『VILLON(ヴィヨン)』1953年1月(3号)〔発行地・大阪市〕(雑誌)
季刊 銀花 第57号 特集/郷愁=鉄葉(ブリキ)玩具/数江瓢鮎子
季刊 銀花 第57号 特集/郷愁=鉄葉(ブリキ)玩具/数江瓢鮎子
月刊エディター 本と批評 56・59・60・62号 不揃計4冊 ヤケシミ汚有 S1左1
『コミュニケーション』1975年3月(13号)〔企業PR誌他〕
ユリイカ 詩と批評 1977年9月号 特集:中島敦 光と風と夢、吉田健一追悼
「近代文学」 第8巻第11号(通巻第77号) 1953年12月号
『世界の旅・日本の旅』1959年8月〜61年11月号の内27号欠(創刊号〜28号)、不揃27冊分
近代文學18巻6号 富士正晴 田村俊子論/清水信 座談/野間・埴谷・江川卓・原卓也 他
月刊 面白半分 Vol.73昭和52年4月号 田辺聖子 編集 表紙/鴨居羊子 目次絵/内藤貞夫 女は男を、男は女を/暉峻康隆×田辺聖子 成りゆきに任せる/長尾実 私の遺書/龍胆寺雄、末広真樹子 夫婦らしく/富岡多恵子 文化人読むべからず/犬養智子×俵萌子×戸川昌子 他 田中秀征 開高健、長部日出雄、津本陽、筒井康隆、高松飛太、富士正晴、嶋岡晨 他
月刊 面白半分 Vol.74 1977年5月号 田辺聖子・編集 表紙絵・鴨居羊子 対談/鴨居羊子×田辺聖子×かもかのおっちゃん 私の遺言/津村節子・野呂邦暢 新刊指折紙/野坂昭如 竹林一賢日記/富士正晴 詩とエロスの実験/嶋岡晨 アンチョコッ子の嘆き/開高健 ナツメロのふるさと・南国土佐を後にして/自分の歌という意識:三浦朱門 他
国文学 解釈と教材の研究 1979年6月号 特集 西鶴 創造の秘儀