JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
中世的文学の探求
中世的文学の探求 <有精堂選書>
研究古文
新研究古文
古典鑑賞 徒然草の世界 上 <徒然草>
歎異抄 (対訳古典シリーズ) 安良岡 康作
歎異抄全講読
方丈記 <講談社学術文庫 方丈記>
歎異抄 : 全講読
中世的文芸の理念 <笠間叢書 159>
古典鑑賞徒然草の世界 上下2冊揃 <徒然草>
中世的文学の探究 有精堂選書
徒然草 <岩波文庫> 新訂.
文芸作品研究法 <笠間叢書 74>
読むこと
徒然草全注釈 下巻
中世的文芸の理念
文芸作品研究法
日本文芸における個性的文体の考察 <笠間叢書 247>
徒然草全注釈 上下 <日本古典評釈・全注釈叢書>
徒然草全注釈 上巻 <日本古典評釈・全注釈叢書>
日本文芸における個性的文体の考察
方丈記全訳注
方丈記 全訳注 [講談社学術文庫]
歎異抄 現代語訳対照
文芸作品研究法 笠間叢書74
新訂 徒然草
講演集 諏訪湖畔の友へ
新訂 徒然草 〈岩波文庫〉
方丈記 全訳注
新訂 徒然草 岩波文庫
方丈記
中世的文芸の理念 -笠間叢書159-
徒然草全注釈 上・下
正法眼蔵・行持 上下2冊揃 講談社学術文庫 1528・1529
徒然草全注釈 上「プリントオンデマンド版」
正法眼蔵・行持 講談社学術文庫
文芸作品研究法 笠間叢書74
徒然草全注釈 上巻 (日本古典評釈・全注釈叢書)
ワイド版岩波文庫 新訂 徒然草
新訂 徒然草 <岩波文庫(黄)>
正法眼蔵・行持 上下
現代語訳対照 歎異抄( 旺文社文庫)
新訂 徒然草 <岩波文庫>
「文学」 第42巻5号 1974年5月号
講談社学術文庫 方丈記 全訳註
歎異抄 <対訳古典シリーズ>
方丈記 徒然草 正法眼蔵随聞記 歎異抄 (日本古典文学全集 27)
徒然草 現代語訳対照
日本の古典をよむ14 方丈記/徒然草/歎異抄
正法眼蔵・行持 上下2冊揃 講談社学術文庫
中世的文学の探究
新訂徒然草 ワイド版岩波文庫
方丈記 全訳注 講談社学術文庫
古典鑑賞・徒然草の世界 下
徒然草全注釈 下巻 (日本古典評釈・全注釈叢書)
方丈記 講談社学術文庫
徒然草全注釈 上・下 (日本古典評釈全注釈叢書)
古典鑑賞・徒然草の世界 上
国語教育試論
徒然草全注釈 (上・下) 全2冊 日本古典評釈全注釈叢書
方丈記 全訳註 <講談社学術文庫>
対訳古典シリーズ 徒然草 旺文社文庫
徒然草全注釈 上下2冊揃【日本古典評釈全注釈叢書】
新編 日本古典文学全集 44 方丈記 徒然草 正方眼蔵随聞記 歎異抄
方丈記 全訳注 <講談社学術文庫459>
日本古典文学全集27 方丈記 徒然草 正法眼蔵随聞記 歎異抄
日本文学 昭和29年7月30日(2巻5号)中世文学特集 安良岡康作、菅原真静、内海琢巳、大力将雄、下沢勝井、小沢良衛 他
方丈記 徒然草 正法眼蔵随聞記 歎異抄 新編日本古典文学全集44
西尾実書簡集
国語と国文学 1972年 2月号 第49巻 第2号 第576号 中世的文学の特質を求めて/安良岡康作 六条斎院物語合について/小木喬 <殺生放生説話>の成立と展開/林恒雄
文学 1974年 5月号 第42巻 第5号 緑雨の孤独/十川信介 『大つごもり』の構造/前田愛 『こゝろ』の漱石/平岡敏夫 中世文学史における軍記の系統をめぐって/安良岡康作
徒然草全注釈 上・下巻揃 日本古典評釈・全注釈叢書
徒然草全注釈 上下巻揃 (日本古典評釈・全注釈叢書) <日本古典評釈・全注釈叢書>
安良岡康作著、有精堂、1970
3,3,327p 19cm
国文学 : 解釈と鑑賞 36(3)[(447)]
至文堂 編、ぎょうせい、1971-03
冊 21cm
露伴翁家語
国木田独歩 (写真作家伝叢書 6)
宇都宮朝業日記全釈
兵部卿物語全釈
時雨亭文庫(1) 如願法師集 前権典厩集 露色随詠集
寂蓮研究 家集と私撰和歌集
寂蓮法師全歌集とその研究
醒睡笑 静嘉堂文庫蔵 本文編 (笠間叢書132)