『以良都女』解題・総目次・索引(明治20年7月~明治24年6月)
国文学 解釈と鑑賞 1978年5月号 554 特集:紅葉・露伴・一葉
現代詩手帖 第19巻第2号(1976年2月号 特集:漱石と鴎外))(窪田般彌「鷗外と新体詩」、蓮實重彦「劈痕と遠さ」、山田有策「鷗外と口語散文」ほか)
硯友社文学集 <新日本古典文学大系 / 中野三敏 ほか編 明治編 21>
硯友社文学集 <新日本古典文学大系 / 中野三敏 ほか編 明治編 21>
国文学 解釈と鑑賞 1981年6月号 592 特集 夏目漱石 表現としての漱石
国文学 解釈と鑑賞 1980年1月号 575 特集 総覧・物語文学 竹取物語から御伽草子まで
国文学 解釈と鑑賞 1979年10月号 572 特集 "作品論"文学研究への新しい視野
国文学解釈と教材の研究30-9 特集:生誕百年 谷崎潤一郎特集
幻想の近代 逍遥・美妙・柳浪/制度の近代 藤村・鴎外・漱石 の2冊
文学 季刊 第10巻・第1号 1999 冬 特集=樋口一葉 一葉の登場/佐伯順子×森まゆみ×関礼子×山田有策 注釈一葉日記(明治28年5月〜明治29年1月)「たけくらべ」複数の本文 他
文学 季刊 第10巻・第1号 1999 冬 特集=樋口一葉 一葉の登場/佐伯順子×森まゆみ×関礼子×山田有策 注釈一葉日記(明治28年5月〜明治29年1月)「たけくらべ」複数の本文 他
国文学解釈と鑑賞 昭和62年4月号 特集作家論と作品論 論文・レポートの文章作法と作例