文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

PENGUIN?(現代かわら版「ペンギン・クエスチョン」)1983年10月創刊号

PENGUIN?(現代かわら版「ペンギン・クエスチョン」)1983年10月創刊号


  • 著者 中西昭雄
  • 出版社 現代企画室
  • 刊行年 1983・10・1発行
  • 冊数 1冊
  • 解説 本の状態(普通)雑誌判。モットーはリベラリズム一直線ぼやくなこぼすな!時代と人生に大胆に疑問符を打ちまくる新しい精神の
  • 在庫 在庫切れ(ふくろう)


こちらの商品はいかがですか?

著者名「中西昭雄」の検索結果

名取洋之助の時代

古書 一路
 東京都渋谷区広尾
3,000
中西昭雄 著、朝日新聞社、131p、21cm、1冊
初版 帯 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

名取洋之助の時代

3,000
中西昭雄 著 、朝日新聞社 、131p 、21cm 、1冊
初版 帯 カバー

名取洋之助の時代

古書ドリス
 東京都台東区根岸
2,300
中西昭雄 著、朝日新聞社、1981、131p、21cm、1
初版 カバー ヤケ。カバーに目立つ傷み多数、汚れ、色とび・変色があります。
下記の3種の発送方法から荷姿と価格から最適な方法で発送いたします。配送方法の指定はご希望に添えない場合がありますので予めご了承ください。 【ネコポス 送料:300円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。 【レターパックライト 送料430円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。A4サイズくらいの本が対象。 【ゆうパック/レターパックプラス 送料:600円】 2冊以上の注文/価格が1万円を超える本/梱包時の厚さが3cmを超える本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

名取洋之助の時代

2,300
中西昭雄 著 、朝日新聞社 、1981 、131p 、21cm 、1
初版 カバー ヤケ。カバーに目立つ傷み多数、汚れ、色とび・変色があります。

マスコミ床屋政談 情報社会の解読 現代思想選書3

古賀游文堂
 福岡県朝倉市甘木
1,000
中西昭雄 粉川哲夫 柏木博 高島直之 天野恵一、社会評論社、1987
カバー焼け大、少傷み有 当時定価2000円
お送りさせていただく方法は梱包材を含め 長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3㎝以内、重量1kg以内 となる場合は「クリックポスト」となります。送料は185円となります。 クリックポストは通常の郵便物と同じように郵便受けへの投函にて配達終了となります。追跡は可能です。 上記を超える大きさ・重量の場合、商品に応じてレターパックライト、レターパックプラス、定形外郵便(規格外)、ゆうパックのうち、安価な方法でお送りします。 代引きによるお取引、及び海外への発送は行っておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

マスコミ床屋政談 情報社会の解読 現代思想選書3

1,000
中西昭雄 粉川哲夫 柏木博 高島直之 天野恵一 、社会評論社 、1987
カバー焼け大、少傷み有 当時定価2000円

シベリア文学論序説

山崎書店
 栃木県宇都宮市材木町
150
中西昭雄、寒灯舎、2010、368、46判
カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

シベリア文学論序説

150
中西昭雄 、寒灯舎 、2010 、368 、46判
カバー

名取洋之助の時代 

魚山堂書店
 東京都千代田区西神田
3,110
中西昭雄、昭56、1冊
帯、並上
公費でご購入の際は、ご注文時に必要書類及び書式をおしらせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

名取洋之助の時代 

3,110
中西昭雄 、昭56 、1冊
帯、並上

名取洋之助の時代

有限会社 キヌタ文庫
 東京都世田谷区成城
4,500
中西昭雄、朝日新聞社、1981、1冊
カバー 帯 状態経年良
商品は「ゆうパック」または「レターパックプラス」(どちらも手渡し配送)で発送いたします。他の発送方法は承っておりませんので予めご了承ください。 サイズや商品の価格また壊物ではない場合には、送料安価なレターパックライト(ポスト投函:厚さ3cm、重さ4kg以下まで)でのご送付をいたしております。 ※ゆうパックでの発送は配達時間をご指定いただけますので、時間帯指定をご希望のお客様は発注時にお申し出ください。尚、レターパックライト(投函)及びレターパックプラス(手渡し)は配達日時のご指定はできません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

名取洋之助の時代

4,500
中西昭雄 、朝日新聞社 、1981 、1冊
カバー 帯 状態経年良

シベリア文学論序説  

渥美書房
 東京都新宿区西早稲田
1,320
中西昭雄、寒灯社、平22、1冊
カバ帯 〔B6判〕
【主な送付方法】●クリックポスト<郵便局> (A4判・梱包厚3cm・重量1kg以内 全国均一送料200円) ●宅急便コンパクト<ヤマト運輸>(専用箱に入るもの<概ねA5判・梱包厚5cm以内 または B5判・梱包厚4cm以内> 送料550円(沖縄を除く) ●宅急便<ヤマト運輸> サイズ・地域別当店契約運賃  商品の形状・重量等から利用可能な発送方法を在庫確認の際ご案内し、お選びいただけます ★当店にて一度に2万円以上をお求めの場合、送料1箱分サービス致します。(国内限定 ※2万円毎に1箱)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

シベリア文学論序説  

1,320
中西昭雄 、寒灯社 、平22 、1冊
カバ帯 〔B6判〕

名取洋之助の時代

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
5,500
中西昭雄、1981
カバ 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

名取洋之助の時代

5,500
中西昭雄 、1981
カバ 帯

名取洋之助の時代

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
2,800
中西昭雄、朝日新聞社、1981、1
カバー。帯。本体経年並。初版。定価2000円。黄色カバー。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

名取洋之助の時代

2,800
中西昭雄 、朝日新聞社 、1981 、1
カバー。帯。本体経年並。初版。定価2000円。黄色カバー。薄本。

名取洋之助の時代

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
2,000 (送料:¥200~)
中西昭雄、朝日新聞社、1981年、131頁、205×185mm
第1刷 ソフトカバー スレ、ヤケ、シミ、カバ傷ミ
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000 (送料:¥200~)
中西昭雄 、朝日新聞社 、1981年 、131頁 、205×185mm
第1刷 ソフトカバー スレ、ヤケ、シミ、カバ傷ミ
  • 単品スピード注文

デジタルカメラによる 天体写真の写し方

茶々文庫
 埼玉県入間市東町
1,100
中西昭雄、誠文堂新光社、2011
概ね経年良、カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

デジタルカメラによる 天体写真の写し方

1,100
中西昭雄 、誠文堂新光社 、2011
概ね経年良、カバー

名取洋之助の時代

かげろう文庫
 東京都千代田区神田小川町
2,750
中西昭雄/著 小林敏也/ブックデザイン、朝日新聞社、1981年、1冊
カバーに少スレ 本体の背と天地小口に 本文状態良 S.C./20.1x18cm/131p/初版/1980年1月号~12月号まで『アサヒカメラ』に連載された「名取洋之助は何を残したか」をまとめた一冊。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
中西昭雄/著 小林敏也/ブックデザイン 、朝日新聞社 、1981年 、1冊
カバーに少スレ 本体の背と天地小口に 本文状態良 S.C./20.1x18cm/131p/初版/1980年1月号~12月号まで『アサヒカメラ』に連載された「名取洋之助は何を残したか」をまとめた一冊。

偏東風に吹かれた村 : 英伸三写真記録1976-1982 <編集者、中西昭雄宛献呈サイン入>

ミキ書房
 埼玉県さいたま市南区大谷口
1,500
英伸三 著、家の光協会、昭和58年1983、166p、26cm
編集者、中西昭雄宛献呈サイン入 ビニカバ欠 帯擦れ折れ 本体擦れ少折れ・ペーパーバック・写真集専門店・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,500
英伸三 著 、家の光協会 、昭和58年1983 、166p 、26cm
編集者、中西昭雄宛献呈サイン入 ビニカバ欠 帯擦れ折れ 本体擦れ少折れ・ペーパーバック・写真集専門店・

名取洋之助の時代

勉強堂書店
 福島県会津若松市一箕町鶴賀
7,700
中西昭雄著、朝日新聞社、1981、1
帶つき、三方しみあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

名取洋之助の時代

7,700
中西昭雄著 、朝日新聞社 、1981 、1
帶つき、三方しみあり

シベリア文学論序説

太郎舎
 長崎県西彼杵郡時津町野田郷
1,700
中西昭雄、寒灯舎、2010
初版 カバー 帯 平成22年刊  ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/isfbscdjx7u1tki/67104.jpg?dl=0
ご入金確認後に発送します。代金引換は致しておりません。 公費ご購入につきましてはご指示に従います。 配送料、商品画像URL未記載のものは受注確認のメールにて お知らせします。★配送料未記載のもので規格に合致するものはゆうメール正規料金に準じます。規格外のものは、重量、形状、配達域等によりそれぞれ異なります。海外のご住所はすべて英語表記にてお願いします。国外配送は国際郵便EMSを使用します。送料実費をご負担下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,700
中西昭雄 、寒灯舎 、2010
初版 カバー 帯 平成22年刊  ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/isfbscdjx7u1tki/67104.jpg?dl=0

名取洋之助の時代

古書かいた
 東京都杉並区天沼
1,100
中西昭雄、朝日新聞社、1981年発行、131頁、21cm×18cm、1冊
初版 カバーにヤケと変色と傷みあり 三辺に点状の変色あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,100
中西昭雄 、朝日新聞社 、1981年発行 、131頁 、21cm×18cm 、1冊
初版 カバーにヤケと変色と傷みあり 三辺に点状の変色あり

漱石『門』から世相史を読む

古書 往来座
 東京都豊島区南池袋
3,300 (送料:¥600~)
中西昭雄、作品社、379p、四六判
【2024年初版 カバー 帯】保存状態:美(些細なスレなどがあるもののとても良い)
★送料は価格の右に表示されている金額です(「〜」は無意味です。) ★公費でのご購入は本体代金3000円以上より承ります。必ず商品詳細ページ下部「書籍の購入について」をご確認くださいませ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300 (送料:¥600~)
中西昭雄 、作品社 、379p 、四六判
【2024年初版 カバー 帯】保存状態:美(些細なスレなどがあるもののとても良い)
  • 単品スピード注文

名取洋之助の時代

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
1,400
中西昭雄、朝日新聞社、昭56、1冊
カバー(少シミ・スレ・少傷有り・少汚れ)付 全体ヤケ 表紙少シミ・少汚れ 小口少シミ・少スレ・少汚れ 喉割れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

名取洋之助の時代

1,400
中西昭雄 、朝日新聞社 、昭56 、1冊
カバー(少シミ・スレ・少傷有り・少汚れ)付 全体ヤケ 表紙少シミ・少汚れ 小口少シミ・少スレ・少汚れ 喉割れ

ルポルタージュ よい野菜−全国91産地を歩く

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
1,200
中西昭雄編、日本経済新聞社、平4、1冊
カバー、初版
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。 事業所、保管場所の一部の移転のため、メールのお返事や発送が遅れることがあります。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ルポルタージュ よい野菜−全国91産地を歩く

1,200
中西昭雄編 、日本経済新聞社 、平4 、1冊
カバー、初版

名取洋之助の時代

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
2,200
中西昭雄、朝日新聞社、1981、1
カバー裏経年ジミ有。帯。本体経年並。初版。定価2000円。黄色カバー。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

名取洋之助の時代

2,200
中西昭雄 、朝日新聞社 、1981 、1
カバー裏経年ジミ有。帯。本体経年並。初版。定価2000円。黄色カバー。薄本。

マスコミ床屋政談 情報社会の解読

太郎舎
 長崎県西彼杵郡時津町野田郷
1,200
中西昭雄/〔ほか〕著、社会評論社、1987
現代思想選書 237頁 22cm 初版
ご入金確認後に発送します。代金引換は致しておりません。 公費ご購入につきましてはご指示に従います。 配送料、商品画像URL未記載のものは受注確認のメールにて お知らせします。★配送料未記載のもので規格に合致するものはゆうメール正規料金に準じます。規格外のものは、重量、形状、配達域等によりそれぞれ異なります。海外のご住所はすべて英語表記にてお願いします。国外配送は国際郵便EMSを使用します。送料実費をご負担下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
中西昭雄/〔ほか〕著 、社会評論社 、1987
現代思想選書 237頁 22cm 初版

NEW NUDE 3<カメラ毎日別冊>しなやかな性のむこうに生命の宇宙が広がる・・・・そこは輝く闇だ

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
1,100 (送料:¥350~)
中西昭雄、他、毎日新聞社、1986年、~2cm、1
表紙使用感。表紙ヨゴレ。
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

NEW NUDE 3<カメラ毎日別冊>しなやかな性のむこうに生命の宇宙が広がる・・・・そこは輝く闇だ

1,100 (送料:¥350~)
中西昭雄、他 、毎日新聞社 、1986年 、~2cm 、1
表紙使用感。表紙ヨゴレ。
  • 単品スピード注文

シベリア文学論序説 初版

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
770
中西昭雄、寒灯舎、2010/1、374頁、4-6判
帯・1頁折跡
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

シベリア文学論序説 初版

770
中西昭雄 、寒灯舎 、2010/1 、374頁 、4-6判
帯・1頁折跡

『ペンギン・クエスチョン』創刊準備号(1983年5月号)

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
1,100
中西昭雄編、赤塚不二夫/土本典昭他、現代企画室、1983
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『ペンギン・クエスチョン』創刊準備号(1983年5月号)

1,100
中西昭雄編、赤塚不二夫/土本典昭他 、現代企画室 、1983

名取洋之助の時代

ととら堂
 神奈川県逗子市逗子
2,750
中西昭雄、朝日新聞社、1981年
帯ヤケ、カバーヤケ、文中は特に悪い所はありません
*こちらの書籍は倉庫で保管している為、店内でご覧になりたい場合は事前にご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,750
中西昭雄 、朝日新聞社 、1981年
帯ヤケ、カバーヤケ、文中は特に悪い所はありません *こちらの書籍は倉庫で保管している為、店内でご覧になりたい場合は事前にご連絡ください。

図書設計 No.29 1993:日本の装幀史散策

リブロニワース
 東京都世田谷区赤堤
400
中西昭雄・広瀬郁・代田奨ほか、日本図書設計家協会、1993年、1冊
15p、B5判、本体ヤケなく紙質状態良好、線引・書込・蔵印・頁折跡なし、ランクB+
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

図書設計 No.29 1993:日本の装幀史散策

400
中西昭雄・広瀬郁・代田奨ほか 、日本図書設計家協会 、1993年 、1冊
15p、B5判、本体ヤケなく紙質状態良好、線引・書込・蔵印・頁折跡なし、ランクB+

ルポタージュよい野菜 全国91産地を歩く

あき書房
 広島県広島市南区皆実町
1,100
中西昭雄編、日本経済新聞社、平4、1冊
カバー、四六判
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ルポタージュよい野菜 全国91産地を歩く

1,100
中西昭雄編 、日本経済新聞社 、平4 、1冊
カバー、四六判

写真装置 2

雑草文庫
 岡山県倉敷市中島
1,400
写真装置舎、1981年、164p、15×22センチ、1冊
総合写真論 1981年5月10日発行
写真 中川政昭ほか 執筆者 三浦雅士 柳本尚規 長谷川卓也 梅田節郎 村上陽一郎 上野昂志 鈴木志郎康 海野弘 中西昭雄 栗本慎一郎 福島辰夫 など
小口に使用感少汚れがありますがその他本文など良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,400
、写真装置舎 、1981年 、164p 、15×22センチ 、1冊
総合写真論 1981年5月10日発行 写真 中川政昭ほか 執筆者 三浦雅士 柳本尚規 長谷川卓也 梅田節郎 村上陽一郎 上野昂志 鈴木志郎康 海野弘 中西昭雄 栗本慎一郎 福島辰夫 など 小口に使用感少汚れがありますがその他本文など良好です。

星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)

豆ノ木書房
 千葉県八千代市高津東
1,324 (送料:¥0~)
中西 昭雄、MOSH books(著者複数)、技術評論社、176
★税込 & 送料無料★     中古書につき多少のイタミあり。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)

1,324 (送料:¥0~)
中西 昭雄、MOSH books(著者複数)  、技術評論社 、176
★税込 & 送料無料★     中古書につき多少のイタミあり。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
  • 単品スピード注文

NOH IN SCANDINAVIA 北欧に舞う般若 

サムタイム
 東京都世田谷区太子堂
2,500
富山治夫:写真、富山治夫、1986年、1冊
【寄稿:コロンビア大学教授~E・サイデンステッカー/中西昭雄/野村万作、テキストは英文併記】ソフトバウンド、28cm x 22cm、128pp、本体:並、本文:テキストに軽い変色有り、表紙:少スレと軽いツカレ有り 送料◆国内無料
■特記されたものを除き、送料は無料です。 代金は前払いをお願いしています。 丁寧な梱包、迅速な発送を心掛けています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,500
富山治夫:写真 、富山治夫 、1986年 、1冊
【寄稿:コロンビア大学教授~E・サイデンステッカー/中西昭雄/野村万作、テキストは英文併記】ソフトバウンド、28cm x 22cm、128pp、本体:並、本文:テキストに軽い変色有り、表紙:少スレと軽いツカレ有り 送料◆国内無料

デジタルカメラ星空写真撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック (アスキームック)

豆ノ木書房
 千葉県八千代市高津東
680 (送料:¥0~)
飯島裕、中西昭雄、星ナビ編集部(著者複数)、KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、128
★税込 & 送料無料★     中古書につき多少のイタミあり。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

デジタルカメラ星空写真撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック (アスキームック)

680 (送料:¥0~)
飯島裕、中西昭雄、星ナビ編集部(著者複数)  、KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 、128
★税込 & 送料無料★     中古書につき多少のイタミあり。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
  • 単品スピード注文

『PENGUIN?(ペンギン・クエスチョン)』1983年創刊準備号?84年12月号、16号分合本1冊

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
58,500
中西昭雄、現代企画室、1983-84
厚さ7センチ、竹中労/石牟礼道子/井伏鱒二/赤塚不二夫/荒木経惟/特集西武戦線異状なし?/村上春樹/森山大道写真/近頃古書店事情(辰書房/柴田勝紀)他、経年劣化/合本製作時か地部分余白少欠(文字判読影響無)
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『PENGUIN?(ペンギン・クエスチョン)』1983年創刊準備号?84年12月号、16号分合本1冊

58,500
中西昭雄 、現代企画室 、1983-84
厚さ7センチ、竹中労/石牟礼道子/井伏鱒二/赤塚不二夫/荒木経惟/特集西武戦線異状なし?/村上春樹/森山大道写真/近頃古書店事情(辰書房/柴田勝紀)他、経年劣化/合本製作時か地部分余白少欠(文字判読影響無)

PENGUIN? 創刊号

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
2,230
竹中 労 三留理男 海老坂 武 石牟礼道子 西部 邁 原田信一 日原行隆 田島征三 高橋悠治 北川フ・・・
月刊◇雑誌 ペンギン・クエスチョン  現代かわら版 「ペンギン・クエスチョン」 報道 評論 解説 冗談  A4 特集 = 越後行進曲・田中角栄 中西昭雄編集 表紙デザイン・絵→ 笠原正孝 菅井 汲 95頁 保存並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,230
竹中 労 三留理男 海老坂 武 石牟礼道子 西部 邁 原田信一 日原行隆 田島征三 高橋悠治 北川フラム 井伏鱒二 瀬戸内寂聴 宮松宏至 黒井千次 日高敏隆 水野るり子 土本亜理子 臼杵敬子  荒木経惟 荒木陽子 林のり子 松山 巖 朝倉喬司 林 浩一 丸山邦男 勝山泰佑  、現代企画室 、1983/10/01 (S58)
月刊◇雑誌 ペンギン・クエスチョン  現代かわら版 「ペンギン・クエスチョン」 報道 評論 解説 冗談  A4 特集 = 越後行進曲・田中角栄 中西昭雄編集 表紙デザイン・絵→ 笠原正孝 菅井 汲 95頁 保存並

群居 29号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、B5
■目次
・特集 X年目の住まい-戦後住宅の現在
・石山先生御来高記   田崎敦子
・色とりどりの話   仲倉眉子
・K.L.暮らし   川久保恵美
・町の達人   川島誠
・渋谷旭屋書店に相沢あり   三上豊
・「ウェイク語」の新しい意味   中西昭雄
・「マチ」づくりの原点を探る   伊藤裕久
・「偶然に行きあったおいしい映画の本 つげ義春氏を紹介します」   若倉正英
・高齢化対策、過疎化対策、地価抑制の三つをねらったユニークな宅地分譲-岡崎市の三世代宅地供給事業   瀬口哲夫
・仙台職人図誌   那須武秀
・民営ウッドタウンプロジェクト報告   乾尚彦
・松江市の住環境整備の課題「路地や小路の再生・活用」   和田嘉宥
・天の声   ピエール村田
・HPUニュース
・仰天!   尚Q
・バックナンバーのお知らせ
・群居うら話
・アジア住居論(9)風水論のためのノート(2)ナガラクルタガマ   布野修司
・日本の住宅=町づくりの方法(29)梼原と結城   大野勝彦
・秀吉の京都(4)秀吉以前の京   渡辺豊和
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、B5
■目次 ・特集 X年目の住まい-戦後住宅の現在 ・石山先生御来高記   田崎敦子 ・色とりどりの話   仲倉眉子 ・K.L.暮らし   川久保恵美 ・町の達人   川島誠 ・渋谷旭屋書店に相沢あり   三上豊 ・「ウェイク語」の新しい意味   中西昭雄 ・「マチ」づくりの原点を探る   伊藤裕久 ・「偶然に行きあったおいしい映画の本 つげ義春氏を紹介します」   若倉正英 ・高齢化対策、過疎化対策、地価抑制の三つをねらったユニークな宅地分譲-岡崎市の三世代宅地供給事業   瀬口哲夫 ・仙台職人図誌   那須武秀 ・民営ウッドタウンプロジェクト報告   乾尚彦 ・松江市の住環境整備の課題「路地や小路の再生・活用」   和田嘉宥 ・天の声   ピエール村田 ・HPUニュース ・仰天!   尚Q ・バックナンバーのお知らせ ・群居うら話 ・アジア住居論(9)風水論のためのノート(2)ナガラクルタガマ   布野修司 ・日本の住宅=町づくりの方法(29)梼原と結城   大野勝彦 ・秀吉の京都(4)秀吉以前の京   渡辺豊和
  • 単品スピード注文

群居 39号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、B5
■目次
・特集前記 神戸までの距離   N
・阪神・淡路大震災で住宅について思うこと   坂本功
・阪神・淡路大震災というプロブレマティーク   布野修司
・「震災と建築家」についての断片的考察   花田佳明
・私の震災論   芹沢俊介
・すべての建築物は倒壊する(のだろうか)   川島誠
・職人からみた震災・その後   秋山哲一
・神戸行き   野辺公一
・阪神・淡路写真ルポ   山田脩二
・ワイドショー今昔物語   仲倉眉子
・同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その10)がんばれ金物屋   石井一彦
・歩く・見る・聞く(10)番外編(その2)尼崎市東園田八丁目被災地区震災復興レポート   伯耆大介
・麗しの住生活(3)ニコチン中毒からの脱出計画   野辺公一
・弘前建築家倶楽部活躍中!   北原啓司
・高断熱・高気密住宅顛末記(その4)   森朔
・住宅パネル化の南北   西方里見
・天水桶作戦報告   那須武秀
・自主防災と職人   中原國雄
・「名古屋飛ばし」   石井新悟
・現代の愚行、先人の技巧   和田嘉宥
・村興しを動かすもの   田処博昭
・伝統構法と設計事務所   永野義紀
・シンガポール雑感   川久保恵美
・「隣しらず」と亡命空間   中西昭雄
・大阪に内藤礼を見に行く   三上豊
・活字フェチが戻ってきた   高島直之
・迷宮の歌姫 叶麗子   若倉正英
・都市の記憶   伊藤裕久
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、B5
■目次 ・特集前記 神戸までの距離   N ・阪神・淡路大震災で住宅について思うこと   坂本功 ・阪神・淡路大震災というプロブレマティーク   布野修司 ・「震災と建築家」についての断片的考察   花田佳明 ・私の震災論   芹沢俊介 ・すべての建築物は倒壊する(のだろうか)   川島誠 ・職人からみた震災・その後   秋山哲一 ・神戸行き   野辺公一 ・阪神・淡路写真ルポ   山田脩二 ・ワイドショー今昔物語   仲倉眉子 ・同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その10)がんばれ金物屋   石井一彦 ・歩く・見る・聞く(10)番外編(その2)尼崎市東園田八丁目被災地区震災復興レポート   伯耆大介 ・麗しの住生活(3)ニコチン中毒からの脱出計画   野辺公一 ・弘前建築家倶楽部活躍中!   北原啓司 ・高断熱・高気密住宅顛末記(その4)   森朔 ・住宅パネル化の南北   西方里見 ・天水桶作戦報告   那須武秀 ・自主防災と職人   中原國雄 ・「名古屋飛ばし」   石井新悟 ・現代の愚行、先人の技巧   和田嘉宥 ・村興しを動かすもの   田処博昭 ・伝統構法と設計事務所   永野義紀 ・シンガポール雑感   川久保恵美 ・「隣しらず」と亡命空間   中西昭雄 ・大阪に内藤礼を見に行く   三上豊 ・活字フェチが戻ってきた   高島直之 ・迷宮の歌姫 叶麗子   若倉正英 ・都市の記憶   伊藤裕久
  • 単品スピード注文

群居 23号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、1990、A5
■目次
・ 特集前記 住宅版「紺屋の白袴」考
・ 私はこうして住居を変えました   本浦千代吉
・ 座談会 ヒサンさに気づかないヒサンさ
・ それぞれの住宅戦争
・ 東インドネシア調査記(4)タネバル=エヴァヴ   佐藤浩司
・ 川の流れのように   仲倉眉子
・ セルプヘルプハウジングの実践と目的についての歴史的展望   ハンス・ハームズ+群居少年隊
・ ギャルが胸を病めば   中西昭雄
・ 嘘だと思いでしようが   川久保恵美
・ 絵の値段の後にくるもの   三上豊
・ パパレモンの告白   M・W
・ HPUニュース
・ 商品化住宅動向(その10)   小須田廣利
・ まんが 戦え!一間くん!?   ピエール村田
・ 群書類住 アレグサンダーの「まちづくりの新しい理論」   伊藤裕久
・ 若武通信   那須武秀
・ 沖縄の離島住宅建設   小倉暢之
・ アジア住居論(3)動く家   布野修司
・ 日本の住宅=町づくりの方法(23)「喜多方(Ⅱ)・蔵の町づくり」   大野勝彦
・ 都市雑記帖(8)芸能都市のイメージ   渡辺豊和
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

群居 23号

1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、1990 、A5
■目次 ・ 特集前記 住宅版「紺屋の白袴」考 ・ 私はこうして住居を変えました   本浦千代吉 ・ 座談会 ヒサンさに気づかないヒサンさ ・ それぞれの住宅戦争 ・ 東インドネシア調査記(4)タネバル=エヴァヴ   佐藤浩司 ・ 川の流れのように   仲倉眉子 ・ セルプヘルプハウジングの実践と目的についての歴史的展望   ハンス・ハームズ+群居少年隊 ・ ギャルが胸を病めば   中西昭雄 ・ 嘘だと思いでしようが   川久保恵美 ・ 絵の値段の後にくるもの   三上豊 ・ パパレモンの告白   M・W ・ HPUニュース ・ 商品化住宅動向(その10)   小須田廣利 ・ まんが 戦え!一間くん!?   ピエール村田 ・ 群書類住 アレグサンダーの「まちづくりの新しい理論」   伊藤裕久 ・ 若武通信   那須武秀 ・ 沖縄の離島住宅建設   小倉暢之 ・ アジア住居論(3)動く家   布野修司 ・ 日本の住宅=町づくりの方法(23)「喜多方(Ⅱ)・蔵の町づくり」   大野勝彦 ・ 都市雑記帖(8)芸能都市のイメージ   渡辺豊和
  • 単品スピード注文

群居 第19号 (1988年12月) <特集 : ハウジング計画の表現者>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 布野修司 ; 装幀 : 平野甲賀、群居刊行委員会、1988、160p、A5判、1冊
特集 : ハウジング計画の表現者
特集前記-住むこと、考えること、そして表現すること / 布野修司
座談会 見えない住居論 / 山本理顕 ; 渡辺豊和 ; 大野勝彦 ; 布野修司
独楽蔵・星野厚雄 / 藤澤好一
後藤眞理子さんに聞く〈ハウジングの定義とは?〉 / M・T
木との格闘・入之内瑛 / 吉田倬郎
「都住創」・ヘキサ中筋修、安原秀両氏に聞く / 東樋口護
対象を建築史に求める・隈研吾 / 藪田尚久
私性を貫徹する思想・渡辺武信 / 野辺公一
建築家の道場・住まい塾 / 八巻秀房
電脳建築家的世界 / 岩下繁昭
抵抗のミニマリスト・鈴木了二 / 高島直之
吉田保夫のこと / 渡辺豊和
土地神話は崩れない④計画者の責任-土地は汚された / 前田尚美
引つ越しラプソディ イン ブルー / 仲倉眉子
フィクションへ解放する楽しさ
上海へのニセのノスタルジー / 中西昭雄
コンペ二題 / 悠木一也
最後で最大の天皇 / T
新宿地上げNo.1エリアからの感想 / 仲野未迅
戦国期の村落と生活 / 伊藤裕久
HPUニュース
商品化住宅動向⑥ / 小須田広利
支局長だより ハカタ・トライアングル / 永野義紀
日本の住宅=町づくりの方法⑲「あんずの里・田毎の月・稲荷山」(更埴市) / 大野勝彦
都市雑記帖④「江戸」の喪失と劇場化する芝居小屋 / 渡辺豊和
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 布野修司 ; 装幀 : 平野甲賀 、群居刊行委員会 、1988 、160p 、A5判 、1冊
特集 : ハウジング計画の表現者 特集前記-住むこと、考えること、そして表現すること / 布野修司 座談会 見えない住居論 / 山本理顕 ; 渡辺豊和 ; 大野勝彦 ; 布野修司 独楽蔵・星野厚雄 / 藤澤好一 後藤眞理子さんに聞く〈ハウジングの定義とは?〉 / M・T 木との格闘・入之内瑛 / 吉田倬郎 「都住創」・ヘキサ中筋修、安原秀両氏に聞く / 東樋口護 対象を建築史に求める・隈研吾 / 藪田尚久 私性を貫徹する思想・渡辺武信 / 野辺公一 建築家の道場・住まい塾 / 八巻秀房 電脳建築家的世界 / 岩下繁昭 抵抗のミニマリスト・鈴木了二 / 高島直之 吉田保夫のこと / 渡辺豊和 土地神話は崩れない④計画者の責任-土地は汚された / 前田尚美 引つ越しラプソディ イン ブルー / 仲倉眉子 フィクションへ解放する楽しさ 上海へのニセのノスタルジー / 中西昭雄 コンペ二題 / 悠木一也 最後で最大の天皇 / T 新宿地上げNo.1エリアからの感想 / 仲野未迅 戦国期の村落と生活 / 伊藤裕久 HPUニュース 商品化住宅動向⑥ / 小須田広利 支局長だより ハカタ・トライアングル / 永野義紀 日本の住宅=町づくりの方法⑲「あんずの里・田毎の月・稲荷山」(更埴市) / 大野勝彦 都市雑記帖④「江戸」の喪失と劇場化する芝居小屋 / 渡辺豊和

群居 29~39+特別号(総索引0~32号)

かもがわ書店
 京都府京都市北区小山西大野町
10,000 (送料:¥1,200~)
群居刊行委員会、22cm、12冊
ややヤケ ゆうパック
★書込み等がある場合は解説に載せています(発送前に再度検品します) ★代金先払いです(一週間以内にお振込下さい) ★送料:(A4サイズ・厚さ3cm・重量1kgまで)ゆうメール300円 (上記以外で重量3kgまで)レターパック専用封筒に入るもの 600円 入らないもの 定形外郵便(規格外)~1330円 (重量3kg超)ゆうパック1200円(北海道、沖縄は1500円) ★かもがわ書店内の書籍検索は、店舗情報の「かもがわ書店」をクリックしてください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,000 (送料:¥1,200~)
、群居刊行委員会 、22cm 、12冊
ややヤケ ゆうパック
  • 単品スピード注文

群居 37号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、1994、A5
■目次
・ 特集前記 木造住宅論   秋山哲一
・ 文化としての木造住宅   太田邦夫
・ 木造住宅施策を振り返る   鎌田宜夫
・ 木造住宅供給業態アナロジー   野辺公一
・ 木造住宅生産組織を分析する   福本雅嗣
・ 第一回『群居論文賞』入選発表 選評   大野勝彦
・ 第一回『群居論文賞』佳作論文 微笑ましい風景   吉田友彦+谷山拓也+松下公也+三宅正弘
・ 土左ヱ門橋のたもとで   仲倉眉子
・ 同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その8)「ホントにバカな男達の夜は更けない」?   石井一彦
・ 京都 歩く・見る・聞く(8)辻子と突抜-西陣を歩く   吉田純
・ 私は日本海の貝にはなりたくない   中西昭雄
・ 目玉=高額ではなさけないぞ   三上豊
・ 家に殺された話   高島直之
・ 景観ファシズム   布野修司
・ 高断熱・高気密住宅?末記(その2)   森朔
・ 弘前支局長登場!   那須武秀
・ ハウスメーカーと県民性   中原國雄
・ 影量から見た千種台団地の良さ   瀬口哲夫
・ 「鳥取の若き棟梁・田渕順太郎」の造った店舗併用住宅   和田嘉宥
・ 歴史から自然に生まれた「村おこし」   田処博昭
・ 左官職人との話   永野義紀
・ 日本人御一行様   川久保恵美
・ 日本映画を考える   若倉正英
・ 中世都市の空間論   伊藤裕久
・ 知ってる町の見知らぬ住まい   川島誠
・ HPUニュース
・ 仰天!
・ プロダクトとしての住宅(7)鋳物としてのRC   松村秀一
・ アジア住居論(17)死者の家   布野修司
・ 日本の住宅=町づくりの方法(37)下総・結城の町づくり記   大野勝彦
・ 中世の空間-森への帰還(1)鳳凰堂と曼荼羅   渡辺豊和
・ 都市地域型住宅システムの模索(3)『たま住宅研究会』について   小須田廣利
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、1994 、A5
■目次 ・ 特集前記 木造住宅論   秋山哲一 ・ 文化としての木造住宅   太田邦夫 ・ 木造住宅施策を振り返る   鎌田宜夫 ・ 木造住宅供給業態アナロジー   野辺公一 ・ 木造住宅生産組織を分析する   福本雅嗣 ・ 第一回『群居論文賞』入選発表 選評   大野勝彦 ・ 第一回『群居論文賞』佳作論文 微笑ましい風景   吉田友彦+谷山拓也+松下公也+三宅正弘 ・ 土左ヱ門橋のたもとで   仲倉眉子 ・ 同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その8)「ホントにバカな男達の夜は更けない」?   石井一彦 ・ 京都 歩く・見る・聞く(8)辻子と突抜-西陣を歩く   吉田純 ・ 私は日本海の貝にはなりたくない   中西昭雄 ・ 目玉=高額ではなさけないぞ   三上豊 ・ 家に殺された話   高島直之 ・ 景観ファシズム   布野修司 ・ 高断熱・高気密住宅?末記(その2)   森朔 ・ 弘前支局長登場!   那須武秀 ・ ハウスメーカーと県民性   中原國雄 ・ 影量から見た千種台団地の良さ   瀬口哲夫 ・ 「鳥取の若き棟梁・田渕順太郎」の造った店舗併用住宅   和田嘉宥 ・ 歴史から自然に生まれた「村おこし」   田処博昭 ・ 左官職人との話   永野義紀 ・ 日本人御一行様   川久保恵美 ・ 日本映画を考える   若倉正英 ・ 中世都市の空間論   伊藤裕久 ・ 知ってる町の見知らぬ住まい   川島誠 ・ HPUニュース ・ 仰天! ・ プロダクトとしての住宅(7)鋳物としてのRC   松村秀一 ・ アジア住居論(17)死者の家   布野修司 ・ 日本の住宅=町づくりの方法(37)下総・結城の町づくり記   大野勝彦 ・ 中世の空間-森への帰還(1)鳳凰堂と曼荼羅   渡辺豊和 ・ 都市地域型住宅システムの模索(3)『たま住宅研究会』について   小須田廣利
  • 単品スピード注文

群居 31号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、B5
■目次
・特集前記 棟梁について   秋山哲一
・高知の入母屋建築を背負う棟梁   中脇修身
・鳥取の若き棟梁、田渕順太郎   東樋口護
・地域住宅ネットワークの中の棟梁・田村實   薩摩鉄司
・棟梁・島崎英雄   秋山哲一
・北関東で出会った棟梁   深井和宏
・三春町住宅研究会と棟梁たち   三瓶一壽
・菅井文一郎のゴング(欣求)を鳴らせ!   那須武秀
・久住章-新しい棟梁像の出現   小林澄夫
・野丁場棟梁《黒田重義氏》の経歴と技能   谷卓郎
・座談会 建築師と棟梁   秋山哲一+大野勝彦+高島直之+野辺公一+村松秀一
・通夜のコップ酒   中西昭雄
・最後の美術全集か-小学館『世界美術大全集刊行される』   三上豊
・武庫川の牡蠣の香草焼き   川島誠
・マレーシア通り   川久保恵美
・天の声   ピエール村田
・HPUニュース
・仰天
・近代都市計画史の視角   伊藤裕久
・立松和平ではないけれど、「木」は偉いと思う   若倉正英
・タバコはどこで吸うの   仲倉眉子
・同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その2)嵐の中へ   石井一彦
・京都 歩く見る聞く(2)「伏見へ出る?」   青井哲人
・北国のパネル住宅   西方里見
・野宿労働者いじめ-名古屋駅前-   瀬口哲夫
・町並み再生に向けて「新庄の町並みとがいせん桜」   和田嘉宥
・二つの未来都市   永野義紀
・沖縄の生活   田崎敦子
・プロダクトとしての住宅(1)二人の建設家   松村秀一
・アジア住居論(11)格子状パターン   布野修司
・日本住宅=町づくりの方法(31)相馬の小高町   大野勝彦
・秀吉の京都(6)非対称の美意識   渡辺豊和
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、B5
■目次 ・特集前記 棟梁について   秋山哲一 ・高知の入母屋建築を背負う棟梁   中脇修身 ・鳥取の若き棟梁、田渕順太郎   東樋口護 ・地域住宅ネットワークの中の棟梁・田村實   薩摩鉄司 ・棟梁・島崎英雄   秋山哲一 ・北関東で出会った棟梁   深井和宏 ・三春町住宅研究会と棟梁たち   三瓶一壽 ・菅井文一郎のゴング(欣求)を鳴らせ!   那須武秀 ・久住章-新しい棟梁像の出現   小林澄夫 ・野丁場棟梁《黒田重義氏》の経歴と技能   谷卓郎 ・座談会 建築師と棟梁   秋山哲一+大野勝彦+高島直之+野辺公一+村松秀一 ・通夜のコップ酒   中西昭雄 ・最後の美術全集か-小学館『世界美術大全集刊行される』   三上豊 ・武庫川の牡蠣の香草焼き   川島誠 ・マレーシア通り   川久保恵美 ・天の声   ピエール村田 ・HPUニュース ・仰天 ・近代都市計画史の視角   伊藤裕久 ・立松和平ではないけれど、「木」は偉いと思う   若倉正英 ・タバコはどこで吸うの   仲倉眉子 ・同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その2)嵐の中へ   石井一彦 ・京都 歩く見る聞く(2)「伏見へ出る?」   青井哲人 ・北国のパネル住宅   西方里見 ・野宿労働者いじめ-名古屋駅前-   瀬口哲夫 ・町並み再生に向けて「新庄の町並みとがいせん桜」   和田嘉宥 ・二つの未来都市   永野義紀 ・沖縄の生活   田崎敦子 ・プロダクトとしての住宅(1)二人の建設家   松村秀一 ・アジア住居論(11)格子状パターン   布野修司 ・日本住宅=町づくりの方法(31)相馬の小高町   大野勝彦 ・秀吉の京都(6)非対称の美意識   渡辺豊和
  • 単品スピード注文

群居 40号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、B5
■目次
・特集前記 それぞれのハウジング戦線
・無惨な都市の想像力   石山修武
・居住都市論序説 一九九六・一 住宅から町づくりへ、そして都市へ   大野勝彦
・地域ハウジングネットワーク構想(96)   布野修司
・今こそなのか、今更か、ハウジングの現在   渡辺豊和
・「正義の味方」風おじさんを論す――住宅価格問題と住まい手の自己責任を巡って   野辺公一
・近未来ハウジングのキーワード二題-連載「プロダクトとしての住宅10」に代えて-   松村秀一
・建築師・再考   秋山哲一
・那須武秀の群居戦略   那須武秀
・座談・建たない時代   布野修司+渡辺豊和+松村秀一
・元気なお姉さんは好きですか   仲倉眉子
・住まいをめぐる農薬の冒険(その11)同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記   石井一彦
・歩く・見る・聞く(11)番外編(その3)一年後の被災地をゆく西宮~三宮編   山根周
・第二回『群居論文賞』入選発表 選評 洒落の拒否こそ都市の放棄ではあるまいか   渡辺豊和
・番外佳作論文 サバービアの白昼夢   来栖徹
・だから、住宅づくりはやめられない!   北原啓司
・高断熱・高気密住宅顛末記(その5)   森朔
・地域密着型高性能AP工法(アテルイ)   西方里見
・専務画報   那須武秀
・どこかがおかしい   中原國雄
・久屋大通りのダンボール住宅   瀬口哲夫
・あるオープンシステムの試み(Y設計の建築革命は可能か)   和田嘉宥
・村興しを支えるもの   田処博昭
・Gさんへの手紙(その2)福岡市立動物園壁画   宗像敏男
・労働力事情   川久保恵美
・台湾の屋台にて   中西昭雄
・アンゲロプロス対ロング   三上豊
・お気楽な旅は油断がならない、ということ   高島直之
・紙ぺら一枚の世界   悠木一也
・『群居』を読む「楽しい」大震災   川島誠
・『戦争を知る』   若倉正英
・城下町論の新たな展開   伊藤裕久
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、B5
■目次 ・特集前記 それぞれのハウジング戦線 ・無惨な都市の想像力   石山修武 ・居住都市論序説 一九九六・一 住宅から町づくりへ、そして都市へ   大野勝彦 ・地域ハウジングネットワーク構想(96)   布野修司 ・今こそなのか、今更か、ハウジングの現在   渡辺豊和 ・「正義の味方」風おじさんを論す――住宅価格問題と住まい手の自己責任を巡って   野辺公一 ・近未来ハウジングのキーワード二題-連載「プロダクトとしての住宅10」に代えて-   松村秀一 ・建築師・再考   秋山哲一 ・那須武秀の群居戦略   那須武秀 ・座談・建たない時代   布野修司+渡辺豊和+松村秀一 ・元気なお姉さんは好きですか   仲倉眉子 ・住まいをめぐる農薬の冒険(その11)同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記   石井一彦 ・歩く・見る・聞く(11)番外編(その3)一年後の被災地をゆく西宮~三宮編   山根周 ・第二回『群居論文賞』入選発表 選評 洒落の拒否こそ都市の放棄ではあるまいか   渡辺豊和 ・番外佳作論文 サバービアの白昼夢   来栖徹 ・だから、住宅づくりはやめられない!   北原啓司 ・高断熱・高気密住宅顛末記(その5)   森朔 ・地域密着型高性能AP工法(アテルイ)   西方里見 ・専務画報   那須武秀 ・どこかがおかしい   中原國雄 ・久屋大通りのダンボール住宅   瀬口哲夫 ・あるオープンシステムの試み(Y設計の建築革命は可能か)   和田嘉宥 ・村興しを支えるもの   田処博昭 ・Gさんへの手紙(その2)福岡市立動物園壁画   宗像敏男 ・労働力事情   川久保恵美 ・台湾の屋台にて   中西昭雄 ・アンゲロプロス対ロング   三上豊 ・お気楽な旅は油断がならない、ということ   高島直之 ・紙ぺら一枚の世界   悠木一也 ・『群居』を読む「楽しい」大震災   川島誠 ・『戦争を知る』   若倉正英 ・城下町論の新たな展開   伊藤裕久
  • 単品スピード注文

群居 44号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、B5
■目次
・「タウン・アーキテクト」構想序説   布野修司
・地域に密着した都市デザイナー プランナーは可能か   西村幸夫
・「建楽家」   延藤安弘
・「町づくり師」の条件   大野勝彦
・レーモンド一家のお盆   八代克彦
・質の時代の住民参加とは(後編)   北原啓司
・高断熱・高気密住宅顛末記(その8)   森朔
・「気仙大工の里」での家造り考   及川裕敏
・河川敷の光景   栗原博行
・地域から発信する文化   黒野弘靖
・御柱に関する私的考察   飯嶋昌之
・リハと住   中原國雄
・追い出されるホームレス   瀬口哲夫
・加古川のあかがね御殿   竹中伸五
・まちづくりへのかかわり三態   石田尚昭
・「考えごとの家」は地域性を表出するか   和田嘉宥
・景観アドバイサー   脇田祥尚
・住民が育てた風景   田処博昭
・木造住宅は難しいか   戸塚元雄
・室戸市吉良川の伝建指定と「観光」   砂本文彦
・福岡五大学設計合同合評会   永野義紀
・「Gさんへの手紙」(その3)金隈病院アートプロデュース   宗像敏男
・物質循環   久保山博幸
・地域性と時代性   友清貴和
・首里城復元の功罪   福島駿介
・煙が目にしみる   川久保恵美
・ノマドの立場からの世界史   中西昭雄
・タレント・アート   三上豊
・人材不足   悠木一也
・象がすすり泣くとき   若倉正英
・保全・再生型のまちづくり   伊藤裕久
・『群居』を読む 三年後の暮らし・百年後の暮らし   川島誠
・仰天   田口隆一
・天の声   ピエール村田
・HPUニュース
・バーバリー・ブルース   仲倉眉子辺公一
・プロダクトとしての住宅(14)(最終回)「つくらない建築の時代」へ   松村秀一
・アジア都市建築ノート(第五回)ケープ・タウンCape Town   布野修司
・日本の住宅=町づくりの方法(44)九年目の越前大野   大野勝彦
・中世の空間-森への帰還(8)後醍醐帝出現の構図   渡辺豊和
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、B5
■目次 ・「タウン・アーキテクト」構想序説   布野修司 ・地域に密着した都市デザイナー プランナーは可能か   西村幸夫 ・「建楽家」   延藤安弘 ・「町づくり師」の条件   大野勝彦 ・レーモンド一家のお盆   八代克彦 ・質の時代の住民参加とは(後編)   北原啓司 ・高断熱・高気密住宅顛末記(その8)   森朔 ・「気仙大工の里」での家造り考   及川裕敏 ・河川敷の光景   栗原博行 ・地域から発信する文化   黒野弘靖 ・御柱に関する私的考察   飯嶋昌之 ・リハと住   中原國雄 ・追い出されるホームレス   瀬口哲夫 ・加古川のあかがね御殿   竹中伸五 ・まちづくりへのかかわり三態   石田尚昭 ・「考えごとの家」は地域性を表出するか   和田嘉宥 ・景観アドバイサー   脇田祥尚 ・住民が育てた風景   田処博昭 ・木造住宅は難しいか   戸塚元雄 ・室戸市吉良川の伝建指定と「観光」   砂本文彦 ・福岡五大学設計合同合評会   永野義紀 ・「Gさんへの手紙」(その3)金隈病院アートプロデュース   宗像敏男 ・物質循環   久保山博幸 ・地域性と時代性   友清貴和 ・首里城復元の功罪   福島駿介 ・煙が目にしみる   川久保恵美 ・ノマドの立場からの世界史   中西昭雄 ・タレント・アート   三上豊 ・人材不足   悠木一也 ・象がすすり泣くとき   若倉正英 ・保全・再生型のまちづくり   伊藤裕久 ・『群居』を読む 三年後の暮らし・百年後の暮らし   川島誠 ・仰天   田口隆一 ・天の声   ピエール村田 ・HPUニュース ・バーバリー・ブルース   仲倉眉子辺公一 ・プロダクトとしての住宅(14)(最終回)「つくらない建築の時代」へ   松村秀一 ・アジア都市建築ノート(第五回)ケープ・タウンCape Town   布野修司 ・日本の住宅=町づくりの方法(44)九年目の越前大野   大野勝彦 ・中世の空間-森への帰還(8)後醍醐帝出現の構図   渡辺豊和
  • 単品スピード注文

群居 25号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、1990、A5
■目次
・ 特集前記 全体性の視線を分断する部品たち
・ われわれは部品化をどう進めてきたか   岩下繁昭
・ 住宅部品は住宅の設計をどう変えたのか――設計行為とオリジナル部品設計   山本理顕
・ 住宅部品は住宅デザインをどう変えたか   小須田廣利
・ 住宅部品の夢と現実   松村秀一
・ 大野さんへの手紙――地域型住宅部品考   野辺公一
・ 住宅部品は現場をどう変えたのか   東樋口護
・ 世界マーケットと日本の住宅部品   岩井一幸
・ 対談 住宅フノー論   石山修武+野辺公一
・ 喫煙店のおはなし   仲倉眉子
・ パネルの旅日誌(1)   おかのうち
・ セルフヘルプハウジングの実践と目的についての歴史的展望(第三回)   ハンス・ハームズ+群居少年少女隊
・ ブータンの建築と酒   松下寛光
・ 「ドイツ統一」に乾杯?   中西昭雄
・ 追悼・諏訪直樹   三上豊
・ 一時帰国雑感   川久保恵美
・ 「山谷労働者福祉会館」の建設をめぐって(その11)   宮内康
・ 住宅の地域性   木林康仁
・ このごろの寒地住宅   乾尚彦
・ 「こぶし館」補遺   和田嘉宥
・ 熊谷における木造建築職人の活動の近況   西村慶徳
・ 時代は上上(しゃんしゃん)   若倉正英
・ アドリア海のもうひとつの宝石・中世都市ドゥブロヴニク物語   伊藤裕久
・ HPUニュース
・ まんが   ピエール村田
・ ガー子のウォッチングメモ   古賀紀江
・ バックナンバーのお知らせ
・ 群居うら話   N
・ アジア住居論(5)コスモスとしての家-ジャワの住居とコスモロジー   布野修司
・ 日本の住宅=町づくりの方法(25)朝霞ビレッヂ計画   大野勝彦
・ 都市雑記帖(10)辻語り「蘇れ芸能都市」(その2)   渡辺豊和
・ 商品化住宅動向(その12)高齢者住宅メモ   小須田廣利
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、1990 、A5
■目次 ・ 特集前記 全体性の視線を分断する部品たち ・ われわれは部品化をどう進めてきたか   岩下繁昭 ・ 住宅部品は住宅の設計をどう変えたのか――設計行為とオリジナル部品設計   山本理顕 ・ 住宅部品は住宅デザインをどう変えたか   小須田廣利 ・ 住宅部品の夢と現実   松村秀一 ・ 大野さんへの手紙――地域型住宅部品考   野辺公一 ・ 住宅部品は現場をどう変えたのか   東樋口護 ・ 世界マーケットと日本の住宅部品   岩井一幸 ・ 対談 住宅フノー論   石山修武+野辺公一 ・ 喫煙店のおはなし   仲倉眉子 ・ パネルの旅日誌(1)   おかのうち ・ セルフヘルプハウジングの実践と目的についての歴史的展望(第三回)   ハンス・ハームズ+群居少年少女隊 ・ ブータンの建築と酒   松下寛光 ・ 「ドイツ統一」に乾杯?   中西昭雄 ・ 追悼・諏訪直樹   三上豊 ・ 一時帰国雑感   川久保恵美 ・ 「山谷労働者福祉会館」の建設をめぐって(その11)   宮内康 ・ 住宅の地域性   木林康仁 ・ このごろの寒地住宅   乾尚彦 ・ 「こぶし館」補遺   和田嘉宥 ・ 熊谷における木造建築職人の活動の近況   西村慶徳 ・ 時代は上上(しゃんしゃん)   若倉正英 ・ アドリア海のもうひとつの宝石・中世都市ドゥブロヴニク物語   伊藤裕久 ・ HPUニュース ・ まんが   ピエール村田 ・ ガー子のウォッチングメモ   古賀紀江 ・ バックナンバーのお知らせ ・ 群居うら話   N ・ アジア住居論(5)コスモスとしての家-ジャワの住居とコスモロジー   布野修司 ・ 日本の住宅=町づくりの方法(25)朝霞ビレッヂ計画   大野勝彦 ・ 都市雑記帖(10)辻語り「蘇れ芸能都市」(その2)   渡辺豊和 ・ 商品化住宅動向(その12)高齢者住宅メモ   小須田廣利
  • 単品スピード注文

群居 45号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、1998、A5
■目次
・ 何故「群居」で表現論なのか 石山修武
・ <中間型>住宅の未来像 野村悦子
・ 住宅表現にみる「属性」の与え方 田中智之
・ 塚本由晴インタビュ-「反映の現実」 塚本由晴
・ 建築家イメ-ジの起源 塩浦政也
・ これがワタシの生きるみち--地方在住建築家のライフスタイル 倉本琢
・ 情報と風土 藤井由理
・ オ-プンパ-トナ-シップという気分について 吉村靖孝
・ カタチ・身体・ココロ・宇宙=表現の進化 丹羽太一
・ 黒川紀章ロングインタビュ-「揺らいでいるのは建築家像だけではない」
・ 大竹十一インタビュ-「僕の居場所は、職人と同類項の建築家だな」 大竹十一
・ ライタ-・ア-キテクト・スタイル--磯崎新・八束はじめ・隈研吾 森川嘉一郎
・ 「えつ!吉阪隆正を知らないの?」と言われると困るけど 若倉正英
・ 中国・北京の都市空間 伊藤裕久
・ オオサカ・オオキニ 川島誠
・ 保養地にふえるツツジ 中西昭雄
・ アニメの手法 三上豊
・ 溶ける夢 高島直之
・ 虹色幻想 仲倉眉子
・ 札幌一番 八代克彦
・ 参加型プロポーザルコンペ審査会?! 北原啓司
・ 高断熱・高気密住宅顛末記(その9) 森朔
・ インターネット受注作戦始末記 那須武秀
・ 不思議な整備計画 栗原博行
・ 地方都市の伝統的住宅を保存する一つの試み 黒野弘靖
・ ある勉強会でのMさんの話 中原國雄
・ 調整区域での紛らわしい開発 瀬口哲夫
・ MOKスクールへの参加と構造計算のささやかな実践 竹中伸五
・ 「弥生の大集落」は蘇るか 和田嘉宥
・ 松江市デザイン委員会 脇田祥尚
・ 『まちづくり工作者宣言』の発刊 大谷英人
・ 学生デザインレビュー 永野義紀
・ 「Gさんへの手紙」(その4)-刀版画(とうはんが)- 宗像敏男
・ 地域一番 安山宣之
・ 山原(やんばる)の森 福島駿介
・ 帰国直前 川久保恵美
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、1998 、A5
■目次 ・ 何故「群居」で表現論なのか 石山修武 ・ <中間型>住宅の未来像 野村悦子 ・ 住宅表現にみる「属性」の与え方 田中智之 ・ 塚本由晴インタビュ-「反映の現実」 塚本由晴 ・ 建築家イメ-ジの起源 塩浦政也 ・ これがワタシの生きるみち--地方在住建築家のライフスタイル 倉本琢 ・ 情報と風土 藤井由理 ・ オ-プンパ-トナ-シップという気分について 吉村靖孝 ・ カタチ・身体・ココロ・宇宙=表現の進化 丹羽太一 ・ 黒川紀章ロングインタビュ-「揺らいでいるのは建築家像だけではない」 ・ 大竹十一インタビュ-「僕の居場所は、職人と同類項の建築家だな」 大竹十一 ・ ライタ-・ア-キテクト・スタイル--磯崎新・八束はじめ・隈研吾 森川嘉一郎 ・ 「えつ!吉阪隆正を知らないの?」と言われると困るけど 若倉正英 ・ 中国・北京の都市空間 伊藤裕久 ・ オオサカ・オオキニ 川島誠 ・ 保養地にふえるツツジ 中西昭雄 ・ アニメの手法 三上豊 ・ 溶ける夢 高島直之 ・ 虹色幻想 仲倉眉子 ・ 札幌一番 八代克彦 ・ 参加型プロポーザルコンペ審査会?! 北原啓司 ・ 高断熱・高気密住宅顛末記(その9) 森朔 ・ インターネット受注作戦始末記 那須武秀 ・ 不思議な整備計画 栗原博行 ・ 地方都市の伝統的住宅を保存する一つの試み 黒野弘靖 ・ ある勉強会でのMさんの話 中原國雄 ・ 調整区域での紛らわしい開発 瀬口哲夫 ・ MOKスクールへの参加と構造計算のささやかな実践 竹中伸五 ・ 「弥生の大集落」は蘇るか 和田嘉宥 ・ 松江市デザイン委員会 脇田祥尚 ・ 『まちづくり工作者宣言』の発刊 大谷英人 ・ 学生デザインレビュー 永野義紀 ・ 「Gさんへの手紙」(その4)-刀版画(とうはんが)- 宗像敏男 ・ 地域一番 安山宣之 ・ 山原(やんばる)の森 福島駿介 ・ 帰国直前 川久保恵美
  • 単品スピード注文

群居 38号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、B5
■目次
・特集前記 J・シラスとその仲間たち   布野修司
・インドネシアにおける人口と都市化の傾向-スラバヤの経験   ジョハン・シラス
・スラバヤのK-Pと環境-都市環境管理の基盤となるコミュニティ   ジョハン・シラス
・グラビア SOMBO PENJARINGANSARI DUPAK TANGGERANG
・続・台形集成材物語   趙海光
・つきしま今昔   仲倉眉子
・同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その9)実録・全山会誕生秘話   石井一彦
・歩く・見る・聞く(9)番外編 阪神大震災をゆく   京都群居隊
・韓国・光州のタバコ   中西昭雄
・ああ、ワープロ   三上豊
・「阪神大震災」異聞   布野修司
・とにかく弘前で始めてみます!   北原啓司
・高断熱・高気密住宅顛末記(その3)   森朔
・スウェーデンの輸入住宅   西方里見
・東北六藩同盟住宅   那須武秀
・沼津御用邸   中原國雄
・若宮大通り高架下のダンボール住宅   瀬口哲夫
・52年前にあった鳥取地震の報道(報告)-阪神大震災に寄せて   和田嘉宥
・歴史から学ぶ「村興し」   田処博昭
・Gさんへの手紙(その1)-環境アート作品   宗像敏雄
・女の闘い   川久保恵美
・職人は偉い   若倉正英
・棟札の語るもの――建築を取り巻く民衆社会   伊藤裕久
・西宮の「木造住宅」、あるいは都市の暮らし   川島誠
・HPUニュース
・仰天
・プロダクトとしての住宅(8)在来構法のなかの「近代」   松村秀一
・アジア住居論(18)住居の「死」   布野修司
・日本の住宅=町づくりの方法(38)糸魚川の田伏団地計画・他   大野勝彦
・中世の空間-森への帰還(2)東大寺勧進前夜   渡辺豊和
・都市地域型住宅システムの模索(4)地域町づくりと市民運動   小須田廣利
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、B5
■目次 ・特集前記 J・シラスとその仲間たち   布野修司 ・インドネシアにおける人口と都市化の傾向-スラバヤの経験   ジョハン・シラス ・スラバヤのK-Pと環境-都市環境管理の基盤となるコミュニティ   ジョハン・シラス ・グラビア SOMBO PENJARINGANSARI DUPAK TANGGERANG ・続・台形集成材物語   趙海光 ・つきしま今昔   仲倉眉子 ・同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その9)実録・全山会誕生秘話   石井一彦 ・歩く・見る・聞く(9)番外編 阪神大震災をゆく   京都群居隊 ・韓国・光州のタバコ   中西昭雄 ・ああ、ワープロ   三上豊 ・「阪神大震災」異聞   布野修司 ・とにかく弘前で始めてみます!   北原啓司 ・高断熱・高気密住宅顛末記(その3)   森朔 ・スウェーデンの輸入住宅   西方里見 ・東北六藩同盟住宅   那須武秀 ・沼津御用邸   中原國雄 ・若宮大通り高架下のダンボール住宅   瀬口哲夫 ・52年前にあった鳥取地震の報道(報告)-阪神大震災に寄せて   和田嘉宥 ・歴史から学ぶ「村興し」   田処博昭 ・Gさんへの手紙(その1)-環境アート作品   宗像敏雄 ・女の闘い   川久保恵美 ・職人は偉い   若倉正英 ・棟札の語るもの――建築を取り巻く民衆社会   伊藤裕久 ・西宮の「木造住宅」、あるいは都市の暮らし   川島誠 ・HPUニュース ・仰天 ・プロダクトとしての住宅(8)在来構法のなかの「近代」   松村秀一 ・アジア住居論(18)住居の「死」   布野修司 ・日本の住宅=町づくりの方法(38)糸魚川の田伏団地計画・他   大野勝彦 ・中世の空間-森への帰還(2)東大寺勧進前夜   渡辺豊和 ・都市地域型住宅システムの模索(4)地域町づくりと市民運動   小須田廣利
  • 単品スピード注文

群居 43号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、B5
■目次
・特集 庭園曼荼羅都市-神戸2100計画   渡辺豊和
・練馬大根愛好会報告   仲倉眉子
・同時進行 疾風怒涛セルフビルド日記(最終回)フツウのサラリーマンの終焉   石井一彦
・麗しの住生活 やれやれ(その一)   野辺公一
・質の時代の住民参加とは(前編)   北原啓司
・高断熱・高気密住宅顛末記(その7)   森朔
・三色吉コモンガーデン中間報告   那須武秀
・宇都宮プロジェクト   石井進悟
・都市景観とまちづくり   栗原博幸
・暮らしと住まいを支えるもの   黒野弘靖
・住宅取得事情の変化   中原國雄
・ツバメと共生するまち-静岡県新居町   瀬口哲夫
・建設会社の倒産   竹中伸五
・ミミとマイク   和田嘉宥
・近代町家   戸塚元雄
・農家住宅再生に携わって   永見進夫
・開学 高知工科大学   吉田晋
・固い都市の柔らかい空間   永野義紀
・携帯ブーム   川久保恵美
・公園びととモグラびと   中西昭雄
・パブリック・アートへの気分   三上豊
・国際化の「鍵」   高島直之
・『群居』を読む 地域主義礼讃歌   川島誠
・平気でうそをつく人たちと決してうそをつかない人たち   若倉正英
・恐怖の建築とバーチャルアーキテクチュア   奈尾信英
・仰天   田口隆一
・HPUニュース
・プロダクトとしての住宅(13)七千ドルの建売住宅でできた町   松村秀一
・アジア都市建築ノート(第四回)パタン patan   布野修司
・日本の住宅=町づくりの方法(43)ストック型ハウジングと三階建て住宅時代   大野勝彦
・中世の空間-森への帰還(7)黒瀧講話(二)   渡辺豊和
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、B5
■目次 ・特集 庭園曼荼羅都市-神戸2100計画   渡辺豊和 ・練馬大根愛好会報告   仲倉眉子 ・同時進行 疾風怒涛セルフビルド日記(最終回)フツウのサラリーマンの終焉   石井一彦 ・麗しの住生活 やれやれ(その一)   野辺公一 ・質の時代の住民参加とは(前編)   北原啓司 ・高断熱・高気密住宅顛末記(その7)   森朔 ・三色吉コモンガーデン中間報告   那須武秀 ・宇都宮プロジェクト   石井進悟 ・都市景観とまちづくり   栗原博幸 ・暮らしと住まいを支えるもの   黒野弘靖 ・住宅取得事情の変化   中原國雄 ・ツバメと共生するまち-静岡県新居町   瀬口哲夫 ・建設会社の倒産   竹中伸五 ・ミミとマイク   和田嘉宥 ・近代町家   戸塚元雄 ・農家住宅再生に携わって   永見進夫 ・開学 高知工科大学   吉田晋 ・固い都市の柔らかい空間   永野義紀 ・携帯ブーム   川久保恵美 ・公園びととモグラびと   中西昭雄 ・パブリック・アートへの気分   三上豊 ・国際化の「鍵」   高島直之 ・『群居』を読む 地域主義礼讃歌   川島誠 ・平気でうそをつく人たちと決してうそをつかない人たち   若倉正英 ・恐怖の建築とバーチャルアーキテクチュア   奈尾信英 ・仰天   田口隆一 ・HPUニュース ・プロダクトとしての住宅(13)七千ドルの建売住宅でできた町   松村秀一 ・アジア都市建築ノート(第四回)パタン patan   布野修司 ・日本の住宅=町づくりの方法(43)ストック型ハウジングと三階建て住宅時代   大野勝彦 ・中世の空間-森への帰還(7)黒瀧講話(二)   渡辺豊和
  • 単品スピード注文

群居 48号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、B5
■目次
特集 居住の未知、家族の未知
・居住の未知 家族の未知に関するメモとして   野辺公一
・血縁関係を伴わない共同生活   芹沢俊介
・座談会 養育を拒否する家族   伊達直利+遠藤浩+師康晴
・養育と治療をめぐって   藤野興一
・対談 空間の限界線、分断線、権力線   芹沢俊介+野辺公一
・建築士諸君 君たちは何も知らない   三好春樹
・お年寄りたちの住んでいる家   筑後久典
・家族という単位からの解放--独居化と生活産業   岩下繁昭
・対談 共犯者の住宅と居住   石山修武+野辺公一
・植物たちの驚くべき!私生活を覗く   若倉正英
・伝統的農村社会=ローカルの世界を再構築するハウス   伊藤裕久
・『群居』を読む たまには子供の本の話   川島誠
・黒龍江省配件の旅   中西昭雄
・七〇年代へふらふらと   三上豊
・「回顧」と「懐古」   高島直之
・阿佐ヶ谷五〇番七景   中倉眉子
・桜最前線便り   八代克彦
・幸せな学生たち   北原啓司
・高断熱・高気密住宅顛末記(その12)   森朔
・賞讃とバッシング   間宮道夫
・一万人未満の地方都市における町並みの再評価   黒野弘靖
・この家三年で壊すの   中原國雄
・今時の駐車場付き郊外アパート   瀬口哲夫
・地域の眼 むきばんだ応援団に参加を!   和田嘉宥
・地域の眼 津和野ワークショップ   脇田祥尚
・自然からの贈り物「彩」   田處博昭
・健康住宅ブーム   永野義紀
・温泉生活   安山宣之
・本帰国   川久保恵美
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、B5
■目次 特集 居住の未知、家族の未知 ・居住の未知 家族の未知に関するメモとして   野辺公一 ・血縁関係を伴わない共同生活   芹沢俊介 ・座談会 養育を拒否する家族   伊達直利+遠藤浩+師康晴 ・養育と治療をめぐって   藤野興一 ・対談 空間の限界線、分断線、権力線   芹沢俊介+野辺公一 ・建築士諸君 君たちは何も知らない   三好春樹 ・お年寄りたちの住んでいる家   筑後久典 ・家族という単位からの解放--独居化と生活産業   岩下繁昭 ・対談 共犯者の住宅と居住   石山修武+野辺公一 ・植物たちの驚くべき!私生活を覗く   若倉正英 ・伝統的農村社会=ローカルの世界を再構築するハウス   伊藤裕久 ・『群居』を読む たまには子供の本の話   川島誠 ・黒龍江省配件の旅   中西昭雄 ・七〇年代へふらふらと   三上豊 ・「回顧」と「懐古」   高島直之 ・阿佐ヶ谷五〇番七景   中倉眉子 ・桜最前線便り   八代克彦 ・幸せな学生たち   北原啓司 ・高断熱・高気密住宅顛末記(その12)   森朔 ・賞讃とバッシング   間宮道夫 ・一万人未満の地方都市における町並みの再評価   黒野弘靖 ・この家三年で壊すの   中原國雄 ・今時の駐車場付き郊外アパート   瀬口哲夫 ・地域の眼 むきばんだ応援団に参加を!   和田嘉宥 ・地域の眼 津和野ワークショップ   脇田祥尚 ・自然からの贈り物「彩」   田處博昭 ・健康住宅ブーム   永野義紀 ・温泉生活   安山宣之 ・本帰国   川久保恵美
  • 単品スピード注文

群居 22号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、B5
シミ多数

■目次
・特集前記 都市住居の現在-誰もがさぼっている
・見えない「都市住宅」もう戦争するしかないのかな   土田旭
・住めない都心 林泰義氏インタビュー
・丸の内ロイヤルパークイースト計画の提案   林泰義+村田昌之
・都市住宅整備の課題   荒川俊介+岡利実
・パビリオンの限りなき集合から街建築へ   小沢明
・都市型住宅の形態   中津原努
・都市住宅再考――比較都市住宅史の視点から   伊藤裕久
・東インドネシア調査記(3)タネバル=エヴアヴ   佐藤浩司 
・汲取便所復活論序章   仲倉眉子
・土地神話は崩れない(7)終章・神話の払拭ができるなら   前田尚美
・うらら通信(2)南へ(その二)   野辺公一
・世田谷美術館のライヴ企画   三上豊
・ロシア人はかわいそう?   中西昭雄
・都心空間の「有効」利用の核心   森反章夫
・I LOVE YOU だけど SAYONARA   野辺公一
・小さな病院の小さな溜り場
・HPUニュース
・商品化住宅動向(その9)   小須田廣利
・名古屋駅西地区の簡易宿泊所街   瀬口哲夫
・文化住宅の定義をめぐって   遠藤和義
・境界領域   和田嘉宥
・ふくおか型住宅開発計画(2)   永野義紀
・住居と自然   江原克彦
・アジア住居論(2)地下に棲む   布野修司
・日本の住宅=町づくりの方法(22)「世田谷ヴレッヂ・子供たちの町づくり」   大野勝彦
・都市雑記帖(7)芸能のるつぼ江戸   渡辺豊和
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、B5
シミ多数 ■目次 ・特集前記 都市住居の現在-誰もがさぼっている ・見えない「都市住宅」もう戦争するしかないのかな   土田旭 ・住めない都心 林泰義氏インタビュー ・丸の内ロイヤルパークイースト計画の提案   林泰義+村田昌之 ・都市住宅整備の課題   荒川俊介+岡利実 ・パビリオンの限りなき集合から街建築へ   小沢明 ・都市型住宅の形態   中津原努 ・都市住宅再考――比較都市住宅史の視点から   伊藤裕久 ・東インドネシア調査記(3)タネバル=エヴアヴ   佐藤浩司  ・汲取便所復活論序章   仲倉眉子 ・土地神話は崩れない(7)終章・神話の払拭ができるなら   前田尚美 ・うらら通信(2)南へ(その二)   野辺公一 ・世田谷美術館のライヴ企画   三上豊 ・ロシア人はかわいそう?   中西昭雄 ・都心空間の「有効」利用の核心   森反章夫 ・I LOVE YOU だけど SAYONARA   野辺公一 ・小さな病院の小さな溜り場 ・HPUニュース ・商品化住宅動向(その9)   小須田廣利 ・名古屋駅西地区の簡易宿泊所街   瀬口哲夫 ・文化住宅の定義をめぐって   遠藤和義 ・境界領域   和田嘉宥 ・ふくおか型住宅開発計画(2)   永野義紀 ・住居と自然   江原克彦 ・アジア住居論(2)地下に棲む   布野修司 ・日本の住宅=町づくりの方法(22)「世田谷ヴレッヂ・子供たちの町づくり」   大野勝彦 ・都市雑記帖(7)芸能のるつぼ江戸   渡辺豊和
  • 単品スピード注文

群居 36号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、B5
■目次
・特集 世界のハウジング
・美術の主戦場としてのパブリックアートーファーレ立川の試み   北川フラム
・杉並世田谷花の乱   仲倉眉子
・同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その7)いわゆる建築におけるざまあみろ的展開   石井一彦
・京都 歩く見聞く(7)旧山陰街道を歩く   山本麻子
・野宿者たちの共同炊事   中西昭雄
・ミュージカルを初めて見て   三上豊
・建築家とプランナー ある建築賞受賞パーティーの夜の会話   布野修司
・新幹線通勤ノウハウ   松村秀一
・「贅沢は素敵だ」   若倉正英
・中世都市の景観論 鎌倉の風景   伊藤裕久
・群居を読む・セビリアに住む?   川島誠
・高断熱・高気密住宅?末期(その1)   森朔
・住宅(断熱材・高気密)のコスト   西方里見
・亀の歩みのまちづくり   三瓶一壽
・オリンピック施設の紹介   五十田博
・建築と過積載   中原國雄
・産直住宅「上之保、デカ木住宅」の試み   瀬口哲夫
・今、名古屋が熱い?否、名古屋は暑い!   石井進悟
・近年の鳥取県住宅建築状況   和田嘉宥
・時流に乗らない過疎の「村起こし」   田処博昭
・買い出しも命がけ   川久保恵美
・HPUニュース
・仰天!
・プロダクトとしての住宅(6)「住むための機械」の現実   松村秀一
・アジア住居論(16)男の空間、女の空間   布野修司
・日本の住宅=町づくりの方法(36)ハウジング計画の現況   大野勝彦
・秀吉の京都(最終回)方広寺の悲劇   渡辺豊和
・都市地域型住宅システムの模索(2)   小須田廣利
・麗しの住生活(2)新宿梁山泊のセルフビルド   野辺公一
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、B5
■目次 ・特集 世界のハウジング ・美術の主戦場としてのパブリックアートーファーレ立川の試み   北川フラム ・杉並世田谷花の乱   仲倉眉子 ・同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その7)いわゆる建築におけるざまあみろ的展開   石井一彦 ・京都 歩く見聞く(7)旧山陰街道を歩く   山本麻子 ・野宿者たちの共同炊事   中西昭雄 ・ミュージカルを初めて見て   三上豊 ・建築家とプランナー ある建築賞受賞パーティーの夜の会話   布野修司 ・新幹線通勤ノウハウ   松村秀一 ・「贅沢は素敵だ」   若倉正英 ・中世都市の景観論 鎌倉の風景   伊藤裕久 ・群居を読む・セビリアに住む?   川島誠 ・高断熱・高気密住宅?末期(その1)   森朔 ・住宅(断熱材・高気密)のコスト   西方里見 ・亀の歩みのまちづくり   三瓶一壽 ・オリンピック施設の紹介   五十田博 ・建築と過積載   中原國雄 ・産直住宅「上之保、デカ木住宅」の試み   瀬口哲夫 ・今、名古屋が熱い?否、名古屋は暑い!   石井進悟 ・近年の鳥取県住宅建築状況   和田嘉宥 ・時流に乗らない過疎の「村起こし」   田処博昭 ・買い出しも命がけ   川久保恵美 ・HPUニュース ・仰天! ・プロダクトとしての住宅(6)「住むための機械」の現実   松村秀一 ・アジア住居論(16)男の空間、女の空間   布野修司 ・日本の住宅=町づくりの方法(36)ハウジング計画の現況   大野勝彦 ・秀吉の京都(最終回)方広寺の悲劇   渡辺豊和 ・都市地域型住宅システムの模索(2)   小須田廣利 ・麗しの住生活(2)新宿梁山泊のセルフビルド   野辺公一
  • 単品スピード注文

群居 33号 ローコスト住宅

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、22cm
シミ多数

■目次
・特集前記「ローコスト住宅」の多面性
・ル・コルビュジエの「ローコスト住宅」   水谷重憲
・F・L・ライトとアメリカン・システムビルト・ハウス   安藤正雄
・ヴァルター・グロピウス「トロッケンモンタージュバウ」   杉本俊多
・ルドルフ・シンドラー「歴史の中のローコスト住宅」   小見康夫
・ケース・スタディ・ハウス、ローコスト列伝「クレッグ・エルウッドとロドニー・ウォーカー」   佐藤考一
・ローコスト住宅としての「モービル・ホーム」   松村秀一
・座談会 ローコスト住宅   石山修武+大野勝彦+野辺公一+布野修司+松村秀一
・日本でのローコスト住宅の模索   小須田廣利
・イギリスのセルフビルド住宅   岩下繁昭
・戯問文:「日本的建築コスト問題の根本」って何だろう   大野隆司
・安くて良い家という虚構   野辺公一
・記録 ローコスト住宅商品化20年
・ポストモダンは「共生」か   中西昭雄
・美術館のなかでの会話から   三上豊
・アンビリーバブル!   川久保恵美
・『群居』一〇周年に思う   川島誠
・『群居』一〇周年に寄せて   田崎敦子
・「家なんかいらない」と寺山修司と鴨長明が言った   若倉正英
・<ウミ>からの発想-海民と生活空間   伊藤裕久
・仲通りのガウディ   仲倉眉子
・同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その4)一二〇〇万人のセルフビルド   石井一彦
・京都 歩く見る聞く(4)「京の横断面」-三条通りを行く   荒仁
・省人化から高断熱・高気密構法へ   森朔
・高断熱・高気密住宅をセルフビルドで   西方里見
・里帰りをお待ち申します   那須武秀
・空室率五〇パーセントを超える公営住宅――愛知県の場合   瀬口哲夫 
・プロポーザルコンペ「安来市糺公営住宅設計競技」   和田嘉宥
・プロダクトとしての住宅(3)浪漫主義的郷愁との離別   松村秀一
・アジア住居論(13)ノマドと定住   布野修司
・日本の住宅=町づくりの方法(33)都市型賃貸住宅論・序説   大野勝彦
・秀吉の京都(8)蚤や虱で暮せるものを   渡辺豊和
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、22cm
シミ多数 ■目次 ・特集前記「ローコスト住宅」の多面性 ・ル・コルビュジエの「ローコスト住宅」   水谷重憲 ・F・L・ライトとアメリカン・システムビルト・ハウス   安藤正雄 ・ヴァルター・グロピウス「トロッケンモンタージュバウ」   杉本俊多 ・ルドルフ・シンドラー「歴史の中のローコスト住宅」   小見康夫 ・ケース・スタディ・ハウス、ローコスト列伝「クレッグ・エルウッドとロドニー・ウォーカー」   佐藤考一 ・ローコスト住宅としての「モービル・ホーム」   松村秀一 ・座談会 ローコスト住宅   石山修武+大野勝彦+野辺公一+布野修司+松村秀一 ・日本でのローコスト住宅の模索   小須田廣利 ・イギリスのセルフビルド住宅   岩下繁昭 ・戯問文:「日本的建築コスト問題の根本」って何だろう   大野隆司 ・安くて良い家という虚構   野辺公一 ・記録 ローコスト住宅商品化20年 ・ポストモダンは「共生」か   中西昭雄 ・美術館のなかでの会話から   三上豊 ・アンビリーバブル!   川久保恵美 ・『群居』一〇周年に思う   川島誠 ・『群居』一〇周年に寄せて   田崎敦子 ・「家なんかいらない」と寺山修司と鴨長明が言った   若倉正英 ・<ウミ>からの発想-海民と生活空間   伊藤裕久 ・仲通りのガウディ   仲倉眉子 ・同時進行 疾風怒濤セルフビルド日記(その4)一二〇〇万人のセルフビルド   石井一彦 ・京都 歩く見る聞く(4)「京の横断面」-三条通りを行く   荒仁 ・省人化から高断熱・高気密構法へ   森朔 ・高断熱・高気密住宅をセルフビルドで   西方里見 ・里帰りをお待ち申します   那須武秀 ・空室率五〇パーセントを超える公営住宅――愛知県の場合   瀬口哲夫  ・プロポーザルコンペ「安来市糺公営住宅設計競技」   和田嘉宥 ・プロダクトとしての住宅(3)浪漫主義的郷愁との離別   松村秀一 ・アジア住居論(13)ノマドと定住   布野修司 ・日本の住宅=町づくりの方法(33)都市型賃貸住宅論・序説   大野勝彦 ・秀吉の京都(8)蚤や虱で暮せるものを   渡辺豊和
  • 単品スピード注文

群居 46号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥420~)
群居刊行委員会、1998、A5
■目次
・ 特集前記 DIYを通して見えること 松村秀一
・ DIYからみた日本の住宅生産の現在 遠藤和義
・ 米国ホームセンター事情--三兆円市場を巡る知恵の戦い 山本道明
・ DIY建材産地インドネシアを行く 正札肇
・ カンポンのDIY雑感 山本直彦
・ 日本のホームセンターで住宅はどこまでできるか--「ドイト」「ジョイフル本田」「東宝日曜大工センター」の取材に基づいて 森田芳朗
・ 日本型DIY部品の開発--通商産業省ハウスジャパンプロジェクト平成八・九年報告書より 福本雅嗣
・ DIY店四半世紀の経験 矢上匡孝
・ ストック型ハウジング社会におけるA・B・Cショップの展開 大野勝彦
・ 日本を愛せない日本人 若倉正英
・ 近代都市と「故郷」の創出 伊藤裕久
・ 『群居』を読む 私たちのライフスタイルと表現 川島誠
・ 新京都駅の谷底から 中西昭雄
・ 最近のフィルム・アーキテクチュアから 三上豊
・ 「都市としての劇場」以後 高島直之
・ アオスジアゲハに捧ぐ 仲倉眉子
・ 地方ならではの都心空間とは 北原啓司
・ 高断熱・高気密住宅顛末記(その10) 森朔
・ 群居全国お遍路さんの旅! 那須武秀
・ 地域の眼 三春・山田・瀬戸内 岩田司
・ 車社会と老人 中原國雄
・ 都心の賃貸と郊外分譲の比較 瀬口哲夫
・ 森林ボランティア 竹中伸五
・ 地域の眼 ふたたび「妻木晩田遺跡群」について 和田嘉宥
・ サノフ・ワークショツプ 脇田祥尚
・ 皆で造る風景 田処博昭
・ あんたもかたらんね!デザインライブ 永野義紀
・ 「Gさんへの手紙」(その5) 宗像敏男
・ 地域とは 松永安光
・ 帰国寸前 川久保恵美
・ ゴマメの溜息 匿名
・ 仰天
・ 天の声 ピエール村田
・ HPUニュース
・ 麗しの住生活 ところを変えて、思考も変えて 野辺公一
・ つくらない建築の時代(2)祭りの後の住宅市場 松村秀一
・ アジア都市建築ノート(7)デリーDelhi 布野修司
・ 日本の住宅=町づくりの方法(46)七年目の小高町 大野勝彦
・ 中世の空間--森への帰還(10)歴史の闇 後南朝 渡辺豊和
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650 (送料:¥420~)
、群居刊行委員会 、1998 、A5
■目次 ・ 特集前記 DIYを通して見えること 松村秀一 ・ DIYからみた日本の住宅生産の現在 遠藤和義 ・ 米国ホームセンター事情--三兆円市場を巡る知恵の戦い 山本道明 ・ DIY建材産地インドネシアを行く 正札肇 ・ カンポンのDIY雑感 山本直彦 ・ 日本のホームセンターで住宅はどこまでできるか--「ドイト」「ジョイフル本田」「東宝日曜大工センター」の取材に基づいて 森田芳朗 ・ 日本型DIY部品の開発--通商産業省ハウスジャパンプロジェクト平成八・九年報告書より 福本雅嗣 ・ DIY店四半世紀の経験 矢上匡孝 ・ ストック型ハウジング社会におけるA・B・Cショップの展開 大野勝彦 ・ 日本を愛せない日本人 若倉正英 ・ 近代都市と「故郷」の創出 伊藤裕久 ・ 『群居』を読む 私たちのライフスタイルと表現 川島誠 ・ 新京都駅の谷底から 中西昭雄 ・ 最近のフィルム・アーキテクチュアから 三上豊 ・ 「都市としての劇場」以後 高島直之 ・ アオスジアゲハに捧ぐ 仲倉眉子 ・ 地方ならではの都心空間とは 北原啓司 ・ 高断熱・高気密住宅顛末記(その10) 森朔 ・ 群居全国お遍路さんの旅! 那須武秀 ・ 地域の眼 三春・山田・瀬戸内 岩田司 ・ 車社会と老人 中原國雄 ・ 都心の賃貸と郊外分譲の比較 瀬口哲夫 ・ 森林ボランティア 竹中伸五 ・ 地域の眼 ふたたび「妻木晩田遺跡群」について 和田嘉宥 ・ サノフ・ワークショツプ 脇田祥尚 ・ 皆で造る風景 田処博昭 ・ あんたもかたらんね!デザインライブ 永野義紀 ・ 「Gさんへの手紙」(その5) 宗像敏男 ・ 地域とは 松永安光 ・ 帰国寸前 川久保恵美 ・ ゴマメの溜息 匿名 ・ 仰天 ・ 天の声 ピエール村田 ・ HPUニュース ・ 麗しの住生活 ところを変えて、思考も変えて 野辺公一 ・ つくらない建築の時代(2)祭りの後の住宅市場 松村秀一 ・ アジア都市建築ノート(7)デリーDelhi 布野修司 ・ 日本の住宅=町づくりの方法(46)七年目の小高町 大野勝彦 ・ 中世の空間--森への帰還(10)歴史の闇 後南朝 渡辺豊和
  • 単品スピード注文

群居 (32)

古書くんぷう堂
 神奈川県鎌倉市佐助
1,350 (送料:¥350~)
群居刊行委員会、1993年、冊、22cm、1
◆ 鎌倉より丁寧な梱包で発送いたします。◆ 商品の状態は画像にてご確認頂けますのでお問合せください。◆【単品スピード注文】をご利用の場合の送料は (1)34×25×3cm 1kg以内:全国一律350円(2)34×25×3cm×4㎏以内:レターパックライト430円(3)34×25cm×4㎏以内:レターパックプラス600円(4)その他は宅急便となります。◆【単品スピード注文】以外の送料はご注文後にお知らせいたします。◆2冊以上の同梱をご希望の際は「単品スピード注文」は利用せず「通常注文」をご利用ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,350 (送料:¥350~)
、群居刊行委員会 、1993年 、冊 、22cm 、1
  • 単品スピード注文

群居 -22

るびりん書林
 愛知県名古屋市西区貴生町
1,650 (送料:¥185~)
群居刊行委員会、冊、22cm
カバー反り
クリックポストを利用できるサイズであればクリックポストにて発送させていただきます。対面渡し(レターパックプラスかゆうパック)、代金引換(ゆうメールかゆうパック)にも対応。ゆうパック、レターパックプラス、代引、定形外の発送は基本的に、月、木、日に行います。クリックポスト、スマートレター、レターパックライト、定形郵便は概ね毎日発送。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,650 (送料:¥185~)
、群居刊行委員会 、冊 、22cm
カバー反り
  • 単品スピード注文

建築文化 第38巻 第442号 (1983年8月) <劇場 Part 2 公共ホールのゆくえ その設計と運営のために>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田尻裕彦、彰国社、1983、196p、30.5 x 23.2cm、1冊
劇場②公共ホールのゆくえ その設計と運営のために<特集>
I 公共ホールの状況をさぐる
1 ホールの歴史と現況/林秀樹
日本のホール状況 / 林秀樹
2 企画からオープンまでのプロセス/伊東正示
3 運用と利用の実態/清水裕之
4 要望と批判の声/林秀樹
特徴をもつホール建築15選
II 特徴をもつホール建築15選
 公会堂のプロトタイプ=名古屋市公会堂/名古屋市建築局営繕課
 伝統芸能主体の多目的ホール=台東区浅草公会堂/日建設計・0東京
 公共イベントホールへの布石=八戸市公会堂小ホール/石本建築事務所
 オープンステージへの試み=芦屋市民会館ルナ・ホール/坂倉建築研究所
 ホール運営の新しい展開=厚木市文化会館/日建設計・東京
 音楽指向の多目的ホール=岩手県民会館/佐藤武夫設計事務所
 残響可変装置をもつホール=札幌市教育文化会館/田上 ; 石本 ; 教育施設 ; 橋本共同企業体
 バランスのとれた多目的ホール=沼津市民文化センター/増沢建築設計
 地元の音楽活動に開かれた施設=新潟市音楽文化会館/岡田新一設計事務所
 規模別ホールから目的別ホールへ=熊本県立劇場/前川國男建築設計事務所
 小さな町の音楽指向ホール=中新田町文化会館/建築家吉田イサム事務所
 民間で実現したコンサート専用ホール=ザ・シンフォニーホール/大成建設設計部
 地域に根差した演劇劇場=前進座劇場/佐藤武夫設計事務所
 商業施設の中の劇場=西武劇場/大成建設設計部
 商空間の中のフリースペース=パルコスペースパート3/竹中工務店・西武建設
III/今後の展開のために
公共ホールの課題/斉藤義
ホールタイプと運用方式/清水裕之
ネットワーク化の必要性/伊東正示
座談会「これからの公共ホールに望む」/斉藤義 ; 清水裕之 ; 伊東正示 ; 林秀樹
最近の公共ホール7例
鹿児島市民文化ホール/日建設計・大阪
長野県県民文化会館/日建設計・東京
四日市市文化会館/石本建築事務所
高山市民文化会館・高山市公民館/久米建築事務所
板橋区立文化会館/佐藤武夫設計事務所
こまばエミナース/山下設計
兵庫県立尼崎青少年創造劇場(ピッコロシアター)/兵庫県都市住宅部営繕課
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田尻裕彦 、彰国社 、1983 、196p 、30.5 x 23.2cm 、1冊
劇場②公共ホールのゆくえ その設計と運営のために<特集> I 公共ホールの状況をさぐる 1 ホールの歴史と現況/林秀樹 日本のホール状況 / 林秀樹 2 企画からオープンまでのプロセス/伊東正示 3 運用と利用の実態/清水裕之 4 要望と批判の声/林秀樹 特徴をもつホール建築15選 II 特徴をもつホール建築15選  公会堂のプロトタイプ=名古屋市公会堂/名古屋市建築局営繕課  伝統芸能主体の多目的ホール=台東区浅草公会堂/日建設計・0東京  公共イベントホールへの布石=八戸市公会堂小ホール/石本建築事務所  オープンステージへの試み=芦屋市民会館ルナ・ホール/坂倉建築研究所  ホール運営の新しい展開=厚木市文化会館/日建設計・東京  音楽指向の多目的ホール=岩手県民会館/佐藤武夫設計事務所  残響可変装置をもつホール=札幌市教育文化会館/田上 ; 石本 ; 教育施設 ; 橋本共同企業体  バランスのとれた多目的ホール=沼津市民文化センター/増沢建築設計  地元の音楽活動に開かれた施設=新潟市音楽文化会館/岡田新一設計事務所  規模別ホールから目的別ホールへ=熊本県立劇場/前川國男建築設計事務所  小さな町の音楽指向ホール=中新田町文化会館/建築家吉田イサム事務所  民間で実現したコンサート専用ホール=ザ・シンフォニーホール/大成建設設計部  地域に根差した演劇劇場=前進座劇場/佐藤武夫設計事務所  商業施設の中の劇場=西武劇場/大成建設設計部  商空間の中のフリースペース=パルコスペースパート3/竹中工務店・西武建設 III/今後の展開のために 公共ホールの課題/斉藤義 ホールタイプと運用方式/清水裕之 ネットワーク化の必要性/伊東正示 座談会「これからの公共ホールに望む」/斉藤義 ; 清水裕之 ; 伊東正示 ; 林秀樹 最近の公共ホール7例 鹿児島市民文化ホール/日建設計・大阪 長野県県民文化会館/日建設計・東京 四日市市文化会館/石本建築事務所 高山市民文化会館・高山市公民館/久米建築事務所 板橋区立文化会館/佐藤武夫設計事務所 こまばエミナース/山下設計 兵庫県立尼崎青少年創造劇場(ピッコロシアター)/兵庫県都市住宅部営繕課
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

ふくろうの新着書籍

チューサン階級の冒険

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
350
嵐山光三郎、角川文庫、1984.4.10初版、1冊(在)
本の状態(並・)文庫判。男ゴコロとか女ごころとかスジコとかイクラとか孤独だとかいろいろなことがわかるようになる
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

チューサン階級の冒険

350
嵐山光三郎 、角川文庫 、1984.4.10初版 、1冊(在)
本の状態(並・)文庫判。男ゴコロとか女ごころとかスジコとかイクラとか孤独だとかいろいろなことがわかるようになる

国文学(解釈と鑑賞 755)1994年4月号

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
700
至文堂、至文堂、1994.4.1発行、1冊
本の状態(並・)雑誌判。特集:近代文学と「語り」2
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国文学(解釈と鑑賞 755)1994年4月号

700
至文堂 、至文堂 、1994.4.1発行 、1冊
本の状態(並・)雑誌判。特集:近代文学と「語り」2

国文学(解釈と鑑賞 750)1993年11月号

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
600
至文堂、至文堂、1993.11.1発行、1冊
本の状態(並・)雑誌判。特集:芥川龍之介研究のために
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国文学(解釈と鑑賞 750)1993年11月号

600
至文堂 、至文堂 、1993.11.1発行 、1冊
本の状態(並・)雑誌判。特集:芥川龍之介研究のために

国文学(解釈と鑑賞 737)1992.年10月号

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
600
至文堂、至文堂、1992.10.1発行、1冊
本の状態(並・)雑誌判。特集:古典文学と現代の作家
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国文学(解釈と鑑賞 737)1992.年10月号

600
至文堂 、至文堂 、1992.10.1発行 、1冊
本の状態(並・)雑誌判。特集:古典文学と現代の作家

国文学(解釈と鑑賞 733)1992.年6月号

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
600
至文堂、至文堂、1992.6.1発行、1冊
本の状態(並・)雑誌判。特集:小林秀雄の世界
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国文学(解釈と鑑賞 733)1992.年6月号

600
至文堂 、至文堂 、1992.6.1発行 、1冊
本の状態(並・)雑誌判。特集:小林秀雄の世界

国文学(解釈と鑑賞 732)1992.年5月号

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
600
至文堂、至文堂、1992.5.1発行、1冊
本の状態(並・)雑誌判。特集:古典文学と近代の作家
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国文学(解釈と鑑賞 732)1992.年5月号

600
至文堂 、至文堂 、1992.5.1発行 、1冊
本の状態(並・)雑誌判。特集:古典文学と近代の作家

国文学(解釈と鑑賞 729)1992.年2月号

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
600
至文堂、至文堂、1992.2.1発行、1冊
本の状態(並・)雑誌判。特集:谷崎潤一郎の世界
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国文学(解釈と鑑賞 729)1992.年2月号

600
至文堂 、至文堂 、1992.2.1発行 、1冊
本の状態(並・)雑誌判。特集:谷崎潤一郎の世界

国文学(解釈と鑑賞 727)1991.年12月号

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
600
至文堂、至文堂、1991.12.1発行、1冊
本の状態(並・)雑誌判。特集:柳田国男の世界
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国文学(解釈と鑑賞 727)1991.年12月号

600
至文堂 、至文堂 、1991.12.1発行 、1冊
本の状態(並・)雑誌判。特集:柳田国男の世界
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。