区神田神保町2-14-6 谷地ビル2階
http://www.gyozando.com/

 今回は東京古書会館2階に特別展示コーナーを24日・25日
  両日設けます。こうご期待!

 

 

━━━━━━━━━【日本の古本屋即売展情報】━━━━━━━━
8月~9月の即売展情報
⇒ http://www.kosho.or.jp/servlet/sokubai.ksB001

 

携帯電話からも見られるようになりました。
⇒ http://www.kosho.or.jp/public/spotsale/mobileList.do



 

見逃したメールマガジンはここからチェック!
【バックナンバーコーナー】
⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
  次回は2014年9月上旬頃発行です。お楽しみに! 
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜* 
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

http://www.kosho.or.jp/public/buyer/search.do

==============================

日本の古本屋メールマガジンその164 2014.8.25

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
    東京都千代田区神田小川町3-22 東京古書会館
    URL  http://www.kosho.or.jp/

【発行者】
    広報部:芳賀健治
         編集長:藤原栄志郎



 

==============================

・メールマガジンの購読停止、アドレスの変更はこちら
  https://www.kosho.or.jp/servlet/kaiin.ksK201S

・このメールアドレスは配信専用です。
 返信いただいても対応致しかねます。ご了承下さい。

・メールマガジンの全てまたは一部を無断転載することを禁じます。

・メールマガジンの内容に対するご意見、ご感想は
  melma@kosho.ne.jp までお願い致します。

・メールマガジン内容以外のご質問は info@kosho.or.jp へお願い
 いたします。なお、ご質問の内容によりましては、返信が大幅に
 遅れる場合もございます。ご了承下さい。

============================================================
☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*゜*・゜☆*.:*・
============================================================
  • コショな人
  • 日本の古本屋 メールマガジン バックナンバー
  • 特集アーカイブ
  • 全古書連加盟店へ 本をお売り下さい
  • カテゴリ一覧
  • 書影から探せる書籍リスト

おすすめの特集ページ

  • 直木賞受賞作
  • 芥川賞受賞作
  • 古本屋に登録されている日本の小説家の上位100選 日本の小説家100選
  • 著者別ベストセラー
  • ベストセラー出版社

関連サイト

  • 東京の古本屋
  • 全国古書籍商組合連合会 古書組合一覧
  • 版元ドットコム
  • 近刊検索ベータ
  • 書評ニュース