橋本欣五郎宣言 飛躍的大日本国家体制大綱 橋本欣五郎先生生誕百年記念出版
日本評論 昭和14年6月(14巻6号)長期態勢批判(新明正道、本位田祥男 他)支那抗戦力の分析(木村増太郎、井上謙吉 他)、牧野英一、三木清、蝋山政道、杉森孝次郎、橋本欣五郎、池田さぶろ、周恩来、実篤、大田洋子 他
婦人倶楽部 昭和24年2月号 表紙画・伊藤悌三「早春の装い」
イスタンブールを愛した人々 : エピソードで綴る激動のトルコ <中公新書>
イスタンブールを愛した人々 : エピソードで綴る激動のトルコ <中公新書>
早稲田文学 大正14年12月(第239号)―小さき者(中村星湖)、盗癖(戸川貞雄)、渡船場にて(戯曲)(仲木貞一)、お常の貞操(戯曲)(長谷部孝)、新人覚鑁(戯曲)(藤井真澄)ほか
日曜報知 第240~249号 10冊(昭和11年3月~11年8月) 森下雨村・横山隆一・海音寺潮五郎・川上三太郎・須藤しげる・三上於兎吉・戸川貞雄・富田千秋ほか
ユーモアクラブ 昭和17年11月(第6巻第11号)―布引丸(木村毅)、村の娘(戸川貞雄)、満洲の風(宮崎博史)、正社員生活(佐々木邦)、哈爾濱裏街(神崎武雄)ほか
新潮 昭和3年12月(第25年第12号)―人魚(宇野千代)、お美津(戸川貞雄)、村山知義・林房雄氏の印象(佐々木孝丸、岩崎昶、花柳はるみ、中野重治、大宅壮一)、東中野にて(牧野信一)ほか
ユーモアクラブ 昭和17年3月(第6巻第3号)―正社員生活(佐々木邦)、仔牛を呼ぶ(戸川貞雄)、金属報国(正木不如丘)、東京土産(乾信一郎)ほか
改訂版芭蕉研究号 「『「兎と妓生』を評す」新居格・「喧嘩口論の辯」戸川貞雄
一茶百年記念再版 島崎藤村・相馬御風・荻原井泉水・小川芋銭 「おきん婆ア」戸川貞雄・「嫉妬」大岡龍男
婦人倶楽部 昭和13年9月(第19巻第11号)―女性の戦ひ(菊池寛/長谷川毬子・画)、黒潮(川口松太郎/岩田専太郎・画)、薄化粧(武田麟太郎/松田文雄・画)、江戸長恨歌(吉川英治/志村立美・画)、軍国おらがの嫁(戸川貞雄/筒井直衛・画)ほか
宝石 昭和27年8月(7巻8号)香山滋、水谷準、渡辺啓助、高木彬光、戸川貞雄、大江賢次、乾信一郎、山町帆三、千代有三、妹尾アキ夫、鬼怒川浩、島田一男、横溝正史、乱歩、宇陀児 他
宝石 昭和28年10月(8巻11号)江戸川乱歩、香山滋、渡辺啓助、戸川貞雄、乾信一郎、島田一男、山町帆三、島久平、夢座海二、木々高太郎、土屋隆夫、山村正夫、梶龍雄、横溝正史 他
文章倶楽部 大正13年10月(9年10号)加能作次郎、加藤朝鳥、宮嶋新三郎、石浜金作、渚鷗楼主人、川田順、並木秋人、秋田雨雀、伊福部隆輝、木村毅、湯浅眞生、正岡蓉、戸川貞雄、康成 他
宝石 昭和27年6月(7巻6号)渡辺啓助、香山滋、北條誠、田岡典夫、鹿島孝二、戸川貞雄、島田一男、乾信一郎、水谷準、大下宇陀児、乱歩、横溝正史、島久平、丘美丈二郎、土屋隆夫 他
笹本寅葉書(前島康彦宛) 裏面に大菩薩峠建碑会委員会のメンバー12名の寄せ書き署名あり
講談 昭和27年4月(1巻1号)森至、桃川定魚、宮本幹也、会津士郎、石塚喜久三、戸川貞雄、吉田与志雄、落合雄三郎、竹越和夫、小金井薫、笹本寅、大平陽介、鹿目純之助、佐々木杜太郎 他
日本公論20巻2号 少痛 戸川貞雄 大坪草二郎 表紙/横山大観
探偵雜誌ロック4巻2号 横溝 胡堂 倉光俊夫 戸川貞雄 島田一男 挿画/小松崎茂
宝石 昭和27年11月号 渡辺啓助、香山滋、戸川貞雄、島田一男
日曜報知242号 雨村 戸川貞雄 於菟吉 挿画/横山隆一 富田千秋 表紙/榊原紫峰
(電車乗換券、バス乗換券)名古屋市電乗換券、市バス乗継券 339枚一括 -昭和10~17年-
(バス乗換券)名古屋市バス乗継券 -昭和14年11月25日-
(バス乗換券)名古屋市バス乗継券 -昭和14年11月15日-
(バス乗換券)名古屋市バス乗継券 -昭和14年10月12日-
(バス乗換券)名古屋市バス乗継券 -昭和14年10月17日-