浮田和民先生追懐録 : 伝記・浮田和民 <伝記叢書 219>
文相訓令に対する意見 加藤弘之・金子馬治・坪内逍遙・浮田和民
※新家庭第2巻第4號 日本風と西洋風の優劣=浮田和民・295年前創業の醤油屋(現在の千葉県銚子市ヒゲタ醤油創業者田中玄蕃)・大山元帥の家庭観・色の俳号の研究=菅原教造ほか
青年及青年団 大正4年11月(第6巻第11号)―海外にて我が国民の排斥せらるる原因(尾崎行雄)、余が青年時代―今の小供は粘土のチンコロを作る(松岡康毅)、今の青年は膳立に対ふばかり(加藤弘之)、不良少年と不良青年(浮田和民)ほか
故横井時雄君追悼演説集 徳富蘇峰/小崎弘道/浮田和民/綱島佳吉/内村鑑三
『青年及青年団』1915年11月号(6巻11号)(付録8頁付)
労使双方自発的に協調を示した真実例パカード会社の従業規約五箇条
『有声』1908年7月?1911年4月号、うち不揃16冊分〔発行地・大阪府〕
早稲田政治公法研究 = The Waseda study of politics and public law (16)
The Waseda study of politics and public law
早稲田政治公法研究会、早稲田大学大学院政治学研究科、1985-03
冊 21-26cm