文學界 1998年4月号 第52巻4号;〈第一章・第2章300枚掲載〉福島次郎「三島由紀夫―剣と寒紅」/〈創作〉町田康「けものがれ、俺らの猿と」/川上弘美/片山恭一/鈴村和成/〈第28回九州芸術祭文学賞発表〉「妖魔」崎山麻夫
文學界 2000年9月号 第54巻第9号;〈新芥川賞作家対談〉町田康+藤沢周/松浦寿輝+古井由吉/〈文学を裁く法の論理:『三島由紀夫 剣と寒紅』裁判を批判する〉松本健一/柳美里インタビュー「〈柳美里〉を演じられなくなったら、死ぬしかない」切通理作
文學界53巻7号 福島次郎 平野啓一郎 宮本輝 曽野綾子 光岡明 伊藤比呂美
文學界 1999年7月号 第53巻7号;〈特集:作家デビューの現場〉平野啓一郎「我、如何にして作家となりしか」/<連続インタヴュー:小説作法は教えられるか>小川国夫・辻原登・島田雅彦・佐藤亜紀/〈力作中編〉福島次郎「華燭」
文學界 1998年11月号 第52巻11号;〈異色中編〉河野多恵子「後日の話」/〈力作中編〉福島次郎「蝶のかたみ」/村田喜代子/辻原登/川上弘美/佐藤洋二郎/井村恭一/千葉一幹「林郁夫における言葉の不在-『オウムと私』批判」
文學界 1998年4月号 第52巻4号;〈第一章・第2章300枚掲載〉福島次郎「三島由紀夫―剣と寒紅」/〈創作〉町田康「けものがれ、俺らの猿と」/川上弘美/片山恭一/鈴村和成/〈第28回九州芸術祭文学賞発表〉「妖魔」崎山麻夫
文學界58巻5号 絲山秋子 江國香織 島田雅彦 三島由紀夫の心、その深奥/福島次郎 追悼・網野善彦/赤坂憲雄
くまもと 映画手帖 第1742号 1989年5月号 映画・ボウリング・今月の催物 表紙/富田靖子 執筆/「ダイ・ハード」での中座=福島次郎、映画書探検・ピンク映画「キスより簡単」若松孝二監督=重政隆文 映像への幻想=関哲郎 死せる人々=辻昭二郎 他 映画案内「八月の鯨」「チャイルド・プレイ」「ホーム・ボーイ」「プレンダー・スター」「善人の条件」「マイフェニックス」「桜の樹の下で」「ロリータ・エクスタシー肉あさり」他