豊国三代「古今未曽有工夫の幽霊 尾上梅幸」天保8年(1838)【浮世絵】
鬼一法眼三略之巻 皆鶴姫尾上梅幸 牛若丸尾上菊五郎 -売薬版画-
歌舞伎俳優名鑑 昭和31年度 幕間臨時増刊 巻頭写真/七代目坂東三津五郎、二代目市川猿之助、三代目中村時蔵、三代目市川寿海、二代目中村鴈治郎、十三代目片岡仁左衛門、六代目坂東簑助、四代目中村富十郎、九代目尾上梅幸、二代目尾上梅幸 他
生活 大正3年7月(第2巻第7号)―台南丸の甲板(小説)(岡野栄・画)、メーリーゴーラウンド(漫画)(小川千甕)、放任して育てられた人(漫画)(清水勘一)、南洋の宝庫「比律賓」(写真入)(新帰朝者)、思出の多い旅の記憶(写真入)(尾上梅幸)ほか
【浮世絵】月岡芳年「雪月花の内 岩倉の宗玄 尾上梅幸」明治23年
(演劇パンフレット)2月興行大歌舞伎 -昭和29年-(東京・明治座)
CD 歌舞伎 天衣紛上野初花 松江邸~玄関先 「河内山宗俊」 38分
歌舞伎俳優懐かしのアルバム 梨園2 -梨の花演劇誌No.9-
(公演パンフレット)三月大歌舞伎 大岡越前と天一坊・源氏物語他
(演劇パンフレット)菊五郎劇団4月興行 -御園昭和28年4月号-(名古屋市・御園座)
菊五郎劇団 昭和28年4月2日初日 名古屋・御園座 (歌舞伎パンフレット)
(演劇パンフレット)尾上菊五郎劇団4月興行 -昭和32年-(名古屋市・御園座)
芸能 歌舞伎① <週刊朝日百科 週刊人間国宝③> 2006年6月 ●朝日新聞社
(演劇パンフレット)東京大歌舞伎 尾上菊五郎一座 -昭和23年12月興行-(名古屋市・御園座)
尾上菊五郎劇団 昭和29年4月2日初日 名古屋・御園座 (歌舞伎パンフレット)
菊五郎劇団 昭和26年2月1日初日 名古屋・御園座 (歌舞伎パンフレット)
菊五郎劇団 四月興行 御園昭和28年4月号 (歌舞伎パンフレット)
三月大歌舞伎(平成13年・新橋演舞場)プログラム 尾上菊五郎劇団「仮名手本忠臣蔵」
(演劇パンフレット)尾上菊五郎劇団4月公演 -昭和30年-(名古屋市・御園座)
(演劇パンフレット)第14回吉例顔見世 -菊五郎劇団結成30年記念- 昭和53年(名古屋市・御園座)
尾上菊五郎劇団 昭和27年7月5日初日 名古屋・御園座 (歌舞伎パンフレット)
絵葉書エンタイア 歌舞伎座 梅吉女房おすが(六代目尾上梅幸)
(演劇パンフレット)尾上菊五郎劇団 -三代目市川左団次襲名披露- 昭和27年7月興行(名古屋市・御園座)
(演劇パンフレット)吉例名古屋顔見世 -尾上菊之助改め七代目尾上菊五郎襲名披露-(名古屋市・御園座)
(演劇パンフレット)六代目尾上菊五郎追慕興行 -菊五郎劇団初出演- 御園昭和26年2月号(名古屋市・御園座)
(演劇パンフレット)尾上菊五郎劇団 -4月興行大歌舞伎- 昭和29年(名古屋市・御園座)
「太平記読み」の時代 : 近世政治思想史の構想 <平凡社選書 太平記 192>