バクトリア王国の興亡 ヘレニズムと仏教の交流の原点 (レグルス文庫)
バクトリア王国の興亡 ヘレニズムと仏教の交流の原点 (レグルス文庫)
アフガニスタンのハザーラ人: 迫害を超え歴史の未来をひらく民
デュメジル・コレクション 1 『ミトラ=ヴァルナ』『ユピテル・マルス・クイリヌス』 <(ちくま学芸文庫)>
みづゑ NO.912 1981年3月号 中国の石仏/北魏石仏の神髄を求めて=松原三郎 雲崗石仏寺の開窟=前田耕作 河原温ー不連続の連続・上 打ち出された自画像/峯村敏明 〈中西夏之〉が触れて,新作・arc-ellipseについて/東野芳明 手当と復習/中西夏之 私的絵画の裏面史,戦争画と舞妓図/清野比佐美 他
インド=ヨーロッパ諸制度語彙集 1、2巻 2冊セット(1巻函欠)
「子どもたちに語る ヨーロッパ史」 <ちくま学芸文庫 ル3-1>
世界美術大全集 東洋編 15 中央アジア・16 西アジア・17 イスラーム ・別巻 総索引の4冊 東洋編 第15巻
NHK文化講演会14 加古里子・なだいなだ・三浦雄一郎・新藤兼人 他
ヴァールブルク学派 文化科学の革新 <ヴァールブルク・コレクション>
子どもたちに語るヨーロッパ史 <ちくま学芸文庫> <ちくま学芸文庫 ル3-1>
美術手帖 1976年10月号(412) 特集 パウル・クレー 造形思考の神話 (自己形成への道/音楽のなかのクレー/バウハウスとクレー/彩られた図形楽譜/記号のメタモルフォーズ/イメージの遊泳/クレーと死のヴィジョン/パウル・クレー覚書)